[go: up one dir, main page]

JPS58148585A - 音声信号記録方式 - Google Patents

音声信号記録方式

Info

Publication number
JPS58148585A
JPS58148585A JP57030595A JP3059582A JPS58148585A JP S58148585 A JPS58148585 A JP S58148585A JP 57030595 A JP57030595 A JP 57030595A JP 3059582 A JP3059582 A JP 3059582A JP S58148585 A JPS58148585 A JP S58148585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
band
audio
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57030595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362156B2 (ja
Inventor
Yasunari Arafune
荒船 泰成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57030595A priority Critical patent/JPS58148585A/ja
Publication of JPS58148585A publication Critical patent/JPS58148585A/ja
Publication of JPS6362156B2 publication Critical patent/JPS6362156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N9/8222Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は音声信号記録方式に関し、詳しくは音声信号を
低域変換色信号の帯域とFM変調輝度信号の帯域との中
間の帯域にFM変調して記録する音声信号記録方式に関
する。
〔発明の技術的背景〕
ビデオチープレコーグ(以下VTRという)においては
一般に映像信号を回転磁気ヘッドにて記録し、音声信号
は固定ヘッドにて記録するようなされている。
ところでVTRにおけるテープの走行速度はオーディオ
テープレコーダに比較して遅い丸め、音声信号の記録再
生特性の向上には自ずから限界があった。そこで映像信
号中に音声信号を重畳して回転磁気ヘッドにて記録する
方式が考えられている。このような方式によれば音声信
号の記録再生周波数特性は固定ヘッドにて記録する場合
よりも格段に向上し、音質の向上が計れる。
〔背景技術の問題点〕
ところで上述のような音声信号記録方式においては輝度
信号及び色信号と音声信号とによる干渉が生じ、これが
再生画面上にビートとなってあられれるという欠点が存
在する。
〔発明の目的〕
本発明は上述し九点にかんがみなされたものであって、
音声FM信号の周波数を所定の値に設定することKより
輝度信号及び色信号との干渉を防止するようKした音声
信号記録方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は映倫信号よシ分離され低域に周波数変換された
色信号(低域変換色信号)の帯域と、同じく映倫信号よ
シ分離されFM変調された輝度信号(輝度FM信号)の
帯域との中間の帯域に音声信号をFM変調して上記低域
変換色信号及び輝1[FM信号と重畳して紀碌する場合
、低域変換色信号の搬送波周波数、(低域変換色副搬2
n+1 送波)を−、−fH(fHは水平同期信号の繰り返し周
波数)とするとき音声FM信号の搬送波m−1 周波数を□fHと選び、かつm −n (m。
nは自然数)を偶数として輝度FM信号及び低域変換色
信号との干渉を少なくシ念ものである。
〔発明の実施例1 以下本発明を図面を参照して説明する。
図は周波数帯域特性の一例を示す図であり、CBは低域
変換色信号の帯域、YBは輝度FM信号の帯域を示す。
ABは帯域CB、YBの中間の帯域に挿入された音声F
M信号の帯域である。
このようにして色信号及び輝度信号と重畳されて記録さ
れる音声信号の前記両信号との干渉について考えてみる
まず音声FM信号と低域変換色信号との干渉について述
べる。音声FM信号をf、なる周波数を有する単一周波
数信号、低域変換色信号をfcなる周波数を有する信号
とすると、不要信号の周波数F!、両者の差の周波数と
なる。すなわち、f、 −fc  が不要信号周波数と
なり、この周波数をもつ信号によシビートが生じる。
また音声FM信号と輝度FM信号との干渉については配
縁再生に伴なう混変調と、FM復調の性質から2倍の周
波数のビートが生ずる。すなわち、輝[FM信号をfY
なる周波数を有する単一周波数信号と仮定して不要周波
数成分を計算すると、3fy、 3rB 、 ry±2
f5゜2 fYf fs等の周波数成分が出てくる。こ
のうち3f丁以外はFM帯域内に存在するので、これら
がビート妨害を生じさせる。FM信号の性質上、これら
不要成分をもつ信号が復調された場合は、FM搬送波と
の差の周波数の妨害信号となる。従って、復調時の妨害
信号周波数はfY−3fB、2f8.(fY土f8 )
となる。このうち2fs成分は一定周波数の妨害信号と
なるので画面上よく目立つ。
よって低域変換色信号についてI/′i(f、−fc)
成分が妨害信号となり、輝度FM信号′については2f
s成分が妨害信号となる。そこで妨害を目立たなくする
ためには周波数づンターリービンH グの関係から上記fs−fcおよび2fsが−X奇数の
関係になるようにすれば良い。よって低域変換色副搬送
波周波数、c1&−2n+1 、、とじたとき、音声F
M信号の搬送波周波数fsをm−1 一□ fHと選定し、かつm −nを偶数となるように
すれば良い。すなわち、 は−fHの奇数倍となる。また m−1 2f、 = 2 X −fH m−1 = −fH 周波数インターリ−ピングの関係が満足されるので再生
画面上ビートは目立たなくなる。
なお、記録時、色信号についてIH(Hは1水平走査期
間)ごとにその位相を反転させ、これを1トラツクおき
に行なう(すなわち、色信号の位相をIH毎に反転させ
て記録するか反転させず位相をそろえて記録するかを1
トラツク毎に切換える)ことによシ再生時の色信号の隣
接トラック関のクロストークを除去するようなした周波
数関係はそのままでは適用できない。
すなわち、音声FM信号の搬送波周波数をIHごとに色
信号の位相が反転されて記録されてい変化させる必要が
ある。なぜなら、記録媒体(VTRなら磁気テープ)に
記録されている状態において、低域変換色側搬送波周波
数と音声FM信号の搬送波周波数との間に上述した関係
が成立していなければならない李らである。
また、実施例の説明においてはVTRの場合を念頭にお
いて説明したが、本発明はこれに限られるものでなく低
域変換色信号及び輝度FM信号と重畳して音声FM信4
を記録するものに適用可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、音声信号を低域変換
色信号及び輝度FM信号と重畳して記録することにより
生ずる再生時のビート妨害が減り、再生画面上のビート
を目立たなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は周波数帯域特性を示す図でちゃ、CBは低域変換色
信号の帯域、ABは音声FM信号の帯域であり、YBは
輝度FM信号の帯域である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Wk像信号から分離され低域に周波数変換された
    色信号の帯域と、同じく映倫信号から分離されFM変調
    され九輝度信号の帯域との中間の帯域に音声信号をFM
    変調して重畳し、′これを記録手段に供給して記録する
    音声信号記録方式において、 と選び、かつm−n(m、nは自然数)を偶数とし九こ
    とを特徴とする音声信号記録方式。
  2. (2)映像信号から分離され低域に周波数変換され九色
    信号についてはIH(Hは1水平走査期間)ととKその
    位相を反転させ、これを1トラツクおilK行なって記
    録するP I (Phase Invert(位相反転
    ))方式を採用した磁気記録再生装置を用い、上記色信
    号の位相を反−転させて記録しているトラックについて
    は音声FM信号の搬2m+1 送波周波数を□fHとし丸、ことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の音声信号記録方式〇
JP57030595A 1982-03-01 1982-03-01 音声信号記録方式 Granted JPS58148585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030595A JPS58148585A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 音声信号記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030595A JPS58148585A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 音声信号記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148585A true JPS58148585A (ja) 1983-09-03
JPS6362156B2 JPS6362156B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=12308215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030595A Granted JPS58148585A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 音声信号記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725900A (en) * 1984-10-05 1988-02-16 Sony Corporation Apparatus employing adjustable modulation index for reducing cross talk between recorded audio and video signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725900A (en) * 1984-10-05 1988-02-16 Sony Corporation Apparatus employing adjustable modulation index for reducing cross talk between recorded audio and video signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362156B2 (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455580A (en) Video recorder
JPS6253094A (ja) 磁気録画再生装置
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
US4851928A (en) Apparatus for recording low and high bond components of a chrominance signal
JPS58148585A (ja) 音声信号記録方式
JP2539407B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置、記録装置、受信装置
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
JPS6122390Y2 (ja)
JP2641633B2 (ja) 色信号処理装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS5929033B2 (ja) Secamカラ−映像信号の記録装置
JPS59191989A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01154695A (ja) Edtv用画像記録装置
JPS634393B2 (ja)
JPH0133080B2 (ja)
JPS62272695A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6051834B2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH05292541A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS5850076B2 (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPS61263391A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH02179093A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02124693A (ja) カラー映像信号記録装置
JPS5983490A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH01140888A (ja) ビデオテープレコーダ