JPS58108552A - プロセスキツト - Google Patents
プロセスキツトInfo
- Publication number
- JPS58108552A JPS58108552A JP56208488A JP20848881A JPS58108552A JP S58108552 A JPS58108552 A JP S58108552A JP 56208488 A JP56208488 A JP 56208488A JP 20848881 A JP20848881 A JP 20848881A JP S58108552 A JPS58108552 A JP S58108552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process kit
- handle
- kit
- attaching
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/1846—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1648—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
- G03G2221/1846—Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、本体装置に対して着脱可能に構成したプロセ
スキット又はこのキットを用いた一律形成装置に関する
ものである。
スキット又はこのキットを用いた一律形成装置に関する
ものである。
一般に電子写真法を適用した複写装置を例にとると、そ
の使用が長時間に及ぶと感覚体の交換、現愉剤の補給や
交換、帯電線の清掃、その他調整や交換が必要で、この
ような保守作業は、専門のサービスマンが行っている。
の使用が長時間に及ぶと感覚体の交換、現愉剤の補給や
交換、帯電線の清掃、その他調整や交換が必要で、この
ような保守作業は、専門のサービスマンが行っている。
しかし、この複写装置を常時良好な状態で作動させるの
に、上記専門知識を持つサービスマンに頼ることなく、
保守作業をする手法が提案されている。その−例として
、装置に内包する放電器、現像器。
に、上記専門知識を持つサービスマンに頼ることなく、
保守作業をする手法が提案されている。その−例として
、装置に内包する放電器、現像器。
感光ドラム等の各構成部材を複数組合せたものを単に新
しいものと交換する方法がある。そして、このようにプ
ロセスキットを交換することを可能な構成にすれば、そ
の嬌長として使用目的に応じて複数のキットを準備して
おき、ユーザが目的に合ったキットを本体装置に装填す
ることにより、同一の本体を多機能に使用することが可
能となる。
しいものと交換する方法がある。そして、このようにプ
ロセスキットを交換することを可能な構成にすれば、そ
の嬌長として使用目的に応じて複数のキットを準備して
おき、ユーザが目的に合ったキットを本体装置に装填す
ることにより、同一の本体を多機能に使用することが可
能となる。
この様に複写装置tVする)−ザがキラ)1−*扱うこ
とで保守や使用目的が拡大する一方、キットの鳳におい
て問題を生じることがある。
とで保守や使用目的が拡大する一方、キットの鳳におい
て問題を生じることがある。
それは、水平状態で使用するキット内に現儂剤管内含す
る#LgII4IiiFやクリーニング器があるとき、
このキラ)を机や床の上に垂直に立てて放置すると現f
I&銅が下位となった一方向に寄ってしまう、その結果
、許容量を超えて集まっ九埃倫剤がプロセスキットの容
器からあふれ出たり、又は埃憐剤の片寄りのために部分
的に現像が不可能になる。特に後者の場合、埃儂剤の攪
拌部材を有していて%埃−剤が均一化されるまで時間t
4!する仁とくなり、複写装置の使用が制限される。
る#LgII4IiiFやクリーニング器があるとき、
このキラ)を机や床の上に垂直に立てて放置すると現f
I&銅が下位となった一方向に寄ってしまう、その結果
、許容量を超えて集まっ九埃倫剤がプロセスキットの容
器からあふれ出たり、又は埃憐剤の片寄りのために部分
的に現像が不可能になる。特に後者の場合、埃儂剤の攪
拌部材を有していて%埃−剤が均一化されるまで時間t
4!する仁とくなり、複写装置の使用が制限される。
本発明はプロセスキットの取扱いに原因する現書剤の片
寄りを鋳止し、常に安定した状態でノフ四セス中ツトの
使用を可能とするものである。そして、上記目的を解決
した構成t−m脱時のためにも用い、構成部品を効率的
に利用するものである。
寄りを鋳止し、常に安定した状態でノフ四セス中ツトの
使用を可能とするものである。そして、上記目的を解決
した構成t−m脱時のためにも用い、構成部品を効率的
に利用するものである。
上記目的を達成する本発明のプロセスキットは、このキ
ットが本体装置内で水平な状態で使用され、且つ、キッ
ト内に現像もしくはクリーニング手段、又は現像手段と
クリーニング手段とを内包するとき、上記プロセスキッ
トの長手方向に把手を設けた構成を有する。この位置に
把手を設けることで、操作者がこの把手を把つと てプロセスキラトラ下げて一着脱方向壓千行に把手を把
るため、キットの一端が下位となり他端が上位となるこ
とでトナーがキットの一方に寄ってしまうのが防止でき
る。なお、この把手の位置は、例えばプロセスキットが
感光ドラムを内包しているとすると、−把手はこの感光
ドラム周面に対応するキッlF%筐体の一部・に取付け
る。まえ、本発明の如く取付は九把手は、プロセスキッ
トの長手方向に凸状に付けられるから、この把手をプロ
セスキット着脱時のガイド手段として用いることも有効
となる。
ットが本体装置内で水平な状態で使用され、且つ、キッ
ト内に現像もしくはクリーニング手段、又は現像手段と
クリーニング手段とを内包するとき、上記プロセスキッ
トの長手方向に把手を設けた構成を有する。この位置に
把手を設けることで、操作者がこの把手を把つと てプロセスキラトラ下げて一着脱方向壓千行に把手を把
るため、キットの一端が下位となり他端が上位となるこ
とでトナーがキットの一方に寄ってしまうのが防止でき
る。なお、この把手の位置は、例えばプロセスキットが
感光ドラムを内包しているとすると、−把手はこの感光
ドラム周面に対応するキッlF%筐体の一部・に取付け
る。まえ、本発明の如く取付は九把手は、プロセスキッ
トの長手方向に凸状に付けられるから、この把手をプロ
セスキット着脱時のガイド手段として用いることも有効
となる。
以下、本発明の詳細を実施例及び図面に従って説明する
。
。
第11Ilia本発明の一実施例を適用した電子写真複
写装置の主I!部側面図である。
写装置の主I!部側面図である。
図の装置IFi電子写真法を用いた複写装置で、導電性
ドラム基体上に光導電層を設けた感光ドラム2が、矢印
方向に一転可能なように軸支されている。このドラム2
の周囲にはドラムの回転方向に従って、コロナ放電器3
.短焦点光学素子アレイ4.現嘗*S、転写コロナ放電
器6゜クリーニング器7が配設されている。そしてこの
装置1では、感光ドラム2と共に放電器3゜現愉器5そ
してクリーニング器7が筺体8により一体的に支持され
ている。この筐体8は本体IIK固設されているガイド
レール9. 、9.により案内支持され、本体装置に対
して着脱される。
ドラム基体上に光導電層を設けた感光ドラム2が、矢印
方向に一転可能なように軸支されている。このドラム2
の周囲にはドラムの回転方向に従って、コロナ放電器3
.短焦点光学素子アレイ4.現嘗*S、転写コロナ放電
器6゜クリーニング器7が配設されている。そしてこの
装置1では、感光ドラム2と共に放電器3゜現愉器5そ
してクリーニング器7が筺体8により一体的に支持され
ている。この筐体8は本体IIK固設されているガイド
レール9. 、9.により案内支持され、本体装置に対
して着脱される。
上記複写装置においては、コロナ放電器3で感覚ドラム
20表面を所定極性で均一に帯電し、次いで装置本体上
部の往復移動する原稿台10の原稿をランプ11で照倒
し、反射光を素子アレイ4を介してドラム2上に露光し
て潜僑を形成する。形成され九潜像は義曽器5により椀
−され、その**健は転写コロナ放電器6により転写さ
れる。転写材は転写材供給トレイ12に操作者の手動作
により供給され、搬送ローラ13とタイミングローラ1
4を介して転写部に搬送される。転写を終了した転写材
は分離中RISにより分離され、移動路16を介して定
着617に送られて定着され、更に排出ローラ18を介
して排紙トレイ19上に送り出される。
20表面を所定極性で均一に帯電し、次いで装置本体上
部の往復移動する原稿台10の原稿をランプ11で照倒
し、反射光を素子アレイ4を介してドラム2上に露光し
て潜僑を形成する。形成され九潜像は義曽器5により椀
−され、その**健は転写コロナ放電器6により転写さ
れる。転写材は転写材供給トレイ12に操作者の手動作
により供給され、搬送ローラ13とタイミングローラ1
4を介して転写部に搬送される。転写を終了した転写材
は分離中RISにより分離され、移動路16を介して定
着617に送られて定着され、更に排出ローラ18を介
して排紙トレイ19上に送り出される。
第2図は、上記装置本体とプロセスキラ)2Gとの着脱
関係を示す斜視図で、上記感覚ドラムを内包するプロセ
スキットは、本体の前とびら21を開け、操作者が手動
作で筺体8を引出すことにより行う0図中の矢印22#
iプロセスキツトの着脱にともなう筐体の移動方向を示
す。
関係を示す斜視図で、上記感覚ドラムを内包するプロセ
スキットは、本体の前とびら21を開け、操作者が手動
作で筺体8を引出すことにより行う0図中の矢印22#
iプロセスキツトの着脱にともなう筐体の移動方向を示
す。
第3図はプロセスキットの把手23側からの斜視図を示
す0本実施例の把手23はプロセスキットzoo本体と
一体的く形成されており、筺体8から飛び出し比形状O
凸i1123 mの先端II K sこの凸部と一体的
に着脱方向に伸びた棒状部材を形成して把手全体を構成
している。24はプロセスキット20を本体から引出す
ための把手で、仁の把手24を持ってキラ)20全体を
押下げられないように把手24の凸部が意識的に浅(形
成しである。従って、プロセス中ソ)2Gを扱うヘーず
等は、命ツ)を手に下げて搬ぶ際、必然的に持ち易い把
手23を把ることになる。そして、この把手23は中ツ
ト20の墳−器及びクリーニング器の感光体の回転軸方
向である長手方向に設けられている。よって、プロセス
キット20はその側部のどちらか一方を下側にして持ち
這ばれることがないのでキットの移動時にトナーがキッ
トの一方に片寄る心配がない。
す0本実施例の把手23はプロセスキットzoo本体と
一体的く形成されており、筺体8から飛び出し比形状O
凸i1123 mの先端II K sこの凸部と一体的
に着脱方向に伸びた棒状部材を形成して把手全体を構成
している。24はプロセスキット20を本体から引出す
ための把手で、仁の把手24を持ってキラ)20全体を
押下げられないように把手24の凸部が意識的に浅(形
成しである。従って、プロセス中ソ)2Gを扱うヘーず
等は、命ツ)を手に下げて搬ぶ際、必然的に持ち易い把
手23を把ることになる。そして、この把手23は中ツ
ト20の墳−器及びクリーニング器の感光体の回転軸方
向である長手方向に設けられている。よって、プロセス
キット20はその側部のどちらか一方を下側にして持ち
這ばれることがないのでキットの移動時にトナーがキッ
トの一方に片寄る心配がない。
この実施例の橡にプロセスキットを本体装置に対して、
1llfII器等の長手方向に着脱する場合、本発明の
把手23とともにそれ自体の支持のみではキット本体を
持ち下けることのできない又は下けK(くした把手24
を設け、キットの着脱を容品にする仁と紘有効である。
1llfII器等の長手方向に着脱する場合、本発明の
把手23とともにそれ自体の支持のみではキット本体を
持ち下けることのできない又は下けK(くした把手24
を設け、キットの着脱を容品にする仁と紘有効である。
なお、上記把手23の位置としては図示の位置の他にも
筐体8面の他の部分でも曳く、例えばキラ)20を本体
装置の上部から取出すときは把手24社不要となるし、
把手23は第3図の凸923 mとともに筺体1Gの水
平部分に設けても良いし複数設けても良い、上記実施例
のプロセスキラ)2Gを実vAK持ち下げた場合、把手
23から最も遠い現像器が下位に来るが、堤儂器とクリ
ーニング器の内部のトナーは実質的に水平を保っている
プロセスキットにより片寄りは生じない。
筐体8面の他の部分でも曳く、例えばキラ)20を本体
装置の上部から取出すときは把手24社不要となるし、
把手23は第3図の凸923 mとともに筺体1Gの水
平部分に設けても良いし複数設けても良い、上記実施例
のプロセスキラ)2Gを実vAK持ち下げた場合、把手
23から最も遠い現像器が下位に来るが、堤儂器とクリ
ーニング器の内部のトナーは実質的に水平を保っている
プロセスキットにより片寄りは生じない。
また、実施例に示し喪ように、プロセスキットを本体装
置に対して横方向に着脱する構成においては、把手をこ
のキットの長平方向に設けることにより、第1図の如く
本体側のガイドレール9.にこの把手23を摺動させて
装填することが可能となり、別に滑脱用のガイド手段を
1胃セスキツトに設ける必要がなくなる。
置に対して横方向に着脱する構成においては、把手をこ
のキットの長平方向に設けることにより、第1図の如く
本体側のガイドレール9.にこの把手23を摺動させて
装填することが可能となり、別に滑脱用のガイド手段を
1胃セスキツトに設ける必要がなくなる。
第1図は本発明を適用した複写機の断面図、第2図はプ
ロセスキットの本体に対する着脱例を示す豪写機の斜視
図、第3図はプロセスキットの斜ll!I!11t−示
す。 図において、8はプロセスキットの筐体、鶴バカイド鄭
材、20はプロセスキット、23は把手を示す。 出願人 キャノン株式会社
ロセスキットの本体に対する着脱例を示す豪写機の斜視
図、第3図はプロセスキットの斜ll!I!11t−示
す。 図において、8はプロセスキットの筐体、鶴バカイド鄭
材、20はプロセスキット、23は把手を示す。 出願人 キャノン株式会社
Claims (2)
- (1) lll5形成装置本体に対して着脱可能で水
平状態で使用するプロセスキットにおいて、現−もしく
はクリーニング手段、又は現俸手段とクリーニング手段
を内包するプロセスキットの長手方向に把手を設けてお
き、この把手を用いてプロセスキット管扱うときにもこ
のプロセスキットを水平に保つことt−特徴とするプロ
セスキット。 - (2))−像形成装置本体に対してプロセスキットを着
脱する機構において、穏慣もしくはクリーニング手段、
又は現一手段とクリーニング手段を内包し、装置時KF
i水平にして使用するプロセスキットの長手方向に把手
を設け、この把手を着脱時の本体に対するガイド手段と
して用いることt−%黴とするプロセスキットの着脱機
構。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56208488A JPS58108552A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | プロセスキツト |
US06/726,186 US4598993A (en) | 1981-12-22 | 1985-04-23 | Process unit and image formation apparatus provided with the process unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56208488A JPS58108552A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | プロセスキツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58108552A true JPS58108552A (ja) | 1983-06-28 |
JPS6118181B2 JPS6118181B2 (ja) | 1986-05-10 |
Family
ID=16556988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56208488A Granted JPS58108552A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | プロセスキツト |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4598993A (ja) |
JP (1) | JPS58108552A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60172057A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Ricoh Co Ltd | 記録装置 |
JPS63161462A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | Mita Ind Co Ltd | 画像生成機 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62156671A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-11 | Sharp Corp | 画像形成装置のカ−トリツジ装置 |
US5223938A (en) * | 1986-04-11 | 1993-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge therefor |
GB2207885B (en) * | 1986-12-15 | 1990-10-10 | Xerox Corp | Process unit for an imaging apparatus |
EP0276910B1 (en) * | 1987-01-09 | 1994-07-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and multicolor image forming apparatus using same |
US4912563A (en) * | 1987-07-04 | 1990-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic image forming apparatus having replaceable optical unit |
GB8719545D0 (en) * | 1987-08-19 | 1987-09-23 | Xerox Corp | Process unit |
JP2675558B2 (ja) * | 1987-11-02 | 1997-11-12 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US4954844A (en) * | 1987-12-17 | 1990-09-04 | Konica Corporation | Multicolor image developing device |
JPH01263662A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録装置およびその消耗部品 |
JPH02158764A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Sharp Corp | プロセスカートリッジ |
JPH02210373A (ja) * | 1989-02-09 | 1990-08-21 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置 |
US5737670A (en) * | 1990-05-12 | 1998-04-07 | Minolta Co., Ltd. | Forming method and apparatus |
US5296879A (en) * | 1990-07-09 | 1994-03-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus having detachable cartridge |
US5204713A (en) * | 1990-08-24 | 1993-04-20 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Electrophotographic apparatus |
US5300979A (en) * | 1990-10-17 | 1994-04-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Clamshell type image forming apparatus |
US5138374A (en) * | 1991-04-04 | 1992-08-11 | Eastman Kodak Company | Image forming apparatus including means for receiving an image member cartridge |
JPH04335654A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-24 | Alps Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
JP2564128Y2 (ja) * | 1991-09-25 | 1998-03-04 | カシオ電子工業株式会社 | 画像形成ユニット |
JP3036204U (ja) * | 1996-07-18 | 1997-04-15 | 勝 大沼 | スキー |
US5930561A (en) * | 1997-03-31 | 1999-07-27 | Ricoh Company, Ltd. | Process cartridge and image-formation device suitable for miniaturization |
US5784671A (en) * | 1997-11-14 | 1998-07-21 | Xerox Corporation | Process cartridge including a handle defining part of a machine paper path |
US6681089B2 (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-20 | Hewlett-Packard Development Company Lp. | System for and method of removing or preventing electrostatic charges from an organic photoconductor during transit |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3165046A (en) * | 1961-08-23 | 1965-01-12 | Polaroid Corp | Photographic document copying apparatus |
JPS4959607U (ja) * | 1972-09-07 | 1974-05-25 | ||
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk | |
JPS5239147U (ja) * | 1975-09-10 | 1977-03-19 | ||
JPS5276029A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-25 | Polaroid Corp | Selffdeveloping type large film unit treating device |
US4053225A (en) * | 1975-04-17 | 1977-10-11 | Ohno Research & Development Laboratories Co. | Portable copier |
JPS5410868A (en) * | 1977-06-27 | 1979-01-26 | Toyota Motor Corp | Antiskid brake gear for vehicle |
JPS556371A (en) * | 1978-06-29 | 1980-01-17 | Hitachi Metals Ltd | Magnetic brush developing device |
JPS55152556U (ja) * | 1979-04-20 | 1980-11-04 | ||
JPS5611474A (en) * | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Canon Inc | Copying machine |
JPS5612675A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | Canon Inc | Copying machine |
JPS5627184A (en) * | 1979-08-14 | 1981-03-16 | Canon Inc | Copying machine |
JPS5650347A (en) * | 1979-09-29 | 1981-05-07 | Canon Inc | Picture forming unit |
US4281620A (en) * | 1979-09-28 | 1981-08-04 | Xerox Corporation | Liquid developer spear head access mechanism |
JPS56125756A (en) * | 1980-03-06 | 1981-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrophotographic copier |
JPS57116968U (ja) * | 1981-01-13 | 1982-07-20 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE759792A (nl) * | 1969-12-10 | 1971-06-03 | Agfa Gevaert Nv | Elektrostatisch kopieerapparaat |
JPS5239147B2 (ja) * | 1972-12-13 | 1977-10-03 | ||
JPS5275444A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-24 | Minolta Camera Co Ltd | Electrophotographic copying machine |
US4327992A (en) * | 1980-07-10 | 1982-05-04 | Apeco Corporation | Driving arrangement for photocopy machine |
US4462677A (en) * | 1981-06-22 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus using a process unit with a protective cover |
-
1981
- 1981-12-22 JP JP56208488A patent/JPS58108552A/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-23 US US06/726,186 patent/US4598993A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3165046A (en) * | 1961-08-23 | 1965-01-12 | Polaroid Corp | Photographic document copying apparatus |
JPS4959607U (ja) * | 1972-09-07 | 1974-05-25 | ||
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk | |
US4053225A (en) * | 1975-04-17 | 1977-10-11 | Ohno Research & Development Laboratories Co. | Portable copier |
JPS5239147U (ja) * | 1975-09-10 | 1977-03-19 | ||
JPS5276029A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-25 | Polaroid Corp | Selffdeveloping type large film unit treating device |
JPS5410868A (en) * | 1977-06-27 | 1979-01-26 | Toyota Motor Corp | Antiskid brake gear for vehicle |
JPS556371A (en) * | 1978-06-29 | 1980-01-17 | Hitachi Metals Ltd | Magnetic brush developing device |
JPS55152556U (ja) * | 1979-04-20 | 1980-11-04 | ||
JPS5611474A (en) * | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Canon Inc | Copying machine |
JPS5612675A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | Canon Inc | Copying machine |
JPS5627184A (en) * | 1979-08-14 | 1981-03-16 | Canon Inc | Copying machine |
US4281620A (en) * | 1979-09-28 | 1981-08-04 | Xerox Corporation | Liquid developer spear head access mechanism |
JPS5650347A (en) * | 1979-09-29 | 1981-05-07 | Canon Inc | Picture forming unit |
JPS56125756A (en) * | 1980-03-06 | 1981-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrophotographic copier |
JPS57116968U (ja) * | 1981-01-13 | 1982-07-20 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60172057A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Ricoh Co Ltd | 記録装置 |
JPS63161462A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | Mita Ind Co Ltd | 画像生成機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6118181B2 (ja) | 1986-05-10 |
US4598993A (en) | 1986-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58108552A (ja) | プロセスキツト | |
US4952989A (en) | Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine | |
JP2759813B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0236947B2 (ja) | ||
JP2555753B2 (ja) | 画像形成装置におけるプリントカートリッジの取付装置 | |
JPS59211054A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5961859A (ja) | プロセスキットおよび前記プロセスキットを装着可能な画像形成装置 | |
JPH0425543B2 (ja) | ||
JPS60179753A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS6364790B2 (ja) | ||
JPS60168159A (ja) | 複写機 | |
JPH05119550A (ja) | 画像形成装置のプロセスキツト | |
JPS5934544A (ja) | プロセスキツト | |
JPS58198052A (ja) | プロセスキツト | |
JPS58108553A (ja) | プロセスキツト | |
JP2749144B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0339797Y2 (ja) | ||
JPH0328862A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2923304B2 (ja) | コロナ帯電器 | |
US3872307A (en) | Discharger for electrophotographic copying apparatus | |
JPS62125377A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60111259A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06175422A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0439666B2 (ja) | ||
JPS60211467A (ja) | 複写機 |