JPH1199851A - Traveling control device for vehicle - Google Patents
Traveling control device for vehicleInfo
- Publication number
- JPH1199851A JPH1199851A JP9265357A JP26535797A JPH1199851A JP H1199851 A JPH1199851 A JP H1199851A JP 9265357 A JP9265357 A JP 9265357A JP 26535797 A JP26535797 A JP 26535797A JP H1199851 A JPH1199851 A JP H1199851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cruise
- deceleration
- destination
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ナビゲーション
機能とクルーズコントロール機能とを備えた車両用走行
制御装置に係り、詳しくは、オートクルーズの設定用に
ハンドルの周囲に設けられた操作部を用いて目的地の設
定やオートクルーズ運転を行なう区間を設定できるよう
にした車両用走行制御装置に関する。また、この発明
は、オートクルーズ運転中に、ハンドルの周囲に設けら
れた車両の減速度合を大きくさせるための操作部を操作
することによって、車両の減速度合や車間距離を調節で
きるようにした車両用走行制御装置に関する。また、こ
の発明は、ミリ波レーダ等、車両の前部に搭載されたレ
ーダにより車間距離を維持してオートクルーズ運転を行
う、いわゆるACC(アダプティブクルーズコントロー
ル)に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a traveling control device for a vehicle having a navigation function and a cruise control function, and more particularly, to an operation unit provided around a steering wheel for setting auto cruise. The present invention relates to a travel control device for a vehicle that can set a destination and a section in which an auto cruise operation is performed. In addition, the present invention provides a vehicle in which the degree of deceleration of the vehicle and the inter-vehicle distance can be adjusted by operating an operation unit provided around the steering wheel for increasing the degree of deceleration of the vehicle during auto cruise driving. The present invention relates to a travel control device for use. The present invention also relates to a so-called ACC (adaptive cruise control) for performing an auto cruise operation while maintaining an inter-vehicle distance by a radar mounted on the front of the vehicle such as a millimeter wave radar.
【0002】[0002]
【従来の技術】本出願人は、特開平7−125565号
公報で、オートクルーズ装置による設定車速での定速走
行中に、ナビゲーション装置によって走行経路の前方に
コーナーが検出されると、そのコーナーを的確に通過し
得る最大速度である目標車速を演算し、現在の車速が目
標車速以上で減速が必要な場合には、コーナーを通過す
べく自動減速が行なわれるようにしたオートクルーズ制
御装置を提案している。2. Description of the Related Art The present applicant discloses in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-125565 that when a corner is detected ahead of a traveling route by a navigation device during a constant speed running at a set vehicle speed by an auto cruise system, the corner is detected. An automatic cruise control device that calculates the target vehicle speed, which is the maximum speed that can accurately pass through the vehicle, and if the current vehicle speed is higher than the target vehicle speed and deceleration is required, automatic deceleration is performed to pass through a corner. is suggesting.
【0003】また、本出願人は、特開平7−23499
1号公報で、地図情報に基づいて道路形状を判定し、判
定した道路形状に基づいて操舵角を制御することにより
車両の走行制御を行なうようにした車両制御装置を提案
している。[0003] The present applicant has disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. Hei 7-23499.
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-1994, there is proposed a vehicle control device that determines a road shape based on map information, and controls a traveling of the vehicle by controlling a steering angle based on the determined road shape.
【0004】特開昭62−265037号公報には、車
間距離を保つように速度制御指令を出力する演算処理手
段と設け、車間距離が断続的に変化したときに演算処理
手段の作動を禁止することにより、早期に減速制御を行
なえるようにした車両用オートクルーズ装置が記載され
ている。Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-265037 discloses an arithmetic processing means for outputting a speed control command so as to maintain the following distance, and inhibits the operation of the calculating means when the following distance changes intermittently. Accordingly, an auto cruise device for a vehicle in which deceleration control can be performed early is described.
【0005】特開平4−232130号公報には、自車
から発したレーザ光が前車で反射して戻ってくるまでの
時間を検出して車間距離を求め、車間距離が自車の制動
距離,空走距離をもとに定めた安全車間距離より小さく
なった場合に警報を発するようにし、安全車間距離を自
車速度のみならず前車速度をも勘案して算出すると共
に、警報の発生時にオートクルーズを解除するようにし
た車間距離検知・警報装置が記載されている。Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-232130 discloses a method of detecting the time required for a laser beam emitted from an own vehicle to be reflected by a preceding vehicle and returning to obtain the inter-vehicle distance. , An alarm is issued when the distance becomes smaller than the safe inter-vehicle distance determined based on the idle distance, and the safety inter-vehicle distance is calculated in consideration of not only the own vehicle speed but also the preceding vehicle speed, and an alarm is generated. An inter-vehicle distance detection / warning device that sometimes cancels auto cruise is described.
【0006】特開平8−11579号公報には、スター
トスイッチをオンするとコンピュータはROMの運動方
程式に従い、設定値もしくは既定値のパラメータと車速
センサおよびレーダからA/D変換器を経て入力した自
車の実速度および前方車両までの距離から、RAMの自
車加速度演算およびRAMの前方車両速度演算により自
車両加速度および前方車両速度を求め、そして、刻々と
自車両の目標値となる速度および加速度の演算結果をリ
アルタイムで得、これをD/A変換器によりアナログ値
に変換した後、アクチュエータのクルーズコントロール
部およびブレーキコントロール部へ出力する構成とする
ことで、前方に車両が存在しない場合は一定速度で、存
在する場合は前方車両までの距離および前方車両の速度
に応じた速度で走行させ、前方車両に近づいた時、適切
な車間距離を保持させるようにした車両の運転制御装置
が記載されている。Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-11579 discloses that when a start switch is turned on, a computer follows a motion equation of a ROM and sets a predetermined value or a predetermined value and a vehicle input from a vehicle speed sensor and a radar via an A / D converter. From the actual speed of the vehicle and the distance to the preceding vehicle, the own vehicle acceleration and the preceding vehicle speed are calculated by the own vehicle acceleration calculation in the RAM and the front vehicle speed calculation in the RAM. The calculation result is obtained in real time, converted into an analog value by the D / A converter, and then output to the cruise control unit and the brake control unit of the actuator. If present, run at a speed corresponding to the distance to the vehicle in front and the speed of the vehicle in front. It is allowed, when approaching the front of the vehicle operation control apparatus for a vehicle so as to retain an appropriate following distance is described.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】ナビゲーション装置と
クルーズコントロール装置とはそれぞれ独立しているた
め、各装置毎に設定用のスイッチや操作部が設けられて
いる。このため、操作部の箇所が多くなり、操作部を配
置するためにより多くの配置スペースが必要となるとも
に、操作性が低下する虞れがある。オートクルーズ運転
を開始させるための操作部やオートクルーズ運転を終了
させるための操作部は、ハンドルの近傍に設けられてい
る場合が多いので、このクルーズコントロール装置用の
操作部を利用してナビゲーションの目的地の設定ができ
れば便利である。また、ナビゲーション装置は地図情報
を備えているので、この地図情報を利用してオートクル
ーズ運転を行なう区間を設定できれば便利である。Since the navigation device and the cruise control device are independent of each other, each device is provided with a setting switch and an operation unit. For this reason, the number of locations of the operation unit increases, and more arrangement space is required for arranging the operation unit, and operability may be reduced. An operation unit for starting the auto cruise operation and an operation unit for ending the auto cruise operation are often provided near the steering wheel. Therefore, the operation unit for the cruise control device is used for navigation. It is convenient if you can set the destination. Further, since the navigation device has map information, it is convenient if a section in which the auto cruise operation is performed can be set using the map information.
【0008】オートクルーズ運転中は、レーダ装置によ
って前車と自車との距離を検出し、前車に対して所定の
車間距離を保つように自車の速度制御がなされている
が、前車と自車との間に他車が割り込んできた場合や前
車が減速した場合は、クルーズコントロール装置によっ
て減速がなされる。従来のクルーズコントロール装置
は、運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づい
て自車両の減速度を求め、求めた減速度に基づいて車両
を減速させている。しかしながら、運転手によっては、
運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づいて自
動設定された減速度合では不充分と感ずることがある。
そこで、減速度合を運転手の好みによって変更できるよ
うした車両用走行制御装置が望まれる。During auto cruise operation, the radar device detects the distance between the preceding vehicle and the own vehicle and controls the speed of the own vehicle so as to maintain a predetermined inter-vehicle distance with respect to the preceding vehicle. When another vehicle interrupts between the vehicle and the own vehicle or when the preceding vehicle decelerates, the cruise control device reduces the speed. The conventional cruise control device obtains the deceleration of the own vehicle based on a kinetic concept and a standard driving model, and decelerates the vehicle based on the obtained deceleration. However, depending on the driver,
It may be felt that the deceleration rate automatically set based on the kinetic concept or the standard driving model is insufficient.
Therefore, there is a need for a vehicle travel control device that can change the deceleration rate according to the driver's preference.
【0009】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、オートクルーズの設定用にハンドルの
周囲に設けられた操作部を用いて目的地の設定やオート
クルーズ運転を行なう区間を設定できるようにした車両
用走行制御装置を提供することを目的とする。また、こ
の発明は、オートクルーズ運転中に、ハンドルの周囲に
設けられた操作部を操作することによって、車両の減速
度合または車間距離を調節できるようにした車両用走行
制御装置を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and uses an operation unit provided around a steering wheel for setting auto cruise to set a destination and set a section for performing auto cruise operation. It is an object of the present invention to provide a vehicular travel control device that can be used. Further, the present invention provides a vehicle travel control device that can adjust the deceleration degree or the inter-vehicle distance of a vehicle by operating an operation unit provided around a steering wheel during auto cruise driving. Aim.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】請求項1では、車両の現
在走行位置を検出する機能を有すると共に車両の走行速
度を制御するクルーズコントロール機能を有する車両用
走行制御装置において、車両の走行制御の設定を行うス
イッチと走行制御の目的地を設定するスイッチとを共用
したことを特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle travel control device having a function of detecting a current travel position of a vehicle and a cruise control function of controlling a travel speed of the vehicle. The switch for setting and the switch for setting the destination of the travel control are shared.
【0011】請求項2では、請求項1記載の車両用走行
制御装置において、前記車両用走行制御装置は、現在の
走行位置及び進行方向に基づいて目的地を推定し、該推
定目的地を走行制御の目的地として設定することを特徴
とする。According to a second aspect of the present invention, in the vehicle traveling control device according to the first aspect, the vehicle traveling control device estimates a destination based on a current traveling position and a traveling direction, and travels at the estimated destination. It is characterized in that it is set as a control destination.
【0012】請求項3では、請求項2記載の車両用走行
制御装置において、前記車両用走行制御装置は、現在の
走行位置及び進行方向に基づいて推定目的地を表示する
表示器を備え、表示された推定目的地から走行制御の目
的地を前記スイッチにより選択する構成からなることを
特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the vehicle traveling control device according to the second aspect, the vehicle traveling control device includes a display for displaying an estimated destination based on a current traveling position and a traveling direction. The driving control destination is selected from the estimated destinations by the switch.
【0013】請求項4では、請求項2記載の車両用走行
制御装置において、前記車両用走行制御装置は、現在の
走行位置及び進行方向に基づいて複数の推定目的地を一
覧表にして表示する表示器を備え、表示された複数の推
定目的地から走行制御の目的地を前記スイッチにより選
択する構成からなることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle traveling control device according to the second aspect, the vehicle traveling control device displays a plurality of estimated destinations in a list based on the current traveling position and the traveling direction. A display is provided, and a destination of travel control is selected from the displayed plurality of estimated destinations by the switch.
【0014】請求項5の車両用走行制御装置は、ハンド
ルに車両の減速度合または車間距離を大きくさせるため
の操作部を設けたことを特徴とする。例えば、操作部の
出力信号に基づいてブレーキアクチュエータを駆動する
構成とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a travel control device for a vehicle, wherein an operation portion for increasing the deceleration of the vehicle or increasing the inter-vehicle distance is provided on the steering wheel. For example, the configuration is such that the brake actuator is driven based on the output signal of the operation unit.
【0015】請求項6では、請求項5記載の車両用走行
制御装置において、操作部は、ハンドルに組み込まれた
圧力センサを用いて構成し、車両用走行制御装置は、運
転手がハンドルを握る圧力に基づいて車両の減速度合ま
たは車間距離を大きくさせることを特徴とする。例え
ば、ハンドルが強く握られた場合は、これを圧力センサ
で検出してブレーキアクチュエータを駆動し、車両を減
速させて車両の減速度合または車間距離を大きくさせ
る。According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle travel control device according to the fifth aspect, the operation unit is configured using a pressure sensor incorporated in the steering wheel, and the driver of the vehicle travel control device holds the steering wheel. It is characterized in that the deceleration of the vehicle or the inter-vehicle distance is increased based on the pressure. For example, when the steering wheel is strongly gripped, this is detected by the pressure sensor and the brake actuator is driven to decelerate the vehicle to increase the deceleration of the vehicle or the inter-vehicle distance.
【0016】請求項7では、請求項6記載の車両用走行
制御装置において、車両用走行制御装置は、ハンドルの
舵角または操舵トルクを検出するセンサを備え、ハンド
ルの舵角または操舵トルクと、運転手がハンドルを握る
圧力と、に基づいて車両の減速度合または車間距離を大
きくさせることを特徴とする。ハンドルの舵角や操舵ト
ルクにより運転手がハンドルを握る圧力(ハンドル圧
力)が変化するので、このことを加味して車両の減速度
合または車間距離を制御することができる。例えば、ハ
ンドルの舵角又は操舵トルクと、ハンドル圧力と、加速
度(減速度)のデータテーブルをROMに記憶してお
き、随時データテーブルを参照する構成としてもよい。
ハンドルの舵角と操舵トルクの何れか一方または双方と
してもよい。According to a seventh aspect of the present invention, in the vehicle travel control device according to the sixth aspect, the vehicle travel control device includes a sensor for detecting a steering angle or a steering torque of the steering wheel. It is characterized in that the degree of deceleration of the vehicle or the inter-vehicle distance is increased based on the pressure at which the driver grips the steering wheel. Since the pressure at which the driver grips the steering wheel (the steering wheel pressure) changes depending on the steering angle and the steering torque of the steering wheel, the deceleration degree or the inter-vehicle distance of the vehicle can be controlled in consideration of this. For example, a data table of the steering angle or steering torque of the steering wheel, the steering wheel pressure, and the acceleration (deceleration) may be stored in the ROM, and the data table may be referred to as needed.
Either or both of the steering angle and the steering torque of the steering wheel may be used.
【0017】この発明に係る車両用走行制御装置は、車
両の走行制御の車間距離又は車速の設定を行うスイッチ
と、オートクルーズの目的地を設定するスイッチとを共
用している。この発明に係る車両用走行制御装置は、車
両の走行制御の開始地点と目的地点の入力により、その
区間を走行制御区間として決定し、クルーズコントロー
ル装置に指示を出すようにしてもよい。The vehicle travel control device according to the present invention shares a switch for setting the inter-vehicle distance or vehicle speed for vehicle travel control and a switch for setting the destination of the auto cruise. The traveling control device for a vehicle according to the present invention may determine the section as the traveling control section by inputting the start point and the destination point of the traveling control of the vehicle, and may issue an instruction to the cruise control apparatus.
【0018】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドルの近傍にオートクルーズ運転のための各種の設定
を行なう操作部を設けるとともに、この操作部を利用し
てオートクルーズの目的地を設定できるようにしてもよ
い。ナビゲーション機能は、操作部から目的地設定の要
求が入力された場合、車両の現在位置から車両に進行方
向に向って現在位置から近い順に目的地の候補となる地
点を順次選び出す構成としてもよい。ここで、目的地の
候補となる地点は、インターチェンジ、交差点、又はラ
ンドマーク等である。The traveling control device for a vehicle according to the present invention is provided with an operation section for performing various settings for the auto cruise operation near the steering wheel, and the destination of the auto cruise can be set by using the operation section. You may do so. The navigation function may be configured such that, when a request for setting a destination is input from the operation unit, points that are candidate destinations are sequentially selected from the current position of the vehicle toward the vehicle in the direction of travel from the current position. Here, the candidate points of the destination are an interchange, an intersection, a landmark, and the like.
【0019】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドル及びその近傍にオートクルーズ運転のための各種
の設定を行なう操作部を設けるとともに、この操作部を
利用してオートクルーズ運転を行なう区間を設定できる
ようにしてもよい。ナビゲーション機能は、操作部から
オートクルーズ運転を行なう区間の設定要求が入力され
た場合、車両の現在位置から車両に進行方向に向って現
在位置から近い順にオートクルーズ運転を終了させる地
点を順次選び出す構成としてもよい。このようにして現
在の走行位置及び進行方向に基づいて目的地を推定する
構成としてもよい。ここで、オートクルーズ運転を終了
させる地点は、インターチェンジ、交差点、又はランド
マーク等である。なお、ナビゲーション機能は、前記操
作部からオートクルーズ運転を行なう区間の設定要求が
入力された場合、オートクルーズ運転を行なう区間の距
離を前記設定要求が入力された回数に応じて増加させる
ようにしてもよい。The traveling control device for a vehicle according to the present invention is provided with an operation section for performing various settings for the auto cruise operation in the vicinity of the steering wheel and in the vicinity thereof. It may be settable. The navigation function is configured such that, when a setting request for a section in which auto cruise driving is performed is input from the operation unit, the points at which the auto cruising driving is to be terminated are sequentially selected from the current position of the vehicle toward the traveling direction of the vehicle in a direction closer to the current position. It may be. In this manner, the destination may be estimated based on the current traveling position and the traveling direction. Here, the point at which the auto cruise operation ends is an interchange, an intersection, a landmark, or the like. Note that, when a setting request for a section in which auto cruise driving is performed is input from the operation unit, the navigation function increases the distance of the section in which auto cruising is performed in accordance with the number of times the setting request is input. Is also good.
【0020】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドルの周囲に車両の減速度合または車間距離を調節す
るための操作部を設けるとともに、オートクルーズ運転
中に減速度合または車間距離を大きくさせるための操作
部が操作された場合は、減速度合を大きく設定するよう
構成してもよい。減速度合を大きくさせるための操作部
は、ハンドルに組み込まれた圧力センサを用いて構成す
るのが望ましい。この場合は、圧力センサで検出された
ハンドルを握る圧力の大きさに応じて減速度合または車
間距離を大きく設定する構成とするのが望ましい。ま
た、操作部の操作に基づいて減速度合を大きく設定した
際には、その時の車速、車間距離、前車との相対速度等
の走行条件を記憶し、複数の走行条件に基づいて減速を
開始する車間距離や減速度合を学習し、学習して得た減
速を開始する車間距離や減速度合に基づいて減速を行な
うようにしてもよい。The vehicle travel control device according to the present invention is provided with an operation section for adjusting the deceleration or the inter-vehicle distance of the vehicle around the steering wheel, and for increasing the deceleration or the inter-vehicle distance during the auto-cruise operation. When the operation unit is operated, the degree of deceleration may be set to be large. It is desirable that the operation section for increasing the degree of deceleration be configured using a pressure sensor incorporated in the handle. In this case, it is desirable to set the deceleration or the inter-vehicle distance to be large according to the magnitude of the pressure on the steering wheel detected by the pressure sensor. When the deceleration is set to a large value based on the operation of the operation unit, the driving conditions such as the vehicle speed, the inter-vehicle distance, and the relative speed with respect to the preceding vehicle are stored, and deceleration is started based on a plurality of driving conditions. The deceleration may be performed based on the learned inter-vehicle distance or deceleration obtained by learning the inter-vehicle distance or deceleration.
【0021】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドルの近傍に設けたオートクルーズ運転設定用の操作
部を利用して、オートクルーズの目的地やオートクルー
ズ運転を行なう区間を設定することができる。操作部を
共用する構成としたので、スイッチ等の数量を減少させ
ることができ、一連の設定操作が同一のスイッチで行う
ことができる。また、ハンドル近傍の操作部で目的地や
オートクルーズ運転区間を設定できるので、操作性がよ
い。また、ナビゲーション機能部の道路地図情報による
表示を参照して、例えばインターチェンジ、交差点、ラ
ンドマーク等を目的地やオートクルーズ運転の終了地点
として設定することができるので、設定が容易である。According to the vehicle traveling control device of the present invention, the destination of the auto cruise and the section in which the auto cruise operation is performed can be set by using the operation section for setting the auto cruise operation provided near the steering wheel. it can. Since the operation unit is shared, the number of switches and the like can be reduced, and a series of setting operations can be performed by the same switch. Further, since the destination and the auto cruise driving section can be set by the operation section near the steering wheel, the operability is good. Also, by referring to the display by the road map information of the navigation function unit, for example, an interchange, an intersection, a landmark, or the like can be set as a destination or an end point of the auto cruise driving, so that setting is easy.
【0022】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドルの周囲に車両の減速度合または車間距離を大きく
させるための操作部を設けたので、オートクルーズ運転
中にクルーズコントロール装置が演算によって求めた減
速度合または車間距離よりも大きな減速度合を設定する
ことができる。なお、減速度合を大きくさせるための操
作部を圧力センサを用いて構成することによって、ハン
ドルを強く握ることで減速度合または車間距離を大きく
することができる。また、ハンドルを握る圧力の大きさ
に応じて、減速度合または車間距離を大きく設定するこ
とができる。これらを簡単な操作で行うことができる。
さらに、減速度合または車間距離を大きくさせるための
操作部の操作に基づいて減速度合または車間距離を大き
く設定した際には、その時の車速、車間距離、前車との
相対速度等の走行条件を記憶し、複数の走行条件に基づ
いて減速を開始する車間距離や減速度合を学習すること
で、運転手の運転感覚に適した減速を行なうことが可能
となる。In the vehicle travel control device according to the present invention, an operation section for increasing the deceleration of the vehicle or increasing the inter-vehicle distance is provided around the steering wheel. The degree of deceleration or the degree of deceleration larger than the inter-vehicle distance can be set. In addition, by configuring the operation unit for increasing the degree of deceleration using a pressure sensor, it is possible to increase the degree of deceleration or the inter-vehicle distance by strongly gripping the steering wheel. Further, the deceleration rate or the inter-vehicle distance can be set to be large in accordance with the magnitude of the pressure for gripping the steering wheel. These can be performed with a simple operation.
Further, when the deceleration or the inter-vehicle distance is set to be large based on the operation of the operation unit for increasing the deceleration or the inter-vehicle distance, the driving conditions such as the vehicle speed, the inter-vehicle distance, and the relative speed to the preceding vehicle at that time are set. By memorizing and learning the inter-vehicle distance and the degree of deceleration to start deceleration based on a plurality of traveling conditions, it is possible to perform deceleration suitable for the driver's driving feeling.
【0023】なお、表示器の一覧表又は経路上で推定目
的地を表示している時は、目的地の候補をハンドル圧力
の強弱で順次明示し、例えばリバース表示し又は高輝度
表示するよう構成してもよい。例えば、ハンドル圧力の
強弱により、パソコンのキーボードの「↓」の矢印キー
の操作時の働きをさせてもよい。しきい値以上のハンド
ル圧力が継続する継続時間が、所定時間以下(例えば
0.5秒以下)の場合は目的地の候補を順次明示し、そ
れよりも長い所定時間以上(例えば1秒以上)の場合は
当該候補を選択して設定する構成としてもよい。継続時
間が0.5秒〜1秒の分離帯(不感帯)に含まれる場合
は、音声で再度操作を促すよう案内してもよい。これに
より、順次明示する操作と設定操作とを明確に区別する
ことができる。同様に表示器の一覧表等で車間距離又は
車速を表示している時は、ハンドル圧力の強弱により運
転手に順次明示して選択させる構成としてもよい。When the estimated destination is displayed on the display list or the route, the destination candidates are sequentially specified by the strength of the steering wheel pressure, for example, reverse display or high brightness display is performed. May be. For example, the function at the time of operating the “↓” arrow key on the keyboard of the personal computer may be performed according to the strength of the handle pressure. If the continuation time during which the handle pressure equal to or greater than the threshold value is equal to or less than a predetermined time (for example, 0.5 seconds or less), destination candidates are sequentially specified, and a longer predetermined time or more (for example, 1 second or more) In the case of, the candidate may be selected and set. When the duration is included in the separation zone (dead zone) of 0.5 second to 1 second, guidance may be provided to prompt the operation again by voice. As a result, it is possible to clearly distinguish between the operation of sequentially specifying the setting and the setting operation. Similarly, when the inter-vehicle distance or the vehicle speed is displayed on a list of indicators or the like, a configuration may be adopted in which the driver is sequentially and explicitly selected according to the strength of the steering wheel pressure.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る車両
用走行制御装置の簡易ブロック構成図である。この発明
に係る車両用走行制御装置1は、ナビゲーション機能部
2とクルーズコントロール機能部3とを備えてなる。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a simplified block diagram of a vehicle travel control device according to the present invention. The vehicle traveling control device 1 according to the present invention includes a navigation function unit 2 and a cruise control function unit 3.
【0025】ナビゲーション機能部2は、距離検出器
4,方位検出器5,GPS受信機6,無線通信機7の各
出力に基づいて車両の現在位置を検出する現在位置検出
装置8と、ナビゲーション制御装置9と、音声合成装置
10と、スピーカ11と、画像表示装置12と、操作装
置13と、地図データベース14と、を備えてなる。The navigation function unit 2 includes a current position detection device 8 for detecting the current position of the vehicle based on the outputs of the distance detector 4, the direction detector 5, the GPS receiver 6, and the radio communication device 7, and a navigation control. It comprises a device 9, a speech synthesis device 10, a speaker 11, an image display device 12, an operation device 13, and a map database 14.
【0026】ナビゲーション制御装置9は、ナビゲーシ
ョン機能部2の全体動作を制御するもので、マイクロコ
ンピュータシステムを利用して構成している。ナビゲー
ション制御装置9は、誘導経路設定部15と、経路誘導
制御部16と、地図表示制御部17と、目的地設定部1
8と、クルーズ区間設定部19と、を備える。The navigation control device 9 controls the entire operation of the navigation function unit 2, and is configured using a microcomputer system. The navigation control device 9 includes a guidance route setting unit 15, a route guidance control unit 16, a map display control unit 17, and a destination setting unit 1.
8 and a cruise section setting unit 19.
【0027】地図データベース14は、道路地図情報が
記録されたCD−ROM(コンパクトディスク−RO
M)20とその再生装置21とを備えてなる。CD−R
OM20には、広域,中域,詳細等の各種の縮尺の道路
地図を生成するための地図データが格納されている。C
D−ROM20には、都道府県群市町村名とその領域デ
ータと、高速道路,国道,地方道等の名称データと、ラ
ンドマーク(目印)となる主要施設,建物,湖等と、鉄
道,河川等の位置ならびに属性とその表示データ(漢字
等を含む文字データ)と、各交差点毎に設定された進入
禁止や右左折禁止等の通行方向規則に関するデータと、
主要な交差点間の標準的な走行時間データとが、所定の
データベース構造に基づいて予め格納されている。CD
−ROM20には、インターチェンジ,サービスエリ
ア,パーキングエリア,交差点ならびにランドマークと
なる主要施設,建物,湖等の名称データ(読み方デー
タ:例えばひらかな等のデータ)が格納されている。The map database 14 is a CD-ROM (compact disk-RO) on which road map information is recorded.
M) 20 and a reproducing device 21 thereof. CD-R
The OM 20 stores map data for generating road maps of various scales such as a wide area, a middle area, and details. C
The D-ROM 20 stores names of prefectures, municipalities, their area data, name data of expressways, national roads, local roads, etc., main facilities, buildings, lakes, etc., and landmarks, railways, rivers, etc. Position and attributes and their display data (character data including kanji etc.), and data on traffic direction rules such as prohibition of entry and prohibition of right and left turns set for each intersection,
Standard travel time data between major intersections is stored in advance based on a predetermined database structure. CD
-ROM 20 stores name data (reading data: for example, hiragana) of interchanges, service areas, parking areas, intersections, landmarks of major facilities, buildings, lakes, and the like.
【0028】現在位置検出装置8は、ジャイロや地磁気
センサ等を用いて構成された方位検出器5からの方位信
号と、車輪回転センサ等を用いて構成された距離検出器
4から例えば所定の単位走行距離毎に出力されるパルス
信号等の距離信号とに基づいて車両の位置を順次演算す
る推測航法装置(図示しない)を備え、GPS衛星から
の電波が受信不可能な場合でも現在位置を推測できる構
成としている。The current position detecting device 8 is provided with an azimuth signal from an azimuth detector 5 using a gyro, a geomagnetic sensor or the like, and a predetermined unit from a distance detector 4 using a wheel rotation sensor or the like. A dead reckoning device (not shown) that sequentially calculates the position of the vehicle based on a distance signal such as a pulse signal output for each traveling distance is provided, and the current position is estimated even when radio waves from GPS satellites cannot be received. It has a configuration that can be used.
【0029】現在位置検出装置8は、推測航法装置から
順次出力される車両位置データに基づいて走行軌跡を求
める走行軌跡演算手段(図示しない)と、この走行軌跡
演算手段から出力される走行軌跡データと地図データベ
ース14から読み出された道路データとを比較し、交差
点や屈折点等の走行軌跡の特徴部分に着目して車両の現
在位置を道路上に修正するマップマッチング手段(図示
しない)を備える。The current position detecting device 8 includes traveling trajectory calculating means (not shown) for obtaining a traveling trajectory based on vehicle position data sequentially outputted from the dead reckoning navigation device, and traveling trajectory data outputted from the traveling trajectory computing means. And a road matching unit (not shown) that compares the road data read from the map database 14 and corrects the current position of the vehicle on the road by focusing on a characteristic portion of the traveling locus such as an intersection or a bend. .
【0030】現在位置検出装置8内の車両位置検出制御
手段(図示しない)は、車両の現在位置(初期位置)の
設定操作がなされていない場合は、GPS受信機6から
出力された位置データを初期位置もしくは暫定位置デー
タとして推測航法装置へ供給するとともに、それを自車
位置データ(現在位置データ)として出力するよう構成
している。また、この車両位置検出制御手段は、マップ
マッチング手段から出力される位置修正データを推測航
法装置へ供給して車両の現在位置データを修正させ、さ
らに、推測航法装置から順次出力される最新の車両位置
データを自車位置データとしてナビゲーション制御装置
9へ供給する構成としている。The vehicle position detection control means (not shown) in the current position detecting device 8 transmits the position data output from the GPS receiver 6 when the operation of setting the current position (initial position) of the vehicle is not performed. The data is supplied to the dead reckoning navigation device as the initial position or the provisional position data, and is output as the own vehicle position data (current position data). Further, the vehicle position detection control means supplies the position correction data output from the map matching means to the dead reckoning navigation device to correct the current position data of the vehicle, and further outputs the latest vehicle sequentially output from the dead reckoning navigation device. The configuration is such that the position data is supplied to the navigation control device 9 as the vehicle position data.
【0031】現在位置検出装置8は、路側ビーコン装置
等から送信されている交差点名称や交差点位置に係るデ
ータを無線通信機7を介して受信した場合は、受信した
交差点名称や交差点位置に係るデータに基づいて車両の
現在位置を修正できる構成としている。When the current position detecting device 8 receives the data related to the intersection name or the intersection position transmitted from the roadside beacon device or the like via the radio communication device 7, the current position detecting device 8 receives the data related to the received intersection name or the intersection position. , The current position of the vehicle can be corrected.
【0032】操作装置13は、画像表示装置12の画面
の周囲等に配置したスイッチ群と、画像表示装置12の
画面に配設した透明タッチパネルスイッチとから構成し
ている。画像表示装置12の画面上に表示される各種の
メニューに従って所望の項目を選択したり、画面に表示
された地図に対してカーソルを移動させて位置指定を行
なうことができるようにしている。そして、画面上に表
示された各種のメニューと透明タッチパネルスイッチと
を組み合わせることで、表示する地図の縮尺を変更した
り,表示地図をスクロールしたりして、目的地や経由地
の設定を行なえるようにしている。The operating device 13 is composed of a group of switches arranged around the screen of the image display device 12 and a transparent touch panel switch arranged on the screen of the image display device 12. According to various menus displayed on the screen of the image display device 12, a desired item can be selected, and a position can be designated by moving a cursor on a map displayed on the screen. By combining various menus displayed on the screen with the transparent touch panel switch, it is possible to change the scale of the map to be displayed, scroll the displayed map, and set the destination and the waypoint. Like that.
【0033】画像表示装置12は、CRTディスプレイ
装置や液晶表示装置を用いて構成している。また、プル
アップディスプレイを用いてもよい。音声合成装置10
は、ナビゲーション制御装置9から供給されるメッセー
ジデータに基づいて音声信号を生成し、スピーカ11を
介して右折,左折,直進等の進路案内の音声メッセージ
を出力する。また、音声合成装置10は、目的地の設定
やオートクルーズ運転区間の設定に際して、入力モード
や設定地点に関する案内の音声メッセージを出力する。The image display device 12 is constructed using a CRT display device or a liquid crystal display device. Further, a pull-up display may be used. Voice synthesizer 10
Generates a voice signal based on the message data supplied from the navigation control device 9 and outputs a voice message for route guidance such as right turn, left turn, and straight ahead via the speaker 11. In addition, when setting a destination or an auto cruise driving section, the voice synthesizer 10 outputs a voice message for guidance regarding an input mode and a set point.
【0034】誘導経路設定部15は、目的地が設定され
ると車両の現在位置から目的地へ至る最適経路を設定す
る。誘導経路設定部15は、経由地が指定されている場
合は、経由地を経由して目的地へ至る経路を設定する。
誘導経路設定部15は、出発地が設定されている場合、
その出発地から目的地へ至る経路を設定する。When the destination is set, the guide route setting unit 15 sets an optimal route from the current position of the vehicle to the destination. When a stopover is designated, the guide route setting unit 15 sets a route to the destination via the stopover.
When the departure place is set, the guidance route setting unit 15
A route from the departure point to the destination is set.
【0035】経路誘導制御部16は、地図表示制御部1
7を介して現在位置を含む地図を画像表示装置12の画
面上に表示させるとともに、車両の進行方向表示を含む
現在位置マーク(自車位置マーク)を地図上に表示させ
る。経路誘導制御部16は、誘導経路設定部15で設定
された誘導経路を地図上に表示させるとともに、誘導経
路に基づいて進路変更地点の手前で進路変更方向を示す
画像表示を行なったり、交差点部分の拡大を表示させた
りして表示画面上での進路案内を行なう。また、経路誘
導制御部15は、音声合成装置10を介して音声メッセ
ージによる経路案内を行なう。The route guidance control unit 16 includes the map display control unit 1
A map including the current position is displayed on the screen of the image display device 12 via the display 7, and a current position mark (own vehicle position mark) including a display of the traveling direction of the vehicle is displayed on the map. The route guidance control unit 16 displays the guidance route set by the guidance route setting unit 15 on a map, and displays an image indicating the course change direction in front of the course change point based on the guide route, or displays an intersection portion. The route guidance is performed on the display screen by displaying an enlargement of the image. In addition, the route guidance control unit 15 performs route guidance by a voice message via the voice synthesis device 10.
【0036】地図表示制御部17は、現在位置を含む道
路地図を表示させるに際して、目的地方向が上方になる
道路地図を生成し、生成した道路地図を画像表示装置1
2に表示させる。地図表示制御部17は、現在位置が表
示画面内の下方を位置するよう表示させることで、目的
地方向の地図をより広く表示させる。When displaying a road map including the current position, the map display control unit 17 generates a road map in which the destination direction is upward, and displays the generated road map on the image display device 1.
2 is displayed. The map display control unit 17 displays the map in the direction of the destination more widely by displaying the current position at a position below the display screen.
【0037】目的地設定部18は、操作装置13からの
操作入力に基づいて目的地,経由地の設定を行なうとと
もに、クルーズコントロール機能部3側の操作部34か
らの操作入力に基づいて目的地の設定を行なえるように
している。目的地設定部18は、クルーズコントロール
機能部3側の操作部34から目的地設定の要求が入力さ
れると、車両の現在位置とその進行方向とに基づいて、
次の交差点(高速道路等においてはインターチェンジ,
サービスエリア等)やランドマークを特定して、その地
点(交差点,インターチェンジ,ランドマーク等)の名
称を音声合成装置10を介して可聴表示させるととも
に、画像表示装置12の画面上に表示された地図上で該
当位置が判明しやすいように表示させる。目的地設定部
18は、クルーズコントロール機能部3側の操作部34
から目的地設定の要求が入力される度に、先に特定した
地点(交差点,インターチェンジ,ランドマーク等)の
次の地点(交差点,インターチェンジ,ランドマーク
等)を特定する。このようにして、目的地設定部18
は、クルーズコントロール機能部3側の操作部34から
目的地設定の要求回数に応じて、順次遠方の地点を特定
する。そして、目的地設定部18は、特定した地点を目
的地として設定する。The destination setting section 18 sets a destination and a stopover based on an operation input from the operation device 13, and also sets a destination based on an operation input from the operation section 34 of the cruise control function section 3. Settings can be configured. When a request for destination setting is input from the operation unit 34 of the cruise control function unit 3, the destination setting unit 18 determines the destination based on the current position of the vehicle and its traveling direction.
At the next intersection (interchange on expressways, etc.
A service area, etc.) and landmarks are specified, and the names of the points (intersections, interchanges, landmarks, etc.) are audibly displayed via the voice synthesizer 10 and a map displayed on the screen of the image display device 12. The above is displayed so that the corresponding position can be easily identified. The destination setting unit 18 includes an operation unit 34 on the cruise control function unit 3 side.
Each time a request for destination setting is input from, the next point (intersection, interchange, landmark, etc.) after the previously specified point (intersection, interchange, landmark, etc.) is specified. Thus, the destination setting unit 18
Specifies successively distant points according to the number of times of requesting the destination setting from the operation unit 34 on the cruise control function unit 3 side. Then, the destination setting unit 18 sets the specified point as the destination.
【0038】目的地設定部18は、既に誘導経路が決定
されている場合は、その誘導経路に沿って次の地点(交
差点,インターチェンジ,ランドマーク等)を特定して
いく。これにより、先に設定した誘導経路内の任意の地
点を新たな目的地として設定することができる。目的地
設定部18は、誘導経路が設定されていない場合は、現
在走行している道路が主要道路(国道,地方道)である
か否かを判断する。目的地設定部18は、現在走行して
いる道路が主要道路である場合、その主要道路に沿って
次なる地点(交差点,インターチェンジ,ランドマーク
等)を順次特定していく。目的地設定部18は、現在走
行している道路が主要道路でなく次の交差点から先の進
路を一義的に推定することが困難な場合は、次の交差点
よりも遠方の地点を設定することができない旨を音声メ
ッセージで出力させる。If the guidance route has already been determined, the destination setting unit 18 specifies the next point (intersection, interchange, landmark, etc.) along the guidance route. Thereby, an arbitrary point in the previously set guidance route can be set as a new destination. When the guidance route is not set, the destination setting unit 18 determines whether the currently traveling road is a main road (a national road or a local road). When the road on which the vehicle is currently traveling is a main road, the destination setting unit 18 sequentially specifies the next point (intersection, interchange, landmark, etc.) along the main road. The destination setting unit 18 sets a point farther than the next intersection when the currently traveling road is not the main road and it is difficult to uniquely estimate the course ahead from the next intersection. Output a voice message stating that it is not possible.
【0039】クルーズ区間設定部19は、操作装置13
からの操作入力に基づいてオートクルーズ運転区間の設
定を行なうとともに、クルーズコントロール機能部3側
の操作部34からの操作入力に基づいてオートクルーズ
運転区間の設定を行なえるようにしている。クルーズ区
間設定部19は、クルーズコントロール機能部3側の操
作部34からクルーズ区間設定の要求が入力されると、
車両の現在位置とその進行方向とに基づいて、次の地点
(交差点,ランドマーク、高速道路等においてはインタ
ーチェンジ,サービスエリア等)を特定して、その地点
(交差点,インターチェンジ,ランドマーク等)の名称
を音声合成装置10を介して可聴表示させるとともに、
画像表示装置12の画面上に表示された地図上で該当地
点が判明しやすいように表示させる。クルーズ区間設定
部19は、クルーズコントロール機能部3側の操作部3
4からクルーズ区間設定(開始地点、経由地点、終了地
点)の要求が入力される度に、先に特定した地点(交差
点,インターチェンジ,ランドマーク等)の次の地点
(交差点,インターチェンジ,ランドマーク等)を特定
する。このようにして、クルーズ区間設定部19は、ク
ルーズコントロール機能部3側の操作部34からクルー
ズ区間設定の要求回数に応じて、順次遠方の地点を特定
する。そして、クルーズ区間設定部19は、特定した地
点をクルーズ運転の終了地点として設定する。The cruise section setting section 19 includes the operation device 13
The automatic cruise operation section is set based on the operation input from the cruise control function section 3 and the automatic cruise operation section is set based on the operation input from the operation section 34 of the cruise control function section 3. The cruise section setting section 19 receives a cruise section setting request from the operation section 34 on the cruise control function section 3 side.
Based on the current position of the vehicle and its traveling direction, the next point (intersection, landmark, interchange, service area, etc. on an expressway, etc.) is specified, and the next point (intersection, interchange, landmark, etc.) is specified. The name is displayed audibly through the speech synthesizer 10, and
The corresponding point is displayed on the map displayed on the screen of the image display device 12 so as to be easily identified. The cruise section setting unit 19 includes an operation unit 3 on the cruise control function unit 3 side.
Every time a request for cruise section setting (start point, waypoint, end point) is input from step 4, the next point (intersection, interchange, landmark, etc.) following the point specified previously (intersection, interchange, landmark, etc.) ). In this manner, the cruise section setting unit 19 sequentially specifies distant points in accordance with the number of cruise section setting requests from the operation unit 34 on the cruise control function unit 3 side. Then, the cruise section setting unit 19 sets the specified point as the cruise driving end point.
【0040】クルーズ区間設定部19は、既に誘導経路
が決定されている場合は、その誘導経路に沿って次の交
差点を特定していく。これにより、先に設定した誘導経
路内の任意の地点をクルーズ運転の終了地点として設定
することができる。クルーズ区間設定部19は、誘導経
路が設定されていない場合は、現在走行している道路が
主要道路(国道,地方道)であるか否かを判断する。ク
ルーズ区間設定部19は、現在走行している道路が主要
道路である場合、その主要道路に沿って次なる地点(交
差点,ランドマーク等)を順次特定していく。クルーズ
区間設定部19は、現在走行している道路が主要道路で
なく次の交差点から先の進路を一義的に推定することが
困難な場合は、次の交差点よりも遠方の地点を設定する
ことができない旨を音声メッセージで出力させる。If a guidance route has already been determined, the cruise section setting unit 19 specifies the next intersection along the guidance route. Thereby, an arbitrary point in the previously set guidance route can be set as the cruise driving end point. When the guidance route is not set, the cruise section setting unit 19 determines whether the currently traveling road is a main road (a national road or a local road). If the currently running road is a main road, the cruise section setting unit 19 sequentially specifies the next point (intersection, landmark, etc.) along the main road. The cruise section setting unit 19 sets a point farther than the next intersection when the currently traveling road is not the main road and it is difficult to uniquely estimate the course ahead from the next intersection. Output a voice message stating that it is not possible.
【0041】クルーズコントロール機能部3は、車速セ
ンサ31と、レーダ装置32と、オートクルーズ制御装
置33と、操作部34と、ハンドル圧力センサ35と、
スロットルアクチュエータ36と、ブレーキアクチュエ
ータ37と、表示部38と、を備えてなる。オートクル
ーズ制御装置33は、クルーズ制御部39と、減速度合
変更部40と、減速度合学習部41と、を備える。The cruise control function unit 3 includes a vehicle speed sensor 31, a radar device 32, an auto cruise control device 33, an operation unit 34, a steering wheel pressure sensor 35,
A throttle actuator 36, a brake actuator 37, and a display unit 38 are provided. The auto cruise control device 33 includes a cruise control unit 39, a deceleration matching change unit 40, and a deceleration matching learning unit 41.
【0042】車速センサ31は、車速に応じたパルス間
隔の車速パルスを出力する。なお、ナビゲーション機能
部2側の距離検出器4の出力信号に基づいて車速を検出
する構成としてもよい。The vehicle speed sensor 31 outputs a vehicle speed pulse at a pulse interval corresponding to the vehicle speed. The vehicle speed may be detected based on the output signal of the distance detector 4 on the navigation function unit 2 side.
【0043】レーダ装置32は、レーダ光または電波を
発射し、その反射信号が得られるまでの時間に基づいて
先行車までの距離を検出する。レーダ装置32は、FM
−CW方式のレーダを用いて構成してもよい。The radar device 32 emits radar light or radio waves and detects the distance to the preceding vehicle based on the time until the reflected signal is obtained. The radar device 32 is an FM
A configuration using a CW type radar may be used.
【0044】図2は操作部の一例ならびにハンドル圧力
センサの一例を示す説明図である。操作部34は、ハン
ドル4の近傍に設けている。操作部34は、ハンドル4
と一体的に回動する構造であってもよい。操作部34
は、アクセルスイッチ42と、リジュームスイッチ43
と、セットスイッチ44と、リセットスイッチ45とを
備える。各スイッチ42〜45は、ノンロック型のスイ
ッチを用いて構成している。各スイッチ42〜45の操
作情報は、オートクルーズ制御装置33だけでなく、ナ
ビゲーション制御装置9へも供給されるよう構成してい
る。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the operation section and an example of the handle pressure sensor. The operation unit 34 is provided near the handle 4. The operation unit 34 includes a handle 4
It may be a structure that rotates integrally with the camera. Operation unit 34
Are an accelerator switch 42 and a resume switch 43
, A set switch 44, and a reset switch 45. Each of the switches 42 to 45 is configured using a non-lock type switch. The operation information of each of the switches 42 to 45 is configured to be supplied not only to the auto cruise control device 33 but also to the navigation control device 9.
【0045】ハンドル圧力センサ35は、ハンドル4の
握り部に組み込んでおり、ハンドル圧力センサ35は車
両用走行制御装置の操作部の一部をなしている。図2で
は、ハンドル圧力センサ35を2時から4時の範囲と7
時から9時の範囲にわたって設ける例を示したが、ハン
ドル圧力センサ35はハンドル4の全周に組み込むよう
にしてもよい。The handle pressure sensor 35 is incorporated in the grip portion of the handle 4, and the handle pressure sensor 35 forms a part of the operation unit of the vehicle travel control device. In FIG. 2, the handle pressure sensor 35 is set in the range from 2:00 to 4:00 and
Although an example is shown in which the range is provided from time to 9 o'clock, the handle pressure sensor 35 may be incorporated in the entire circumference of the handle 4.
【0046】図1に示すクルーズコントロール機能部3
は、図示しない車両用走行制御装置のメインスイッチが
操作されると図示しない電源部からクルーズコントロー
ル機能部3に電源が供給されて、クルーズコントロール
機能部3が待機状態になる。The cruise control function unit 3 shown in FIG.
When a main switch of a vehicle travel control device (not shown) is operated, power is supplied from a power supply unit (not shown) to the cruise control function unit 3, and the cruise control function unit 3 enters a standby state.
【0047】クルーズコントロール機能部3が待機状態
にある場合、運転手は希望する車速にあるときにセット
スイッチ44を操作することで、その車速をセットする
とともに、セットした車速での定速走行制御状態(オー
トクルーズ運転状態)へ移行させることができる。オー
トクルーズ制御装置33には、図示しないブレーキラン
プスイッチ,シフトポジションスイッチ,パーキングブ
レーキ作動スイッチ等のスイッチ情報が供給されてい
る。オートクルーズ制御装置33は、定速走行制御状態
(オートクルーズ運転状態)で、ブレーキペダルが踏み
込まれたり、パーキングブレーキが操作されたり、トラ
ンスミッションシフトレバー位置がドライブ位置以外に
なったりしたり、リセットスイッチの操作を検出する
と、定速走行制御状態(オートクルーズ運転状態)を一
時的に解除するよう構成している。When the cruise control function unit 3 is in the standby state, the driver sets the vehicle speed by operating the set switch 44 when the vehicle speed is at a desired speed, and controls the constant speed running at the set vehicle speed. State (auto cruise operation state). Switch information such as a brake lamp switch, a shift position switch, and a parking brake operation switch (not shown) is supplied to the auto cruise control device 33. The auto cruise control device 33 operates in a constant speed traveling control state (auto cruise driving state), such as when a brake pedal is depressed, a parking brake is operated, a transmission shift lever position is set to a position other than the drive position, and a reset switch is operated. Is detected, the constant speed traveling control state (auto cruise operation state) is temporarily released.
【0048】定速走行制御状態(オートクルーズ運転状
態)が解除された状態で、リジュームスイッチ43が操
作されると、オートクルーズ制御装置33は前回セット
されていた車速を再度セットし、定速走行制御状態(オ
ートクルーズ運転状態)に回復する。なお、車速がセッ
トされている状態で、アクセルスイッチ42を押し続け
ると、車速が増速され、アクセルスイッチ42を離した
時の車速がセットされる。When the resume switch 43 is operated in a state in which the constant speed traveling control state (auto cruise driving state) is released, the auto cruise control device 33 sets the vehicle speed set previously to the previous speed again, and performs the constant speed traveling. Recovers to the control state (auto cruise operation state). If the accelerator switch 42 is kept pressed while the vehicle speed is set, the vehicle speed is increased and the vehicle speed when the accelerator switch 42 is released is set.
【0049】クルーズ制御部39は、オートクルーズ運
転がセットされると、現在の車速とセットされた車速と
を比較し、その差がなくなるようにスロットルアクチュ
エータ36を駆動してスロットルバルブの開度を制御す
る。クルーズ制御部39は、先行車がある場合は、車速
に応じて設定される車間距離を保つように、スロットル
アクチュエータ36を駆動してスロットルバルブの開度
を制御する。クルーズ制御部39は、必要に応じてブレ
ーキアクチュエータ37を駆動して、減速を行なう。ク
ルーズ制御部39は、オートクルーズ運転状態にあるこ
とを表示部38に表示させる。クルーズ制御部39は、
セットされた車速や車間距離等を表示部38に表示させ
るようにしてもよい。When the auto cruise operation is set, the cruise control unit 39 compares the current vehicle speed with the set vehicle speed, and drives the throttle actuator 36 so as to eliminate the difference, thereby increasing the opening of the throttle valve. Control. When there is a preceding vehicle, the cruise control unit 39 drives the throttle actuator 36 to control the opening of the throttle valve so as to maintain the inter-vehicle distance set according to the vehicle speed. The cruise control unit 39 drives the brake actuator 37 as necessary to decelerate. The cruise control unit 39 causes the display unit 38 to display that the vehicle is in the auto cruise driving state. The cruise control unit 39
The set vehicle speed, inter-vehicle distance, and the like may be displayed on the display unit 38.
【0050】クルーズ制御部39は、レーダ装置32の
前車と自車との間に他車が割り込んできたり前車が減速
したりする等で車間距離が狭くなった場合、予め登録し
てある運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づ
いて自車両の減速度を求め、求めた減速度に基づいて車
両を減速させ、割込み車両と自車両との車間距離を所定
の距離に維持する。The cruise control section 39 is registered in advance when the inter-vehicle distance becomes short due to another vehicle intervening between the preceding vehicle of the radar device 32 and the own vehicle or the preceding vehicle being decelerated. Obtain the deceleration of the own vehicle based on the kinematics concept and the standard driving model, decelerate the vehicle based on the obtained deceleration, and maintain the inter-vehicle distance between the interrupted vehicle and the own vehicle at a predetermined distance. .
【0051】減速度合変更部40は、ハンドル圧力セン
サ35の検出出力に基づいて、運転手のハンドルを握る
圧力を継続的に測定して、ハンドルを握る圧力の変化を
監視している。減速度合変更部40は、通常運転状態な
らびにオートクルーズ運転状態で加速,減速等を行なっ
ていない定速走行状態において、運転手のハンドルを握
る圧力の平均値を求め、それを平常運転時の圧力値とし
て記憶している。The deceleration change section 40 continuously measures the driver's grip on the steering wheel based on the detection output of the steering wheel pressure sensor 35, and monitors the change in the gripping pressure of the steering wheel. The deceleration change unit 40 calculates the average value of the pressure at which the driver grips the steering wheel in a normal driving state and a constant speed driving state in which no acceleration or deceleration is performed in the auto cruise driving state, and calculates the average value of the pressure in normal operation. It is stored as a value.
【0052】減速度合変更部40は、オートクルーズ運
転状態で減速を行なった際に、ハンドル圧力センサ35
によって検出された圧力が、平常運転時の圧力値に対し
て所定値以上大きくなった場合は、その時のハンドルを
握る圧力の大きさに応じて、減速加速度(減速度合)が
さらに大きくなるよう減速加速度を変更させる。When the vehicle is decelerated in the auto-cruise operation state, the deceleration change unit 40 controls the steering wheel pressure sensor 35.
If the pressure detected by the above becomes larger than the pressure value during normal operation by a predetermined value or more, the deceleration is increased so that the deceleration (the deceleration rate) further increases according to the magnitude of the pressure on the handle at that time. Change the acceleration.
【0053】減速度合変更部40は、クルーズ制御部3
9が予め登録してある運動力学的な考え方や標準的な運
転モデルに基づいて求めた減速加速度に対して、その減
速加速度に加算する減速加速度αを、次式にて求める。 α=K(P−a) …… 式(1) ここで、Kは圧力に応じて減速度合を設定する変換係
数、Pは減速時に検出されたハンドルを握る圧力、aは
平常運転時のハンドルを握る圧力である。クルーズ制御
部が設定した減速加速度に加算する減速加速度αは、ク
ルーズ制御部39へ供給される。クルーズ制御部39
は、減速度合変更部40から加算する減速加速度αが供
給されると、運動力学的な考え方や標準的な運転モデル
に基づいて求めた減速加速度に対して加算する減速加速
度αを加算して得た減速加速度に基づいて、減速加速度
αを加算して得た減速加速度となるように各アクチュエ
ータ36,37を駆動する。The cruise control unit 3
9, a deceleration α to be added to the deceleration obtained based on the kinematics concept or the standard driving model registered in advance is calculated by the following equation. α = K (Pa) Equation (1) where K is a conversion coefficient for setting the degree of deceleration according to the pressure, P is the pressure at which the steering wheel is detected during deceleration, and a is the steering wheel during normal operation. Is the pressure to hold. The deceleration α added to the deceleration set by the cruise control unit is supplied to the cruise control unit 39. Cruise control unit 39
Is obtained by adding the deceleration acceleration α to be added to the deceleration obtained based on the kinetic concept or the standard driving model when the deceleration acceleration α to be added from the deceleration change unit 40 is supplied. The actuators 36 and 37 are driven so that the deceleration obtained by adding the deceleration α is based on the deceleration obtained.
【0054】減速度合学習部41は、減速度合変更部4
0によって加算する減速加速度αの供給がなされる度
に、運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づい
て求めた減速加速度、加算した減速加速度α、ハンドル
を握る圧力P、自車両の車速、先行車との距離を対応付
けてを記憶する。先行車の速度または先行車と自車との
速度差のデータを記憶するようにしてもよい。減速度合
学習部41は、複数の記憶データが蓄積されると、それ
らの蓄積データに基づいて運転手の運転感覚に適した減
速度合を求める。運転手の運転感覚に適した減速度合
は、クルーズ制御部39へ供給される。The deceleration rate learning section 41 includes a deceleration rate changing section 4
Each time the deceleration α to be added by 0 is supplied, the deceleration obtained based on the kinetic concept or the standard driving model, the added deceleration α, the pressure P at which the steering wheel is gripped, the vehicle speed of the vehicle Is stored in association with the distance to the preceding vehicle. The data of the speed of the preceding vehicle or the speed difference between the preceding vehicle and the own vehicle may be stored. When a plurality of stored data are accumulated, the deceleration degree learning unit 41 calculates a deceleration degree suitable for the driver's driving feeling based on the accumulated data. The deceleration suitable for the driving sensation of the driver is supplied to the cruise control unit 39.
【0055】クルーズ制御部39は、減速度合学習部4
1から運転手の運転感覚に適した減速度合が供給される
と、その減速度合に基づいて次回から減速加速度の設定
を行なう。減速度合学習部41からクルーズ制御部39
へ運転手の運転感覚に適した減速度合が供給された後
も、減速度合変更部40ならびに減速度合学習部41は
動作を継続するので、先に供給した運転手の運転感覚に
適した減速度合に対してさらに減速度合の学習が継続さ
れ、さらなる学習結果に基づいて運転手の運転感覚にさ
らに適した減速度合を供給することができる。The cruise control unit 39 includes a deceleration learning unit 4
When the deceleration rate suitable for the driving sensation of the driver is supplied from 1, the deceleration is set from the next time based on the deceleration rate. From the deceleration learning section 41 to the cruise control section 39
After the deceleration rate suitable for the driver's driving sensation is supplied to the driver, the deceleration rate changing unit 40 and the deceleration rate learning unit 41 continue to operate. , The learning of the deceleration degree is further continued, and the deceleration degree more suitable for the driving sensation of the driver can be supplied based on the further learning result.
【0056】次に、クルーズコントロール機能部3の操
作部34を用いてナビゲーションの目的地を設定する動
作について説明する。クルーズコントロール機能部3
は、クルーズコントロール機能部3の動作状態(動作停
止状態,待機状態,オートクルーズ運転状態)をナビゲ
ーション機能部9側へ供給するよう構成している。ま
た、前述したように、ハンドルに設置された操作部34
の各スイッチ42〜45の操作情報は、ナビゲーション
制御装置9側へ供給する構成としている。Next, the operation of setting the navigation destination using the operation unit 34 of the cruise control function unit 3 will be described. Cruise control function part 3
Is configured to supply the operation state (operation stop state, standby state, auto cruise operation state) of the cruise control function unit 3 to the navigation function unit 9 side. In addition, as described above, the operation unit 34 installed on the handle is used.
Of the switches 42 to 45 are supplied to the navigation control device 9 side.
【0057】クルーズコントロール機能部3が動作停止
状態にあるときに、図示しないメインスイッチがオンさ
れセットスイッチ44が操作されると、ナビゲーション
機能部9内の目的地設定部18はコントロール装置3側
の操作部34からの操作よって目的地を設定する動作モ
ードとなる。クルーズコントロール機能部3が動作停止
状態にあるときに、セットスイッチ44が操作される
と、目的地設定部18は、音声合成装置10を介して、
例えば「目的設定モードです。」との音声メッセージを
発生して、目的地設定モードに移行したことを報知す
る。そして、目的地設定部18は、誘導経路が既に設定
されている場合は例えば「誘導経路が設定されていま
す。」等の音声メッセージを、誘導経路が設定されてい
ない場合は例えば「誘導経路は設定されていません。」
等の音声メッセージを発生させる。When the main switch (not shown) is turned on and the set switch 44 is operated while the cruise control function unit 3 is in an operation stop state, the destination setting unit 18 in the navigation function unit 9 is controlled by the control device 3 side. An operation mode for setting a destination by an operation from the operation unit 34 is set. When the set switch 44 is operated while the cruise control function unit 3 is in the operation stop state, the destination setting unit 18
For example, a voice message "Destination setting mode." Is generated to notify that the mode has shifted to the destination setting mode. When the guidance route is already set, the destination setting unit 18 outputs a voice message such as “Guidance route is set.” Not been set."
And the like.
【0058】誘導経路が設定されている場合、目的地設
定部18は、「誘導経路に沿って目的地を設定する場合
は、セットスイッチを操作して下さい。誘導経路の設定
を解除する場合は、リセットスイッチを操作して下さ
い。」との音声メッセージを出力させる。セットスイッ
チ44が操作されると、目的地設定部18は、車両の現
在位置から誘導経路に沿って次の交差点を検出して、そ
の交差点の名称を音声メッセージで出力するとともに、
地図表示制御部17を介してその交差点位置が判明しや
すくなるようマークを表示したり、その交差点位置を点
滅表示させたり、その交差点位置の表示色を変更させた
りさせる。目的地設定部18は、アクセルスイッチ42
が操作される度に、次なる交差点を検出して、その交差
点の名称を音声メッセージで出力することを繰り返す。
これにより、誘導経路に沿って順次遠方の交差点が選択
されることになる。目的地設定部18は、セットスイッ
チ44の操作が一定時間なされない場合は、その時点で
選択されている交差点を目的地とするとともに、例えば
「××交差点を目的地として設定します。」の音声メッ
セージを出力させて目的地の設定動作を終了させる。な
お、目的地設定部18は、高速道路の区間に対しては、
インターチェンジの名称やサービスエリアの名称,パー
キングエリアの名称を音声メッセージで出力する。If the guidance route is set, the destination setting unit 18 will prompt the user to operate the set switch to set the destination along the guidance route. To cancel the guidance route setting, Please operate the reset switch. " When the set switch 44 is operated, the destination setting unit 18 detects the next intersection along the guidance route from the current position of the vehicle, outputs the name of the intersection by a voice message,
A mark is displayed through the map display control unit 17 so that the intersection position can be easily identified, the intersection position blinks, or the display color of the intersection position is changed. The destination setting unit 18 includes an accelerator switch 42
Each time is operated, the next intersection is detected and the output of the name of the intersection as a voice message is repeated.
As a result, distant intersections are sequentially selected along the guidance route. If the set switch 44 is not operated for a certain period of time, the destination setting unit 18 sets the intersection selected at that time as the destination and sets, for example, “XX intersection as the destination”. The voice message is output, and the destination setting operation is completed. In addition, the destination setting unit 18 determines, for the section of the highway,
The names of interchanges, service areas, and parking areas are output as voice messages.
【0059】誘導経路の設定を解除するためにリセット
スイッチ45が操作されると、目的地設定部18は、
「誘導経路の設定を解除しました。」または「誘導経路
は設定されていません。」等の音声メッセージを出力さ
せる。誘導経路が設定されていない場合、ならびに、誘
導経路の設定が解除された場合、目的地設定部18は、
車両が現在走行している道路が高速道路または国道,地
方道であるか否かを認識し、高速道路または国道,地方
道である場合は、例えば「△△高速(国道○○号線)を
××方面へ走行中です。この道路に沿って目的地を設定
する場合は、セットスイッチを操作して下さい。」等の
音声メッセージを出力させる。When the reset switch 45 is operated to cancel the setting of the guide route, the destination setting section 18
Output a voice message such as "guidance route has been canceled" or "guidance route has not been set." When the guidance route is not set, and when the setting of the guidance route is canceled, the destination setting unit 18
It recognizes whether or not the road on which the vehicle is currently traveling is an expressway, a national road, or a local road. If the road is an expressway, a national road, or a local road, for example, “△△ Expressway (National highway XX) × X. Please drive the set switch to set a destination along this road. "
【0060】セットスイッチ44が操作されると、目的
地設定部18は、車両の現在位置から現在走行している
道路に沿って次の交差点を検出して、その交差点の名称
を音声メッセージで出力するとともに、地図表示制御部
17を介してその交差点位置が判明しやすくなるようマ
ークを表示したり、その交差点位置を点滅表示させた
り、その交差点位置の表示色を変更させたりさせる。目
的地設定部18は、アクセルスイッチ42が操作される
度に、次なる交差点を検出して、その交差点の名称を音
声メッセージで出力することを繰り返す。これにより、
現在走行している道路に沿って順次遠方の交差点が選択
されることになる。目的地設定部18は、セットスイッ
チ44の操作が一定時間なされない場合は、その時点で
選択されている交差点を目的地とするとともに、例えば
「××交差点を目的地として設定します。」の音声メッ
セージを出力させて目的地の設定動作を終了させる。な
お、目的地設定部18は、高速道路の区間に対しては、
インターチェンジの名称やサービスエリアの名称,パー
キングエリアの名称を音声メッセージで出力する。When the set switch 44 is operated, the destination setting section 18 detects the next intersection from the current position of the vehicle along the currently traveling road, and outputs the name of the intersection as a voice message. At the same time, a mark is displayed through the map display control unit 17 so that the intersection position can be easily identified, the intersection position is blinked, or the display color of the intersection position is changed. Each time the accelerator switch 42 is operated, the destination setting unit 18 repeatedly detects the next intersection and outputs the name of the intersection as a voice message. This allows
A distant intersection is sequentially selected along the road on which the vehicle is currently traveling. If the set switch 44 is not operated for a certain period of time, the destination setting unit 18 sets the intersection selected at that time as the destination and sets, for example, “XX intersection as the destination”. The voice message is output, and the destination setting operation is completed. In addition, the destination setting unit 18 determines, for the section of the highway,
The names of interchanges, service areas, and parking areas are output as voice messages.
【0061】誘導経路が設定されていない場合、ならび
に、誘導経路の設定が解除された場合であって、車両が
現在走行している道路が高速道路または国道,地方道等
の主要道路でない場合、目的地設定部18は、例えば
「現在走行している道路は主要道路でないので、現在走
行している道路に沿って目的地を設定することはできま
せん。」との音声メッセージを出力する。なお、目的地
設定部18は、この音声メッセージを出力した時点から
所定時間以内に車両が主要道路を走行するようになった
場合は、例えば「○○道路を××方面へ走行中です。こ
の道路に沿って目的地を設定する場合は、セットスイッ
チを操作して下さい。」等の音声メッセージを出力させ
て、目的地の設定入力を促すようにしてもよい。When the guidance route is not set or when the guidance route is canceled and the road on which the vehicle is currently traveling is not a main road such as an expressway or a national road or a local road, The destination setting unit 18 outputs a voice message saying, for example, that the road on which the vehicle is currently running is not a main road, and thus the destination cannot be set along the road on which the vehicle is currently running. If the vehicle starts traveling on the main road within a predetermined time from the time when this voice message is output, the destination setting unit 18 may say, for example, "The vehicle is traveling on the XX road in the XX direction. When setting a destination along a road, operate a set switch. "May be prompted to input a destination setting.
【0062】また、目的地設定部18は、アクセルスイ
ッチ42が操作される度により遠方の地点を目的地候補
とするだけでなく、リセットスイッチ45が操作された
場合は先に目的地候補として地点よりも手前側の地点
(交差点,インターチェンジ等)を目的地候補とするよ
うにしてもよい。なお、ここでは、アクセルスイッチ4
2を利用して目的地を順次選択する例を示したが、セッ
トスイッチ44を用いて目的地を順次選択するようにし
てもよい。When the accelerator switch 42 is operated, the destination setting unit 18 not only sets a distant point as a destination candidate, but also operates the reset switch 45 as a destination candidate first when the reset switch 45 is operated. A point on the near side (intersection, interchange, etc.) may be set as a destination candidate. Here, the accelerator switch 4
Although the example in which destinations are sequentially selected by using No. 2 has been described, the destinations may be sequentially selected by using the set switch 44.
【0063】次に、クルーズコントロール機能部3の操
作部34を用いてオートクルーズ運転を終了させる地点
を設定する動作について説明する。リセットスイッチ4
5が操作されるとクルーズコントロール機能部3は待機
状態となる。また、ブレーキシフトレバー、ハンドルの
急激な操作によってもクルーズコントロールが待機状態
となる。クルーズコントロール機能部3が待機状態にあ
ることは、ナビゲーション機能部9側へ供給される。Next, the operation of setting the point at which the auto cruise operation is to be ended using the operation unit 34 of the cruise control function unit 3 will be described. Reset switch 4
5 is operated, the cruise control function unit 3 enters a standby state. The cruise control is also in a standby state by a sudden operation of the brake shift lever and the steering wheel. The fact that the cruise control function unit 3 is in the standby state is supplied to the navigation function unit 9 side.
【0064】クルーズコントロール機能部3が待機また
はオートクルーズ運転状態にあるときに、リセットスイ
ッチ44が操作されると、ナビゲーション機能部9内の
クルーズ区間設定部19は、オートクルーズ区間を設定
する動作モードとなり、音声合成装置10を介して、例
えば「クルーズ運転区間設定モードです。」との音声メ
ッセージを発生して、クルーズ運転区間設定モードに移
行したことを報知する。そして、クルーズ区間設定部1
8は、「オートクルーズ運転区間を設定する場合は、オ
ンスイッチの操作して下さい。」との音声メッセージを
出力させる。When the reset switch 44 is operated while the cruise control function unit 3 is in the standby or auto cruise operation state, the cruise section setting unit 19 in the navigation function unit 9 sets the operation mode for setting the auto cruise section. Then, a voice message such as “Cruise driving section setting mode” is generated via the voice synthesizing device 10 to notify that the mode has shifted to the cruising driving section setting mode. And the cruise section setting unit 1
8 outputs a voice message stating "When setting an auto cruise operation section, operate the ON switch."
【0065】クルーズ区間設定部19は、誘導経路が設
定されている場合、セットスイッチ44が操作される
と、車両の現在位置から誘導経路に沿って次の交差点を
検出して、その交差点の名称を音声メッセージで出力す
るとともに、地図表示制御部17を介してその交差点位
置が判明し易くなるようマークを表示したり、その交差
点位置を点滅表示させたり、その交差点位置の表示色を
変更させたりさせる。クルーズ区間設定部19は、アク
セルスイッチ42が操作される度に、次なる交差点を検
出して、その交差点の名称を音声メッセージで出力する
ことを繰り返す。これにより、誘導経路に沿って順次遠
方の交差点が選択されることになる。When a set route 44 is operated when a guidance route is set, the cruise section setting unit 19 detects the next intersection along the guidance route from the current position of the vehicle, and names the intersection. Is output as a voice message, a mark is displayed through the map display control unit 17 so that the intersection position can be easily identified, the intersection position is blinked, or the display color of the intersection position is changed. Let it. Each time the accelerator switch 42 is operated, the cruise section setting unit 19 repeatedly detects the next intersection and outputs the name of the intersection as a voice message. As a result, distant intersections are sequentially selected along the guidance route.
【0066】クルーズ区間設定部19は、セットスイッ
チ44の操作が一定時間なされない場合は、その時点で
選択されている交差点を目的地とするとともに、例えば
「××交差点をオートクルーズ運転の終了地点として設
定します。」の音声メッセージを出力させてオートクル
ーズ運転区間の設定動作を終了させる。なお、クルーズ
区間設定部19は、高速道路の区間に対しては、インタ
ーチェンジの名称やサービスエリアの名称,パーキング
エリアの名称を音声メッセージで出力する。また、クル
ーズ区間設定部18は、誘導経路が設定されていない場
合、セットスイッチ44が操作されると現在地から一番
近い交差点または高速道路にあってはインターチェンジ
等をオートクルーズ運転の終了地点とする。If the set switch 44 has not been operated for a certain period of time, the cruise section setting unit 19 sets the intersection selected at that time as the destination and sets the intersection, for example, at the XX intersection as the end point of the auto cruise operation. Will be output as a voice message, and the setting operation of the auto cruise operation section will be terminated. The cruise section setting unit 19 outputs the name of the interchange, the name of the service area, and the name of the parking area by voice message for the section of the expressway. When the guide route is not set, when the set switch 44 is operated, the cruise section setting unit 18 sets an interchange or the like as an end point of the auto cruise operation at an intersection or a highway closest to the current location. .
【0067】クルーズ区間設定部19は、車両の現在位
置を監視しており、車両の現在位置がオートクルーズ運
転の終了地点に達すると、例えば「オートクルーズ運転
を終了します。」等の音声メッセージを発生させるとと
もに、オートクルーズ運転の終了を要求する信号をオー
トクルーズ制御装置33へ供給して、オートクルーズ運
転を終了させる。The cruise section setting section 19 monitors the current position of the vehicle, and when the current position of the vehicle reaches the end point of the auto cruise operation, for example, a voice message such as "Auto cruise operation ends." Is generated, and a signal requesting termination of the auto-cruise operation is supplied to the auto-cruise control device 33 to terminate the auto-cruise operation.
【0068】図3はオートクルーズの終了地点の設定動
作を示すフローチャートである。ステップS1で車両用
走行制御装置のメインスイッチが操作されると、クルー
ズコントロール機能部3は待機状態となる(ステップS
2)。クルーズコントロール機能部3が待機状態となっ
ている状態で、セットスイッチ44が再度操作されると
(ステップS3)、クルーズ区間設定部19はクルーズ
区間の設定モードとなる。クルーズ区間設定部19は、
ステップS4で目的地が既に設定されその目的地に対す
る誘導経路が既に設定されているか否かを判定する。目
的地が設定されかつ誘導経路が設定されている場合、ク
ルーズ区間設定部19は、アクセルスイッチ42の操作
回数をカウントアップし(ステップS5)、現在地から
カウントアップされたカウンタ値(n)番目の地点をオ
ートクルーズ運転の終了地点に設定する(ステップS
6)。アクセルスイッチ42がさらに操作されると、カ
ウンタ値が歩進(+1)され、歩進されたカウンタ値
(n+1)番目の地点がオートクルーズ運転の終了地点
に設定される。目的地ならびに誘導経路が設定されてい
ない場合、クルーズ区間設定部19は、現在地から一番
近い地点をオートクルーズの終了地点に設定する(ステ
ップS7)。クルーズコントロール機能部3は、クルー
ズコントロール機能部の待機状態において、メインスイ
ッチが操作されると(ステップS8)、クローズコント
ロール装置を動作停止状態となる(ステップS9)。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of setting the end point of the auto cruise. When the main switch of the vehicle travel control device is operated in step S1, the cruise control function unit 3 enters a standby state (step S1).
2). When the set switch 44 is operated again while the cruise control function section 3 is in the standby state (step S3), the cruise section setting section 19 enters the cruise section setting mode. The cruise section setting unit 19
In step S4, it is determined whether the destination has already been set and the guidance route to the destination has already been set. When the destination is set and the guidance route is set, the cruise section setting unit 19 counts up the number of times of operating the accelerator switch 42 (step S5), and counts the (n) th counter value counted from the current position. Set the point as the end point of the auto cruise operation (step S
6). When the accelerator switch 42 is further operated, the counter value is incremented (+1), and the incremented counter value (n + 1) is set as the end point of the auto cruise operation. When the destination and the guide route are not set, the cruise section setting unit 19 sets the point closest to the current position as the end point of the auto cruise (step S7). In the standby state of the cruise control function unit, when the main switch is operated (step S8), the cruise control function unit 3 stops the operation of the close control device (step S9).
【0069】図4は、高速道路におけるオートクルーズ
運転区間の設定例を示す説明図である。図4(b)に示
すようにメインスイッチが最初に操作されると、図4
(c)に示すようにクルーズコントロール機能部3は速
度セット待ちの待機状態となる。この待機状態で、図4
(b)に示すようにセットスイッチ44が操作される
と、クルーズ区間設定部19は、車両の現在位置から進
行方向に向って一番近いインターチェンジ,サービスエ
リアまたはパーキングエリアをオートクルーズ運転の終
了地点として設定する。アクセルスイッチ42がさらに
操作されると、先に設定した地点の次のインターチェン
ジ,サービスエリアまたはパーキングエリアを、オート
クルーズ運転の終了地点として設定する。そして、図4
(a)に示すように、クルーズ区間設定部19は、アク
セルスイッチ42が操作される度に、順次次なるインタ
ーチェンジ,サービスエリアまたはパーキングエリア
を、オートクルーズ運転の終了地点として設定してい
く。図4(d)に示すようにメインスイッチが操作され
ると、図4(c)に示すようにクルーズコントロール機
能部3は動作停止状態となる。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of setting an auto cruise driving section on a highway. When the main switch is first operated as shown in FIG.
As shown in (c), the cruise control function unit 3 enters a standby state for speed setting. In this standby state, FIG.
When the set switch 44 is operated as shown in (b), the cruise section setting unit 19 moves the nearest interchange, service area or parking area in the traveling direction from the current position of the vehicle to the end point of the auto cruise operation. Set as When the accelerator switch 42 is further operated, the next interchange, service area or parking area after the previously set point is set as the end point of the auto cruise operation. And FIG.
As shown in (a), each time the accelerator switch 42 is operated, the cruise section setting unit 19 sequentially sets the next interchange, service area or parking area as the end point of the auto cruise operation. When the main switch is operated as shown in FIG. 4D, the operation of the cruise control function unit 3 is stopped as shown in FIG. 4C.
【0070】図5はオートクルーズ運転区間の設定状況
の画面表示例を示す説明図である。クルーズ区間設定部
19は、クルーズ運転区間設定モードになると、画像表
示装置12の画面上に、図5に示すように、現在走行し
ている高速道路51と車両の現在位置を示すマーク52
を表示させるとともに、進行方向にあるインターチェン
ジ,サービスエリア,パーキングエリア等を表示させ
る。そして、クルーズ区間設定部19は、アクセルスイ
ッチ42が操作される度に、オートクルーズ運転の終了
地点をAインターチェンジ,Bサービスエリア,Cパー
キングエリア,Dインターチェンジの順に順次遠方に設
定するとともに、設定されたオートクルーズ区間の表示
色を変更させる等して、オートクルーズ運転区間を地図
上に表示させる。なお、図5では、Cパーキングエリア
がオートクルーズ運転の終了地点として設定され、現在
位置52からCパーキングエリアまでの道路区間(ハッ
チングを施した区間)がオートクルーズ運転区間として
表示された例を示している。FIG. 5 is an explanatory view showing a screen display example of the setting status of the auto cruise driving section. When the cruise section setting unit 19 enters the cruise driving section setting mode, the cruise section setting unit 19 displays, on the screen of the image display device 12, a mark 52 indicating the currently traveling highway 51 and the current position of the vehicle, as shown in FIG.
Is displayed, and an interchange, a service area, a parking area, and the like in the traveling direction are displayed. Each time the accelerator switch 42 is operated, the cruise section setting unit 19 sequentially sets the end point of the auto cruise driving to the A interchange, the B service area, the C parking area, and the D interchange in order, and sets the end point. The auto cruise driving section is displayed on the map by changing the display color of the auto cruising section. Note that FIG. 5 shows an example in which the C parking area is set as the end point of the auto cruise driving, and the road section (hatched section) from the current position 52 to the C parking area is displayed as the auto cruising driving section. ing.
【0071】図6は誘導経路が設定されている場合のオ
ートクルーズ運転区間の設定状況の画面表示例を示す説
明図である。目的地までの誘導経路が設定されている場
合、オートクルーズ運転の終了地点の設定は誘導経路に
沿ってなされる。したがって、図6に示すように、高速
道路に分岐点がある場合でも、目的地が設定されている
ので誘導経路に沿ってオートクルーズ運転の終了地点を
設定することができる。なお、図6は目的地の手前にあ
るインターチェンジをオートクルーズ運転の終了地点と
して設定した例を示している。目的地が設定されていな
い場合は、目的方向が2つ推定できるので、運転手に選
択させてもよいし、主通路を優先させてもよいし、操作
が煩雑になる場合は分岐してから再度設定するようにし
てもよい。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen display example of the setting status of the auto cruise driving section when the guidance route is set. When the guidance route to the destination is set, the end point of the auto cruise driving is set along the guidance route. Therefore, as shown in FIG. 6, even when there is a branch point on the expressway, the destination is set, so that the end point of the auto cruise operation can be set along the guidance route. FIG. 6 shows an example in which an interchange in front of the destination is set as the end point of the auto cruise operation. If the destination is not set, two destination directions can be estimated, so the driver may select it, give priority to the main path, or branch if the operation becomes complicated. You may make it set again.
【0072】図7はオートクルーズ運転区間の設定状況
の他の画面表示例を示す説明図である。この表示は、先
に述べたようにダッシュボード内のCRT、液晶表示装
置またはフロントウィンドウのヘッドアップディスプレ
イを用いることができる。クルーズ区間設定部19は、
運転区間設定モードになると、図7に示すように、画像
表示装置12の画面上に、進行方向にある各インターチ
ェンジ等の名称を各インターチェンジ等の順に表示さ
せ、アクセルスイッチ42の操作回数に対応して、オー
トクルーズ運転の終了地点となるインターチェンジ等の
設定状況を表示するようにしてもよい。選択指定された
インターチェンジ等の名称を点滅表示させたり、その表
示色を変更させる等して選択指定されたインターチェン
ジ等を表示させる。さらに、表示画面上に例えばアッ
プ,ダウンのソフトスイッチを表示させ、表示画面上に
配設した透明タッチパネルスイッチを用いてオートクル
ーズ運転の終了地点を設定できるようにしてもよい。ア
クセルスイッチ42の操作またはソフトスイッチの操作
に応じて各インターチェンジ等の名称表示をスクロール
させることで、より遠方の地点に対してもオートクルー
ズ運転の終了地点を設定することができる。FIG. 7 is an explanatory diagram showing another screen display example of the setting status of the auto cruise driving section. This display can use the CRT in the dashboard, the liquid crystal display device, or the head-up display of the front window as described above. The cruise section setting unit 19
In the driving section setting mode, as shown in FIG. 7, the names of the interchanges and the like in the traveling direction are displayed in the order of the interchanges on the screen of the image display device 12 so as to correspond to the number of times the accelerator switch 42 is operated. In this case, the setting status of an interchange or the like which is the end point of the auto cruise driving may be displayed. The name of the selected interchange or the like blinks or its display color is changed to display the selected interchange or the like. Further, for example, an up / down soft switch may be displayed on the display screen, and the end point of the auto cruise operation may be set using a transparent touch panel switch provided on the display screen. By scrolling the name display of each interchange or the like in accordance with the operation of the accelerator switch 42 or the operation of the software switch, the end point of the auto cruise operation can be set for a farther point.
【0073】図8ならびに図9はオートクルーズ運転区
間を距離で設定する際の画面表示例を示す説明図であ
る。オートクルーズ運転区間の設定は、交差点やインタ
ーチェンジ等の特定の地点ではなく、現在位置から距離
で設定するようにしてもよい。クルーズ区間設定部19
は、運転区間設定モードになると、図8に示すように、
車両の現在位置を含む地図を画面上に表示させるととも
に、アクセルスイッチ42が操作される度に、予め設定
した距離間隔(例えば20キロメートル)でオートクル
ーズ運転の終了地点を設定して、設定したオートクルー
ズ運転区間を画面上に表示させる。また、図9に示すよ
うに、アクセルスイッチ42の操作回数が多くなるにし
たがって、設定する距離を順次増加させるようにしても
よい。FIGS. 8 and 9 are explanatory diagrams showing examples of screen display when setting the auto cruise driving section by distance. The setting of the auto cruise driving section may be set not by a specific point such as an intersection or an interchange but by a distance from the current position. Cruise section setting section 19
Is in the operation section setting mode, as shown in FIG.
A map including the current position of the vehicle is displayed on the screen, and each time the accelerator switch 42 is operated, the end point of the auto cruise operation is set at a preset distance interval (for example, 20 km), and the set auto cruise operation is set. Display the cruise driving section on the screen. Further, as shown in FIG. 9, the distance to be set may be sequentially increased as the number of times of operating the accelerator switch 42 increases.
【0074】なお、クルーズ区間設定部19は、運転区
間設定モードにおいてアクセルスイッチ42の操作時間
を監視し、その操作時間が予め設定した時間(例えば1
秒)を越えた場合は、特定地点を対象とする運転区間設
定と距離による運転区間設定とを交互に切り替えるよう
にし、特定地点を対象とする運転区間設定であるか距離
による運転区間設定であるかを音声メッセージによって
表示するようにしてもよい。また、距離による運転区間
設定の際に、クルーズ区間設定部19は、アクセルスイ
ッチ42の操作時間が長さに応じてより長い距離を設定
するようにしてもよい。The cruise section setting section 19 monitors the operation time of the accelerator switch 42 in the driving section setting mode, and the operation time is set to a preset time (for example, 1).
Seconds), the driving section setting for the specific point and the driving section setting for the distance are alternately switched, and the driving section setting for the specific point or the driving section setting for the distance is performed. May be displayed by a voice message. When setting the driving section based on the distance, the cruise section setting unit 19 may set a longer distance in accordance with the length of the operation time of the accelerator switch 42.
【0075】次に、クルーズコントロール機能部の減速
度合変更動作について説明する。クルーズコントロール
機能部3が待機状態にあるときに、所定の車速でアクセ
ルスイッチが操作されるとその時の車間距離及び車速を
維持するようオートクルーズ運転が開始される。オート
クルーズ運転を行なっているときに、レーダ装置32の
出力より前車と自車との間に他車が割り込んできたり前
車が減速したりする等で車間距離が狭くなった場合、ク
ルーズ制御部39は予め登録してある運動力学的な考え
方や標準的な運転モデルに基づいて自車両の減速度を求
め、求めた減速度に基づいて車両を減速させる。運転手
は、クルーズ制御部39による減速が心理的に不充分で
あると感じた場合は、ハンドル4を通常の運転状態より
も強い力で握ることで、減速度合を増加させ、車間距離
を大きくすることができる。Next, the deceleration change operation of the cruise control function unit will be described. When the accelerator switch is operated at a predetermined vehicle speed while the cruise control function unit 3 is in the standby state, the auto cruise operation is started so as to maintain the inter-vehicle distance and the vehicle speed at that time. During the auto cruise operation, if the inter-vehicle distance becomes narrower due to another vehicle intervening between the preceding vehicle and the own vehicle or the deceleration of the preceding vehicle from the output of the radar device 32, the cruise control is performed. The unit 39 obtains the deceleration of the own vehicle based on a pre-registered kinetic concept or a standard driving model, and decelerates the vehicle based on the obtained deceleration. If the driver feels that the deceleration by the cruise control unit 39 is psychologically insufficient, the driver depresses the steering wheel 4 with a stronger force than in a normal driving state to increase the deceleration rate and increase the inter-vehicle distance. can do.
【0076】図10はオートクルーズ運転による減速時
にハンドルを強く握った際の減速度合(減速加速度)の
変化を示すグラフである。横軸はハンドルを握る圧力P
を、縦軸は減速加速度を示している。ハンドル圧力セン
サ35によって検出された圧力が平常運転時の圧力値の
範囲内であれば、クルーズ制御部39が予め登録してあ
る運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づいて
求めた減速加速度αAUTOで減速がなされる。FIG. 10 is a graph showing a change in the deceleration rate (deceleration) when the steering wheel is strongly held during deceleration by the auto cruise operation. The horizontal axis is the pressure P on the handle
And the vertical axis indicates the deceleration. If the pressure detected by the handle pressure sensor 35 is within the range of the pressure value during normal operation, the deceleration obtained by the cruise control unit 39 based on a kinematics concept or a standard driving model registered in advance. The deceleration is performed at the acceleration αAUTO.
【0077】減速度合変更部40は、ハンドル圧力セン
サ35によって検出された圧力が、平常運転時の圧力値
に対して所定値以上大きくなった場合は、その時のハン
ドルを握る圧力の大きさに応じて前述の式(1)に基づ
いて演算して得た加算する減速加速度αを出力する。ク
ルーズ制御部39は、加算する減速加速度αが供給され
ると、運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づ
いて求めた減速加速度αAUTOに加算する減速加速度
αを加算し得た減速加速度に基づいて減速を行なう。よ
って、図10に示すように、ハンドル4を通常の運転状
態よりも強い力で握ることで、ハンドルを握る圧力の大
きさに応じて減速度合(減速加速度)が増加される。When the pressure detected by the steering wheel pressure sensor 35 becomes larger than the pressure value during normal operation by a predetermined value or more, the deceleration amount changing unit 40 responds to the magnitude of the pressure at which the steering wheel is gripped at that time. Then, the deceleration α to be added, which is obtained by calculation based on the above equation (1), is output. When the deceleration acceleration α to be added is supplied, the cruise control unit 39 adds the deceleration acceleration α to be obtained by adding the deceleration acceleration α to the deceleration acceleration αAUTO obtained based on the kinetic concept or the standard driving model. Deceleration is performed based on this. Therefore, as shown in FIG. 10, by gripping the steering wheel 4 with a stronger force than in the normal driving state, the deceleration rate (deceleration) is increased in accordance with the magnitude of the pressure for gripping the steering wheel.
【0078】減速度合学習部41は、減速度合変更部4
0によって加算する減速加速度αの供給がなされる度
に、運動力学的な考え方や標準的な運転モデルに基づい
て求めた減速加速度、加算した減速加速度α、ハンドル
を握る圧力P、自車両の車速、先行車との距離を対応付
けてを記憶し、複数の記憶データが蓄積されると、それ
らの蓄積データに基づいて運転手の運転感覚に適した減
速度合を求め、運転手の運転感覚に適した減速度合をク
ルーズ制御部39へ供給するので、減速度合の学習が進
むにつれて運転手の運転感覚に適した減速度合での減速
がなされるようになる。尚、ハンドルを握る圧力は、カ
ーブの半径(R)や舵角、ハンドルトルクに応じて変化
するので、これらのドライバの操作を検知し減速度合を
補正することが望ましい。The deceleration rate learning section 41 includes a deceleration rate changing section 4
Each time the deceleration α to be added by 0 is supplied, the deceleration obtained based on the kinetic concept or the standard driving model, the added deceleration α, the pressure P at which the steering wheel is gripped, the vehicle speed of the vehicle When a plurality of stored data are stored, the deceleration suitable for the driver's driving sensation is determined based on the stored data, and the driver's driving sensation is calculated. Since the suitable deceleration rate is supplied to the cruise control unit 39, the deceleration at the deceleration rate suitable for the driving sensation of the driver is performed as the learning of the deceleration rate progresses. Since the pressure for gripping the steering wheel changes according to the radius (R) of the curve, the steering angle, and the steering wheel torque, it is desirable to detect the operation of these drivers and correct the deceleration.
【0079】ハンドル圧力と減速加速度とのデータテー
ブルをROMに記憶しておき、またはCPUとROMと
RAMを用いて学習する構成としてもよい。ハンドル圧
力は所定値までは不感帯としておき、走行制御装置は、
前記所定値を超えた場合にハンドル圧力により自車両の
減速度合または車間距離を大きくする構成としてもよ
い。ハンドル圧力から前記所定値を差し引いた値が正の
値の場合に、ハンドル圧力から前記所定値を差し引いた
値に比例して(又は差し引いた値の増加に伴って)減速
度合が増加するようにしてもよい。他の自動車が前方に
割り込んできた場合に、ハンドルを強く握ることで減速
度合または車間距離を大きくすることができ、運転手が
ブレーキ操作をしたのと同様にすることができる。前記
所定値(しきい値)は、ハンドルの舵角または操舵トル
クに基づいて変化するよう構成してもよい。これにより
ハンドルの舵角または操舵トルクによってハンドル圧力
が変化することに対応した車両走行制御を行うことがで
きる。A data table of the steering wheel pressure and the deceleration may be stored in the ROM, or may be learned using the CPU, the ROM and the RAM. The steering wheel pressure is set to a dead zone up to a predetermined value, and the travel control device
When the predetermined value is exceeded, the deceleration of the vehicle or the inter-vehicle distance may be increased by the steering wheel pressure. When the value obtained by subtracting the predetermined value from the steering wheel pressure is a positive value, the degree of deceleration is increased in proportion to (or with an increase in the value obtained by subtracting the predetermined value from the steering wheel pressure). You may. When another vehicle cuts in the front, the deceleration or the inter-vehicle distance can be increased by strongly gripping the steering wheel, and the operation can be performed in the same manner as when the driver operates the brake. The predetermined value (threshold) may be configured to change based on a steering angle or a steering torque of a steering wheel. This makes it possible to perform vehicle traveling control corresponding to a change in the steering wheel pressure due to the steering angle or steering torque of the steering wheel.
【0080】[0080]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る車両
用走行制御装置は、ハンドルの近傍に設けたオートクル
ーズ運転設定用の操作部を利用して、ナビゲーションの
目的地やオートクルーズ運転を行なう区間を設定するこ
とができる。操作部を共用する構成としたので、スイッ
チ等の数量を減少させることができる。また、ハンドル
近傍の操作部で設定車速、設定車間距離のみならず目的
地やオートクルーズ運転区間を設定できるので、運転中
に視線を大きく移動させる必要がなく、操作性がよい。
また、ナビゲーション機能部側の道路地図情報を利用し
て、例えばインターチェンジ,交差点,ランドマーク等
を目的地やオートクルーズ運転の終了地点として設定す
ることができるので、設定が容易である。As described above, the vehicle travel control device according to the present invention performs navigation destinations and auto cruise operation by using the operation section for setting auto cruise operation provided near the steering wheel. Sections can be set. Since the operation unit is shared, the number of switches and the like can be reduced. Further, since not only the set vehicle speed and the set inter-vehicle distance but also the destination and the auto cruise driving section can be set by the operation unit near the steering wheel, it is not necessary to move the line of sight greatly during driving, and operability is good.
In addition, using the road map information on the navigation function unit side, for example, an interchange, an intersection, a landmark, or the like can be set as a destination or an end point of the auto cruise driving, so that setting is easy.
【0081】この発明に係る車両用走行制御装置は、ハ
ンドルの周囲に車両の減速度合を大きくさせるための操
作部を設けたので、オートクルーズ運転中にクルーズコ
ントロール機能部が演算によって求めた減速度合よりも
大きな減速度合を設定することができる。なお、減速度
合を大きくさせるための操作部を圧力センサを用いて構
成することによって、ハンドルを強く握ることで減速度
合を大きくすることができる。また、ハンドルを握る圧
力の大きさに応じて、減速度合を大きく設定することが
できる。さらに、減速度合を大きくさせるための操作部
の操作に基づいて減速度合を大きく設定した際には、そ
の時の車速、車間距離、前車との相対速度等の走行条件
を記憶し、複数の走行条件に基づいて減速を開始する車
間距離や減速度合を学習することで、運転手の運転感覚
に適した減速を行なうことが可能となる。In the vehicle travel control device according to the present invention, since the operating portion for increasing the deceleration of the vehicle is provided around the steering wheel, the cruise control function unit calculates by the cruise control function unit during the auto cruise operation. A larger deceleration degree can be set. In addition, by configuring the operation unit for increasing the degree of deceleration using a pressure sensor, the degree of deceleration can be increased by firmly gripping the handle. Further, the degree of deceleration can be set to be large according to the magnitude of the pressure for gripping the steering wheel. Furthermore, when the deceleration degree is set to be large based on the operation of the operation unit for increasing the deceleration degree, the driving conditions such as the vehicle speed, the inter-vehicle distance, and the relative speed to the preceding vehicle at that time are stored, and a plurality of By learning the inter-vehicle distance and the degree of deceleration to start deceleration based on the conditions, it is possible to perform deceleration suitable for the driver's driving feeling.
【図1】この発明に係る車両用走行制御装置のブロック
構成図FIG. 1 is a block diagram of a vehicle travel control device according to the present invention.
【図2】操作部の一例ならびにハンドル圧力センサの一
例を示す説明図FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an operation unit and an example of a handle pressure sensor.
【図3】オートクルーズの終了地点の設定動作を示すフ
ローチャートFIG. 3 is a flowchart showing an operation of setting an end point of an auto cruise.
【図4】高速道路におけるオートクルーズ運転区間の設
定例を示す説明図FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of setting an auto cruise driving section on a highway;
【図5】オートクルーズ運転区間の設定状況の画面表示
例を示す説明図FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen display example of a setting status of an auto cruise driving section.
【図6】誘導経路が設定されている場合のオートクルー
ズ運転区間の設定状況の画面表示例を示す説明図FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen display example of a setting status of an auto cruise driving section when a guidance route is set;
【図7】オートクルーズ運転区間の設定状況の他の画面
表示例を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing another screen display example of the setting status of the auto cruise driving section.
【図8】オートクルーズ運転区間を距離で設定する際の
画面表示例を示す説明図FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen display example when setting an auto cruise driving section by distance;
【図9】オートクルーズ運転区間を距離で設定する際の
他の画面表示例を示す説明図FIG. 9 is an explanatory diagram showing another screen display example when setting an auto cruise driving section by distance.
【図10】オートクルーズ運転による減速時にハンドル
を強く握った際の減速度合(減速加速度)の変化を示す
グラフFIG. 10 is a graph showing a change in deceleration (deceleration) when the steering wheel is strongly gripped during deceleration by auto cruise driving.
1…車両用走行制御装置、2…ナビゲーション機能部、
3…クルーズコントロール機能部、4…ハンドル、8…
現在位置検出装置、9…ナビゲーション制御装置、10
…音声合成装置、12…画像表示装置、14…地図デー
タベース、18…目的地設定部、19…クルーズ区間設
定部、32…レーダ装置、34…操作部、35…ハンド
ル圧力センサ、36…スロットルアクチュエータ、37
…ブレーキアクチュエータ、39…クルーズ制御部、4
0…減速度合変更部、41…減速度合学習部、42…オ
ンスイッチ(アクセルスイッチ)、43…オフスイッチ
(リジュームスイッチ)、44…セットスイッチ、45
…リセットスイッチ。1 ... vehicle travel control device, 2 ... navigation function unit,
3 ... Cruise control function section, 4 ... Handle, 8 ...
Current position detection device, 9 navigation control device, 10
... Speech synthesis device, 12 ... Image display device, 14 ... Map database, 18 ... Destination setting unit, 19 ... Cruise section setting unit, 32 ... Radar device, 34 ... Operation unit, 35 ... Handle pressure sensor, 36 ... Throttle actuator , 37
... Brake actuator, 39 ... Cruise control unit, 4
0: deceleration amount changing unit, 41: deceleration amount learning unit, 42: on switch (accelerator switch), 43: off switch (resume switch), 44: set switch, 45
... Reset switch.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08G 1/16 G08G 1/16 E ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G08G 1/16 G08G 1/16 E
Claims (7)
すると共に車両の走行速度を制御するクルーズコントロ
ール機能を有する車両用走行制御装置において、 車両の走行制御の車間距離又は車速の設定を行うスイッ
チと走行制御の目的地を設定するスイッチとを共用した
ことを特徴とする車両用走行制御装置。1. A vehicle travel control device having a function of detecting a current travel position of a vehicle and a cruise control function of controlling a travel speed of the vehicle, wherein a switch for setting an inter-vehicle distance or a vehicle speed for vehicle travel control. And a switch for setting a destination of the travel control.
位置及び進行方向に基づいて目的地を推定し、該推定目
的地を走行制御の目的地として設定することを特徴とす
る請求項1記載の車両用走行制御装置。2. The vehicle travel control device estimates a destination based on a current travel position and a traveling direction, and sets the estimated destination as a travel control destination. The traveling control device for a vehicle according to the above.
位置及び進行方向に基づいて推定目的地を表示する表示
器を備え、 表示された推定目的地から走行制御の目的地を前記スイ
ッチにより選択する構成からなることを特徴とする請求
項2記載の車両用走行制御装置。3. The vehicle travel control device includes a display for displaying an estimated destination based on a current travel position and a traveling direction, and a destination of travel control is displayed from the displayed estimated destination by the switch. 3. The vehicle travel control device according to claim 2, wherein the vehicle travel control device is configured to be selected.
位置及び進行方向に基づいて複数の推定目的地を一覧表
にして表示する表示器を備え、 表示された複数の推定目的地から走行制御の目的地を前
記スイッチにより選択する構成からなることを特徴とす
る請求項2記載の車両用走行制御装置。4. The traveling control device for a vehicle further comprises a display for displaying a list of a plurality of estimated destinations based on a current traveling position and a traveling direction, and traveling from the displayed plurality of estimated destinations. 3. The vehicle travel control device according to claim 2, wherein the control destination is selected by the switch.
離を大きくさせるための操作部を設けたことを特徴とす
る車両用走行制御装置。5. A travel control device for a vehicle, wherein an operation unit for increasing the deceleration of the vehicle or increasing the inter-vehicle distance is provided on the steering wheel.
センサを用いて構成し、 車両用走行制御装置は、運転手がハンドルを握る圧力に
基づいて車両の減速度合または車間距離を大きくさせる
ことを特徴とする請求項5記載の車両用走行制御装置。6. The operation unit is configured using a pressure sensor incorporated in a steering wheel, and the traveling control device for a vehicle increases a deceleration degree or an inter-vehicle distance of the vehicle based on a pressure at which a driver grips the steering wheel. The vehicle travel control device according to claim 5, wherein:
または操舵トルクを検出するセンサを備え、 ハンドルの舵角または操舵トルクと、運転手がハンドル
を握る圧力と、に基づいて車両の減速度合または車間距
離を大きくさせることを特徴とする請求項6記載の車両
用走行制御装置。7. A vehicle travel control device includes a sensor for detecting a steering angle or steering torque of a steering wheel, and decelerates the vehicle based on a steering angle or steering torque of the steering wheel and a pressure at which a driver grips the steering wheel. The vehicle travel control device according to claim 6, wherein the degree or the inter-vehicle distance is increased.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26535797A JP3889131B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Vehicle travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26535797A JP3889131B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Vehicle travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1199851A true JPH1199851A (en) | 1999-04-13 |
JP3889131B2 JP3889131B2 (en) | 2007-03-07 |
Family
ID=17416061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26535797A Expired - Fee Related JP3889131B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Vehicle travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3889131B2 (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2379750A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Ford Global Tech Inc | An adaptive cruise control and forward alert system |
JP2003235104A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle deceleration control device |
WO2005068261A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Vehicle information providing device |
JP2007062651A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
JP2008080896A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Ltd | Travel control device, travel control method, and travel control program |
JP2009048458A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Toyota Motor Corp | Driving support device and driving support system |
JP2009107451A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | Vehicle travel control device |
JP2014108771A (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle control unit |
JP2014194695A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle control section learning system, method and program |
JP2015141477A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic operation support system, automatic operation support method, and computer program |
JP2015141478A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program |
CN105034807A (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-11 | 丰田自动车株式会社 | Driving assistance apparatus and method |
JP2018039412A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive support apparatus |
JP2018077086A (en) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | 本田技研工業株式会社 | Information display device, information display method, and information display program |
JP2019131127A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control apparatus |
JP2019131131A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control apparatus |
WO2020226584A1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | Turkiye'nin Otomobili Girisim Grubu Sanayi Ve Ticaret A.S. | Cruise control management system |
CN114104172A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-01 | 江苏新日电动车股份有限公司 | Constant-speed cruising method for two-wheeled electric vehicle |
JP2023060258A (en) * | 2016-12-20 | 2023-04-27 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5333509B2 (en) | 2011-04-27 | 2013-11-06 | 株式会社デンソー | Follow-up vehicle follower |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26535797A patent/JP3889131B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2379750A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Ford Global Tech Inc | An adaptive cruise control and forward alert system |
GB2379750B (en) * | 2001-06-29 | 2005-03-09 | Ford Global Tech Inc | Warning system |
JP2003235104A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle deceleration control device |
WO2005068261A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Vehicle information providing device |
JP2007062651A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
JP4720383B2 (en) * | 2005-09-01 | 2011-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
US8818668B2 (en) | 2005-09-01 | 2014-08-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
JP2008080896A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Ltd | Travel control device, travel control method, and travel control program |
JP2009048458A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Toyota Motor Corp | Driving support device and driving support system |
JP2009107451A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | Vehicle travel control device |
JP2014108771A (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle control unit |
JP2014194695A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle control section learning system, method and program |
JP2015141477A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic operation support system, automatic operation support method, and computer program |
JP2015141478A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program |
CN105034807A (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-11 | 丰田自动车株式会社 | Driving assistance apparatus and method |
JP2015209143A (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
US9676412B2 (en) | 2014-04-28 | 2017-06-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving assistance apparatus and method |
US10549780B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-02-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving assistance device for a vehicle |
JP2018039412A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive support apparatus |
JP2018077086A (en) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | 本田技研工業株式会社 | Information display device, information display method, and information display program |
JP2023060258A (en) * | 2016-12-20 | 2023-04-27 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
JP2019131127A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control apparatus |
JP2019131131A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control apparatus |
WO2020226584A1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | Turkiye'nin Otomobili Girisim Grubu Sanayi Ve Ticaret A.S. | Cruise control management system |
CN114104172A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-01 | 江苏新日电动车股份有限公司 | Constant-speed cruising method for two-wheeled electric vehicle |
CN114104172B (en) * | 2021-12-16 | 2023-01-03 | 江苏新日电动车股份有限公司 | Constant-speed cruising method for two-wheeled electric vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3889131B2 (en) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3889131B2 (en) | Vehicle travel control device | |
US7783426B2 (en) | Driving support system | |
JP6728558B2 (en) | Automatic operation control device and automatic operation control method | |
CN105564441B (en) | Alarm device, warning system, alarming method and portable terminal | |
US12097869B2 (en) | Changing operation assisting apparatus | |
JP4648175B2 (en) | Driving control apparatus and method for automobile | |
JP7314991B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
JPH10166899A (en) | Vehicular traveling controller | |
JP6614573B2 (en) | Automatic operation control device and automatic operation control method | |
JP3024478B2 (en) | Constant speed cruise control device including navigation device | |
JPH079886A (en) | Vehicle driving information device | |
US20220073098A1 (en) | Method and apparatus for predicting lateral acceleration prior to an automated lane change | |
JP7168910B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2007186097A (en) | Vehicle travel control device | |
JP7120534B2 (en) | DRIVING ASSIST DEVICE AND METHOD OF LEARNING DRIVING CHARACTERISTICS | |
JP4123054B2 (en) | Speed limit information providing apparatus and speed limit information providing program | |
JP2006035951A (en) | Operation supporting device | |
JPH08210867A (en) | Car navigation system and method for giving automobile driving instruction | |
JP2734219B2 (en) | Vehicle control device | |
JPH1134698A (en) | Display apparatus for vehicle | |
JP4593442B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JPH11353589A (en) | Navigation system | |
WO2023047453A1 (en) | Driving control method and driving control device | |
JP3090428B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2006215862A (en) | Driving support system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |