[go: up one dir, main page]

JPS5814072A - ポジトロン横断断層装置の同時計数回路 - Google Patents

ポジトロン横断断層装置の同時計数回路

Info

Publication number
JPS5814072A
JPS5814072A JP11219581A JP11219581A JPS5814072A JP S5814072 A JPS5814072 A JP S5814072A JP 11219581 A JP11219581 A JP 11219581A JP 11219581 A JP11219581 A JP 11219581A JP S5814072 A JPS5814072 A JP S5814072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
layer
circuit
detectors
coincidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219581A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogushi
大串 明
Takehiro Tomitani
武浩 富谷
Shinichi Inoue
慎一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
Priority to JP11219581A priority Critical patent/JPS5814072A/ja
Publication of JPS5814072A publication Critical patent/JPS5814072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポジトロン横断断層装置、特に複数に投与さ
れたポジトロン放出核種の生体内分布を画像として描出
する装置である。第1図はポジトロン横断断層装置の構
成の概要図である。図で、1は検出用(シンチレータ)
、2は光電子増倍管、3は前置増巾器等の電子回路の収
納部、4は被検体、5は同時計数回路、6はデータ収集
回路、7はデータ処理装置、8は画像表示装置である。
この装置では、被検体内のポジトロン放出核種から放出
されたポジトロン(陽電子)が、放出位置の近傍9で物
質中の電子と結合消滅する時発生するれを検出すれば、
ポジトロン放出核穐が検出器を結ぶ直線10の上に存在
していたことがわかる。同時計数回路5は二つの消滅ガ
ンマ線の検出が同時に行われたことを確認するために用
いられる。
第1図で、検出器1としては、Na工結晶のようなガン
マ線検出用のシンチレータを用いる。ポジトロンの消滅
によって発生した消滅ガンマ線は、検出器1によってシ
ンチレーション(光)に変換され、このシンチレーショ
ン光は光電子増倍管2知い時間間隔(例えば、10nS
)で到着した二つの信号をAND回路で検出し、この二
つの信号を発生した検出器の組合せを表わす情報(たと
えば、回路6にムシ、検出器対に対応するメモリに計数
値として記録される。データ収集終了後、データ処理装
置7により画像再構成を行い、その結果を画像表示装置
8に表示する。データ処理装置7、画像表示装置8は、
現在、臨床検査に広く用いられているX線横断断層装置
におけるものと同一のものである。
現在までの段階では、ポジトロン横断断層装置としては
、断層面が一つである単層の装置が製作されてきたが、
最近になって複数の横断断層面のデータを同時に収集で
きる多断層の装置が提案され製作されるようになってき
ている。第2図は、この多断層ポジトロン横断断層装置
の検出部の例出器層を表わす。この構成例では、多層の
検出器検出器対による同時計数の検出結果も利用じ、゛
′隣接する検出器層間に位置する断層面についても画像
を再構成表示することが行なわれている。
一般に、検出器層間の同時計数についても、検出器層内
の同時計数回路と同一の回路を用いることができる。た
とえば、第2図の被検体4内で発第3図は、以上の考え
方に基づいて同時計数回路構成の例である。11 、1
2 、13は第2図に示した第1.第2.第3の検出器
層を示し、21〜26は検出器を示す。各検出器内の記
号(i −n )は検出器番号を示す。一つの検出器層
内の検出器の数は、だけ存在するものと考えているが、
図ではそのうちの一つだけを示し、他は省略している。
同時計数回路31 、33 、35は第1.第2.第3
の検出器層内の検出器対に対応し、同時計数回路32 
、34は第数回路32 、34は同時計数回路31等と
同じ回路構成となっている。
この第3図に示した同時計数回路の構成例では、入力信
号の組合せをつくる基本的な考え方を示した。同時計数
回路は同時計数をとる検出器の組合せすべてに対し一つ
ずつ設けられているとする。
この時には、同時計数回路内のAND回路の出力が生じ
た時、二つの入力信号が同時に発生したことを意味し、
データ収集回路へは、同時計数回路の識別信号(たとえ
ば、第3図に示すような検出′路技術で通常用いられて
いる方法でよく、説明は省略する。
さて、第3図の同時計数回路の構成例では、各検出器層
内および各検出器層間の同時計数回路が分離独立してい
るので、検出器層の増減に容易に対処することができ、
また回路の保全作業にも都合がよい。さらに、各同時計
数回路の入力における計数率は、各検出器の計数率に等
しく、従って比較的低い値に抑えられ、同時計数の数え
落しも少なく、良好な計数率特性が期待できる。しかし
、同時計数回路の設置数が多くなシ、特に設置一つにま
とめて取扱うことによシ、同時計数を検出する信号の組
合せを減らす方法がある。しかし、層化に伴う同時計数
回路の設置数の増大に対処するため、適正な数の同時計
数回路をもって構成し、かって複数個の検出器の出力の
論理和を作シ、これを同時計数回路の少なくとも一つの
入力信号とすることにより同時計数を検出する信号の組
合せ数を減少せしめるようにした点にある。以下、本発
明を図面によシ詳述する。
第4図は検出器層が3層の場合の本発明の同時計数回路
の構成図である。この実施例では、各検出器層の同一番
号の検出器(検出器が円環状に配列されている場合には
円周上の同一位置にある検出器)の出力をOR回路で結
合して一括して取扱うようにした点に特徴を持つ。第4
図で、20A〜OR回路40Bへの入力は、各層でのj
第1の検出器20B 、 20D 、 20Fの出力で
ある。
検出器の出力における計数率を等しいとしてnとする時
、同時計数回路の入力は各々3nの計数率となり、同時
計数の数え落しは、第3図の事例(同時計数回路の入力
の計数率は共にnとする)の9倍になる。従って、第4
図の実施例では、同は省略したが、各検出器層の出力信
号をOR回路40A 、 40Bへ入力すると同時にエ
ンコーダにも入力し、同時計数回路の出力信号である検
出器組合せの識別信号に、検出器層あるいは検出密層組
合時計数回路を設置するものとしている。従って、)検
出器層3r@の場合には、検出器層間が2層存在するの
で同時計数回路の数は、第3図の構成に比べてV7にな
る。この第5図の構成上の特徴は、ゐみからなυ、他の
一つは隣接する2検出器層の検出器出力の論理和とする
ことである。
具体的に述べよう。第1検出器層11に属する検出器(
番号1)20Aの出力は、直接に同時計数回路30Aの
入力となっている。さらに、第1検出器層11内の検出
器(番号j)20Bの出力と第2検出器層12内の検出
器(番号j)20Gの出力とはOR回路40Cで論理和
をとった後に同時計数回路30Aに入力している。これ
によシ第1検出器層11内については、検出器対tjの
同時計数が検出でき、対の処理を同時計数回路30Bが
行っている。同時計数回路30Cはklの検出器対の処
理を行う。
かかる構成による入力の計数率は、一つの検出器の出力
の計数率がnの時、nと2nとなる。従って、第3図の
構成に比べ、同時計数の数え落しが2.5倍となる。こ
のように、検出器層間の同時計数回路を設けないにもか
かわらず、比較的良好な計数率特性が期待でき、第4図
の実施例に比してより広い適用性を持つ。なお、この実
施例では、層2の信号(検出器番号jの信号)を出力す
ればよい。
以上の説明では、検出器の出力を直接または複たな信号
として取扱う方法が一般に採用されている。このような
やり方に本発明を適用するには、
【図面の簡単な説明】
第1図はポジトロン横断断層装置の全体構成の概要図、
第2図は検出器系の構成図、第8図は同時計数回路の従
来例図、第4図は本発明の同時計数回路の実施例図、第
5図は他の実施例である。 H、12、13−・・検出器層、30.3OA、30B
、30C・・・同時計数回路、40A 、 40B 、
 40C、40D・・・OR回路。 特許出願人 科学技術庁放射線医学総合研究所長無形J
L、に 第1図 3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の検出器層を有し、検出器層内および隣接する
    検出器層間の検出器対によシ消滅ガンマ線の同時計数を
    検出する同時計数回路において、2層以上の検出器層に
    属する検出器あるいは検出器群の出力の論理和の信号を
    少なくとも一つの入力信号とするポジトロン横断断層装
    置の同時計数3、一つの検出器層に属する検出器あるい
    は検出器群の出力の信号と、この検出器層とこの検出器
JP11219581A 1981-07-20 1981-07-20 ポジトロン横断断層装置の同時計数回路 Pending JPS5814072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219581A JPS5814072A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 ポジトロン横断断層装置の同時計数回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219581A JPS5814072A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 ポジトロン横断断層装置の同時計数回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814072A true JPS5814072A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14580636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219581A Pending JPS5814072A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 ポジトロン横断断層装置の同時計数回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814072A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238486A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Shimadzu Corp ポジトロンct装置
US5245379A (en) * 1988-05-12 1993-09-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure value setting device for a camera
US6828564B2 (en) * 2002-07-08 2004-12-07 Photodetection Systems, Inc. Distributed coincidence processor
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
WO2010086899A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238486A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Shimadzu Corp ポジトロンct装置
US5245379A (en) * 1988-05-12 1993-09-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure value setting device for a camera
US6828564B2 (en) * 2002-07-08 2004-12-07 Photodetection Systems, Inc. Distributed coincidence processor
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
JP4604974B2 (ja) * 2005-11-15 2011-01-05 株式会社日立製作所 Pet装置
WO2010086899A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JP4983984B2 (ja) * 2009-01-30 2012-07-25 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
US8519341B2 (en) 2009-01-30 2013-08-27 Shimadzu Corporation Radiation tomography apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103098A (en) High resolution gamma ray detectors for positron emission tomography (pet) and single photon emission computed tomography (spect)
US8530846B2 (en) Apparatus and methods for detector scatter recovery for nuclear medicine imaging systems
US8481947B2 (en) Method and system for nuclear imaging using multi-zone detector architecture
US9182506B2 (en) Methods and systems for signal communication in gamma ray detectors
WO2009157071A1 (ja) ガンマ線検出器、放射線診断装置、断層像撮影装置、及び、その解析方法
US8809790B2 (en) Method and system for nuclear imaging using multi-zone detector architecture
US4415807A (en) Cross-slice data acquisition system for pet scanner
JPS6128310B2 (ja)
JPS5814072A (ja) ポジトロン横断断層装置の同時計数回路
US6373059B1 (en) PET scanner septa
US6828564B2 (en) Distributed coincidence processor
JP4843346B2 (ja) マンモグラフィ装置
CN112932513A (zh) 一种医学成像系统
Derenzo et al. Dynamic positron emission tomography in man using small bismuth germanate crystals
JPH07104072A (ja) Ect装置
JP3790712B2 (ja) 放射線検査装置
JPH0544991B2 (ja)
JP2723130B2 (ja) リング型ポジトロンct装置
EP4346610B1 (en) Processing event data in pet imaging
JPH03115989A (ja) ポジトロンct装置
JPS6139977Y2 (ja)
JPS5892973A (ja) エミツシヨンct装置用放射線検出装置
JPH0264496A (ja) トリプルコインシデンス計数回路
Woldemichael Design of floating-boundary multi-zone scintillation camera with pileup prevention and misplaced pileup suppression (MPS)
JPS61226676A (ja) 放射線位置検出装置の散乱線補正方法