JPS58119950A - 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPS58119950A JPS58119950A JP57000622A JP62282A JPS58119950A JP S58119950 A JPS58119950 A JP S58119950A JP 57000622 A JP57000622 A JP 57000622A JP 62282 A JP62282 A JP 62282A JP S58119950 A JPS58119950 A JP S58119950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- air
- exhaust
- water temperature
- secondary air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動車用内燃機関で三元触媒を使用する排気
ガス浄化装置に関するものである。
ガス浄化装置に関するものである。
自動車用内燃機関の排気ガスを浄化するために、空燃比
制御を行う装置としては、例えば特開昭49−117$
38号がある。これはガンリンエンジンの燃料消費量と
有害排気成分(10、00。
制御を行う装置としては、例えば特開昭49−117$
38号がある。これはガンリンエンジンの燃料消費量と
有害排気成分(10、00。
、NOX等)を同時に減らすために、ジルコニウム管を
使って排気中の酸素濃度を検出し、これを燃料供給シス
テムへフィードバックして混合比をほぼ理論混合比に制
御するものである。
使って排気中の酸素濃度を検出し、これを燃料供給シス
テムへフィードバックして混合比をほぼ理論混合比に制
御するものである。
しかしながら従来のこの種装置は、常に混合比を理論混
合比付近に保つようなシステム範なっているため、機関
の冷機運転時における燃料供給量の気筒間におけるばら
つきが大きく、かつ霧化も悪いため機関運転上の安定性
が悪化するという傾向があった。このため機関の冷機運
転時においては、供給空燃比を理論空燃比より濃くしな
けれはならないが、空燃比を濃くすると、三元触媒に入
る排気ガスの空燃比も濃くなる結果、空気量の不足から
三元触媒の酸化反応が十分に行われなくなって有害排気
ガスの量が増大するという問題点があった口 この発明は、このような従来装置の問題点を解決するた
めになされたもので、機関の冷機運転時に、機関温度を
検出して二次空気を三元触媒上流の排気管内に導入する
ことにより、機関冷機時の運転性を向上させると共に排
気ガス中の有害成分を減少させることを目的とするもの
である。
合比付近に保つようなシステム範なっているため、機関
の冷機運転時における燃料供給量の気筒間におけるばら
つきが大きく、かつ霧化も悪いため機関運転上の安定性
が悪化するという傾向があった。このため機関の冷機運
転時においては、供給空燃比を理論空燃比より濃くしな
けれはならないが、空燃比を濃くすると、三元触媒に入
る排気ガスの空燃比も濃くなる結果、空気量の不足から
三元触媒の酸化反応が十分に行われなくなって有害排気
ガスの量が増大するという問題点があった口 この発明は、このような従来装置の問題点を解決するた
めになされたもので、機関の冷機運転時に、機関温度を
検出して二次空気を三元触媒上流の排気管内に導入する
ことにより、機関冷機時の運転性を向上させると共に排
気ガス中の有害成分を減少させることを目的とするもの
である。
以下この発明を図面について説明する。図中1は自動車
用内燃機関の本体、Bはその吸気管、8は電子制御気化
器、δaはその燃料制御ソレノイド、8bはチ四−クパ
ルプ、80は紋?)弁、4はエアクリーナ、6は排気管
、6は三元触媒、7は排気管5に設けたOsセンサー、
Bは機関本体1に設けた水温スイッチ(機関温度検知セ
ンサー)である。
用内燃機関の本体、Bはその吸気管、8は電子制御気化
器、δaはその燃料制御ソレノイド、8bはチ四−クパ
ルプ、80は紋?)弁、4はエアクリーナ、6は排気管
、6は三元触媒、7は排気管5に設けたOsセンサー、
Bは機関本体1に設けた水温スイッチ(機関温度検知セ
ンサー)である。
第1図はこの発明の第1実施例を示すもので、エアクリ
ーナ番と排気管器とを二次空気供給管9により連通し、
この管9の人口側にリード弁10およびソレノイド11
により弁11aを介して作動するカッFパルプXS*−
設ける・なおIg&はカットパルプlfiの作動用ダイ
アプラム装置で、この負王室は前記弁11aを介して吸
気管3と配管13により連通する。また前記0.センサ
ー7、水温スイッチ8、弁11aのソレノイドll、お
よび電子制御気化器3の燃料制御ソレノイド8aとそれ
ぞれ電気的に接続したコントロールユニット14を設け
、エンジンの冷却水温が所定値(例えば60°C)以下
の場合に水温スイッチ8を閉じ、この信号をうけたコン
トロールユニット14を介してソレノイド8aに所定の
信号を送ることにより電子制御気化器8の空燃比をチト
→パルプ8bに応じてリッチにデユーティ制御、例えば
70%開き、80%開じるように制御すると共に、ソレ
ノイド11に通電して弁11aを開き、吸気管2内の負
圧をダイアフラム装置1ga内の負王室に導入してカッ
トパルプ12を開いてエアクリーナーより排気管5の上
流側に管9を介して二次空気を供給するように構成する
。
ーナ番と排気管器とを二次空気供給管9により連通し、
この管9の人口側にリード弁10およびソレノイド11
により弁11aを介して作動するカッFパルプXS*−
設ける・なおIg&はカットパルプlfiの作動用ダイ
アプラム装置で、この負王室は前記弁11aを介して吸
気管3と配管13により連通する。また前記0.センサ
ー7、水温スイッチ8、弁11aのソレノイドll、お
よび電子制御気化器3の燃料制御ソレノイド8aとそれ
ぞれ電気的に接続したコントロールユニット14を設け
、エンジンの冷却水温が所定値(例えば60°C)以下
の場合に水温スイッチ8を閉じ、この信号をうけたコン
トロールユニット14を介してソレノイド8aに所定の
信号を送ることにより電子制御気化器8の空燃比をチト
→パルプ8bに応じてリッチにデユーティ制御、例えば
70%開き、80%開じるように制御すると共に、ソレ
ノイド11に通電して弁11aを開き、吸気管2内の負
圧をダイアフラム装置1ga内の負王室に導入してカッ
トパルプ12を開いてエアクリーナーより排気管5の上
流側に管9を介して二次空気を供給するように構成する
。
またエンジンの冷却水温が所定値(例えば60℃)を超
えた場合は水温スイッチ8を開くことにヨリ、コントロ
ールユニット14を介してカットパルプ12を閉じて二
次空気を遮断すると共に、0 センサー7の信号により
シリンダの燃焼室へ供給される混合気の一次空燃比が理
論空燃比になるように燃料制御ソレノイド8aにフィー
ドバック信号を送るように構成する。
えた場合は水温スイッチ8を開くことにヨリ、コントロ
ールユニット14を介してカットパルプ12を閉じて二
次空気を遮断すると共に、0 センサー7の信号により
シリンダの燃焼室へ供給される混合気の一次空燃比が理
論空燃比になるように燃料制御ソレノイド8aにフィー
ドバック信号を送るように構成する。
また第2図はこの発明のw12実施例であり、これは燃
料供給装置としてインジェクター16を使用し、二次空
気供給装置としてエアポンプ16を使用し、冷却水温検
出のために水温センサー8/を使用シ、エアポンプ16
と排気管5との間の二次空気供給管9の途中に二次空気
フン)o−ルバルプ17を設け、このダイアフラム装置
1フaの負圧室を配管18に接続したのが、第1図の装
置と異なる点である。なお18は吸気管2に設けたエア
70−メータである。
料供給装置としてインジェクター16を使用し、二次空
気供給装置としてエアポンプ16を使用し、冷却水温検
出のために水温センサー8/を使用シ、エアポンプ16
と排気管5との間の二次空気供給管9の途中に二次空気
フン)o−ルバルプ17を設け、このダイアフラム装置
1フaの負圧室を配管18に接続したのが、第1図の装
置と異なる点である。なお18は吸気管2に設けたエア
70−メータである。
この場合、機関の冷機運転時には水温センサー8Iのf
f14tに応じてコントロールユニット14からインジ
ェクター15に前もって記憶させである信号を送ること
により濃い空燃比の燃料が供給される。また同時にコン
トロールユニット14からソレノイド11に水温に応じ
て記憶させである信号を送ることにより、二次空気コン
トルールパルプ1フを介して排気管す内へ供給する二次
空気を調節することができる◎ また冷却水温が設定温度以上になった場合は、第1実施
例と同様に、二次空気の供給を遮断すると共に、0.セ
ンサー7の信号によりインジェクター15にフィードバ
ック信号を送り一次空燃比を理論空燃比に制御する。
f14tに応じてコントロールユニット14からインジ
ェクター15に前もって記憶させである信号を送ること
により濃い空燃比の燃料が供給される。また同時にコン
トロールユニット14からソレノイド11に水温に応じ
て記憶させである信号を送ることにより、二次空気コン
トルールパルプ1フを介して排気管す内へ供給する二次
空気を調節することができる◎ また冷却水温が設定温度以上になった場合は、第1実施
例と同様に、二次空気の供給を遮断すると共に、0.セ
ンサー7の信号によりインジェクター15にフィードバ
ック信号を送り一次空燃比を理論空燃比に制御する。
以上説明してきたように、この発明によれば、機関の冷
機運転時に、それを検出して一次空燃比制御を濃化する
と共に、二次空気を三元触媒上流の排気管内に供給する
構成としたため、機関の冷機運転時において導入された
二次空気により、排気ガスの空燃比(二次空燃比)が酸
化反応域に入るため、触媒の温度上昇による転換効率の
向上と相まって、有害排気ガスの増加を防止できると共
に、−次空燃比を濃くすることによって機関の運転性を
向上できるという効果が得られる。
機運転時に、それを検出して一次空燃比制御を濃化する
と共に、二次空気を三元触媒上流の排気管内に供給する
構成としたため、機関の冷機運転時において導入された
二次空気により、排気ガスの空燃比(二次空燃比)が酸
化反応域に入るため、触媒の温度上昇による転換効率の
向上と相まって、有害排気ガスの増加を防止できると共
に、−次空燃比を濃くすることによって機関の運転性を
向上できるという効果が得られる。
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は他の実
施例を示す説明図である。 1・・・自動車用内燃機関の本体、 2・・・吸気管、 8・・・電子制御気化器
、8a・・・燃料制御ソレノイド、 8b・・・チョークパルプ、80・・・絞り弁、4・・
・エアクリーナ、 5・・・排気管、6・・・三元
触媒、 7・・・0.センサー、8・・・水温ス
イッチ(機関温度検知センサー)、81・・・水温セン
サー、 9・・・二次空気供給管、10・・・リード
弁、 11・・・ソレノイド、11a・・・弁、
111・・・、カットパルプ、12a・・・ダイアフラ
ム装置、 18・・・配管、 14・・・コントルール
ユニット、 15・・・インジェクター、16・・・エアポンプ、l
フ・・・二次空気フントロールパルプ、18・・・エア
70−メータ。
施例を示す説明図である。 1・・・自動車用内燃機関の本体、 2・・・吸気管、 8・・・電子制御気化器
、8a・・・燃料制御ソレノイド、 8b・・・チョークパルプ、80・・・絞り弁、4・・
・エアクリーナ、 5・・・排気管、6・・・三元
触媒、 7・・・0.センサー、8・・・水温ス
イッチ(機関温度検知センサー)、81・・・水温セン
サー、 9・・・二次空気供給管、10・・・リード
弁、 11・・・ソレノイド、11a・・・弁、
111・・・、カットパルプ、12a・・・ダイアフラ
ム装置、 18・・・配管、 14・・・コントルール
ユニット、 15・・・インジェクター、16・・・エアポンプ、l
フ・・・二次空気フントロールパルプ、18・・・エア
70−メータ。
Claims (1)
- 1 排気路に三元触媒を設け、燃焼室内の混合気をO,
センサーにより理論混合比に制御するようにした自動車
用内燃機関の排気ガス浄化装置において、機関の温度を
検知する機関温度検知センサーを設け、この機関温度検
知センサーの信号により機関の冷機運転時には混合気を
濃化すると共に二次空気を三元触媒の上流側の排気管中
に導入したことを特徴とする自動車用内燃機関の排気ガ
ス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57000622A JPS58119950A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57000622A JPS58119950A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58119950A true JPS58119950A (ja) | 1983-07-16 |
Family
ID=11478822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57000622A Pending JPS58119950A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58119950A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10054081B2 (en) | 2014-10-17 | 2018-08-21 | Kohler Co. | Automatic starting system |
US10240543B2 (en) | 2013-08-15 | 2019-03-26 | Kohler Co. | Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5166934A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-10 | Nissan Motor | Nainenkikanno kunenhiseigyosochi |
JPS52129833A (en) * | 1976-04-23 | 1977-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio controller |
-
1982
- 1982-01-07 JP JP57000622A patent/JPS58119950A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5166934A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-10 | Nissan Motor | Nainenkikanno kunenhiseigyosochi |
JPS52129833A (en) * | 1976-04-23 | 1977-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio controller |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10240543B2 (en) | 2013-08-15 | 2019-03-26 | Kohler Co. | Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine |
US10794313B2 (en) | 2013-08-15 | 2020-10-06 | Kohler Co. | Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine |
US10054081B2 (en) | 2014-10-17 | 2018-08-21 | Kohler Co. | Automatic starting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3942493A (en) | Fuel metering system | |
US4149376A (en) | Internal combustion engine equipped with exhaust gas purifying device | |
US4464896A (en) | System for supplying secondary air for an internal combustion engine | |
JPH0696997B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS59194069A (ja) | 排気還流制御装置搭載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 | |
JPS58119950A (ja) | 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPS6128033Y2 (ja) | ||
JPS6014894B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置 | |
JPS59190450A (ja) | 車載内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
US4407247A (en) | Closed loop type air-fuel ratio control system of an internal combustion engine | |
JPH0340222B2 (ja) | ||
JPS6146198Y2 (ja) | ||
JPS62251415A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JPS6244107Y2 (ja) | ||
JPS6030454Y2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御用電磁弁 | |
JPH04330320A (ja) | エアサクションシステム | |
JPS638829Y2 (ja) | ||
JPS624678Y2 (ja) | ||
JPS58119949A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6030443Y2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPH05106431A (ja) | 触媒コンバータ用二次空気供給制御装置 | |
JPS5840284Y2 (ja) | 空燃比制御装置付気化器 | |
JPH021473Y2 (ja) | ||
CA1052646A (en) | Fuel control system for an internal combustion engine | |
JPS58163622U (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |