JPS58110410A - フツ化黒鉛の製造方法 - Google Patents
フツ化黒鉛の製造方法Info
- Publication number
- JPS58110410A JPS58110410A JP56202564A JP20256481A JPS58110410A JP S58110410 A JPS58110410 A JP S58110410A JP 56202564 A JP56202564 A JP 56202564A JP 20256481 A JP20256481 A JP 20256481A JP S58110410 A JPS58110410 A JP S58110410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorocarbons
- gas
- fluorine
- reactor
- concn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000004880 explosion Methods 0.000 abstract description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/10—Carbon fluorides, e.g. [CF]nor [C2F]n
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフッ化黒鉛(以下GIFと云う)の製造に関す
るもので、更に詳しくは炭素原料とフッ素含有ガスとを
反応させるGFの製造性において、分解ま几は爆発を抑
制し、安全かつ収率よ(GIFを製造する方法に関する
ものである。
るもので、更に詳しくは炭素原料とフッ素含有ガスとを
反応させるGFの製造性において、分解ま几は爆発を抑
制し、安全かつ収率よ(GIFを製造する方法に関する
ものである。
従来、炭素とフッ素とから合成されたGFとして(’
F )nの構造を有するものが知られており、かかるG
IF、(OF)nはその特異な諸性質から電池の活物質
、潤滑剤、防濡剤、防汚剤、撥水、撥油剤などとして広
範な分野で工業的に高く評価されている。更に最近、新
規な構造を有するGFとして(C2P )n型GF’が
、そのユニークな化学的、物理的特性から(c F )
nと同様に工業材料として注目され、これらの化合物の
需要が急増して色ており、量産化が待望されている。
F )nの構造を有するものが知られており、かかるG
IF、(OF)nはその特異な諸性質から電池の活物質
、潤滑剤、防濡剤、防汚剤、撥水、撥油剤などとして広
範な分野で工業的に高く評価されている。更に最近、新
規な構造を有するGFとして(C2P )n型GF’が
、そのユニークな化学的、物理的特性から(c F )
nと同様に工業材料として注目され、これらの化合物の
需要が急増して色ており、量産化が待望されている。
GFの生成反応は−(1)式によって表わされる。
no 十F2 →(CFz )n (0(x (L3
’ ) (1)しかしGF’の生成反応と並行して
(2) 、 (3)式の副反応が起こり、GFの収率を
低下させる。
’ ) (1)しかしGF’の生成反応と並行して
(2) 、 (3)式の副反応が起こり、GFの収率を
低下させる。
(OFx)n−→C+ OF4.02F、 、et c
(2)0 + F2−→(3F4 、02F6
、 etc (3)特に、多量の生成し
たGF’が短時間で(2)式により分解すると膨大なる
熱とガス発生を伴なう友め、製品が得られないばかりか
、爆発によって反応器を損傷することもあり、工業的生
産の場合の大きな問題点となっている。その原因として
は、(1)式のGFの生成熱の蓄積により試料温度がG
Fの分解温度以上になる友めと考えられており、その対
策として、フッ素をCF′4などのガスで一希釈し、反
応を抑鯖したり(特公昭45−26844号公報など)
、反応温度を限定し友もの(特開昭51−137698
号公報など)、多段装置を工夫したもの(特開昭50−
24201号公報など)などが多く提案されている。
(2)0 + F2−→(3F4 、02F6
、 etc (3)特に、多量の生成し
たGF’が短時間で(2)式により分解すると膨大なる
熱とガス発生を伴なう友め、製品が得られないばかりか
、爆発によって反応器を損傷することもあり、工業的生
産の場合の大きな問題点となっている。その原因として
は、(1)式のGFの生成熱の蓄積により試料温度がG
Fの分解温度以上になる友めと考えられており、その対
策として、フッ素をCF′4などのガスで一希釈し、反
応を抑鯖したり(特公昭45−26844号公報など)
、反応温度を限定し友もの(特開昭51−137698
号公報など)、多段装置を工夫したもの(特開昭50−
24201号公報など)などが多く提案されている。
本発明者らも、この生成熱の蓄積の効率的な除去方法を
開発すべく検討を行なってい九が、熱の蓄積がなく試料
温度の上昇がないのにもかかわらず、生成しfiGPが
一瞬の内に分解する現象がしばしば起こることを経験し
た。
開発すべく検討を行なってい九が、熱の蓄積がなく試料
温度の上昇がないのにもかかわらず、生成しfiGPが
一瞬の内に分解する現象がしばしば起こることを経験し
た。
そこで、本発明者らは、かかる爆発的分解のないGFの
製造法を開発すべく種々の基礎的研究を行なっている際
、反応装置内で副反応によっである程度のパーフルオロ
カーボンが生成することを知り、更にこの高位のフルオ
ロカーボンが爆発的分解の一因になっている新しい事実
をつかみ、反応ガス中に生成し几炭素数が5以上のフル
オロカーボン濃度が3容量係以下に太るようにGFを製
造させることによって、叙上の目的を達成しうろことを
見出し、本発明を完成するにいたった。
製造法を開発すべく種々の基礎的研究を行なっている際
、反応装置内で副反応によっである程度のパーフルオロ
カーボンが生成することを知り、更にこの高位のフルオ
ロカーボンが爆発的分解の一因になっている新しい事実
をつかみ、反応ガス中に生成し几炭素数が5以上のフル
オロカーボン濃度が3容量係以下に太るようにGFを製
造させることによって、叙上の目的を達成しうろことを
見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち、(1)式のGFの生成と並行に(3)式の反
応も進み、しかも、その際OF4.02F6などの低位
フルオロカーボンの他に炭素数10以上のものまで種々
の高位のフルオロカーボンが生成していることがわかっ
た。この検出されたフルオロカーボンとはCF4 +
C2F6 + C3F& + 04FIO+ C−05
FIO+C5F12+C−C6’12+C6’+4+C
7F14+C7F18+C3F16+C8’1BIC9
F18 + 09F20+ Cl0F20 + C10
’22 ! CII F221 C11F241012
F24101□F、など多種にわたる。このような高位
のフルオロカーボンは、フッ素中においてはCF4など
低位のフルオロカーボンへの分解が熱力学的に安定な方
向であることを考えれば、反応装置内でこのような高位
のフルオロカーボンの形で検出されたことは驚くべきこ
とである。
応も進み、しかも、その際OF4.02F6などの低位
フルオロカーボンの他に炭素数10以上のものまで種々
の高位のフルオロカーボンが生成していることがわかっ
た。この検出されたフルオロカーボンとはCF4 +
C2F6 + C3F& + 04FIO+ C−05
FIO+C5F12+C−C6’12+C6’+4+C
7F14+C7F18+C3F16+C8’1BIC9
F18 + 09F20+ Cl0F20 + C10
’22 ! CII F221 C11F241012
F24101□F、など多種にわたる。このような高位
のフルオロカーボンは、フッ素中においてはCF4など
低位のフルオロカーボンへの分解が熱力学的に安定な方
向であることを考えれば、反応装置内でこのような高位
のフルオロカーボンの形で検出されたことは驚くべきこ
とである。
例えば、(4)式の反応のΔG(自由エネルギ変化)は
−150,8Kcal/mo1(300°C)である。
−150,8Kcal/mo1(300°C)である。
C2F6+F2−→20F4(4)
従って、本発明者らはこのような高位のフルオロカーボ
ンはF2中において準安定状態で存在し、何らかのエネ
ルギー、触媒などを与えることにより、容易に低位のフ
ルオロカーボンに分解すると考え、詳細な研究を行なつ
友結果、他のガスで希釈しZtFz中においても、炭素
数が5以上のフルオロカーボンの濃度が6容量チ以上に
なると少しの衝撃を加えても爆発的に分解し、OF4な
どの低位なフルオロカーボンになり、これにより発生し
たエネルギーが、生成し友すべてのGFの分解を誘発す
ることがわかり、本発明を完成[7た。
ンはF2中において準安定状態で存在し、何らかのエネ
ルギー、触媒などを与えることにより、容易に低位のフ
ルオロカーボンに分解すると考え、詳細な研究を行なつ
友結果、他のガスで希釈しZtFz中においても、炭素
数が5以上のフルオロカーボンの濃度が6容量チ以上に
なると少しの衝撃を加えても爆発的に分解し、OF4な
どの低位なフルオロカーボンになり、これにより発生し
たエネルギーが、生成し友すべてのGFの分解を誘発す
ることがわかり、本発明を完成[7た。
このフルオロカーボンの爆発限界、爆発範囲は多くの酊
−岬〜゛・ri:I−±#μト→イフ一や、71ツ素の
濃度、温度などに影響されるが、通常のフッ化黒鉛製造
条件において安全に製造するためには05以上のフルオ
ロカーボンの濃度を5容量チ以下、好ましくは1容量チ
以下にする必要がらる。
−岬〜゛・ri:I−±#μト→イフ一や、71ツ素の
濃度、温度などに影響されるが、通常のフッ化黒鉛製造
条件において安全に製造するためには05以上のフルオ
ロカーボンの濃度を5容量チ以下、好ましくは1容量チ
以下にする必要がらる。
反応ガス中に生成し友炭素数5以上のフルオロカーボン
の濃度を5容量チ以下に保つ定めには、例えば以下の方
法などを挙げることができる。
の濃度を5容量チ以下に保つ定めには、例えば以下の方
法などを挙げることができる。
■ 反応器内ガスをメタノール、ドライアイスなどで冷
却したトラップに循環し、高沸点である高位のフルオロ
カーボンを除去する5、■ 触媒を用い、高位のフルオ
ロカーボンを徐々に低位のフルオロカーボンに分解させ
る。
却したトラップに循環し、高沸点である高位のフルオロ
カーボンを除去する5、■ 触媒を用い、高位のフルオ
ロカーボンを徐々に低位のフルオロカーボンに分解させ
る。
■ 濃度を5容量係以下に保つ−くく、反応器内ガスを
系外に排気する。
系外に排気する。
これらの分解反応を防ぐための方法は、反応装置がバッ
チタイプと連続法とを選ばずいずれでも適用でき、これ
らの方法のみに限定されず、フルオロカーボン濃度を5
チ以下 jj−島/、1.しφF とするような方法ならばいずれも効果的である。
チタイプと連続法とを選ばずいずれでも適用でき、これ
らの方法のみに限定されず、フルオロカーボン濃度を5
チ以下 jj−島/、1.しφF とするような方法ならばいずれも効果的である。
本発明方法を用いることによってフッ化黒鉛の製造にお
いては全く分解蓼応を生起せず良好な製品を安定して製
造できることになる。
いては全く分解蓼応を生起せず良好な製品を安定して製
造できることになる。
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
棚段式反応装置(内径!0011111.長さ1□″)
(5段)に、反応器内ガス中に含まれる高位フルオロカ
ーボンを除去する几めメタノール、ドライアイストラッ
プおよびファンからなる循環ラインを具備し九装置によ
りGFの製造を行なった。循環ガス量は20 l/hr
でろる。
(5段)に、反応器内ガス中に含まれる高位フルオロカ
ーボンを除去する几めメタノール、ドライアイストラッ
プおよびファンからなる循環ラインを具備し九装置によ
りGFの製造を行なった。循環ガス量は20 l/hr
でろる。
各段試料容器内に人造黒鉛1に9を仕込み、フッ素電解
槽よりのフッ素ガスをチッ素ガスで希釈した60容量チ
のフッ素ガスを反応器内のガス圧が1気圧となるよう導
入しつつ、350〜400°Cで800時間反応せフッ
化黒鉛6.3に9を得た。
槽よりのフッ素ガスをチッ素ガスで希釈した60容量チ
のフッ素ガスを反応器内のガス圧が1気圧となるよう導
入しつつ、350〜400°Cで800時間反応せフッ
化黒鉛6.3に9を得た。
反応器内ガスの05以上のフルオロカーボンの濃度をガ
スクロマトグラフィーにより測定し友ところ終始0.5
容量チ以下でろつ九。ま友トラップには、02F6など
の低沸点物以外に室温で液体のフルオロカーボンが20
2トラツプされてい友。
スクロマトグラフィーにより測定し友ところ終始0.5
容量チ以下でろつ九。ま友トラップには、02F6など
の低沸点物以外に室温で液体のフルオロカーボンが20
2トラツプされてい友。
比較例1
反応装置、原料および反応条件は実施例1と同一でめる
。ただし、ガスの循環は行なわなかつた。
。ただし、ガスの循環は行なわなかつた。
反応器内ガスの各フルオロカーボンの濃度は反応時間と
ともに増加し、72時間反応させ九時、突然反応器内圧
が上昇し、安全装置として設けた破裂板が作動17、生
成したフン化黒鉛はすべて分解していた。分解前の05
以上のフルオロカーボンの濃度は6.1容量チであった
。
ともに増加し、72時間反応させ九時、突然反応器内圧
が上昇し、安全装置として設けた破裂板が作動17、生
成したフン化黒鉛はすべて分解していた。分解前の05
以上のフルオロカーボンの濃度は6.1容量チであった
。
実施例2
高位フルオロカーボンとフッ素との混合ガスの爆発範囲
を調べるため実施例1でトラップされたフルオロカーボ
ン(主成分二05以上)1.5容量チ、フッ素80容量
係、窒素18.5容量チの混合比で注意深く調製したガ
スを安全装置を具備した容器(内径50酩、高さ300
m5)に真空にした後、導入した。容器を加熱してガス
温度を500°Cにしたが、容器に異常はなかった。さ
らに、容器を金槌で叩いたが、変化はなかった。し友が
って05以上のフルオロカーボン1.5容量チの値はこ
の実験条件では爆発範囲外である。
を調べるため実施例1でトラップされたフルオロカーボ
ン(主成分二05以上)1.5容量チ、フッ素80容量
係、窒素18.5容量チの混合比で注意深く調製したガ
スを安全装置を具備した容器(内径50酩、高さ300
m5)に真空にした後、導入した。容器を加熱してガス
温度を500°Cにしたが、容器に異常はなかった。さ
らに、容器を金槌で叩いたが、変化はなかった。し友が
って05以上のフルオロカーボン1.5容量チの値はこ
の実験条件では爆発範囲外である。
比較例2
実施例2と同様にフルオロカーボン(主成分二05以上
)4容量係、フッ素60容量チ、窒素36容量チの混合
ガスを容器に導入し、5o。
)4容量係、フッ素60容量チ、窒素36容量チの混合
ガスを容器に導入し、5o。
°Cまで加熱したが、容器内は異常はなかった。
さらに容器を金槌で叩いたところ、大音響とともに安全
装置が作動し、容器温度も50’C上昇した。容器内の
ガスはOF4が主成分であった。
装置が作動し、容器温度も50’C上昇した。容器内の
ガスはOF4が主成分であった。
従って、05以上のフルオロカーボン4容量チの値はこ
の実験条件では爆発範囲内であり、このフルオロカーボ
ンの分解は充分フッ化黒鉛の分解を誘発することになる
。
の実験条件では爆発範囲内であり、このフルオロカーボ
ンの分解は充分フッ化黒鉛の分解を誘発することになる
。
実施例5
反応装置、原料および反応条件は実施例1と同一である
。ただし、ガスの循環は行なわなかった。
。ただし、ガスの循環は行なわなかった。
反応器内ガスの各フルオロカーボンの濃度は反応時間と
ともに増加し、05以上のフルオロカーボンの発生量は
約7.5 X 10−4mol/hrであった。反応開
始20時間後、05以上のフルオロカーボン濃度が1容
量優になったので、その後はその濃度を保っぺ〈反応器
内ガスを常時3゜CC/min で系外に排気しつつ
800時間反応せ、フッ化黒鉛6.5に9を得た。
ともに増加し、05以上のフルオロカーボンの発生量は
約7.5 X 10−4mol/hrであった。反応開
始20時間後、05以上のフルオロカーボン濃度が1容
量優になったので、その後はその濃度を保っぺ〈反応器
内ガスを常時3゜CC/min で系外に排気しつつ
800時間反応せ、フッ化黒鉛6.5に9を得た。
代理人 内 1) 明
代理人 萩 原 亮 −
Claims (1)
- 炭素原料とフッ素含有ガスとを反応させフッ化黒鉛を製
造する方法において、反応ガス中に生成し几炭素数5以
上のフルオロカーボンの濃度が3容量チ以下でるるよう
にすることを特徴とする、フッ化黒鉛の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56202564A JPS6041604B2 (ja) | 1981-12-17 | 1981-12-17 | フツ化黒鉛の製造方法 |
GB08234177A GB2111472B (en) | 1981-12-17 | 1982-12-01 | Method of safely preparing graphite fluoride |
DE3246107A DE3246107C2 (de) | 1981-12-17 | 1982-12-13 | Verfahren zur sicheren Herstellung von Graphitfluorid |
FR8221144A FR2518521A1 (fr) | 1981-12-17 | 1982-12-16 | Procede de preparation de fluorure de graphite, en toute securite |
IT24835/82A IT1155432B (it) | 1981-12-17 | 1982-12-17 | Procedimento per preparare con sicurezza fluoruro di grafite |
US06/650,986 US4590316A (en) | 1981-12-17 | 1984-09-14 | Method of safely preparing graphite fluoride |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56202564A JPS6041604B2 (ja) | 1981-12-17 | 1981-12-17 | フツ化黒鉛の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58110410A true JPS58110410A (ja) | 1983-07-01 |
JPS6041604B2 JPS6041604B2 (ja) | 1985-09-18 |
Family
ID=16459576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56202564A Expired JPS6041604B2 (ja) | 1981-12-17 | 1981-12-17 | フツ化黒鉛の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4590316A (ja) |
JP (1) | JPS6041604B2 (ja) |
DE (1) | DE3246107C2 (ja) |
FR (1) | FR2518521A1 (ja) |
GB (1) | GB2111472B (ja) |
IT (1) | IT1155432B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4957661A (en) * | 1988-09-30 | 1990-09-18 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Graphite fluoride fiber polymer composite material |
CN108190858B (zh) * | 2017-12-28 | 2021-06-15 | 湖北卓熙氟化股份有限公司 | 一种氟化石墨的制备方法 |
CN112952089B (zh) * | 2019-12-10 | 2023-06-06 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种改性氟化炭材料的制备方法及其应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2664449A (en) * | 1947-01-06 | 1953-12-29 | William T Miller | Pyrolysis of trifluorochloroethylene polymers |
US3929918A (en) * | 1972-10-06 | 1975-12-30 | Ozark Mahoning Co | Synthesis of fluorographite |
JPS542918B2 (ja) * | 1973-05-30 | 1979-02-15 | ||
US3929920A (en) * | 1973-05-31 | 1975-12-30 | Daikin Ind Ltd | Process for continuous fluorination of carbon |
JPS51122697A (en) * | 1975-04-21 | 1976-10-26 | Nippon Carbon Co Ltd | Process of polycarbonmonofluoride |
-
1981
- 1981-12-17 JP JP56202564A patent/JPS6041604B2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-12-01 GB GB08234177A patent/GB2111472B/en not_active Expired
- 1982-12-13 DE DE3246107A patent/DE3246107C2/de not_active Expired
- 1982-12-16 FR FR8221144A patent/FR2518521A1/fr active Granted
- 1982-12-17 IT IT24835/82A patent/IT1155432B/it active
-
1984
- 1984-09-14 US US06/650,986 patent/US4590316A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2518521B1 (ja) | 1984-11-16 |
IT1155432B (it) | 1987-01-28 |
IT8224835A1 (it) | 1984-06-17 |
JPS6041604B2 (ja) | 1985-09-18 |
US4590316A (en) | 1986-05-20 |
FR2518521A1 (fr) | 1983-06-24 |
GB2111472B (en) | 1985-06-12 |
IT8224835A0 (it) | 1982-12-17 |
DE3246107A1 (de) | 1983-06-30 |
DE3246107C2 (de) | 1985-11-14 |
GB2111472A (en) | 1983-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1227221A (en) | Persistent perfluoroalkyl free radicals useful as polymerization catalyst | |
US3925492A (en) | Process for preparing polycarbonmonofluoride | |
GB1570253A (en) | Method of preparing nitrogen trifluoride | |
WO1995008580A1 (fr) | Procede pour produire du polytetrafluoroethylene de faible poids moleculaire | |
Hubbard et al. | Thiacyclopentane: Heat Capacity, Heats of Fusion and Vaporization, Vapor Pressure, Entropy, Heat of Formation and Thermodynamic Functions1 | |
JPS58110410A (ja) | フツ化黒鉛の製造方法 | |
KR20010066780A (ko) | 불소 화합물 분해용 반응제, 분해방법 그의 용도 | |
EP0510529B1 (en) | Purification of sulfur hexafluoride | |
US5766483A (en) | Process for hydrogen fluoride separation | |
RU2302430C2 (ru) | Взрывобезопасный процесс эмульсионной полимеризации для получения политетрафторэтилена | |
JPS61204025A (ja) | Nf↓3の除害方法 | |
CN1067879A (zh) | 制备氟化化合物的方法 | |
JPS58225107A (ja) | クロロトリフルオロエチレンのテロマリゼ−シヨン法 | |
JP4776996B2 (ja) | テトラフルオロパラキシレンの合成方法 | |
Boche et al. | Dynamic equilibrium between ion pairs of aromatic [9] annulene anion and of olefinic nonafulvene structure | |
US4716181A (en) | Scavengers for the removal of impurities from arsine and phosphine | |
CA1225666A (en) | Process for the production of 2,3-dichlorobutadiene- (1,3) | |
JPH0331253A (ja) | ポリフルオロアルカノイルペルオキシド | |
US2578721A (en) | Fluorination of saturated halocarbons with manganese trifluoride | |
US20240335808A1 (en) | Processes and apparatuses for converting poly- and perfluoroalkyl substances | |
RU2121975C1 (ru) | Способ получения безводного трифторида железа | |
KR100591101B1 (ko) | 삼플루오르화질소의 제조 방법 | |
Boutevin et al. | Synthesis of block cotelomers involving a perfluorinated chain and a hydrophilic chain. Part I. Use of fluorinated telogens with trichloromethyl end groups | |
US3410853A (en) | Fluorinated oxo-compounds | |
US2351390A (en) | Process of preparing carbon tetrafluoride |