[go: up one dir, main page]

JPS58123348A - 突極形回転電機 - Google Patents

突極形回転電機

Info

Publication number
JPS58123348A
JPS58123348A JP541782A JP541782A JPS58123348A JP S58123348 A JPS58123348 A JP S58123348A JP 541782 A JP541782 A JP 541782A JP 541782 A JP541782 A JP 541782A JP S58123348 A JPS58123348 A JP S58123348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
air
gas
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP541782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
洋 山田
Hiroshi Mukai
博志 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP541782A priority Critical patent/JPS58123348A/ja
Publication of JPS58123348A publication Critical patent/JPS58123348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • H02K9/18Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle wherein the external part of the closed circuit comprises a heat exchanger structurally associated with the machine casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は突極形回転子を有する突極形回転電機の通風冷
却構造の改良に関する。
発明の技術的背景とその問題点 近年、水車発電機等の突極形回転子を有する突極形回転
電機においても、省資源達成の為、効率向上が一つの課
題となっており、損失の中でかなり大きな割合を占める
冷媒ガス(一般に空気)の通風による風損の低減は効率
向上に寄与することが大きい。
第1図に別置電動ファンを設は九場合の従来の突極形回
転電機の通風径路を示す。上下の別置電動ファン(1)
によ91回転子の磁極(2)付近の空気は、矢印で示す
ように磁極(2)間の通路を通)、固定子鉄心(3)に
設けられたダクト(3a)を遡シ、空気冷却器(4)に
て冷却された後、風道(5)内へ吐き出される。
この冷却された空気は再度別置電動ファン(1)によシ
磁極(2)間に供給されている。このような通風径路で
発生する圧力損失は別置t#77ン(1)および磁極(
2)のファンとしての作用による圧力上昇と釣り合って
いる。
第2図はこのような通風径路による従来の回転電機の磁
極(2)端部の流れを矢印で示す。空気は回転している
磁極(2) 、 (2)間に吸込まれて行くので、各磁
極(2)の回転進み側には空気がぶつかる状況が発生す
る。この為、回転を阻止しようとする力が生じ、過大の
風損が発生する。
第3図には従来の通風方式による固定子鉄心(3)のダ
ク) (3a)部付近の空気の流れを示す。固定子鉄心
(3)と磁極(2)との間を旋回する成分が最も多く、
一部は空気冷却器(4)(第3図には示さない)側に吐
き出さnて行く。吐き出された分は主に磁極(2)。
(2)閾を通じて供給させる。このような流れでは、各
磁極(2)の外周側曲線部の回転遅れ側にて流路面構が
増大し、空気の剥離現象が発生する。このような各磁極
(2)後方での剥離現象は空気がうす巻き□ 状(6)となり低力を発生し、風損の増加を引起してい
る。
発明の目的 本発明は冷媒ガス(主に空気)の流れを従来と逆にして
、風損を低減し、効率を高くすると共に固定子コイルの
冷却も良好にした突極形回転電機を提供することを目的
とする。
発明の概要 本発明においては、突極形磁極を有する回転子と、この
回転子の外周側に空隙を介して円筒状に配置され軸方向
にダクトで分割され固定子コイルを有する固定子鉄心と
、この固定子鉄心と前記回転子に冷媒ガスの通風を案内
する風道と、この風道内に設けられたガス冷却器とを備
えてなる突極形回転電機において、ガス冷却器にて冷却
された冷媒ガスが、まず固定子鉄心のダクトを外径側か
ら内径側へ向けて通り固定子コイルを冷却し、次に回転
子磁極間を流扛てこの磁極を冷却するように通風するフ
ァンを風道に設けることによシ冷媒ガスの流れを従来と
逆Kして、風損を低減し、効率を高くすると共に、ガス
冷却器から出た冷たい冷媒を余シ温まらないうちに固定
子コイルに吹き付けて、回転電機で蟻も熱くなり易い固
定子コイルの冷却を良好にする。
発明の実施例 実施例1 以下9本発明の第1の実施例について、第4図ないし第
6図を参照して説明する。
複数個の突極形磁極(2)を備えた固定子(7)の外見
側に空隙(8)を介して、円筒状に配置され軸方向にダ
ク) (3a)で分割され、かつ固定子コイル(9)を
有する固定子鉄心(3)を設ける。固定子鉄心(3)は
固定子枠端によって保持され、その固定子枠θ呻の背部
に空気冷却器(4)を設定する。固定子と回転子とを囲
って固定子鉄心(3)と回転子(7)に空気の通風を案
内する風道(5)を設ける。風道(5)向上下に別置電
動ファン(1)を設ける。図中矢印は空気の流れを示す
次に作用について説明する。
別fi11g動ファン(1)により送風(5)に案内さ
れて空気冷却器(4)に供給された空気は、ここで冷却
され、固定子鉄心(3)に設けられたダク) (3a)
の外径側から内径i−へ向けて通り、その後、4a極(
2) 、 (2)間を通り、別置゛鑞動ファン(1)に
より風道(5)内に吐出される。第5図には、このよう
な通風径路の場合の磁極(2)端部の流れる示す。空気
は磁極121 、 +2)間から吐出されて行く為、第
2図に示すような空気が磁極(2)vこぶつかる現象が
発生しない。また第6図には固定子鉄心ダク) (38
)近くの流れをボr0空気はダク) (3a)から磁極
(2> 、 (2)間に流れ込んで米る。この為、磁極
(2)外径側曲線部の回転遅れ−に2いても、流路の急
激な拡大は発生せず、流速の減少、静圧の上昇に伴なう
空気の剥離が発生しにくくなる。この為、各磁極(2)
の後方流れもスムーズとなり、風損が減少する。
このように、この実施例によると、空気の匝れがスムー
ズになり、風損が激減するが、磁極(2)のファンとし
ての作用は通風を阻蕾する働きとなり、別置電動ファン
(1)の容量は従来のものよりも大きなものとする必要
が一般的には考えられる。
しかしながら、例えば回転子(7)外径4m、磁憾高さ
2()、−R1回転数30Or 、p、mの回転′−機
の一極(2)の実験による発生圧力は40℃の乾燥空気
で2隘程度である。これは別置′#t1117アン(1
)の締切時元生圧力tsov1!度と比較して、極端に
小さく、従って、別置電動ファン(1)の容量を従来と
比べて、らま)大きくせずとも、本実施例の通風は可能
である。
さらに1本実施例の過方方式によると、空気冷却器(4
)で冷却された直後の冷たい空気が、まず固定子鉄心(
3)を冷却し、ついで固定子鉄心(3)の内周側に設け
た固定子コイル(9)を冷却する為、固定子コイル(9
)の冷却効果が高く、さらに空気冷却器(4)から流入
した冷却空気は固定子枠部内の空間で均一な圧力となり
、固定子鉄心(3)に数多く設けられたダク) (aa
)に流入して行く。流入側が均一な圧力であることから
、空気が各ダクト(3a)に均一に流入するように作用
し、固定子鉄心(3)も均一に冷却できる。さらに風道
(5)内の空気は高温であるから、風道(5)を構成す
る鉄板製の壁からも外部へ熱が流出し、空気冷却器(4
)の容量が小さくてすむことになる。
実施例2 第7図は本発明の第2の実施例を示す。
この実施例では、空気冷却器(4)のみに外気を導く風
道(5)を設け、これに別置d1動7アンtl)を取付
けている。他は第1の実施例と同様である。
このようにすると第1の実施例の第4図に示す回転電機
密閉間の大きな風道(5)は不要となる。他の作用効果
は第1の実施例と同様である。
実施例3 第8図は本発明の第3の実施例を示す。
この実施例では、回転子(7)に磁極(2+ 、 (2
)の間から風を吐き出す働きをするアキシャルファンa
υを取付け、第1の実施例の第5図の通風を助けている
これは第1の実施例の通風作用を強化したもので、他の
作用効果は第1の実施例と同様である。
尚、本発明は上記し、かつ図面に示した実施例のみに限
定されるものではなく、その要旨を変史しない範囲で、
種々変形して実施できることは勿論である。
発明の効果   ゛ 以上説明したよう・に1本発明によれば、磁極端部およ
び、固定子鉄心ダクト近くの磁極間の冷媒ガスの流れが
円滑とな9.風損が低減し、効率の高い、かつ固定子コ
イルの冷却効果の高い突極形回転電機を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の突極形回転電機を示す縦断面図、第2図
は第1図の回転子の要部を外周側から見九平面展開園、
第3図は第1図のダクト位置での要部拡大断面図、第4
図は本発明の突極形回転電機の第1の実施例を示す縦断
面図、第5図は第4図の回転子の要部を外周側から見た
平面展開図、第6図は第4図のダクト位置での要部拡大
断面図。 第7図は第2の実施例を示す縦断面図、第8図は嬉3の
実施例の回転子の要部を外周側から見た平ll1M!に
開園で心る。 l  ファン    2 ・・・磁極 3 ・固定子鉄心  3a・・・・・・ダクト4・・・
・・空気冷却器  5 ・・・・・風道7 ・・・・回
転子    8 ・・・空隙9 ・・・・固定子コイル
 10・・・・・・固定子枠11・・・・・・アキシャ
ルファン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)突極形磁極を有する回転子と、この回転子の外周
    側に空隙を介して円筒状に配置され軸方向にダクトで分
    割され固定子コイルを有する固定子鉄心と、この固定子
    鉄心と前記回転子に冷媒ガスの通風を案内する風道と、
    この風道内に設けられたガス冷却器とを備えてなる突極
    形回転電機において、ガス冷却器にて冷却された冷媒ガ
    スが、まず固定子鉄心のダクトを外径側から内径側へ向
    けて通〕固定子コイルを冷却し、次に回転子磁極間を流
    れてこの磁極を冷却するように通風するファンを風道に
    設けたことを特徴とする突極形回転電機。
  2. (2)  固定子磁極の中央部から両端部方向へ通風を
    吐き出すアキシャルファンを回転子の両端に設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の突極形回転電
    機。
JP541782A 1982-01-19 1982-01-19 突極形回転電機 Pending JPS58123348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541782A JPS58123348A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 突極形回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541782A JPS58123348A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 突極形回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123348A true JPS58123348A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11610567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP541782A Pending JPS58123348A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 突極形回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007147187A1 (de) 2006-06-22 2007-12-27 Va Tech Hydro Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kühlung einer elektrischen maschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007147187A1 (de) 2006-06-22 2007-12-27 Va Tech Hydro Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kühlung einer elektrischen maschine
JP2009542168A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ファウアー・テヒ・ヒドロ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械を冷却するための方法と装置
US8035261B2 (en) 2006-06-22 2011-10-11 Va Tech Hydro Gmbh Method and device for cooling an electric machine
US8288901B2 (en) 2006-06-22 2012-10-16 Va Tech Hydro Gmbh Method and device for cooling an electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306165A (en) Cooling system for rotary electric machines
US4546279A (en) Dynamoelectric machine with rotor ventilation system including exhaust coolant gas diffuser and noise baffle
US3800173A (en) Dynamoelectric machine having improved ventilation
GB1306711A (en) Dynamo-electric machines having salient pole rotors and low loss ventilation
US3784851A (en) Ventillating arrangement for dynamo-electric machines
US6558116B2 (en) Gas-cooled machine, in particular a turbo-generator
JPS58123348A (ja) 突極形回転電機
JP2006074866A (ja) 回転電機
US4020373A (en) Rotary electric machine
US5065058A (en) Shroud for dynamoelectric machine
JPH07245914A (ja) 回転電機の冷却風通風装置
CN114499048A (zh) 一种用于异步电机的逆流式空空冷却结构
JPS6337588B2 (ja)
JPS607894B2 (ja) 突極形回転電機
JPH11146587A (ja) 回転電機の回転子
JPH083173Y2 (ja) 回転電機
JP2000041362A (ja) 回転電機
JP2002507109A (ja) 大型突極電機の励磁巻線の通風システム
JP3434529B2 (ja) 回転電機
JPS60170441A (ja) 電動機
JPH04368450A (ja) 突極形回転電機
JP2009124771A (ja) 回転電機
JP3635812B2 (ja) 回転電機の回転子
JPS6114304Y2 (ja)
JPS62262633A (ja) 立軸回転電機の冷却装置