JPS58122501A - 眼鏡用プラスチツクレンズ - Google Patents
眼鏡用プラスチツクレンズInfo
- Publication number
- JPS58122501A JPS58122501A JP576382A JP576382A JPS58122501A JP S58122501 A JPS58122501 A JP S58122501A JP 576382 A JP576382 A JP 576382A JP 576382 A JP576382 A JP 576382A JP S58122501 A JPS58122501 A JP S58122501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic lens
- polymer
- eyeglasses
- hydroxy
- dihydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Dihydroxy-4-methoxybenzophenone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1O MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- -1 sialyl phthalate Chemical compound 0.000 claims description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 4
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- MPFAYMDFVULHEW-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MPFAYMDFVULHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims 1
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 claims 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 abstract description 4
- IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- MWMBMDKWXVQCHY-UHFFFAOYSA-N C.OC(=O)C=C Chemical compound C.OC(=O)C=C MWMBMDKWXVQCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000005630 sialyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound [CH]1C=CC=C2N=NN=C21 BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100115801 Streptomyces mobaraensis daip gene Proteins 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002100 high-refractive-index polymer Polymers 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008141 laxative Substances 0.000 description 1
- 230000002475 laxative effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 208000022177 perioral myoclonia with absences Diseases 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐jt憔な吹成した眼−用プラスチックレンズ
に関し、更に詳しくは芳香環を有する重合体に紫外線及
び短波長可視光mを吸収する紫外−吸収剤を富有させて
成る耐光性を改成したWi鏡用プラスチックレンズに関
するものである。
に関し、更に詳しくは芳香環を有する重合体に紫外線及
び短波長可視光mを吸収する紫外−吸収剤を富有させて
成る耐光性を改成したWi鏡用プラスチックレンズに関
するものである。
近年、無機ガラスに代ってプラスチックを木材とするレ
ンズが普及してきている。これらのプラスチックレンズ
は従来の無機ガラスレンズに比べて軽量性、安全性、染
色性の面で浚れた性質を有し℃おり、中でもジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート樹脂が広く利用され
ている。しかし、ジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート樹脂から成るプラスチックレンズはm折率が1
.50機度であり、屈折率が1,526根度の従来の無
機ガラスレンズと比べて中心厚やコバ厚が大きくなると
いう欠点がある。
ンズが普及してきている。これらのプラスチックレンズ
は従来の無機ガラスレンズに比べて軽量性、安全性、染
色性の面で浚れた性質を有し℃おり、中でもジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート樹脂が広く利用され
ている。しかし、ジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート樹脂から成るプラスチックレンズはm折率が1
.50機度であり、屈折率が1,526根度の従来の無
機ガラスレンズと比べて中心厚やコバ厚が大きくなると
いう欠点がある。
かρ島る欠点を改畳する為、尚屈折率プラスチックレン
ズの開発が望まれている。屈折率の高いプラスチックレ
ンズを得る方法としてはゾエテレ/グリコールビスアリ
ルカーボネート単重体などに烏屈折率重合体ンクくる単
量体を共重合させて高屈折率プ、ラスチックレンズを得
る方法(特開昭54−41965号、脣開昭55−77
87号等λ高屈折単厘合体をつくる単量体同士を共重合
させて高屈折率プラスチックレンズな4る方法(特開昭
55−15747号1#績昭55−175779号等〕
、ポリカーボネートやポリスチレンのような射出成型可
能な^屈折単重合体を射出成型することにより高屈折重
プラスチックレンズY:得る方法などが従来から知られ
℃いる。
ズの開発が望まれている。屈折率の高いプラスチックレ
ンズを得る方法としてはゾエテレ/グリコールビスアリ
ルカーボネート単重体などに烏屈折率重合体ンクくる単
量体を共重合させて高屈折率プ、ラスチックレンズを得
る方法(特開昭54−41965号、脣開昭55−77
87号等λ高屈折単厘合体をつくる単量体同士を共重合
させて高屈折率プラスチックレンズな4る方法(特開昭
55−15747号1#績昭55−175779号等〕
、ポリカーボネートやポリスチレンのような射出成型可
能な^屈折単重合体を射出成型することにより高屈折重
プラスチックレンズY:得る方法などが従来から知られ
℃いる。
これら高屈折率プラスチックレンズな得る為に使用され
る高屈折半重合体として芳香環″(!′ゼする(メタン
アクリレ−、ト系’1liB旨、ジアリルフタレート系
−鑵、スチレン系樹膚、ポリカーボネート糸な−のが多
く七のままでは実用に供し得ないものである。
る高屈折半重合体として芳香環″(!′ゼする(メタン
アクリレ−、ト系’1liB旨、ジアリルフタレート系
−鑵、スチレン系樹膚、ポリカーボネート糸な−のが多
く七のままでは実用に供し得ないものである。
これらの耐光性を改良する為、36 Onmm変度での
紫外−ta収する系外−吸収剤を砒加したプラスチック
レンズもあるが眼−用として慮外で使用するのに十分な
lIt九aVVするとは舊えず、実用に鍬して問題があ
る。
紫外−ta収する系外−吸収剤を砒加したプラスチック
レンズもあるが眼−用として慮外で使用するのに十分な
lIt九aVVするとは舊えず、実用に鍬して問題があ
る。
本発明の目的は芳香環YNする重合体の耐光性ン着しく
改良した眼−用プラスチックレンズを提供することにあ
る。
改良した眼−用プラスチックレンズを提供することにあ
る。
本発明#1等は上記目的を埴成丁べく櫨々慣討を行なっ
た結果、芳香環を有する高屈折率重合体に紫外−及び短
波長の可視光myt吸収する系外−吸収1@yi11′
言臂させることにより、耐光性を着しく改良できること
を見い出し不発明に到達したものである。
た結果、芳香環を有する高屈折率重合体に紫外−及び短
波長の可視光myt吸収する系外−吸収1@yi11′
言臂させることにより、耐光性を着しく改良できること
を見い出し不発明に到達したものである。
本発明で用いられる芳香環を有する重合体として(工、
ベンジル(メタンアクリレート、クロルベンゾル(メタ
ンアクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、クロ
ルフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(
メタ)アクリレート等の芳否壊ンMする(メタ)アクリ
レート系化合物;シアリル7タレート、シアリルインフ
タレート、シアリルテレフタレート等のシアリルフタレ
ート糸化合智;ステVノ、メチルスチレン、クロルスチ
ン/、ゾクロルステレン等のスチレン系化合物4の芳香
環を有する単量体の単独1合体Sよび共X置体が亭げう
れる。また上記単量体な主成分とし、上昭率寛体以外の
単量体を一成分とした共重合体ならびにポリカーボネー
トlI4膚も本発明で用いられる芳香環を有する重合体
に富まれる。
ベンジル(メタンアクリレート、クロルベンゾル(メタ
ンアクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、クロ
ルフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(
メタ)アクリレート等の芳否壊ンMする(メタ)アクリ
レート系化合物;シアリル7タレート、シアリルインフ
タレート、シアリルテレフタレート等のシアリルフタレ
ート糸化合智;ステVノ、メチルスチレン、クロルスチ
ン/、ゾクロルステレン等のスチレン系化合物4の芳香
環を有する単量体の単独1合体Sよび共X置体が亭げう
れる。また上記単量体な主成分とし、上昭率寛体以外の
単量体を一成分とした共重合体ならびにポリカーボネー
トlI4膚も本発明で用いられる芳香環を有する重合体
に富まれる。
本発明で用いられる紫外線及び@成長の可視光−を吸収
する紫外1iAIJj1.収剤の代表例とし”C2,2
’−ゾヒドロキシ−4−メトキシベ/シフエノンまたは
2−(ヒドロキシ−5−t−オクチル7エ二ルンベンゾ
トリアゾールが挙げられる。
する紫外1iAIJj1.収剤の代表例とし”C2,2
’−ゾヒドロキシ−4−メトキシベ/シフエノンまたは
2−(ヒドロキシ−5−t−オクチル7エ二ルンベンゾ
トリアゾールが挙げられる。
2.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベ/シフエノン
の好4便用童は0.05〜2重t%の範囲で60.2−
(ヒドロキシ−5−t−オクチル7エ二ル)ベンゾトリ
アゾールの好過便用瀘は0.1〜3重t%cI)範囲で
ある。
の好4便用童は0.05〜2重t%の範囲で60.2−
(ヒドロキシ−5−t−オクチル7エ二ル)ベンゾトリ
アゾールの好過便用瀘は0.1〜3重t%cI)範囲で
ある。
2.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
の使用量が0.05ム輩チ以下の場合には耐光性の顕著
な改良が認められない。また使用量が22tLmfbY
越えると短波量可視元−の吸収端が41[JnmY越え
プラスチックレンズの層色が大きくなるとともに重合へ
の影曽か大きくなり、表面@1!度tIIN1iめた9
、反射防止tする馬の真臣蒸看によるガラスコートがで
きなくなり眼鏡用プラスチックレンズとし工夫用に耐え
なz4のしか得られない。
の使用量が0.05ム輩チ以下の場合には耐光性の顕著
な改良が認められない。また使用量が22tLmfbY
越えると短波量可視元−の吸収端が41[JnmY越え
プラスチックレンズの層色が大きくなるとともに重合へ
の影曽か大きくなり、表面@1!度tIIN1iめた9
、反射防止tする馬の真臣蒸看によるガラスコートがで
きなくなり眼鏡用プラスチックレンズとし工夫用に耐え
なz4のしか得られない。
同様に2−(ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)
トリアゾールの使用量がu、inms以下の場合にはl
lt元性の顕著な区民が認められず、使用量が6重t%
を越える重合には重合への影曽が大きくなり、実用に耐
え得るレンズが得られなくなる。
トリアゾールの使用量がu、inms以下の場合にはl
lt元性の顕著な区民が認められず、使用量が6重t%
を越える重合には重合への影曽が大きくなり、実用に耐
え得るレンズが得られなくなる。
2.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
及び2−(ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール以外の紫外森吸収剤、たとえば2−ヒ
ドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノ7を使用し
た場合、添刀ti1mによってを工耐光注の改良は脳め
られるものの重合への影臀が大きくなり実用に耐え得る
レンズは得られないO 本発明の眼鏡用プラスチックレンズの好ましいm速決と
しては、 1.ili[またはそれ以上の前記芳香環を
庸する単重体と、前記紫外−吸収剤でめる2、z−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベ/シフエノンまたは2−(ヒ
ドロキシ−5−t−オクチルフェニ+)ベンゾトリアゾ
ールと、重合開始剤と、任を成分としての架橋剤とを混
合した混合液なガラスモールドと樹73&性ガスケット
により組み立てられた鋳型中に流し込み、加熱等の手段
〉用いて硬化させることが挙げられる。−mlの芳香環
ya′有する単重体以外の単重体を併用してもよ―。他
の好家しい製造方法として、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート樹脂のような射出成型可能な芳香環を有する1合
体に前記紫外−吸収剤である2、2′−ジヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノンまたは2−(ヒドロキシ−
5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールを混合
して射出成型することが挙げられる。
及び2−(ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール以外の紫外森吸収剤、たとえば2−ヒ
ドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノ7を使用し
た場合、添刀ti1mによってを工耐光注の改良は脳め
られるものの重合への影臀が大きくなり実用に耐え得る
レンズは得られないO 本発明の眼鏡用プラスチックレンズの好ましいm速決と
しては、 1.ili[またはそれ以上の前記芳香環を
庸する単重体と、前記紫外−吸収剤でめる2、z−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベ/シフエノンまたは2−(ヒ
ドロキシ−5−t−オクチルフェニ+)ベンゾトリアゾ
ールと、重合開始剤と、任を成分としての架橋剤とを混
合した混合液なガラスモールドと樹73&性ガスケット
により組み立てられた鋳型中に流し込み、加熱等の手段
〉用いて硬化させることが挙げられる。−mlの芳香環
ya′有する単重体以外の単重体を併用してもよ―。他
の好家しい製造方法として、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート樹脂のような射出成型可能な芳香環を有する1合
体に前記紫外−吸収剤である2、2′−ジヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノンまたは2−(ヒドロキシ−
5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールを混合
して射出成型することが挙げられる。
上で述べたように本発明のm−用プラスチックレンズは
従来便用されている36Onm福度までの紫外−な吸収
する紫外−吸収剤を便用したものと比べて耐光性が改良
されて?す、しかも着色が少なく真企蒸層によるガラス
コートも可能である′4浚れた利点を有している。
従来便用されている36Onm福度までの紫外−な吸収
する紫外−吸収剤を便用したものと比べて耐光性が改良
されて?す、しかも着色が少なく真企蒸層によるガラス
コートも可能である′4浚れた利点を有している。
次に本発明の詳aya’実施例により説明するが、芙逓
例中の部はいずれ%貞菫基準によるものである。
例中の部はいずれ%貞菫基準によるものである。
冥力例1
ア
ベ/ゾルメタしリレー) (BZMA ) 5部、シア
リルイノフタレート(DAIP)65部及びゾエチレン
クリコールビスアリルカーボネー)(CR−69)60
部ρλら成る単重体混合物と、2.2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン0.2部ト、シイソゾロ
ピルパーオキシゾカーボネート(IPP ) 3部とt
混合攪拌した後、混合液をガラスモールドとw脂性ガス
ケットより組み立てられた鋳型中に成し込み、40℃か
ら85℃まで24時間かゆ℃加熱した。硬化したレンズ
l鋳型より収り出し、120℃で1時間熱処理した。得
られたレンズの屈折率は1.550で、祝感透過率は9
1.5−でらった。また染色性、コート性も良好であっ
た。
リルイノフタレート(DAIP)65部及びゾエチレン
クリコールビスアリルカーボネー)(CR−69)60
部ρλら成る単重体混合物と、2.2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン0.2部ト、シイソゾロ
ピルパーオキシゾカーボネート(IPP ) 3部とt
混合攪拌した後、混合液をガラスモールドとw脂性ガス
ケットより組み立てられた鋳型中に成し込み、40℃か
ら85℃まで24時間かゆ℃加熱した。硬化したレンズ
l鋳型より収り出し、120℃で1時間熱処理した。得
られたレンズの屈折率は1.550で、祝感透過率は9
1.5−でらった。また染色性、コート性も良好であっ
た。
得つれにし/ズの耐光注ya′調べる為、キセノンラン
プウニデーメーターで200時閏試威した結果、耐光性
は非常に良好であることがわかった。
プウニデーメーターで200時閏試威した結果、耐光性
は非常に良好であることがわかった。
央爲?Il 2〜21.比収例1〜11夾逓例1と同様
の方法でレンズを作製した。得られたレンズの物性を第
1表に示す。
の方法でレンズを作製した。得られたレンズの物性を第
1表に示す。
注(1)−BzMA : ペンゾルメh1ルートDAI
P :ゾアリルイソ7タレート POMA : フェノキシエチルメカリレート7人Ic
e)+7アリルインシアヌレートct−st:クロルス
チレ/ St :スチレン EPDMA: ビスフェノール−人−ゾメアシリレート
注(2)−tJV−A : 2,2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン 注(3J−try−13: 2− (ヒドロキシ−5
−t−オクチルフェニル)べ/シトリアゾール 注(4)−匠−C:2−ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンシフエノン 注(5)−屈折4: アツベの屈折、ft(エルマ社*
)iCよつ1測定し良法(6)−Y% : 視I!&透
過率で公党透過4FB−から計算によって求めた。
P :ゾアリルイソ7タレート POMA : フェノキシエチルメカリレート7人Ic
e)+7アリルインシアヌレートct−st:クロルス
チレ/ St :スチレン EPDMA: ビスフェノール−人−ゾメアシリレート
注(2)−tJV−A : 2,2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン 注(3J−try−13: 2− (ヒドロキシ−5
−t−オクチルフェニル)べ/シトリアゾール 注(4)−匠−C:2−ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンシフエノン 注(5)−屈折4: アツベの屈折、ft(エルマ社*
)iCよつ1測定し良法(6)−Y% : 視I!&透
過率で公党透過4FB−から計算によって求めた。
注171−コート性:真空蒸溜によって厖したガラスコ
ート膜の付着力をクロスハツチテストによって判定した
。
ート膜の付着力をクロスハツチテストによって判定した
。
○:良好(クロスハツチテストで壺偽)Δ:やや悪い(
クロスハッチテストテ99/loo〜8%oo) ×ニガ2スコート不能またはクロスハツチテストで票’
Zoo以下 注t8J−耐光注:キセノンランプウニデーメーター(
スガ試験機蜀中で200時間試−した前置の公党透過単
面−の変化より判定した・ ◎:非常に良好 (全く変化なし) ○: 良好 (変イtJt1饅以内ンΔ: やや悪
い (変イIJ11〜5%)×: 不合格 (変化意
51以上) 代理人浅村 皓 外4名
クロスハッチテストテ99/loo〜8%oo) ×ニガ2スコート不能またはクロスハツチテストで票’
Zoo以下 注t8J−耐光注:キセノンランプウニデーメーター(
スガ試験機蜀中で200時間試−した前置の公党透過単
面−の変化より判定した・ ◎:非常に良好 (全く変化なし) ○: 良好 (変イtJt1饅以内ンΔ: やや悪
い (変イIJ11〜5%)×: 不合格 (変化意
51以上) 代理人浅村 皓 外4名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)芳香*V有する重合体に、紫外線及び短波長可視
光−を吸収する紫外−吸収剤を富有させたことを特徴と
する眼鏡用プラスチックレンズ。 (2) 芳香環を有する重合体が芳香壌宮有(メタ)
アクリレート系樹脂、シアリルフタレート系樹脂、スチ
レン系lIt腫、ポリカーボネート系w脂である、IP
#許縛求の範囲第1項記載の眼鏡用プラスチックレンズ
。 433 系外−吸収剤が2.2′−ジヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノンまたは2−(ヒドロキシ−5
−1−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールである、
特許請求の範囲第2項記載の眼鏡用プラスチックレンズ
。 (4) 2.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノンの硝加量が、重合体を基準にして0.05〜2
ム重チである、脣1FFit+1求の範囲路6現記−の
眼鏡用プラスチックレンズ。 (5)2−(ヒドロキシ−5−1−オクチルフェニル)
インシト’)アゾールの添加量が、重合体を基準にして
0.1〜6N麓囁である、特許請求の範囲第1項記載の
眼−用プラスチックレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP576382A JPS58122501A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 眼鏡用プラスチツクレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP576382A JPS58122501A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 眼鏡用プラスチツクレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122501A true JPS58122501A (ja) | 1983-07-21 |
JPH0257281B2 JPH0257281B2 (ja) | 1990-12-04 |
Family
ID=11620159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP576382A Granted JPS58122501A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 眼鏡用プラスチツクレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58122501A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2004214546B2 (en) * | 2003-09-30 | 2005-09-15 | Hoya Corporation | Plastic lens and process for preparing the lens |
US7009025B2 (en) | 1999-09-20 | 2006-03-07 | Hoya Corporation | Optical materials having good ultraviolet absorbability and method for producing them |
WO2008072580A1 (ja) | 2006-12-08 | 2008-06-19 | Hoya Corporation | 眼鏡用プラスチックレンズ及びその製造方法並びにその方法に用いるコーティング液塗布具 |
KR20190138131A (ko) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 에스케이씨 주식회사 | 중합성 조성물 및 이로부터 제조된 광학 재료 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5050049A (ja) * | 1973-06-20 | 1975-05-06 |
-
1982
- 1982-01-18 JP JP576382A patent/JPS58122501A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5050049A (ja) * | 1973-06-20 | 1975-05-06 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7009025B2 (en) | 1999-09-20 | 2006-03-07 | Hoya Corporation | Optical materials having good ultraviolet absorbability and method for producing them |
AU2004214546B2 (en) * | 2003-09-30 | 2005-09-15 | Hoya Corporation | Plastic lens and process for preparing the lens |
US7261845B2 (en) | 2003-09-30 | 2007-08-28 | Hoya Corporation | Plastic lens and process for preparing the lens |
WO2008072580A1 (ja) | 2006-12-08 | 2008-06-19 | Hoya Corporation | 眼鏡用プラスチックレンズ及びその製造方法並びにその方法に用いるコーティング液塗布具 |
US8398235B2 (en) | 2006-12-08 | 2013-03-19 | Hoya Corporation | Plastic lens for spectacles, process for producing the same, and coating liquid applicator for use in the process |
KR20190138131A (ko) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 에스케이씨 주식회사 | 중합성 조성물 및 이로부터 제조된 광학 재료 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0257281B2 (ja) | 1990-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU717461B2 (en) | Achromatic ophthalmic lenses | |
US4393184A (en) | Lens having a high refractive index with a low dispersion | |
AU2013315132B2 (en) | A photochromic article having at least partially crossed polarized photochromic-dichroic and fixed-polarized layers | |
Dislich | Plastics as optical materials | |
ITMI960162A1 (it) | Substrato trasparente fotocromatico comprendente un rivestimento superficiale antiriflesso | |
CN103649784B (zh) | 用于眼镜片的暂时光致变色膜片 | |
JPS58122501A (ja) | 眼鏡用プラスチツクレンズ | |
BR112021010562A2 (pt) | Lente oftálmica compreendendo uma oxazolona | |
CA1186443A (en) | High refractive plastic lens | |
JPH0666003B2 (ja) | 調光作用を有する偏光性樹脂製光学部材の製造方法 | |
JPS5986615A (ja) | 重合性組成物 | |
JPH0396901A (ja) | 調光作用を有する偏光性樹脂製光学部材 | |
JPH01230003A (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JP2683087B2 (ja) | プラスチックレンズ材料 | |
JPH0258511A (ja) | 光学材料の製造方法 | |
CN109320644A (zh) | 一种高折射率树脂镜片的制造方法 | |
JPS6252286B2 (ja) | ||
JPS597901A (ja) | 高屈折率合成樹脂レンズ | |
KR20190122062A (ko) | 광변색성 및 자외선 차단기능을 갖는 편광렌즈의 제조방법 | |
JP2001011109A (ja) | 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
KR102059166B1 (ko) | 모노머 혼합방식의 고대비렌즈 및 이의 제조방법 | |
JPS63306418A (ja) | ホトクロミツクコンタクトレンズ | |
JPS60258501A (ja) | 高屈折率プラスチツクレンズ | |
JPH0312281B2 (ja) | ||
JPS5818602A (ja) | 合成樹脂レンズ |