[go: up one dir, main page]

JPS58107554A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS58107554A
JPS58107554A JP20746881A JP20746881A JPS58107554A JP S58107554 A JPS58107554 A JP S58107554A JP 20746881 A JP20746881 A JP 20746881A JP 20746881 A JP20746881 A JP 20746881A JP S58107554 A JPS58107554 A JP S58107554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
photoreceptor
insulating layer
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20746881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujii
哲也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20746881A priority Critical patent/JPS58107554A/ja
Publication of JPS58107554A publication Critical patent/JPS58107554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/04Exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光導電現象を利用して偵写勢を行うためOf#
規なjI像形成方法に関する亀のである〇一般に光導電
状象を利用して複写勢を行うためのiii像形成方法と
しては、電荷の分布による静電潜像をめらかしめ形成し
、これをiA像して可視像とする方法と区分的導電−臂
ターンを電解的に、又は導電性粉末によJ)116する
方法とに大別される。
本発明の方法は上記のいずれにもよらず、静電容量の分
布パターンを利用するiii*形成方法に関するもので
ある。
従来性われている方法の中で、光導電現象を利用して電
荷の分布による静電#儂を携愉鋺にあらかじめ形成する
方法に於ては、これに用いる感光体が複合材料、複合組
成智、積層物を含み、夫々が光による電荷の生成性、電
荷の輸送性、電荷分布の保持性の基本的な性質を合わせ
て持たす必要がある上、その他の実用性をも持たす必要
が69、感光体tllaするのK11めて多くの労力と
費用を要する。又、この方法に於ては実質上コロナ放電
方式の帯電器を必要とする九め、コロナ放電生成物によ
る二次障害への配慮も必要である。
又、従来提案されている区分的導電・母ターンを現像す
る方法に於ては、轟然区分的な導体部分が現像すべき表
面にある必要があり、くり返し使用するときの現像材の
残留物の清掃が行ない易く、外気にさらされることによ
る変質への配慮が必要であ)、然も現像面側で露光する
必要があ)実買上感光体としては導電性を持続せしめる
必llIがある・ 本発明の目的は感光体の調製を容易ならしめ。
かつ帯電器を用いる必要のない画像形成方法を提供する
ことにある。
本発明の更に一つの目的は、感光体を現像画に直接さら
す必要のないm像形成方法を提供することKある。
又、更に一つの目的は、感光体に電荷保持性或いは持続
導電性を必要としない画像形成方法を蝿  。
供することにある。
本発明方法による画像形成即ち複写は、感光層と透明で
ある必要のない絶縁層と着色像粒子粉体(以下トナーと
略称する)によって*施される。
以下図について本発明の方法の実施例を説明する。
81図は本発明の方法を実施するために必要な基本構成
を示す概略図である。感光板lは透明支持体2と透明導
電層3と感光層4と絶縁層6との4要素で構成されてい
るが、透明支持体2は透明導電層3と輩用させてもよい
。一方、現像用ブラシ6は磁石ドラムであるマグネット
ロール7と磁性体管含有し九若干の導電性を有するトナ
ー粒子の連鎖即ちトナーの櫨立ち8とで構成される。9
はレンズであり、原1110のラング11による反射光
を感光板lの現象用ブラシ6とは反対側に投影する。1
2はマグネットロール7と感光板の透明電II3との間
に電圧を印加する九めの電源である。
感光板lO上にトナーの像が形成される過程を以下に説
明する。まず、感光板10投影側即ち支持体IIIK光
像を露光しておく0次に感光板lがこの様K1g光され
た状態の1壕、iA像用ブラシ6t−感光板lに平行に
移動させる・この操作によシ感光板上にはトナーの像が
原稿光儂のネガ儂として形成されるのである。
以上の過liの原理としては、感光体1ij明るく照ら
された領域と暗く照らされ九領域とに依り各層間に形成
される静電容量の集合体と考えられ、これらの静電容量
が直並列に接続されているものと見られる。従って感光
板1と電源12とは第2図のような等価回路図で概略説
明される。肯参黒数字は第1図に対応させて示す。感光
板1上の明部^の実質的な静電容量CL #i絶縁層5
の誘電率C1及び厚さtl  のみで決まり、一方暗部
の実質的な静電容量CDFi絶縁層5の誘電率q1と厚
さtl及び感光層4の誘電率C2と厚さtz Kよって
次式の如く決まる。。
この明部と暗部の静電容量CL、CDK対し電源′12
により印加される電圧に見合う量のトナーが電荷担体と
して絶縁層5の上に付着し現像される。
現像されるトナー像のコントラス) tl! CL%C
D。
差に比例するため、絶縁層5の厚さtl  を加工性の
許す限り小さく、又、感光層4の犀さtl  を光導電
性の飽和しない範囲で大きくするのが望ましい。
次に本発明方法実施の具体例を列配する。
例−1 感光板1として50μのIリエチレンテレフ!レートフ
ィルムの透明支持体2上に金を薄く蒸着して透明導電層
3としたもの(商品名−)・イビームG)に噌しン系合
金を50μ厚に蒸着し、その上に絶縁層5として20μ
の白色(不透明>opリエチレンテレフタレートフイル
ム(商品名ニーfイラー)を貼り合わせて作り、透明支
持体2側から像露光すると同時に現儂用デラシの稼立ち
8をなすりつけた。この時、1200Vの直流電圧を透
明導電層にΦ、マグネットロールにeとして印加し、現
儂用デラシのトナー粒子としては、磁性粉と着色材を4
リスチレン樹脂に含有させた平均粒径20μ、抵抗が約
1o10Ω−倒の粉体を用いた。
このようにして感光板の絶縁層(白色フィルム)の上に
Fi原稿の忠実なネガ像が現像され九。
例−2 例−1と同じ感光板を用い、像露光を感光体上で一様露
光とした他は例−1と全く同様にし、■■着色粉体は絶
縁層(白色フィルム)の上に一様に分布した。その直後
に例−1とは逆の極性の直流電圧、即ち透明導電層2に
θ、マダネッ)ロール7に(920ovの電圧を印加し
、例−1と同様に、こんどは像露光すると同時に現像用
プツシの穂立ちをなすりつけたところ、感光体1の絶縁
層5(白色フィルム)の上には原稿に対し忠実なIジ像
が、中やりすく現像され良。
本発明実施Kmす、透明導電層は薄い金であることが望
ましいが、感光層との接着性が嵐ければ表面抵抗で10
4Ω/c++f  以下であれば良く、又。
絶縁層は透明、不透明どちらでも良いが、迷光による影
響を防ぐため不透明の方が望ましい。トナーとしては磁
性1成分トナーでも嵐いし、キャリヤとして磁性粉を使
ったものでも良い、但し、いずれにせよある程度の導電
性を有するものである必要がある。
本発明方法に依れば、感光層が光導電性絶縁体であれば
良く、電荷保持性や持続導電性を必要としないことによ
り感光層の材料の制限が少な込。
又、この感光層が直接外気やクリーニング工程の部品に
触れることがないため、変質や摩耗に関しては感光層の
材料に制限がない。又従来のように帯電器を必要とせず
従ってコロナ放電生成物による二次障害がない。
露光と現像が同時に起り、現像側の絶縁層として不透明
であってもよく、虎だ裏側の露光部分だけが迷光に対し
遮光されていれば良いので絶縁層材選択の制限がなく、
又不透明な絶縁層を使えることは機器の殆んどの部分F
i迩遮光る要がなく明るい11操作できる。又更に一成
分トナーで磁力とのバランスをとって現像すれば、裏面
露光であるためクリーニングと再現像が現偉時に同時に
おこり、クリーニング装置を必要とせず複写機に適用し
た場合特に便利である。
不発□明に依れば、感光体は板状、円筒状、ベルト状と
如何なる形状にもなし得るので複写機の全体の形状も自
由になし得る。
伺本発明は一様露光しながら十分高い電圧を印加して一
様にトナーを感光体表面に付着させ九後、像露光しなが
ら極性が逆の低い電圧を印加して明部のト9ナーをとり
去って/−)/ジ偉を現像するようにもなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法実施による複写機の概略説明図、第
2図はその等価回路図である。 1・・・感光板、2・・・透明支持体、3・・・透明導
電層。 4・・・感光層、5・・・絶縁層、6・・・現像用ブラ
シ、7・・・マグネットロール、8・・・穂立ち、9・
・・レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (凰)  光導電現象を利用して可視画像を形成する方
    法に於て、表面から(支)絶縁体層、(→光導電性絶縁
    体層、f→透明導電体層の鵬に構成される複合感光体を
    用い、上記感光体の裏面に光像を照射し、上記表面に光
    像に応じて静電容量OIIを作り、マグネットロールと
    この表面に付着し友磁性体を含有し若干の導電性を有す
    るトナー粒子OIl立ちで構成された現像ブラシで感光
    体表面を掃引し上記表面に可視像t−得ることを特徴と
    する画像形成方法。 (25上記絶縁体層が、実質的に不透明であることt−
    lll1!黴とする特許請求の範囲1記載の方法。 (3)  感光体の表面に、ある極性の電荷を有する楓
    像用着色粉体を一様に付着させ死後、逆の極性の電圧を
    印加した電4iIt、光像OII光と実質的に同時Kl
    i像用着用着色粉体づけることにより上記付着し九埃像
    用着色粉体を選択的にと〕去りIジ像としての可視像を
    得ることを特徴とする特許請求の範&!111記載の方
    法。
JP20746881A 1981-12-22 1981-12-22 画像形成方法 Pending JPS58107554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746881A JPS58107554A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746881A JPS58107554A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107554A true JPS58107554A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16540260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20746881A Pending JPS58107554A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606757A1 (en) * 1992-12-26 1994-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus for performing image exposure and development simultaneously
US5734224A (en) * 1993-11-01 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of manufacturing the same
US8262374B2 (en) 2007-07-05 2012-09-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Motor pump for headlamp cleaner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606757A1 (en) * 1992-12-26 1994-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus for performing image exposure and development simultaneously
US5734224A (en) * 1993-11-01 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of manufacturing the same
US8262374B2 (en) 2007-07-05 2012-09-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Motor pump for headlamp cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2965481A (en) Electrostatic charging and image formation
GB1129164A (en) Method and apparatus for making electrographs
EP0001413B1 (en) Method of removing residual toner from surface of photoconductive member for use in electrostatic copying apparatus of the transfer type
US3429701A (en) Multiple copy electrophotographic device utilizing a charge pattern at the interface of a photoconductive layer and a dielectric layer
JPS58107554A (ja) 画像形成方法
US3928669A (en) Image-forming method
US3830645A (en) Method and apparatus for creating an electrostatic latent image by charge modulation
US3975635A (en) Xeroradiographic plate
US4041312A (en) Apparatus for electrostatically charging an electrophotographic film
US3789753A (en) Apparatus for printing of charge images
US3625681A (en) Method of liquid developing a photoconductive plate
JPH04232970A (ja) 複写機の電力供給方法
JPS55117161A (en) Recording method
JP2528665B2 (ja) 電子写真記録方法
JPS6246868B2 (ja)
JPS6146961A (ja) 画像形成方法
JPS5587175A (en) Method and apparatus for electrophotography
JPS6151169A (ja) 画像形成方法
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPS6267564A (ja) 画像記録装置及び画像形成法
EP0000671A3 (en) Improved electrophotographic apparatus and method for use with electrophotosensitive toner
JPS638757A (ja) 画像形成方法
JPS58122559A (ja) 2色電子写真法
JPS5766450A (en) Recording system for composite
JPS5272236A (en) Development means for electrostatic latent image