[go: up one dir, main page]

JPS58120668A - 熱硬化性樹脂材料の製造方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂材料の製造方法

Info

Publication number
JPS58120668A
JPS58120668A JP423182A JP423182A JPS58120668A JP S58120668 A JPS58120668 A JP S58120668A JP 423182 A JP423182 A JP 423182A JP 423182 A JP423182 A JP 423182A JP S58120668 A JPS58120668 A JP S58120668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
additives
mixer
mixed
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP423182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ichimura
茂樹 市村
Etsuji Kubo
久保 悦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP423182A priority Critical patent/JPS58120668A/ja
Publication of JPS58120668A publication Critical patent/JPS58120668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は熱硬化性W線材料の製造方法に関する0 フェノールlII脂、ポリエステル側脂、エポキシ側腹
等の熱波化性ad脂は、硬化剤、触媒、離型剤%宥色剤
、光槙材等谷楕添加材と浴融混合さ6%成形用材料、塗
料用材料、注N用材料θ両脂材料として用いられている
。clrLら材料の製造方法としてeゴ、ミキシングロ
ール。ニーダ。
押出憎、へンシエルミキサー等【用い、伝熱〃1熱の他
、混合発熱も併用してoI4脂を融か丁と同時に添加剤
と均一に混廿する方法が御飯的でめるO しかし、谷橿ム〃l剤の中には、寸法が人きく融点の^
いtのや献果餉子など、均一に分散しにくいものもめる
。xu ’Wa s 偏行時間を艮くし几9、温度ン簡
くする。またに混合機のせん断混台力11−強める丸め
にr’tt+隔を狭する等の″)j法が採用さnるか、
効果a不光分な上$錬化性街脂の反応が進み丁さ°友り
時にはゲル化するなどの欠点があり、均一分散に%限界
かめる。寸法の大きい添〃u剤についてu% tbらか
しめ微粉砕しておく方法もあるが、秋湿や酸化等の問題
ycより編かしい場合も多い。
こり工5な問題点について柚々恨討した給米。
樹脂と添加剤とt浴融混合させる第一混合工程に加え、
粉砕町*!なm直重で溶融混合した材料を冷却した後再
度強い混合カン有する混合機にて溶融混合させる第一混
合工相r採用することKより、より均一に分散した材料
が得らnることがわかりた・丁なわち、冷却した材料を
再混合する罠め投入FIL後にきわめて強い混合力が得
られ、寸法の大きい添加剤や縦来し次添加剤が破S姑n
るためによ!7均一に混合さnるものである◇第二付合
工&iは、目的に応じてくり返すことも可能であり、効
果はLり大きくなる〇本発明は、冷却さn次材群か破壊
延nる力を用いて貌加剤の分散を進めるため、p+混会
前の材料に粉砕可能な温度に冷却さnている必要かある
。また、再混合さnる材料が細かい場合は破駁力か有効
に細かなくなるため、50]1[欺%以上の材料か混合
機の最低間げきの1部2以上の寸法であることが好まし
い。
本発明Q)熱硬化性@脂としては、2エノール伽崩、ポ
リエステルW脂、エポキシ側腹等か用いらn%龜加材と
してα硬化剤、触鍼、岨型、盾色創、光てん材寺が含1
れる。
なお溶融混合される一合、熱硬化性側線が浴融状態とな
っていnばよい。
以下夾り例にて具体的に説明する。
(夫ゐ狗−1) フェノール7ホラツク9i脂(軟化点90℃)1ooi
!I5.ヘキサメチレンテトラミン15都。
消石灰2hL戻カル20都、木粉80部、ステアリン#
t2都、スピリットブラック2都から成る組成’に−,
ii!径10インチ、MO−ル80℃20rpm*俊T
:x−ル140℃15rpm%0一層間隔4鴫のミキシ
ングロールで2分間混合した後50℃に冷却し、2a+
m角メツシー以上が70%になるように破砕し、こfL
?I−さらに1分閣再混合し材料Ak傅た・同様の組成
11−2分間混合した仮30℃に冷却し、211IO1
角以下が75%の寸法lて粉砕してからさらに1分間再
混曾し材料syt:f#た0 10」像の組成t5分間混付合材HCk得た01町様の
組成t6分間混合し材料Dr得た。
材料C及びDが従来製造方法に↓る材料である・トラン
スフ1成形により、170℃3分硬化でシャルピー試験
片(JIS K 69tt)を成形し、成形Ifi!1
1:113@シて内部ボイド(’[l1mmJ]上ンの
発生tlllIべ几ところ、材料Aはボイドが発生しな
いのに対し、材料Bは2個材料C″t′は18個、材料
D″t”U311のボイドが発生し九〇この15なボイ
ドが底形品の裸面近くに発生し穴場−&* II!lk
k時のピンホールの原因になる九め好1しくない・ すなわち本案流側で用い九ヘキ?ミン中にはα1m以上
の径を有するものが6%混入しており、この工うな大き
いヘキサミンが材料中に残ると分解ガスかボイドの原因
となっているものである@ 不発明による製造方法の採用に1クボイドは発生しな(
なっ九〇 (実施例2) クレゾールノボ2ツク型エポキシ1IJffi(エポキ
シ当1220.軟化点85℃)100&S、7レ一ク状
テトラヒドロ無水2タル酸60m、2メチルイミダゾー
ル1都、シリカ粉450部。
ステアリン#i!2 s* カーボンブラック1部から
成る組成を、極10インチで前ロール5o℃20 rp
avko−ル80℃で15r−のロール(極間隔4WU
aで゛3分111111混甘し7を後、30’CK冷却
し次材群に21L!1角メツシ工以上が70%になるよ
うに破砕し、Cれtさらに5分間混合し、材料Aknた
。同様の組成t6分間混合し材料Bt得F−O 次にトランスファ成形により170’C3分硬化で%1
001LLIIφ2IuItの円板1e成形した〇材料
Aは正常なテストピース1を得ることができた。こ−n
Kfcいし、材料Bは離型性が急く型付膚にLクジ2ツ
クを発生した。1皮材料Bには白色の未分散物混入か観
察さ6次00nに、硬化材テトラヒドロ無水7タル緻が
α5〜(L6關厚で211部1角以上の寸法のものが7
0%以上のフレーク状であり、融点が101℃と扁いた
めに、従来製造方法では分散不良を発生しfcためであ
る。酸無水物に、吸湿によV開環しやすいため、あらか
じめ微粉化することに好ましくなく、本発明による製造
方法の採用にLり良好な材料の製造か可能となり九〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱硬化性@脂と院加剤1を浴−混合さぜる第−1會
    工程と、第一次工程の溶Pg混曾物を粉砕町III!な
    温度1で冷却し丸後、再度強い混合力を有する混合機に
    て11!融混曾させる第二混合工sr有すること七特徴
    とする熱硬化性衝脂材料の製造方法。 2、纂二混合工相で#1ilR混曾する第−次工相の溶
    融混合7IIの50X1:5以上が、混合機の最低量け
    きの1/2以上の寸法でめる籍l′Fnt求の範囲第1
    項記載の熱硬化性偏脂材料の製造方法@
JP423182A 1982-01-13 1982-01-13 熱硬化性樹脂材料の製造方法 Pending JPS58120668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423182A JPS58120668A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 熱硬化性樹脂材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423182A JPS58120668A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 熱硬化性樹脂材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120668A true JPS58120668A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11578790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP423182A Pending JPS58120668A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 熱硬化性樹脂材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654483A (ja) * 1991-01-31 1994-02-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータ付直交歯車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654483A (ja) * 1991-01-31 1994-02-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータ付直交歯車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103979985B (zh) 环保型转炉大面修补料及其制备方法
CN102010532A (zh) 一种温拌沥青混合料用橡塑合金及其制备方法
MX9702099A (es) Procedimiento para hacer una composicion detergente de densidad alta que incluye corrientes de recirculacion seleccionadas.
JPS58120668A (ja) 熱硬化性樹脂材料の製造方法
KR960009709B1 (ko) 과립상의 껌 제조방법
JP2677685B2 (ja) トナーの連続製造方法
MY117412A (en) Production process of colored fine particulate composition and colored fine particulate composition produced by the process
CN116178836B (zh) 一种聚丙烯专用的微波改性方解石粉及其制备方法
US2876126A (en) Process of mixing fine aggregates with asphalt
US1405439A (en) Preparation of and the mixing of pigments with rubber and the like
JPS5825571B2 (ja) ネツコウカセイジユシセイケイザイリヨウノ セイゾウホウホウ
CN117757288B (zh) 粒状炭黑及其制备方法、电极和二次电池
CN107523764A (zh) 一种超耐热高强度铝合金材料
DE677261C (de) Verfahren zur Vorbereitung von Eisenerzen fuer das Reduzieren und Schmelzen
US1897626A (en) Method of producing rubber articles
JPH04198054A (ja) ガラス廃砂材を用いたコンクリートの製造方法
US857287A (en) Method of preparing fuel briquets.
US2291433A (en) Molding composition and plastic materials made therefrom
JPH04366175A (ja) 樹脂含有成形体及びその製造方法
CN105111468B (zh) 一种液态热固性高分子聚合物固化粉化方法
US1211382A (en) Plastic composition.
SU1516474A1 (ru) Масса дл изготовлени керамзитового грави
ZA202307362B (en) Method for granulation of spherical potassium magnesium sulfate fertilizer
JPS56139612A (en) Recarburizer for steel making
US2005095A (en) Process of making jelly