JPS58122544A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS58122544A JPS58122544A JP568382A JP568382A JPS58122544A JP S58122544 A JPS58122544 A JP S58122544A JP 568382 A JP568382 A JP 568382A JP 568382 A JP568382 A JP 568382A JP S58122544 A JPS58122544 A JP S58122544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- group
- photoreceptor
- charge
- sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
- G03G5/0688—Trisazo dyes containing hetero rings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は寛子写共用の感光体vr−関し、更に詳しくは
、光を照射し次とき11佑担俸を発生する物質(以下、
’It向発生evJ實と舊う。)を含む層(以下、11
L何発生膚と買う。)と1[荷発生層が光生じfC電荷
也俸を受は入れ、これを搬送する□物質(以下、電荷搬
送物質と言う。)を含む層(以下、電荷m込層と舊う。
、光を照射し次とき11佑担俸を発生する物質(以下、
’It向発生evJ實と舊う。)を含む層(以下、11
L何発生膚と買う。)と1[荷発生層が光生じfC電荷
也俸を受は入れ、これを搬送する□物質(以下、電荷搬
送物質と言う。)を含む層(以下、電荷m込層と舊う。
)からなるn47−型の電子写真感光体に関する。
促米、亀子写真用の感光体として、無機物系のものでは
セレ/及びその合金を用いたもの、あるいは芭累稙感し
次ば化亜鉛を結着樹脂中に分散しfC感f、棒などがあ
り、また有機物糸のものでは、2,4.7− )リート
ロー9−フルオレノン(以下、TNFと追う。)とポリ
−N−ビニルカルバゾール(以下、 PVKとぎり。)
との電何移動繻捧を用いたものなどが代表的なものであ
る。しかし、これらの感光体は多くの長所を持っている
と同時に、さまざまな欠点を持っていることも事実であ
る。例えば、机在広く用いられているセレン感元体は製
造する条件がむずかしく、娘渭コストが高かったり、f
iJ撓注がないためにベルト状に加工することがむずか
しく、t7t#I−?機械的な@隼に鋭敏なため取扱い
に丘部を費する。′1次酸化亜鉛感光坏は安価な酸化即
鉛を用いて支持体への蹴願で製造することが田米るため
コストは低いが、一般に感直が低かったり、表面の平I
’ll性、硬度、引っ張り強度、耐摩擦性などの機械的
な欠点があり19通常反復して使用する普通紙複写機用
の感光体としては耐久性などに問題が多い。また、 T
NFとPVKの1を何移動鈴俸を用いた感光体は感度が
低く、高遂複与慣用の感光体としては不過当である。
セレ/及びその合金を用いたもの、あるいは芭累稙感し
次ば化亜鉛を結着樹脂中に分散しfC感f、棒などがあ
り、また有機物糸のものでは、2,4.7− )リート
ロー9−フルオレノン(以下、TNFと追う。)とポリ
−N−ビニルカルバゾール(以下、 PVKとぎり。)
との電何移動繻捧を用いたものなどが代表的なものであ
る。しかし、これらの感光体は多くの長所を持っている
と同時に、さまざまな欠点を持っていることも事実であ
る。例えば、机在広く用いられているセレン感元体は製
造する条件がむずかしく、娘渭コストが高かったり、f
iJ撓注がないためにベルト状に加工することがむずか
しく、t7t#I−?機械的な@隼に鋭敏なため取扱い
に丘部を費する。′1次酸化亜鉛感光坏は安価な酸化即
鉛を用いて支持体への蹴願で製造することが田米るため
コストは低いが、一般に感直が低かったり、表面の平I
’ll性、硬度、引っ張り強度、耐摩擦性などの機械的
な欠点があり19通常反復して使用する普通紙複写機用
の感光体としては耐久性などに問題が多い。また、 T
NFとPVKの1を何移動鈴俸を用いた感光体は感度が
低く、高遂複与慣用の感光体としては不過当である。
近年、これらの感光体の欠点を排除するために広範な研
死が進められ、轡に奪慎吻系のさまざまな感光体が提案
されている。中でも壱′機鋼科のkPAを導電性支持体
上に形成しく電荷発生層ン、この上にt荷搬送物質を生
体とする膚(電荷搬送層)を形成した積層型の感光体が
従来の市慎吻糸の感光体に比べ、一般に感度が高く帯電
性が安定していることなどの点から普通紙複写機用の感
光体として注目されており、−t111実用に供されて
いるものがおる。
死が進められ、轡に奪慎吻系のさまざまな感光体が提案
されている。中でも壱′機鋼科のkPAを導電性支持体
上に形成しく電荷発生層ン、この上にt荷搬送物質を生
体とする膚(電荷搬送層)を形成した積層型の感光体が
従来の市慎吻糸の感光体に比べ、一般に感度が高く帯電
性が安定していることなどの点から普通紙複写機用の感
光体として注目されており、−t111実用に供されて
いるものがおる。
この極の従来の槓層感光俸として、(1)k荷発生層に
ペリレンml導体を用い、電荷搬送層にオキサジアゾー
ル帥導体を用いたもの(米国特許第3871882号公
@参fi)、(2)電荷発生層として、弔゛磯アミンを
溶媒として用いて、りpルダイアンプルーを塗布したも
のを用い、電荷搬送−にピラゾリン鋳4体を用いたもの
(特1昭52−55643号公報及び特開昭52−72
231号公報#朋)、<3)電荷発生層として、トリフ
ェニルアミン糸トリスアゾ顔料(%開昭53−1323
47号公報参P@)を例えばデトラヒドロフランなどの
分散媒に分散した分散液を塗布したものを用い、電荷搬
送層ic2.5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)
−1,3,4−オキサジアゾールあるいはTNFを用い
たものなどが公知である。
ペリレンml導体を用い、電荷搬送層にオキサジアゾー
ル帥導体を用いたもの(米国特許第3871882号公
@参fi)、(2)電荷発生層として、弔゛磯アミンを
溶媒として用いて、りpルダイアンプルーを塗布したも
のを用い、電荷搬送−にピラゾリン鋳4体を用いたもの
(特1昭52−55643号公報及び特開昭52−72
231号公報#朋)、<3)電荷発生層として、トリフ
ェニルアミン糸トリスアゾ顔料(%開昭53−1323
47号公報参P@)を例えばデトラヒドロフランなどの
分散媒に分散した分散液を塗布したものを用い、電荷搬
送層ic2.5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)
−1,3,4−オキサジアゾールあるいはTNFを用い
たものなどが公知である。
しかしながら、この糧の狛鳩型の感光体においても、使
米のものは多くの長所を持っていると同時に、さまざま
な欠点を持っていることも4I央である。
米のものは多くの長所を持っていると同時に、さまざま
な欠点を持っていることも4I央である。
例えば、先に(1)で示したペリレン誘導体とオキサジ
アゾール訪専体を用いる感光体は実用上は間粗かないと
しても、より高速な複写機等用としては都度が低い。ま
たこの感光体の分光感度全支配するX荷発生物貿である
ペリレン誘導体は、 6J祝域全般にわたっては吸収が
ないためカラー被写愼由の感光体としては不適、当であ
るなどの欠点を有している。
アゾール訪専体を用いる感光体は実用上は間粗かないと
しても、より高速な複写機等用としては都度が低い。ま
たこの感光体の分光感度全支配するX荷発生物貿である
ペリレン誘導体は、 6J祝域全般にわたっては吸収が
ないためカラー被写愼由の感光体としては不適、当であ
るなどの欠点を有している。
まり(2)で示したクロルダイアンブルーとピラゾリン
誘導体を用いた感光体は本発明者らの爽験ではその感度
は比較的良いものの、電荷発生層を形成するための凱布
階剤として、一般的に取扱いにくいM−愼アミン(例え
はエチレンジアミン)を用いる必要があり感光体作成上
の欠点が多い。
誘導体を用いた感光体は本発明者らの爽験ではその感度
は比較的良いものの、電荷発生層を形成するための凱布
階剤として、一般的に取扱いにくいM−愼アミン(例え
はエチレンジアミン)を用いる必要があり感光体作成上
の欠点が多い。
ま7t(3)にボし次感元棒は本発明者らが提案したも
ので、これらの感光体は電荷発生層を形成する方法とし
て、油料の微細粒子を有機浴剤に分散し7を紬科分散准
(必要により結着樹脂を加えてもよい)を支付俸上に塗
布することによって、容易に形成出来る利点Iriある
が若干感度が低いため、^速抜写嶺用の感光体としては
不充分である。
ので、これらの感光体は電荷発生層を形成する方法とし
て、油料の微細粒子を有機浴剤に分散し7を紬科分散准
(必要により結着樹脂を加えてもよい)を支付俸上に塗
布することによって、容易に形成出来る利点Iriある
が若干感度が低いため、^速抜写嶺用の感光体としては
不充分である。
一刀、近年レーザー・グリンター用感光体の資*も筒ま
って2す、籍に牛堺体レーザーの波長域(Cおける市感
反感元体の開発が望まれているが、上述の感光体はこれ
ら半24俸レーザーにズjL、極めて感度が低く、夾用
に供しえないのが実状である。
って2す、籍に牛堺体レーザーの波長域(Cおける市感
反感元体の開発が望まれているが、上述の感光体はこれ
ら半24俸レーザーにズjL、極めて感度が低く、夾用
に供しえないのが実状である。
この個の彷!@型の感光体における靜1iL渣憚形成の
メカニズムは、感光体を常電したのち光照射すると、光
は透明な電荷搬送層を通過し、′嘱何冗I+増中の′−
何発生物實により吸収され、元を吸収した電信発生物質
は電荷担体を発生し、との″NL#担捧は電荷搬送層に
注入され、帯電によって生じている電界に便って141
荷搬送層中を杉製し、感光体表面の電荷を平和すること
により靜亀浩憚を形成すると考えられている。Vtって
、この慣の感光体に用いられるX何発生物質としては、
N体形成のための光の照射に際して。
メカニズムは、感光体を常電したのち光照射すると、光
は透明な電荷搬送層を通過し、′嘱何冗I+増中の′−
何発生物實により吸収され、元を吸収した電信発生物質
は電荷担体を発生し、との″NL#担捧は電荷搬送層に
注入され、帯電によって生じている電界に便って141
荷搬送層中を杉製し、感光体表面の電荷を平和すること
により靜亀浩憚を形成すると考えられている。Vtって
、この慣の感光体に用いられるX何発生物質としては、
N体形成のための光の照射に際して。
効率よく電荷担体を発生することが安水される。
一方、電荷搬込物質は用いる光に対して透明であり、υ
[望の帝′wL電位を保つことができ、光照射した場合
、電荷発生物置が発生した電荷担?44−すみやかに売
込する補力を南することが女水される。
[望の帝′wL電位を保つことができ、光照射した場合
、電荷発生物置が発生した電荷担?44−すみやかに売
込する補力を南することが女水される。
本晃明者らは以上の点に−みX感度で、しかも可視域全
般及び牛尋捧レーサーの波長域にわたってほぼフラット
な感度を示し、またその製造も谷易な極層感光体を開発
することを目的として、欽多くの電向発生*貿と電荷搬
送物質について鋭意研究を重ねた結果、電荷発生物質と
しては下記一般式(1)で六わされるトリスアゾ顔料に
おいても、置換基Rの一類及び位置の違いによって特性
が太きく異なり、Rが下記に示したものであるトリスア
ゾ顔料が%に浚れ皮特性f!r有しており、を次、1荷
発生物買と電荷搬送′+lA賞との組合わせによって、
その感光体特性が丼冨に異なることを見出し、それらの
特定の組合わせによって、後れた感光特性を肩°する感
光体を得、上−己の目的を達成した。
般及び牛尋捧レーサーの波長域にわたってほぼフラット
な感度を示し、またその製造も谷易な極層感光体を開発
することを目的として、欽多くの電向発生*貿と電荷搬
送物質について鋭意研究を重ねた結果、電荷発生物質と
しては下記一般式(1)で六わされるトリスアゾ顔料に
おいても、置換基Rの一類及び位置の違いによって特性
が太きく異なり、Rが下記に示したものであるトリスア
ゾ顔料が%に浚れ皮特性f!r有しており、を次、1荷
発生物買と電荷搬送′+lA賞との組合わせによって、
その感光体特性が丼冨に異なることを見出し、それらの
特定の組合わせによって、後れた感光特性を肩°する感
光体を得、上−己の目的を達成した。
本発明の目的は憾めて1!!、何担俸%生能に浚れfC
!荷発生物′Xを含む電荷発生層と該電荷発生物質と共
に用いる場合に被れた性能を示す電荷搬込物質を含む電
荷搬送層とを極層することにより、晰庁「に於いて十分
な帯電電位を与え、旙光時、表囲亀荷が速やかに散逸す
ることにより、帝篭、蕗元、境1途、転写、クリーニン
グをくり返す複写プロセスにおいて、これらの工程を繰
り返しても(”Jらその特性が変化しない槓贋型電子写
As光$4−を提供することにある。
!荷発生物′Xを含む電荷発生層と該電荷発生物質と共
に用いる場合に被れた性能を示す電荷搬込物質を含む電
荷搬送層とを極層することにより、晰庁「に於いて十分
な帯電電位を与え、旙光時、表囲亀荷が速やかに散逸す
ることにより、帝篭、蕗元、境1途、転写、クリーニン
グをくり返す複写プロセスにおいて、これらの工程を繰
り返しても(”Jらその特性が変化しない槓贋型電子写
As光$4−を提供することにある。
すなわち、不児明ri専電性支持坏上に電荷発生層及び
龜fdJ搬込層を設けた積増型の電子写真感光体におい
て、電荷発生層が一般式(1)%式%) で示されるトリスアゾ顔料を含み、且゛っ11L荷搬送
盾が一般式(2) 〔式中、R,Fiメチル基、エチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、又は2−クロルエチル基を弐わし、R1はメ
チル基、エチル基、ベンジル基又はフェニル基を衣わし
、R1は水素、基本、臭素、炭素数1〜4のアルキル基
、炭素数1〜4のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基又
はニトロ基を衣わす。〕 で示されるヒドラゾン化合物を含むことを特徴とする電
子写^感光体である。
龜fdJ搬込層を設けた積増型の電子写真感光体におい
て、電荷発生層が一般式(1)%式%) で示されるトリスアゾ顔料を含み、且゛っ11L荷搬送
盾が一般式(2) 〔式中、R,Fiメチル基、エチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、又は2−クロルエチル基を弐わし、R1はメ
チル基、エチル基、ベンジル基又はフェニル基を衣わし
、R1は水素、基本、臭素、炭素数1〜4のアルキル基
、炭素数1〜4のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基又
はニトロ基を衣わす。〕 で示されるヒドラゾン化合物を含むことを特徴とする電
子写^感光体である。
本発明に用いられる前記一般式(1)で表わされるトリ
アゾ餉科を衣−111′cボし、前記一般式(2)で衣
わされるヒドラゾン化合物lt表−2に告示する。
アゾ餉科を衣−111′cボし、前記一般式(2)で衣
わされるヒドラゾン化合物lt表−2に告示する。
表 −1
表 −2
A Rs Rs R1
2−1−CH,−CH,−H 2−2−CHll−C,H,−H 2−3−CH,−CHバ◇ −H 2−4−CI(、@ −H 2−5−C,H,−CH5−H 2−6° CIH@ Cm)fs
HA Rs ”*
”2−7 −C,H,−C叶0−H 2−8−C,H1@ −1( 2−9−C,H,OR−CH,−H 2−10C2H40H(CIHI H2−
11−C,H,OH−Cm−jバ◇ −H212C2
H4OH@ H 2−13C2H40HCHm H2−14
C2H40HCIH1l −H2−15−ct
H4ce−CH冶−H 2−16−Cm)100g ℃ −H2−1
7−C)i、 −OB、 −C12
−18−CH3C@H@ Br2−19
cl、 c、H,ocn。
2−1−CH,−CH,−H 2−2−CHll−C,H,−H 2−3−CH,−CHバ◇ −H 2−4−CI(、@ −H 2−5−C,H,−CH5−H 2−6° CIH@ Cm)fs
HA Rs ”*
”2−7 −C,H,−C叶0−H 2−8−C,H1@ −1( 2−9−C,H,OR−CH,−H 2−10C2H40H(CIHI H2−
11−C,H,OH−Cm−jバ◇ −H212C2
H4OH@ H 2−13C2H40HCHm H2−14
C2H40HCIH1l −H2−15−ct
H4ce−CH冶−H 2−16−Cm)100g ℃ −H2−1
7−C)i、 −OB、 −C12
−18−CH3C@H@ Br2−19
cl、 c、H,ocn。
2−20 −CH,−C迅、 −No。
2−21 −C)I、 −CM、母 −cz2−
24 −C,H,−CHB −C12−2
5−C,H,−CH3−OCH。
24 −C,H,−CHB −C12−2
5−C,H,−CH3−OCH。
2−26 −C,H,−CH3−NO。
2−27 −C,H,−CH,−@ −(J2−2
8 −C,H,−CH,@ −QClH。
8 −C,H,−CH,@ −QClH。
2−29−C,Hs−CH,−@) −CH。
2−3L+ −C!H,−CHt@ −Br2−3
2 −C,H40i(−CH,−QC,H。
2 −C,H40i(−CH,−QC,H。
2−3b −C,H40H−CH,−C,H。
2−35 C2H4OHC1ki@
B r2−36 −C2H40H−C,H,−N
o。
B r2−36 −C2H40H−C,H,−N
o。
237 C2HiOki CHt@ (4
H舊2−3a −C,H,OH−CH,図心 −QC
,H,。
H舊2−3a −C,H,OH−CH,図心 −QC
,H,。
2−40 −C,H401(噂−N<:::2−41
−C,H4(J −CH,−C12−42−
C2H40H−(4H@ −Br2−43
−C,)i4(J −C,H,−NO。
−C,H4(J −CH,−C12−42−
C2H40H−(4H@ −Br2−43
−C,)i4(J −C,H,−NO。
2−44 −CIH,CIj −CHy−□ −N<
’、:之2−45 −01H4(J −@
−0CHa次に本発明を更に詳細に説明する。
’、:之2−45 −01H4(J −@
−0CHa次に本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明の夾施態様を示す電子写真感光体の拡大
断面図である。この感光体は導電性支持体ll上に電#
発生層22、電荷搬送層33を設けて感光層44を形成
するようKIll!成されている。
断面図である。この感光体は導電性支持体ll上に電#
発生層22、電荷搬送層33を設けて感光層44を形成
するようKIll!成されている。
本発明で用いられる導電性支持坏としては、アルミニウ
ム、ニッケル、クロムなどからなる金属板、゛百輌ドラ
ム又は金楓箔、及びアルミニウム、に化スズ、酸化イン
ジウム、クロム、パラジウムなどの薄ノ曽を設けたプラ
スチックフィルム及び碍亀性物質を塗布又は含浸させ次
紙又はプラスチックフィルムなどが用いられる。竜何兄
生f曽は先に示した一般式(1)で表ねされる特定のト
リスアゾ顔料をボールミルなどの手段により微細粒子と
し、適当な浴剤中に分散し次液、又は心情に応じてこれ
に結合剤樹脂を俗解した分散液を尋電性支持体上に塗布
形成したものでありさらに必璧によって、例えばパフ研
磨などの方法により次曲仕上けをしたり、膜厚の調整を
したものである。
ム、ニッケル、クロムなどからなる金属板、゛百輌ドラ
ム又は金楓箔、及びアルミニウム、に化スズ、酸化イン
ジウム、クロム、パラジウムなどの薄ノ曽を設けたプラ
スチックフィルム及び碍亀性物質を塗布又は含浸させ次
紙又はプラスチックフィルムなどが用いられる。竜何兄
生f曽は先に示した一般式(1)で表ねされる特定のト
リスアゾ顔料をボールミルなどの手段により微細粒子と
し、適当な浴剤中に分散し次液、又は心情に応じてこれ
に結合剤樹脂を俗解した分散液を尋電性支持体上に塗布
形成したものでありさらに必璧によって、例えばパフ研
磨などの方法により次曲仕上けをしたり、膜厚の調整を
したものである。
この電荷発生1−の厚さは0.01〜5μm、好ましく
は0.05〜2μmであり、%#発生層中のトリスアゾ
如料の割合Fi10〜100重饅−1好ましくは30〜
95@g%である。電荷発生層の膜厚が0.(11μm
以下では感度が悪く、5μm以上では一位の保持が悪い
。まfC電荷発生層中のトリスアゾ紬料の割合がl0n
−%以下では感度が悪い。
は0.05〜2μmであり、%#発生層中のトリスアゾ
如料の割合Fi10〜100重饅−1好ましくは30〜
95@g%である。電荷発生層の膜厚が0.(11μm
以下では感度が悪く、5μm以上では一位の保持が悪い
。まfC電荷発生層中のトリスアゾ紬料の割合がl0n
−%以下では感度が悪い。
’に荷梨送鳩は前述した一般式(2)で宍わされるヒド
ラゾン化合物と結合剤樹脂とを適当な溶剤、例えばテト
ク誉ドロフランなどに浴解し7を浴液をHjJ記’11
1荷発生盾上に塗布することにより形成される。ここで
゛fIL荷搬送層に含有されるヒドラゾン化合物の割付
はlυ〜80連菫チ、好ましくは25〜75亀菫チであ
り、その膜厚は2〜100μm、好ましくは5〜40μ
mである。電荷搬送層vciNされるヒドラゾン化合物
の割合が1011ft%以下では感度が慾<、5axi
t%以上では膜が脆くなったり、精品が析出し電荷搬送
層が臼濁し、好ましくない。ま大電荷搬送層の厚さが5
μm以下ではTh位の保持が思く、40μm以上では飲
W電位が凝くなる。
ラゾン化合物と結合剤樹脂とを適当な溶剤、例えばテト
ク誉ドロフランなどに浴解し7を浴液をHjJ記’11
1荷発生盾上に塗布することにより形成される。ここで
゛fIL荷搬送層に含有されるヒドラゾン化合物の割付
はlυ〜80連菫チ、好ましくは25〜75亀菫チであ
り、その膜厚は2〜100μm、好ましくは5〜40μ
mである。電荷搬送層vciNされるヒドラゾン化合物
の割合が1011ft%以下では感度が慾<、5axi
t%以上では膜が脆くなったり、精品が析出し電荷搬送
層が臼濁し、好ましくない。ま大電荷搬送層の厚さが5
μm以下ではTh位の保持が思く、40μm以上では飲
W電位が凝くなる。
ここで1史川される亀何発生層用の結合剤樹脂としては
、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、エチルセルロー
ス架側、エポキシ樹脂、アクリル4114加、塩化ビニ
リチン作(側、ポリスチレン樹脂、ポリシタジエン側M
?I 、及びそれらの共重合体などがあけられ、それら
は1a!又は2柚以上の混合状態で用いられる。
、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、エチルセルロー
ス架側、エポキシ樹脂、アクリル4114加、塩化ビニ
リチン作(側、ポリスチレン樹脂、ポリシタジエン側M
?I 、及びそれらの共重合体などがあけられ、それら
は1a!又は2柚以上の混合状態で用いられる。
ま7t″#L荷搬送層用の結合剤樹脂としては、ポリカ
ーボネート側脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂
、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、°アクリル樹脂、
シリコン11脂及係それらの共重合体などがあけられ、
それらは1橿又Fi2佃以上の混合状態で用いられる。
ーボネート側脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂
、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、°アクリル樹脂、
シリコン11脂及係それらの共重合体などがあけられ、
それらは1橿又Fi2佃以上の混合状態で用いられる。
また、電荷搬送層には可撓性の向上めるいは耐久性の向
上などを目的として各梱の添加剤を加えることができる
。この目的に使用される添力1卸」としては、ハロゲン
化パラフィン、ジアルキルフタレート、シリコンオイル
等があげられる。
上などを目的として各梱の添加剤を加えることができる
。この目的に使用される添力1卸」としては、ハロゲン
化パラフィン、ジアルキルフタレート、シリコンオイル
等があげられる。
ま八本発明の感光体においては、必要により尋電j−と
′%L荷発生層との中間にバリヤ鳩、電荷発生層と′I
ILダI憾込膚の中筒に中間層、また電荷fJri込虐
上VCオーバーコート層を設ける仁ともできる。
′%L荷発生層との中間にバリヤ鳩、電荷発生層と′I
ILダI憾込膚の中筒に中間層、また電荷fJri込虐
上VCオーバーコート層を設ける仁ともできる。
本発明の構成は以上の通りであり、後述する夾施例及び
比較例からも明らかな如く°、本発明は恢米の槓鳩檎成
の感光噛を有する電子写真感光体に比して製造が容易で
あり、感光体の反復便用に対してル特性が安定で、しか
も牛導俸レーザーの波長域(約800nm)において4
高感夏である勢の優れ次性買を1′する電子写真用感光
体である。
比較例からも明らかな如く°、本発明は恢米の槓鳩檎成
の感光噛を有する電子写真感光体に比して製造が容易で
あり、感光体の反復便用に対してル特性が安定で、しか
も牛導俸レーザーの波長域(約800nm)において4
高感夏である勢の優れ次性買を1′する電子写真用感光
体である。
次に本発@8を実施例により具体的に甑明するが、仁れ
により本発明の実施の紐体が限定されるものでFiない
。
により本発明の実施の紐体が限定されるものでFiない
。
実施例1
衣−1中の(1−17式で示されるトリスアゾ−料1]
iIL部、テトラヒドロフラン19菖重部、ポリビニル
ブチラール倒瓶(XYHL;ユニオン・カーバイド番プ
ラスチックカンパニー#!〕の53!L k % r
トラヒドロフラン浴液6菖飯部を一−ルミルにて元号V
C粉砕した。仄にこの粉砕混合物を框り酢し、ゆっくり
撹拌しながら、テトラヒドロフラン104i′Ik部を
加え布釈し次。
iIL部、テトラヒドロフラン19菖重部、ポリビニル
ブチラール倒瓶(XYHL;ユニオン・カーバイド番プ
ラスチックカンパニー#!〕の53!L k % r
トラヒドロフラン浴液6菖飯部を一−ルミルにて元号V
C粉砕した。仄にこの粉砕混合物を框り酢し、ゆっくり
撹拌しながら、テトラヒドロフラン104i′Ik部を
加え布釈し次。
アルミニウムを蒸潜し次ポリエステルフイルム上に、こ
の准をウェットギャップ35μ肌でドクターブレードに
て2布し80’Cで5分間乾燥して、0.8μm厚さの
1何発生層を形成した。削起電#発生層に、檜造式(2
−57で示されるヒドラゾン化合@lO重jllis、
ポリカーlネート倒脂(パンライ) K−13(1(1
;蛍人化騰株式会社’A) l tJ&に部、シリコン
オイA/(KF−5o;1fi越化学工業株式会社製)
o、oozz撤部、テト2ヒドロフラン801L菫部の
浴数をウェットギャップ2 U (l Amでドクター
ブレードにて衆布し、80℃で2分1b]、次に100
℃で5分間乾燥して、厚さ25電mの11IL#搬送層
を形成し、感光俸屋lを作成しに0 実施例2〜12 下りじ衣に示したトリスアゾw4科及びヒドラゾン化合
物を用いた以外は実施例1と全く同様にして以−トの感
光体を作成した。
の准をウェットギャップ35μ肌でドクターブレードに
て2布し80’Cで5分間乾燥して、0.8μm厚さの
1何発生層を形成した。削起電#発生層に、檜造式(2
−57で示されるヒドラゾン化合@lO重jllis、
ポリカーlネート倒脂(パンライ) K−13(1(1
;蛍人化騰株式会社’A) l tJ&に部、シリコン
オイA/(KF−5o;1fi越化学工業株式会社製)
o、oozz撤部、テト2ヒドロフラン801L菫部の
浴数をウェットギャップ2 U (l Amでドクター
ブレードにて衆布し、80℃で2分1b]、次に100
℃で5分間乾燥して、厚さ25電mの11IL#搬送層
を形成し、感光俸屋lを作成しに0 実施例2〜12 下りじ衣に示したトリスアゾw4科及びヒドラゾン化合
物を用いた以外は実施例1と全く同様にして以−トの感
光体を作成した。
(以1祭白ン
爽 施 例 13〜16
実施例1のポリビニルブチラール揮(脂をポリエステル
樹脂(バイロン200;東洋紡績株式会社製ンに変え、
下記表に示したトリスアゾ鯖料を用いた以外は夾施例1
と全く同様にして以下の感jt体を作成した。
樹脂(バイロン200;東洋紡績株式会社製ンに変え、
下記表に示したトリスアゾ鯖料を用いた以外は夾施例1
と全く同様にして以下の感jt体を作成した。
衣 −4
比軟例1
[何発生物質としてN 、 N’−ジメチルペリレン−
3,4,9,10−テトラカルメン酸シイはドをアルミ
ニウム版上に、真空度101111)Ig、蒸着杯堝l
3L350℃、蒸眉時間3分間の条件下に臭窒蒸膚し、
゛畦何発生層を形成した。次いでこの電性%生鳩上に、
2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3
,4−オキサジアゾール5菖童部、ポリエステル樹脂(
デュポン社製、ポリエステルアドヒーシブ49L100
)5菖童部及びテトラヒドロフ2フ90重皺部からな
る浴数を2布し、120℃でlO分間乾課して、厚さ約
lOμ説の゛釘付搬送層を形成し、比較用感光体屋lを
作成した。
3,4,9,10−テトラカルメン酸シイはドをアルミ
ニウム版上に、真空度101111)Ig、蒸着杯堝l
3L350℃、蒸眉時間3分間の条件下に臭窒蒸膚し、
゛畦何発生層を形成した。次いでこの電性%生鳩上に、
2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3
,4−オキサジアゾール5菖童部、ポリエステル樹脂(
デュポン社製、ポリエステルアドヒーシブ49L100
)5菖童部及びテトラヒドロフ2フ90重皺部からな
る浴数を2布し、120℃でlO分間乾課して、厚さ約
lOμ説の゛釘付搬送層を形成し、比較用感光体屋lを
作成した。
比較例2
電荷発生物質としてベンジジン糸顔料であるクールダイ
ア/ブルー1.08fiii部をエチレンジアミン24
.46電を部に俗解し、この浴液に撹拌しながらn−ブ
チルアミン20.08菖童部を加え、史vc′j′トラ
ヒトo7う154.36fi量部をカロえて篭何発生増
殖布液を作成した。次にこの□布敷をアルミ蒸着したポ
リエステルフィルム上にドクターブレードを用いて塗布
し、80℃で5分間C脈し、厚さ約0.5μ票の電荷発
生ノ曽をル成した。削H己蒐荷発生1曽上に1−7二二
ルー3−(4−ジエチルアイノステリルン一5−(4−
ジエナルアミノフェニルノーピラゾリンIM1部、ポリ
カーゲネートm脂(パンライ)K−13tlO;帝人化
成体弐会社装)l夏菫tj+I’s及びデトラヒドロフ
ラン8ffiitlからなる俗液をドクターブレードに
て塗布し、80℃で2分間、次KIOU℃で5分藺乾録
して厚さ約20μmの1何殻込盾を形成し、比教用感九
体煮2をfト成した。
ア/ブルー1.08fiii部をエチレンジアミン24
.46電を部に俗解し、この浴液に撹拌しながらn−ブ
チルアミン20.08菖童部を加え、史vc′j′トラ
ヒトo7う154.36fi量部をカロえて篭何発生増
殖布液を作成した。次にこの□布敷をアルミ蒸着したポ
リエステルフィルム上にドクターブレードを用いて塗布
し、80℃で5分間C脈し、厚さ約0.5μ票の電荷発
生ノ曽をル成した。削H己蒐荷発生1曽上に1−7二二
ルー3−(4−ジエチルアイノステリルン一5−(4−
ジエナルアミノフェニルノーピラゾリンIM1部、ポリ
カーゲネートm脂(パンライ)K−13tlO;帝人化
成体弐会社装)l夏菫tj+I’s及びデトラヒドロフ
ラン8ffiitlからなる俗液をドクターブレードに
て塗布し、80℃で2分間、次KIOU℃で5分藺乾録
して厚さ約20μmの1何殻込盾を形成し、比教用感九
体煮2をfト成した。
比軟例3
11IL荷兄生吻貧としてトリフェニルアミ/系鯖利で
める4、4’、4’−トリス〔2−ヒドロキク−3−(
2−メトキシフェニル力ルパモイルフ−1−す7チルア
ゾコトリフエニルアミン2夏箪itlおよび方トラヒド
ロフラン98:1jgL部をI−ルミル甲で粉砕混合し
、侮られた分散液をアルミニウム蒸7にポリエステルフ
ィルム上にドクターブレードで堕布し、自然乾朦して厚
さ1μmのtawr%iE /* t’ 形成した。−
力、2,5−ビス(4−ジエチル7ミ/フェニルン−1
,3,4−オキサ7アゾール2JiL鈑都、ポリカー2
ネート樹旗(パンライトL;偕人化戚体式会9社候)2
皿m部およびテトラヒドロフラン46AIIt都を混合
して浴液とし、これを前ml電荷先生層上にドクターブ
レードでM布し、120℃で10分間乾燥して厚さ10
μmの電荷搬送層を形成せしめ、比*9川感′yt坏ム
3を作成した。
める4、4’、4’−トリス〔2−ヒドロキク−3−(
2−メトキシフェニル力ルパモイルフ−1−す7チルア
ゾコトリフエニルアミン2夏箪itlおよび方トラヒド
ロフラン98:1jgL部をI−ルミル甲で粉砕混合し
、侮られた分散液をアルミニウム蒸7にポリエステルフ
ィルム上にドクターブレードで堕布し、自然乾朦して厚
さ1μmのtawr%iE /* t’ 形成した。−
力、2,5−ビス(4−ジエチル7ミ/フェニルン−1
,3,4−オキサ7アゾール2JiL鈑都、ポリカー2
ネート樹旗(パンライトL;偕人化戚体式会9社候)2
皿m部およびテトラヒドロフラン46AIIt都を混合
して浴液とし、これを前ml電荷先生層上にドクターブ
レードでM布し、120℃で10分間乾燥して厚さ10
μmの電荷搬送層を形成せしめ、比*9川感′yt坏ム
3を作成した。
比較例4
ポリエステル側腹(デュポン社製、ポリエステルアドヒ
ーシゾ4900Ll ) 1 j[童部、トリフェニル
アミン系Meである4、4’、4’−トリス〔2−ヒド
ロキシ−b−(2,5−ジメトキシフェニルカルバモイ
ル)−1−ナフチルアソ〕トリフェニルアミンl嵐菫鄭
及びテトラ上14フ2フ26皿鉦S t−ボールミル中
で粉砕混合し、慢られた分散液をアルミニウム蒸着した
ポリエステルフィルム上にドクターブレードを用いて座
布し1(1(1℃で10分間乾燥して厚さ7μ藁の感光
1v1を情する比較用感光体ム4を得た。
ーシゾ4900Ll ) 1 j[童部、トリフェニル
アミン系Meである4、4’、4’−トリス〔2−ヒド
ロキシ−b−(2,5−ジメトキシフェニルカルバモイ
ル)−1−ナフチルアソ〕トリフェニルアミンl嵐菫鄭
及びテトラ上14フ2フ26皿鉦S t−ボールミル中
で粉砕混合し、慢られた分散液をアルミニウム蒸着した
ポリエステルフィルム上にドクターブレードを用いて座
布し1(1(1℃で10分間乾燥して厚さ7μ藁の感光
1v1を情する比較用感光体ム4を得た。
比較例5
ポリエステA/弾iBぼlO皇飯郁、2,4.? −)
リニトcI−9−フルオレノンlumiis、本発明の
一般式(1)においてRが2−メチル−4−メトキシフ
ェニル基であるトリスアゾ化合物(特開昭53−132
347号に開示されているトリスアゾ化曾物ン2ムit
s及びテトラヒドロフラン198亀msをボールミル中
で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウムを蒸着し
たポリニスグルフィルム上にドクターブレードを用いて
迦布し、100℃でSO分關IrL味して厚ざ1υμの
感光ノーを有する比叡用感元体應5を作成した。
リニトcI−9−フルオレノンlumiis、本発明の
一般式(1)においてRが2−メチル−4−メトキシフ
ェニル基であるトリスアゾ化合物(特開昭53−132
347号に開示されているトリスアゾ化曾物ン2ムit
s及びテトラヒドロフラン198亀msをボールミル中
で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウムを蒸着し
たポリニスグルフィルム上にドクターブレードを用いて
迦布し、100℃でSO分關IrL味して厚ざ1υμの
感光ノーを有する比叡用感元体應5を作成した。
以上のよ′5にして作成した感光体AI=A16及び比
収用感元体A1〜)に5について、計11L僧写粗試続
装置(−川口電績製作次候、82428M<)fc用い
て、−(あるいは+)6Kvノコロナ放篭を20秒同行
なって負あるいは止に帯電せしめ7′C埃〕、20秒間
暗所に放置し、その時のg IMJ I4Lm Vp
o (volt)を&す定し、次イ’t” fi 7グ
ステンランプによってその次面が照WZUlux vC
t’sるようにして光を照射しその衣thI電位がVp
oの34VCなるまでの時間(秒)を求°め、kfii
t E M (lux 115eC) ヲN 出L f
c。
収用感元体A1〜)に5について、計11L僧写粗試続
装置(−川口電績製作次候、82428M<)fc用い
て、−(あるいは+)6Kvノコロナ放篭を20秒同行
なって負あるいは止に帯電せしめ7′C埃〕、20秒間
暗所に放置し、その時のg IMJ I4Lm Vp
o (volt)を&す定し、次イ’t” fi 7グ
ステンランプによってその次面が照WZUlux vC
t’sるようにして光を照射しその衣thI電位がVp
oの34VCなるまでの時間(秒)を求°め、kfii
t E M (lux 115eC) ヲN 出L f
c。
また/I!r感光坏感光−て長波長の光に対する感度を
―べるたやに以下の画定を行なった。
―べるたやに以下の画定を行なった。
まず各感光体をaitI9rでコロナ放電により帯電し
、ついでその上にモノクロメータ−を用いて800nm
に分光し7t l taw/cdの単色ft、を照射し
た。仄にそのべ@−位がhに減涙するまでの時間(se
c )をぶめ(この時晰減良による次面電位の減哀号は
惰正した)、史に膝光量(μW・國/ad)′(l−氷
めて光m良迷反(マolt・譚・μW・式 ンを算用し
次。これらの結果を−p−sに示す。
、ついでその上にモノクロメータ−を用いて800nm
に分光し7t l taw/cdの単色ft、を照射し
た。仄にそのべ@−位がhに減涙するまでの時間(se
c )をぶめ(この時晰減良による次面電位の減哀号は
惰正した)、史に膝光量(μW・國/ad)′(l−氷
めて光m良迷反(マolt・譚・μW・式 ンを算用し
次。これらの結果を−p−sに示す。
六 −5
@−5の結果がら明らかのように本°兄明の積層型感光
体は、比較用感光体Al−A3に比べ可視域の感度が高
いと共に半導体レーザーの波長域(801Jnrn)I
ICおいてはきわめて優れた感度を有して−ることが判
る。また、その製造において比較用感光体A2を作成す
る際に用い度有械アミンを用いる必袂がなりため、製造
上も市゛利なものである。さらに本発明感光体Alへム
16をそれぞれ電子写真複写機(株式会社リコー1f!
I”T−470(1)に装着し、画像出しを10、(1
00回くり返した。その結果、いずれの感光体からも鮮
明な[1!!111が得られた。
体は、比較用感光体Al−A3に比べ可視域の感度が高
いと共に半導体レーザーの波長域(801Jnrn)I
ICおいてはきわめて優れた感度を有して−ることが判
る。また、その製造において比較用感光体A2を作成す
る際に用い度有械アミンを用いる必袂がなりため、製造
上も市゛利なものである。さらに本発明感光体Alへム
16をそれぞれ電子写真複写機(株式会社リコー1f!
I”T−470(1)に装着し、画像出しを10、(1
00回くり返した。その結果、いずれの感光体からも鮮
明な[1!!111が得られた。
このことにより、本開明の感光体が耐久性においてもき
わめてすぐf17’?ものであることが通解できるであ
ろう。
わめてすぐf17’?ものであることが通解できるであ
ろう。
第1図は本%明の−興り例を示す電子与真感元杯の拡大
11T面凶。
11T面凶。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に篭何浣生層及び電荷搬送! −−
一 層を設けた積層型の電子写真感光体において、電向兜生
鳩が一般式(1) %式%) で示されるトリスアゾ期科を含み、且つ’it彷搬込盾
が一般式(2) 〔式中、R1リメテル基、エチル基、2−ヒドロキシエ
チル&、 又は2−クロルエチル基を表わし、R2はメ
チル基、エチル基、ベンジル基又はフェニル基を六わし
、R1は水素、基本、真木、炭素数1〜4のアルキル基
、炭素数1〜4のフルコキシ基、ジアルキルアξ)基又
はニトロ基を衣わす。〕 で示されるヒドラゾン化合物を含むことを特徴とする電
子写真感光体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP568382A JPS58122544A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 電子写真感光体 |
US06/379,686 US4436800A (en) | 1981-05-28 | 1982-05-19 | Multilayer electrophotographic element containing a trisazo charge carrier generating substance and a hydrazone charge carrier transfer substance |
DE3220010A DE3220010C2 (de) | 1981-05-28 | 1982-05-27 | Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP568382A JPS58122544A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122544A true JPS58122544A (ja) | 1983-07-21 |
Family
ID=11617890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP568382A Pending JPS58122544A (ja) | 1981-05-28 | 1982-01-18 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58122544A (ja) |
-
1982
- 1982-01-18 JP JP568382A patent/JPS58122544A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6318738B2 (ja) | ||
US4390608A (en) | Layered charge generator/transport electrophotographic photoconductor uses bisazo pigment | |
JPS60104951A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58122544A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH061385B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05204175A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS61272755A (ja) | 感光体 | |
JP3982868B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6136225B2 (ja) | ||
JPH01142727A (ja) | 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH0588389A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS62134652A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS59127050A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3576802B2 (ja) | フェニルベンゾジフラノン誘導体を用いた電子写真感光体 | |
JPS6136224B2 (ja) | ||
JPS62249166A (ja) | 感光体 | |
JPS58202451A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS58122546A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3245694B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS59214035A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6255654B2 (ja) | ||
JP3345792B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS60104952A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6255782B2 (ja) | ||
JPH01232350A (ja) | 感光体 |