JPS58124390A - 色温度制御装置 - Google Patents
色温度制御装置Info
- Publication number
- JPS58124390A JPS58124390A JP57008097A JP809782A JPS58124390A JP S58124390 A JPS58124390 A JP S58124390A JP 57008097 A JP57008097 A JP 57008097A JP 809782 A JP809782 A JP 809782A JP S58124390 A JPS58124390 A JP S58124390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color temperature
- color
- control device
- signal
- temperature control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、カラーテレビ受像機に用いて白色再現の改善
を図る色温度制御装置に関する。
を図る色温度制御装置に関する。
NTSC方式のカラーテレビにおける色温度は6560
0K に設定されているが、人間の目にされやかに感
じる白色の色温度は約100ooOKである。従って、
カラーテレビにおいて、白色を良好に再現するために色
温度を約100000Kにすすることか好丑しいが、そ
のようにすると、NTSC方式での65600にと離君
た100000Kにし/こ場合には他の色の再現性か非
常に悪くなるという欠点を生じる。特に、肌色は青味が
かって非常に不自然になる。
0K に設定されているが、人間の目にされやかに感
じる白色の色温度は約100ooOKである。従って、
カラーテレビにおいて、白色を良好に再現するために色
温度を約100000Kにすすることか好丑しいが、そ
のようにすると、NTSC方式での65600にと離君
た100000Kにし/こ場合には他の色の再現性か非
常に悪くなるという欠点を生じる。特に、肌色は青味が
かって非常に不自然になる。
そこで、本発明はこの相反する問題点を解決して、全て
の色を良好に再現するだめの色温度制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
の色を良好に再現するだめの色温度制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
図に本発明一実施例の装置の構成を示す。図中、1に入
力端子で復台映像信けが加えられる。111ti3.5
8MH2のバンドパスフィルり、1217J自lr利得
調整増幅器、13けクロマ信月利得調整器、14はクロ
ク信号復調器、21r」ディレーフィン、22は3.5
8MHzのトラップ、23は増幅器、24シスターと抵
抗、31はクロマ信器レベルが所定、値以下であること
を検出するレベル比較器、32は輝度信号か所定レベル
以上であることを検出するレベル比較器、33は、レベ
ル比較器31.32の両方に41−もに検出用tJがあ
イ、1LII′のみ論量−1v積出力を出すAND回路
、34.36.361j、ANDj(−1路33cv出
力で制御さf”Lり)ゴ〕・ビータンス切換回路、37
、38 、39i1CRTc”’)赤、縁、青ノ各色
(1)カン−1・をぞ才1ぞル7り色信器によOl・ラ
インするだめのトランシースター、39,40.41は
ぞ扛ら名トン/シスターの負−677抵抗である3、次
にこの回路の動作を説11[ヒトる1、入力端f1に加
えら)した複合映像信号から(・7汽バシドパスノイル
タ11でクロマイ8号が分離さtt12.13.14で
処理されて各トランジスタ37.38.39のベースに
色差信器として印加さ才する。。
力端子で復台映像信けが加えられる。111ti3.5
8MH2のバンドパスフィルり、1217J自lr利得
調整増幅器、13けクロマ信月利得調整器、14はクロ
ク信号復調器、21r」ディレーフィン、22は3.5
8MHzのトラップ、23は増幅器、24シスターと抵
抗、31はクロマ信器レベルが所定、値以下であること
を検出するレベル比較器、32は輝度信号か所定レベル
以上であることを検出するレベル比較器、33は、レベ
ル比較器31.32の両方に41−もに検出用tJがあ
イ、1LII′のみ論量−1v積出力を出すAND回路
、34.36.361j、ANDj(−1路33cv出
力で制御さf”Lり)ゴ〕・ビータンス切換回路、37
、38 、39i1CRTc”’)赤、縁、青ノ各色
(1)カン−1・をぞ才1ぞル7り色信器によOl・ラ
インするだめのトランシースター、39,40.41は
ぞ扛ら名トン/シスターの負−677抵抗である3、次
にこの回路の動作を説11[ヒトる1、入力端f1に加
えら)した複合映像信号から(・7汽バシドパスノイル
タ11でクロマイ8号が分離さtt12.13.14で
処理されて各トランジスタ37.38.39のベースに
色差信器として印加さ才する。。
寸/v、友力端子1に加えら汀グ3−信−弓の一部に]
、ティレーライン21から抵抗27までの回路で輝度信
月として処理さノ1、インピーダンス切換回路34.3
5.36のエミッターインピータンスを介してそnぞn
トランジスタ37,38.39のエミッターに加えられ
る、。
、ティレーライン21から抵抗27までの回路で輝度信
月として処理さノ1、インピーダンス切換回路34.3
5.36のエミッターインピータンスを介してそnぞn
トランジスタ37,38.39のエミッターに加えられ
る、。
各トランジスター37.38.39のベースおよび 二
r−< 、、、 、’x yt= 力■〉ぐ
−らfl−/、二1t’+ ;i、 &:i 、
ブJt1算 さ n か−)増11■゛1さ71゛て−
ぞ−J1−亡汎のトラン−゛・ペター37,38゜39
の負荷抵抗40,41.42内両端(i冒I JJ 、
〜f11CRT::r)カッ−M −f トう・1ブー
・)゛るにイしく7(−8I、リカラー画像り映t11
−市ら0、 以−1−1θ1く−\A−Σ21;分は、一般1・′)
カラー−アl、−ヒ受像磯と同様のものであり、、 次に、自動刊qy+ ;i−!I整整軸幅器12処理さ
れたり「Jマ信号((↓レベノ1N[っ紋型31に加え
らn、そのクロマ信号のレベル(増幅)が予め定めた所
定値1ユ1’(+ニオ1i・=f−はbんどの色がつか
ない状態に設定する)である時にのみ検出出力が出力さ
ilる6、他JJs増幅”l、%23で増幅さ11だ輝
度信号はレベル比較器32に加えられ、ここで、輝度信
器が予め宇められだ所定レベル以上の時に検出出力が出
力される。
r−< 、、、 、’x yt= 力■〉ぐ
−らfl−/、二1t’+ ;i、 &:i 、
ブJt1算 さ n か−)増11■゛1さ71゛て−
ぞ−J1−亡汎のトラン−゛・ペター37,38゜39
の負荷抵抗40,41.42内両端(i冒I JJ 、
〜f11CRT::r)カッ−M −f トう・1ブー
・)゛るにイしく7(−8I、リカラー画像り映t11
−市ら0、 以−1−1θ1く−\A−Σ21;分は、一般1・′)
カラー−アl、−ヒ受像磯と同様のものであり、、 次に、自動刊qy+ ;i−!I整整軸幅器12処理さ
れたり「Jマ信号((↓レベノ1N[っ紋型31に加え
らn、そのクロマ信号のレベル(増幅)が予め定めた所
定値1ユ1’(+ニオ1i・=f−はbんどの色がつか
ない状態に設定する)である時にのみ検出出力が出力さ
ilる6、他JJs増幅”l、%23で増幅さ11だ輝
度信号はレベル比較器32に加えられ、ここで、輝度信
器が予め宇められだ所定レベル以上の時に検出出力が出
力される。
レベル比較器31.32の出力はAND回路33に加え
らtl レベル比較器3’l、32の倹lJ+出力がと
もに存在する時、すなわち、はとんど色が付いておらず
、かつ輝度レベルがある値以−」−の信号受信時に制御
信号が出力される。この制御信号により、トランジスタ
ー37.38.39のエミッターインピーダンスの切換
器34 、35 、36が制御され、赤、緑、青の色信
号の増幅器の利得が変化されて、色温度が変化される。
らtl レベル比較器3’l、32の倹lJ+出力がと
もに存在する時、すなわち、はとんど色が付いておらず
、かつ輝度レベルがある値以−」−の信号受信時に制御
信号が出力される。この制御信号により、トランジスタ
ー37.38.39のエミッターインピーダンスの切換
器34 、35 、36が制御され、赤、緑、青の色信
号の増幅器の利得が変化されて、色温度が変化される。
従って、この検出出力によるインピーダンス切換器34
,36゜36の制御時に赤の色信号の利得を下げて緑と
赤の色信号の利得を上げる様に構成すると、白色を角生
ずるときに色温度を高くすることができる。
,36゜36の制御時に赤の色信号の利得を下げて緑と
赤の色信号の利得を上げる様に構成すると、白色を角生
ずるときに色温度を高くすることができる。
すなわち、色温度を高くして、目に対してされやかな白
にしたい部分のみの色温度を上げ、それ以外の色の付い
ている部分の色温度を変えない様にすることができる。
にしたい部分のみの色温度を上げ、それ以外の色の付い
ている部分の色温度を変えない様にすることができる。
なお、白色の部分において色温度を高くする制御手段は
、上記のようなインピーダンス切換回路号を増幅する回
路の利得を変えうる手段を任意に選択して用いてよい。
、上記のようなインピーダンス切換回路号を増幅する回
路の利得を変えうる手段を任意に選択して用いてよい。
以上のように、本発明によれば、白色の部分のみを色温
度を高くして美しく再現でき、他の色の部分は色温度を
所定の低いままにしておいてやはり美しく再現すること
ができる。
度を高くして美しく再現でき、他の色の部分は色温度を
所定の低いままにしておいてやはり美しく再現すること
ができる。
図は本発明の一実施例における色温度制御装置の回路図
である。 31.32・・・・・・レベル比較器、33・・・・・
・AND回路、34,35.36・・・・・・インピー
ダンス切換回路、37,38.39・・・・・・トラン
ジスター。
である。 31.32・・・・・・レベル比較器、33・・・・・
・AND回路、34,35.36・・・・・・インピー
ダンス切換回路、37,38.39・・・・・・トラン
ジスター。
Claims (1)
- クロマ信号のレベルが所定の値以下であることを検出す
る第1の比較器と、輝度信号レベルが所定の値以上であ
ることを検出する第2の比較器と、上記第1.第2の比
較器の検出出力の論理積出力で赤、縁、青の各色信号の
増幅器の利得を制御してその論理積出力があるときに映
像の色温度を高くするように制御する制御回路とを備え
たことを特徴とする色温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57008097A JPS58124390A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 色温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57008097A JPS58124390A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 色温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58124390A true JPS58124390A (ja) | 1983-07-23 |
JPS6245755B2 JPS6245755B2 (ja) | 1987-09-29 |
Family
ID=11683801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57008097A Granted JPS58124390A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 色温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58124390A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8403212A (nl) * | 1983-10-21 | 1985-05-17 | Sony Corp | Kleurentelevisie-ontvanger. |
JPS60203093A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Olympus Optical Co Ltd | ホワイトバランス回路 |
EP1289315A2 (en) | 2001-07-27 | 2003-03-05 | Hitachi, Ltd. | Video display device and color temperature correction method for the same |
CN106796774A (zh) * | 2014-10-03 | 2017-05-31 | Eizo 株式会社 | 显示装置的色温设定方法、显示系统、显示装置的色温设定程序、显示装置的色温决定方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186255U (ja) * | 1986-05-08 | 1987-11-26 |
-
1982
- 1982-01-20 JP JP57008097A patent/JPS58124390A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8403212A (nl) * | 1983-10-21 | 1985-05-17 | Sony Corp | Kleurentelevisie-ontvanger. |
JPS60203093A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Olympus Optical Co Ltd | ホワイトバランス回路 |
EP1289315A2 (en) | 2001-07-27 | 2003-03-05 | Hitachi, Ltd. | Video display device and color temperature correction method for the same |
EP1289315A3 (en) * | 2001-07-27 | 2005-04-27 | Hitachi, Ltd. | Video display device and color temperature correction method for the same |
EP2148516A1 (en) | 2001-07-27 | 2010-01-27 | Hitachi Ltd. | Video display device and color temperature correction method for the same |
CN106796774A (zh) * | 2014-10-03 | 2017-05-31 | Eizo 株式会社 | 显示装置的色温设定方法、显示系统、显示装置的色温设定程序、显示装置的色温决定方法 |
US10198234B2 (en) | 2014-10-03 | 2019-02-05 | Eizo Corporation | Method for setting color temperature of display device, display system, program for setting color temperature of display, and method for determining color temperature of display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6245755B2 (ja) | 1987-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58124390A (ja) | 色温度制御装置 | |
JPS6049395B2 (ja) | カラ−テレビジョンカメラの白圧縮特性の制御装置 | |
JP3114878B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPS62274874A (ja) | 映像信号の白圧縮装置 | |
JPH0314874Y2 (ja) | ||
JPS60246193A (ja) | カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置 | |
JPS6050110B2 (ja) | カラ−テレビジヨンカメラ | |
JPS61212982A (ja) | ビデオカメラの信号処理回路 | |
JPH04257194A (ja) | ディスプレイ装置の色温度調整回路 | |
JPS6316203Y2 (ja) | ||
JP2778155B2 (ja) | テレビカメラのプロセスアンプ | |
JPH02211790A (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPS61136397A (ja) | ビデオカメラの信号処理方式 | |
JPH0514769A (ja) | 映像信号の周波数特性制御装置 | |
JPS59212097A (ja) | テレビジヨン信号制御装置 | |
JPS605673Y2 (ja) | カラ−テレビジヨン受像機の自動白色制御回路 | |
JPH0127341Y2 (ja) | ||
JP2000078496A (ja) | 画質調整装置 | |
JPH0591479A (ja) | ビデオテープレコーダ再生装置の輝度処理回路 | |
JPH05905B2 (ja) | ||
JPS60149291U (ja) | 周波数特性補正回路 | |
JPH0851643A (ja) | 調整用制御回路とカットオフ・ドライブ調整回路と映像機器 | |
JPS6115487A (ja) | 単板式カラ−カメラ | |
JPS59165592A (ja) | 自動画質補正回路 | |
JPH05236385A (ja) | ビデオ装置 |