JPS58146967A - 個人識別方式 - Google Patents
個人識別方式Info
- Publication number
- JPS58146967A JPS58146967A JP57029230A JP2923082A JPS58146967A JP S58146967 A JPS58146967 A JP S58146967A JP 57029230 A JP57029230 A JP 57029230A JP 2923082 A JP2923082 A JP 2923082A JP S58146967 A JPS58146967 A JP S58146967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint
- card
- host computer
- pattern
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、IDカードシステムの個人使用者を識別する
方式に関する。
方式に関する。
従来この種のIDカードシステムは、個人使用者を識別
する方式に暗証番号方式があり九。暗証番号方式は暗証
番号が解ると腫でもそのIDカードを不正使用できる欠
点があった。
する方式に暗証番号方式があり九。暗証番号方式は暗証
番号が解ると腫でもそのIDカードを不正使用できる欠
点があった。
本発明は、IDカード使用者tw&別する方式に指紋を
パターン認識し、ホストコンビ具−タに登録されている
指紋パターンと照合することにより盗難・改ざんt防止
し、安全に運用できるIDカードシステムを提供するも
のである。
パターン認識し、ホストコンビ具−タに登録されている
指紋パターンと照合することにより盗難・改ざんt防止
し、安全に運用できるIDカードシステムを提供するも
のである。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると本発明の第一の実施例は、指紋ファ
イル2をもつホストコンビエータ1と、指紋パターン認
識可能な指紋読取装置4をもつ端末装置3で構成し、指
紋ファイルにはIDカード発行時に個人の指紋を登録す
る。
イル2をもつホストコンビエータ1と、指紋パターン認
識可能な指紋読取装置4をもつ端末装置3で構成し、指
紋ファイルにはIDカード発行時に個人の指紋を登録す
る。
端末装置によりIDカードからカードデータ(ID番番
号1座座書等)を入力し、端末装置から送られてきたカ
ードデータに従ってホストコンピュータは指紋ファイル
から特定の指紋パターンデータ5を読出丁。次にIDカ
ード使用者は指紋読取装置の読取部7に指8を轟てるこ
とにより、指紋読取装置は読取部よシ光学的にIDカー
ド使用者の指紋パターンデータ!読取る。指紋読取装置
から入力された指紋パターンデータ6を端末装置はホス
トコンビ瓢−夕に転送し、ホストコンビ具−タは指紋フ
ァイルから読み出した指紋パターンデータと端末装置か
ら転送され九指紋パターンデータを照合し、その結果を
端末装置に出力する。
号1座座書等)を入力し、端末装置から送られてきたカ
ードデータに従ってホストコンピュータは指紋ファイル
から特定の指紋パターンデータ5を読出丁。次にIDカ
ード使用者は指紋読取装置の読取部7に指8を轟てるこ
とにより、指紋読取装置は読取部よシ光学的にIDカー
ド使用者の指紋パターンデータ!読取る。指紋読取装置
から入力された指紋パターンデータ6を端末装置はホス
トコンビ瓢−夕に転送し、ホストコンビ具−タは指紋フ
ァイルから読み出した指紋パターンデータと端末装置か
ら転送され九指紋パターンデータを照合し、その結果を
端末装置に出力する。
第2図を参照すると本発明の第二の実施例は、指紋ファ
イル2をもつホストコンピュータ1と、指紋パターン認
識可能な指紋読取装置4tもつ端末装置3で構成し、指
紋ファイルには、IDカード発行時に個人の指紋を登碌
する。
イル2をもつホストコンピュータ1と、指紋パターン認
識可能な指紋読取装置4tもつ端末装置3で構成し、指
紋ファイルには、IDカード発行時に個人の指紋を登碌
する。
端末装置によfiIDカードからカードデータ(ID番
号1口座番号等)t−人力し、端末装置から送られてき
たカードデータに従ってホストコンビ具−夕は指紋ファ
イルから特定の指紋パターンデータ5t−読出し、端末
装置へ転送する。次にIDカード使用者は指紋読取装置
の読取部7に指8を轟てることによシ、指紋胱取装置は
読取部よシ光学的KIDカード使用者の指紋パターンデ
ータを読取る。指紋読取装置から入力された指紋パター
ンf p 6 (s端末装置はホストコンビエータか
ら転送された指紋パターンデータと照合し、その結果を
出力する。
号1口座番号等)t−人力し、端末装置から送られてき
たカードデータに従ってホストコンビ具−夕は指紋ファ
イルから特定の指紋パターンデータ5t−読出し、端末
装置へ転送する。次にIDカード使用者は指紋読取装置
の読取部7に指8を轟てることによシ、指紋胱取装置は
読取部よシ光学的KIDカード使用者の指紋パターンデ
ータを読取る。指紋読取装置から入力された指紋パター
ンf p 6 (s端末装置はホストコンビエータか
ら転送された指紋パターンデータと照合し、その結果を
出力する。
本発明は1以上説明したように% IDカード使用者の
指紋をパターン[繊することKよシ個人を識別しIDカ
ードの不正使用を防止する効果がある。
指紋をパターン[繊することKよシ個人を識別しIDカ
ードの不正使用を防止する効果がある。
第1図は、本発明の第一の実施例を示すブロック図、第
2図は、第二の実施例を示アブロック図である。 1・・・・・・ホストコンビ為−タ、2・・・・・・指
紋ファイル、3・・・・・・端末装置%4・・・・・・
指紋読取装置、5・・・・・・指紋ファイルから読出さ
れ九指紋パターンデータ、6・・・・・・指紋読取装置
から読取られた指紋パターンデータ、7・・・・・・読
取部、8・・・・・・IDカード使用者の指。
2図は、第二の実施例を示アブロック図である。 1・・・・・・ホストコンビ為−タ、2・・・・・・指
紋ファイル、3・・・・・・端末装置%4・・・・・・
指紋読取装置、5・・・・・・指紋ファイルから読出さ
れ九指紋パターンデータ、6・・・・・・指紋読取装置
から読取られた指紋パターンデータ、7・・・・・・読
取部、8・・・・・・IDカード使用者の指。
Claims (1)
- カード使用者の指紋をパターンg繊し、iI繊したパタ
ーンをカード発行時にホストコンビエータに登鎌されて
いる指紋パターンと照合することにより1個人を識別す
る個人識別方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57029230A JPS58146967A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 個人識別方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57029230A JPS58146967A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 個人識別方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58146967A true JPS58146967A (ja) | 1983-09-01 |
Family
ID=12270415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57029230A Pending JPS58146967A (ja) | 1982-02-25 | 1982-02-25 | 個人識別方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58146967A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142773A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-27 | Dainippon Printing Co Ltd | キヤツシユカ−ド利用者チエツク方法 |
JPS60126858U (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-26 | 三菱重工業株式会社 | 個人識別装置 |
JPS60221883A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Nec Corp | 本人照合方式 |
JPS60221880A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Nec Corp | 本人照合方式 |
JPS6125295A (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-04 | 松下電器産業株式会社 | Idカ−ド読取装置 |
JPS63163557U (ja) * | 1988-03-31 | 1988-10-25 | ||
JPS63311194A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-19 | Toshiba Glass Co Ltd | 個人被曝管理用線量計 |
JPH01207871A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-21 | Fujitsu Ltd | 本人確認方式 |
US7346579B2 (en) | 1996-06-14 | 2008-03-18 | Hitachi, Ltd. | Electronic purse application system and method thereof |
JP2012243100A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Toshiba Corp | 駅務機器及びセンター装置 |
JP2016151948A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 株式会社東芝 | 駅務装置、および駅務システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523299A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-11 | Calspan Corp | Fingerprint emigration and immigration control and identifying device |
JPS5720051B2 (ja) * | 1978-06-13 | 1982-04-26 |
-
1982
- 1982-02-25 JP JP57029230A patent/JPS58146967A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523299A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-11 | Calspan Corp | Fingerprint emigration and immigration control and identifying device |
JPS5720051B2 (ja) * | 1978-06-13 | 1982-04-26 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142773A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-27 | Dainippon Printing Co Ltd | キヤツシユカ−ド利用者チエツク方法 |
JPS60126858U (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-26 | 三菱重工業株式会社 | 個人識別装置 |
JPH0321946B2 (ja) * | 1984-04-18 | 1991-03-25 | Nippon Electric Co | |
JPS60221880A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Nec Corp | 本人照合方式 |
JPH0320791B2 (ja) * | 1984-04-18 | 1991-03-20 | Nippon Electric Co | |
JPS60221883A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Nec Corp | 本人照合方式 |
JPS6125295A (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-04 | 松下電器産業株式会社 | Idカ−ド読取装置 |
JPS63311194A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-19 | Toshiba Glass Co Ltd | 個人被曝管理用線量計 |
JPH01207871A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-21 | Fujitsu Ltd | 本人確認方式 |
JPS63163557U (ja) * | 1988-03-31 | 1988-10-25 | ||
US7346579B2 (en) | 1996-06-14 | 2008-03-18 | Hitachi, Ltd. | Electronic purse application system and method thereof |
JP2012243100A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Toshiba Corp | 駅務機器及びセンター装置 |
JP2016151948A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 株式会社東芝 | 駅務装置、および駅務システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5239166A (en) | Secure data interchange system erasing a card memory upon an invalid response | |
EP0379333B1 (en) | Secure data interchange system | |
JPS58146967A (ja) | 個人識別方式 | |
KR100275638B1 (ko) | Ic 카드 및 이와 함께 동작하는 개인 데이타 식별 시스템 | |
JPS6072067A (ja) | Idカ−ドの所持者照合方法 | |
JPH0358174A (ja) | 窓口端末利用者の個人識別方式 | |
JPH1115978A (ja) | 指紋認識装置付きクレジットカード認証装置 | |
JPH0729005A (ja) | 本人認証システム | |
JPS58161083A (ja) | 照合装置 | |
JPS62127969A (ja) | Icカ−ドの所有者識別方式 | |
KR200223760Y1 (ko) | 지문 인식 장치를 갖는 신용 카드등 | |
JPS61153796A (ja) | Idカ−ド使用者特定方式 | |
JPS63278188A (ja) | Icカ−ド装置 | |
JPS63268086A (ja) | 暗証番号等の登録/照合方法 | |
JPH0253164A (ja) | 端末システム利用権照合方式 | |
JPH09245175A (ja) | 電子計算機に接続可能な指紋照合装置 | |
JPH02278460A (ja) | 現金自動取引き機 | |
JPS61272868A (ja) | 点字機構付の現金自動取引装置 | |
JPS61237166A (ja) | 個人認証方式 | |
JPH02229096A (ja) | 指紋付き磁気ストライプカード | |
JPH04342066A (ja) | 利用者認証方式 | |
JPS6231471A (ja) | 個人識別システム | |
JPS62119695A (ja) | 特定個人判別システム | |
JPH02219180A (ja) | 個人識別装置 | |
JPS59167775A (ja) | 指紋照合による機密保護方式 |