[go: up one dir, main page]

JPH119722A - ゴルフボール射出成形用金型 - Google Patents

ゴルフボール射出成形用金型

Info

Publication number
JPH119722A
JPH119722A JP9187575A JP18757597A JPH119722A JP H119722 A JPH119722 A JP H119722A JP 9187575 A JP9187575 A JP 9187575A JP 18757597 A JP18757597 A JP 18757597A JP H119722 A JPH119722 A JP H119722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
gate
molding material
mold
golf ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187575A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Yamaguchi
武彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP9187575A priority Critical patent/JPH119722A/ja
Priority to US09/103,931 priority patent/US6024551A/en
Publication of JPH119722A publication Critical patent/JPH119722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 球状キャビティを内部に有し、このキャ
ビティに開口する成形材料注入用ゲートを複数個備えた
ゴルフボール射出成形用金型において、上記ゲートから
注入された成形材料のキャビティ周壁に沿って流動する
最大流動長が√3πr/4(但し、rはキャビティ半径
を示す)を超えない位置にゲートを有することを特徴と
するゴルフボール射出成形用金型。 【効果】 本発明によれば、充填不良が生じることな
く、カバー厚さの均一なゴルフボールを成形することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフボール射出
成形用金型に関し、更に詳述すると、金型内部の球状キ
ャビティに開口する複数個のゲートを立体的に配置し、
かつその配置を適正化することにより、充填不良が生じ
ることなく、カバー厚さの均一なゴルフボールを成形す
ることができるゴルフボール射出成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形用金型によるツーピース
ソリッドゴルフボールの製造方法、特にコアの周囲にカ
バーを成形する方法としては、図11,12(図12
は、図11の金型の球状キャビティの仮想斜視図であ
る)に示すように、上型1aと下型1bとからなるカバ
ー成形用の射出成型用金型1の球状キャビティ2内にコ
ア3を中子として挿入し、このコア3を複数個(図11
では上下型に4個ずつ)の支持ピン4で支持する。次い
で、コア3とキャビティ内壁との空隙にカバー成形材料
を金型割面P(通常、キャビティの赤道面位置、トンネ
ルゲートの場合は金型割面付近)に設けた複数個(この
例においては8個)のゲート5から射出、注入すると共
に、このカバー成形材料の射出直前または射出完了と同
時に支持ピン4の先端をキャビティ内面に一致するよう
に引き抜くことによりコア3を多数のディンプルを有す
るカバーで被覆する方法が一般に採用されている。な
お、図11中、7はガス抜き孔であり、6はこの孔内に
挿入されたガス抜きピン、8は該ピン6とガス抜き孔7
内周面との間に形成されたガス抜き用の隙間である。
【0003】この場合、上記各ゲート5からコアとキャ
ビティ内壁との空隙に射出、注入されたカバー成形材料
は、図12中矢印で示した方向にキャビティ周壁に沿っ
て、放射線状に拡散、流動し、通常キャビティの最深箇
所(北極及び南極周辺位置)において収束する。このよ
うな成形材料の流動長のうち、図12中矢印Lで示した
ゲートと両極(北極又は南極)間の長さが最大となり、
この最大流動長Lはこの例では球状キャビティの円周の
約1/4の長さ(約2πr/4)となる。
【0004】また、隣り合った各ゲートから射出された
成形材料が射出完了後、収束する位置を示す経度方向の
境界線(仮想ウェルドライン)Uで囲まれた面積である
ゲート1個当たりの成形材料充填面積は、図12中斜線
で示す領域となり、この面積はこの例ではキャビティ表
面積の約1/8以上となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の射出成形用金型1ではゲート5が金型割面P(赤道
面)に等間隔離間して複数個(この例では8個)設けら
れており、仮にトンネルゲートを採用した場合でもゲー
トカットの目的のために金型割面Pのごく近いところに
配置される。このため、コアに対して垂直方向から強い
射出圧、通常400〜2000kg/cm2以上がかか
り、コアが両極方向にラグビーボール状に変形し、キャ
ビティの最深箇所の隙間が小さくなり、成形材料が十分
に回りきれず、充填不良となる。特に、薄カバー(厚さ
1mm以下)を成形する場合には、更に射出圧を高くす
る必要があり、コアとキャビティ内壁との空隙が実質的
に塞がってしまい、成形不能となる場合がある。
【0006】また、上記各ゲートは球状キャビティに対
して金型割面Pに平面的にしか設けられていないため、
成形材料の最大流動長Lが長くなる。その上、ゲート1
個当たりの成形材料充填面積も大きくなり、充填に時間
がかかってしまい、充填前に成形材料の流動性が低下
し、均一な厚さのカバーを成形できない場合がある。特
に成形材料の収束位置である両極付近では、充填前に成
形材料の流動性がかなり低下し、固化してしまい、成形
不良が生じる、という問題がある。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、金型内部のキャビティ形状に適応した立体的かつ適
正なゲート配置とすることにより、充填不良が生じるこ
となく、カバー厚さの均一なゴルフボールを成形するこ
とができるゴルフボール射出成形用金型を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、下記のゴルフボール射出成形用金型を提供
する。 請求項1:球状キャビティを内部に有し、このキャビテ
ィに開口する成形材料注入用ゲートを複数個備えたゴル
フボール射出成形用金型において、上記ゲートから注入
された成形材料のキャビティ周壁に沿って流動する最大
流動長が√3πr/4(但し、rはキャビティ半径を示
す)を超えない位置にゲートを有することを特徴とする
ゴルフボール射出成形用金型。 請求項2:上記ゲートを、キャビティのほぼ赤道面の周
囲に4〜12個実質上等間隔に有すると共に、キャビテ
ィの両極位置にそれぞれ1個のゲートを有する請求項1
記載の金型。 請求項3:上記ゲートを、キャビティの中心を通る直線
と赤道面のなす角度が約30°〜45°の各半球におけ
る緯度線上に4〜12個ほぼ等間隔に赤道面に沿って有
する請求項1記載の金型。 請求項4:ゲートに通じる成形材料の流路がゲートの位
置においてキャビティの両極を通る軸線の方向を向いて
いる請求項3記載の金型。 請求項5:ゲート1個当たりの成形材料充填面積がキャ
ビティ表面積の1/8を超えないものである請求項1乃
至4のいずれか1項記載の金型。
【0009】本発明によれば、球状キャビティを内部に
有し、このキャビティに開口する成形材料注入用ゲート
を複数個備えたゴルフボール射出成形用金型において、
上記ゲートを立体的に配置し、かつその配置を適正化す
ることにより、従来の金型のゲート配置、成形材料の充
填性にまつわる問題点を効果的に解決できるものであ
る。
【0010】即ち、球状キャビティを内部に有し、この
キャビティに開口する成形材料注入用ゲートを複数個備
えたゴルフボール射出成形用金型において、ゲートか
ら注入された成形材料のキャビティ周壁に沿って流動す
る最大流動長Lが√3πr/4(但し、rはキャビティ
半径)を超えない位置にゲートを設けると共に、好まし
くはゲート1個当たりの成形材料充填面積が球状キャ
ビティの表面積の1/8以下となる適正な位置にゲート
を配置することにより、金型内部のキャビティ形状に適
応した立体的かつ最適なゲート配置が達成でき、コアに
かかる射出圧を軽減、分散し得、コアが変形することな
く、充填不良を効果的に防止できると共に、成形材料の
充填前に流動性が低下したり、固化することを可及的に
防止し得、成形材料の収束位置においても充填不良が生
じることがなく、均一な厚さのカバーを成形することが
できるものである。
【0011】そして、上記射出成形用金型によれば、カ
バー厚さが1mm以下のごく薄い場合でも、充填不良が
生じることなく、均一なカバー厚さの高品質なゴルフボ
ールを成形できるものである。
【0012】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明の一実施
例につき図面を参照して説明する。図1は、本発明の第
1実施例に係るゴルフボール射出成形用金型の断面図、
図2は、図1の金型におけるゲート位置、成形材料の最
大流動長Lを示すキャビティの仮想斜視図である。な
お、図1,2において、図11,12と同一部分には同
じ符号を付してその説明を省略する。
【0013】本発明の射出成形用金型1は、上下型1
a,1bが互いに分離可能に接合することにより、内部
に球状キャビティ2を形成するものであり、そのキャビ
ティ内周面には図示していないが多数のディンプル形成
用凸部が設けられている。
【0014】この金型1は、キャビティ内に開口する成
形材料注入用ゲート5を、上下型1a,1bの金型割面
P(球状キャビティの赤道面)に実質上等間隔離間して
4〜12個、特に6〜8個設けると共に、キャビティの
両極位置(北極及び南極)にもそれぞれ1個のゲート
5’を設けている。なお、図示を省略しているが、ウェ
ルドライン上にガス抜き手段を設けることができる。ま
た、支持ピン4と支持ピン孔9内周面との隙間を利用し
てガス抜きを行うこともできる。この第1実施例ではゲ
ート5を金型割面Pの位置に8個等間隔離間して設ける
と共に、キャビティの北極及び南極の位置にもそれぞれ
1個のゲート5’(合計10個)を設けている。
【0015】上記金型割面Pに設けたゲート5と両極に
設けたゲート5’のゲート径、射出時の内圧(射出圧)
は同じであっても、異なっていても構わないが、コアに
対する射出圧を均等にし、コアの変形、偏りを防止する
点から、すべて同じゲート径、射出圧であることが望ま
しい。この場合、ゲート径は、通常0.5〜1.5mm
程度、射出圧は、通常、700〜1400kg/cm2
程度である。
【0016】上記各ゲートからコアとキャビティ内壁と
の空隙に射出、注入された成形材料は、キャビティ周壁
に沿って放射状に拡散、流動する。そして、ゲートから
射出された成形材料が収束する位置のうちゲート位置か
ら最も遠く離れた位置までの距離が最大流動長Lとな
る。この成形材料の最大流動長Lは、射出成形時の充填
性、ゲート配置の適正化を評価する上での指標となるも
のである。
【0017】本発明の射出成形用金型においては、ゲー
トを成形材料の最大流動長Lが√3πr/4(但し、r
はキャビティ半径)を超えない位置に配置することが必
要であり、特に0.4πr〜0.2πrの位置にゲート
を設けることが好ましい。ここで、最大流動長Lが√3
πr/4を超えないとは、成形材料のゲートから収束位
置までの長さが球状キャビティの円周(2πr)の√3
/8(=1/4.6)を超えないことを意味し、従来の
金型(図11,12)の最大流動長(2πr/4=0.
5πr)に比べかなり短いものである。上記最大流動長
Lが√3πr/4を超えると、成形材料が充填前に流動
性が低下し、又は固化してしまい、収束位置付近におい
て充填不良を起こし、均一な厚さのカバーを成形するこ
とができない。この第1実施例の最大流動長Lは約2π
r/8(但し、rはキャビティ半径を示す)である。
【0018】更に、本発明の射出成形用金型では、ゲー
ト1個当たりの成形材料充填面積、即ち、隣り合った各
ゲートから射出された成形材料が射出完了後、収束する
位置を示す仮想ウェルドラインUにより囲まれた面積
(図2の斜線部分)がキャビティ表面積の1/8を超え
ないことが好ましく、より好ましくは1/10〜1/1
6となる適正な位置にゲートを設ける。1/8を超える
とゲート1個当たりの成形材料充填面積が大きくなりす
ぎ、ゲート配置が適正化し得ず、充填不良が生じる場合
がある。この第1実施例ではゲート1個当たりの成形材
料充填面積はキャビティ表面積の1/10である。
【0019】本発明の射出成形用金型では、上述した最
大流動長L、ゲート1個当たりの成形材料充填面積を満
たすようにゲートを配置することにより、キャビティ形
状に適応した立体的かつ最適なゲート配置が可能とな
り、充填不良を生じることなく、均一な厚さのカバーを
成形できるものである。
【0020】上記第1実施例において、射出成形材料の
厚みに対応するコアとキャビティ内壁間の距離(カバー
厚さ)wは、射出成形材料にもよるが、通常、1mm以
下、最小0.5mmまで薄く形成することができる。
【0021】本発明の射出成形用金型は、コアとカバー
からなるツーピースゴルフボールにおけるコアの周囲に
カバー層、即ち最外側層を形成する場合に好適なもので
あるが、これに限られず、糸巻きゴルフボールのカバー
の成形、多層構造のゴルフボールの中間層、カバーの成
形、更にはワンピースソリッドボールの成形に対しても
適用し得ることは勿論である。
【0022】次に、本発明の射出成形用金型としては、
上記第1実施例の金型に限られず、ゲートをキャビティ
の中心を通る直線と赤道面Pのなす角度が約30°〜4
5°の各半球における緯度線上に沿って4〜12個、好
ましくは6〜8個ほぼ等間隔離間して設けると共に、赤
道面位置においてキャビティをとりまくリングランナー
10からゲートに向かって傾斜して延びるカバー成形材
料の流路11が、ゲートの位置においてキャビティの両
極を通る軸線の方向を概ね向くように配置した金型をも
好適に使用することができる。このような構成とするこ
とにより、上記第1実施例と同様にキャビティ形状に適
応した立体的かつ適正なゲート配置の金型が得られるも
のである。このような金型としては以下に示すものが好
適である。
【0023】図3は、本発明の第2実施例に係る射出成
形用金型の断面図、図4は、図3の金型のキャビティの
仮想斜視図である。この第2実施例の金型は、ゲート
5”を上記第1実施例の赤道面及び両極に代えてキャビ
ティの赤道面Pに対して角度α=45°隔てた位置、即
ち、北緯45°及び南緯45°の緯度線(赤道線と平
行)上に等間隔離間してそれぞれ4個(合計8個)設け
ると共に、赤道面P位置においてキャビティ2をとりま
くリングランナー10からゲート5”に向かって傾斜し
て延びるカバー成形材料の流路11の向きが、特にゲー
ト近傍においてはほぼそれぞれが属する極(北極若しく
は南極)の方向を向き、そのゲートのキャビティ入射角
度βが30°となるようにゲートを配置したものであ
る。この実施例の射出成形材料の最大流動長Lは約0.
36πrであり、ゲート1個当たりの成形材料充填面積
(図4の斜線部分)はキャビティ表面積全体の約1/8
以下である。
【0024】図5は、本発明の第3実施例に係るキャビ
ティの仮想斜視図を示し、この第3実施例は、ゲート
5”を北緯45°及び南緯45°の各ライン(赤道線と
平行)上に等間隔離間して各々8個(合計16個)設け
た以外は、上記図3,4で示した第2実施例と同様にゲ
ートを配置したものである。この第3実施例の成形材料
の最大流動長Lは約0.2πrであり、ゲート1個当た
りの成形材料充填面積(図5の斜線部分)はキャビティ
表面積全体の約1/16以下である。
【0025】図6は、本発明の第4実施例に係る射出成
形用金型の断面図、図7は、図6の金型のキャビティの
仮想斜視図である。この第4実施例の金型はキャビティ
の赤道面Pに対して角度α=30°隔てた位置、即ち、
北緯30°及び南緯30°の緯度線(赤道線と平行)上
に等間隔離間して各々4個(合計8個)設けると共に、
これらゲート5”のキャビティ入射角度βが45°とな
るようにゲートを配置したものである。この実施例の射
出成形材料の最大流動長Lは約0.43πrであり、ゲ
ート1個当たりの成形材料充填面積(図7の斜線部分)
はキャビティ表面積全体の1/8である。なお、この第
4実施例において、上記第3実施例と同様にゲート数を
各々8個(合計16個)としても差し支えない。
【0026】更に、図示してはいないが、第1実施例と
第2〜4実施例とを組み合わせた金型、即ち、赤道面
P、角度α=30°又は45°の緯度線上、及び両極に
それぞれゲートを設けた金型も好適に使用することがで
きる。
【0027】この場合、金型における成形材料の流路1
1,ゲート5”とキャビティ2の関係については、以上
述べた実施例のほか、図8に示すように、図3又は図6
と同様にゲート5”近傍まで流路11は直線状に延び、
先端部は屈曲してゲート5”はキャビティ2のほぼ中心
Cに向けられている。
【0028】また、図9の例は、流路11がキャビティ
2の壁面に沿って曲線を描いて延び、これに連なるゲー
ト5”は、図8の場合と同様に先端部が屈曲して、キャ
ビティ2のほぼ中心Cに向けられている。
【0029】更に、図10の例は、流路11の形状及び
配置は上記図9の場合と同様であるが、ゲート5”はキ
ャビティの両極を結ぶ軸線上におけるキャビティ中心C
から北極又は南極に至る間の適宜位置に向けられてい
る。
【0030】なお、ゲートに通じるランナーは、特に制
限されず、ホットランナー、コールドランナー等の公知
のものが適宜使用できる。
【0031】本発明の射出成形用金型により成形された
ゴルフボールは、カバー厚さが1mm以下のごく薄い場
合でも、充填不良が生じることなく、均一なカバー厚さ
を有する高品質なものである。
【0032】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない限り種々変更して差し支えな
い。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、充填不良が生じること
なく、カバー厚さの均一なゴルフボールを成形すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る射出成形用金型の断
面図である。
【図2】同金型キャビティの仮想斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る射出成形用金型の断
面図である。
【図4】同金型キャビティの仮想斜視図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る金型キャビティの仮
想斜視図である。
【図6】本発明の第4実施例に係る射出成形用金型の断
面図である。
【図7】同金型キャビティの仮想斜視図である。
【図8】本発明の射出成形用金型の部分概略断面図であ
る。
【図9】同別の金型の部分概略断面図である。
【図10】同更に別の金型の部分概略断面図である。
【図11】従来の射出成形用金型の断面図である。
【図12】同金型キャビティの仮想斜視図である。
【符号の説明】
1 射出成形用金型 1a 上型 1b 下型 2 キャビティ 3 コア 5 ゲート P 金型割面 U 仮想ウェルドライン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状キャビティを内部に有し、このキャ
    ビティに開口する成形材料注入用ゲートを複数個備えた
    ゴルフボール射出成形用金型において、上記ゲートから
    注入された成形材料のキャビティ周壁に沿って流動する
    最大流動長が√3πr/4(但し、rはキャビティ半径
    を示す)を超えない位置にゲートを有することを特徴と
    するゴルフボール射出成形用金型。
  2. 【請求項2】 上記ゲートを、キャビティのほぼ赤道面
    の周囲に4〜12個実質上等間隔に有すると共に、キャ
    ビティの両極位置にそれぞれ1個のゲートを有する請求
    項1記載の金型。
  3. 【請求項3】 上記ゲートを、キャビティの中心を通る
    直線と赤道面のなす角度が約30°〜45°の各半球に
    おける緯度線上に4〜12個ほぼ等間隔に赤道面に沿っ
    て有する請求項1記載の金型。
  4. 【請求項4】 ゲートに通じる成形材料の流路がゲート
    の位置においてキャビティの両極を通る軸線の方向を向
    いている請求項3記載の金型。
  5. 【請求項5】 ゲート1個当たりの成形材料充填面積が
    キャビティ表面積の1/8を超えないものである請求項
    1乃至4のいずれか1項記載の金型。
JP9187575A 1997-06-27 1997-06-27 ゴルフボール射出成形用金型 Pending JPH119722A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187575A JPH119722A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ゴルフボール射出成形用金型
US09/103,931 US6024551A (en) 1997-06-27 1998-06-25 Injection mold for golf balls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187575A JPH119722A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ゴルフボール射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119722A true JPH119722A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16208509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187575A Pending JPH119722A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 ゴルフボール射出成形用金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6024551A (ja)
JP (1) JPH119722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873874A (zh) * 2011-07-12 2013-01-16 宇荣高尔夫科技股份有限公司 球心成型的自动化系统及其方法
JP2020188989A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010048180A1 (en) * 1999-06-15 2001-12-06 Cupples Val J. Golf ball mold cavity with subgates
JP4796226B2 (ja) 1999-11-18 2011-10-19 キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ ゴルフボール用型
JP2001198955A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Denso Corp 通風路切替用ドアの製造方法
EP2428174B1 (en) 2001-09-24 2014-01-08 Applied Medical Resources Corporation Bladeless obturator
EP2316361B1 (en) 2002-05-16 2013-07-10 Applied Medical Resources Corporation Cone tip obturator
JP2007516737A (ja) 2003-10-03 2007-06-28 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 刃先なし光学栓子
US7490975B2 (en) * 2004-06-07 2009-02-17 Acushnet Company Golf ball mixing and dispensing apparatus
WO2006004652A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US7794644B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-14 Applied Medical Resources Corporation Thin-walled optical obturator
CN1958266B (zh) * 2005-11-04 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具结构
EP3581116A1 (en) 2006-10-06 2019-12-18 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
WO2009094644A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Applied Medical Resources Corporation Insufflating access system
ES2917876T3 (es) 2008-09-29 2022-07-12 Applied Med Resources Sistema de trócar de primera entrada
WO2012151276A2 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Applied Medical Resources Corporation Low-profile surgical universal access port
US11406878B2 (en) 2019-10-01 2022-08-09 Acushnet Company Methods and molds for molding golf balls incorporating a thermoplastic polyurethane cover
US11697231B2 (en) 2019-10-01 2023-07-11 Acushnet Company Methods and molds for molding golf balls incorporating a thermoplastic polyurethane cover
US11618192B2 (en) 2019-12-12 2023-04-04 Acushnet Company Injection molding method and mold
US11679307B2 (en) 2021-04-05 2023-06-20 Acushnet Company Method of forming a plurality of golf balls

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2031786A (en) * 1933-11-13 1936-02-25 L A Young Company Apparatus for making golf balls
US2376085A (en) * 1939-10-11 1945-05-15 Spalding A G & Bros Inc Process and apparatus for making balls and improved balls

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873874A (zh) * 2011-07-12 2013-01-16 宇荣高尔夫科技股份有限公司 球心成型的自动化系统及其方法
CN102873874B (zh) * 2011-07-12 2014-08-20 宇荣高尔夫科技股份有限公司 球心成型的自动化系统及其方法
JP2020188989A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6024551A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH119722A (ja) ゴルフボール射出成形用金型
JP3751824B2 (ja) 伸縮自在ピン射出成形用のリングゲート
US5874038A (en) Injection mold for golf balls and method for preparing golf balls
US5692973A (en) Golf ball
US5798071A (en) Method for the combined injection and compression molding of golf balls
US8083977B2 (en) Golf ball mold, golf ball and method of manufacturing a golf ball
JPH10127816A (ja) ゴルフボール
JPH09313648A (ja) ゴルフボールの射出成形用金型及び該金型を用いたゴルフボールの製造方法
US6089847A (en) Golf ball injection mold
US6238194B1 (en) Golf ball injection molds
JP5867024B2 (ja) ゴルフボール成形用金型及びゴルフボールの製造方法
JPH09313647A (ja) ゴルフボールの射出成形用金型及び該金型を用いたゴルフボールの製造方法
JP5019051B2 (ja) ゴルフボール
US6093360A (en) Golf ball injection mold and method for injection molding golf balls
US6605243B1 (en) Production method of golf ball
CN101003162A (zh) 用于高尔夫球的模具
US6981927B2 (en) Golf ball surface configuration for improved buffing
JPH11151323A (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP2000042143A (ja) ゴルフボールの射出成形金型及びゴルフボール
JP3636259B2 (ja) ゴルフボール成形金型
US6893362B2 (en) Mold and method of molding golf ball having dimples on the equator
JPH05162174A (ja) チューブ容器の製造方法およびチューブ容器
US20010048180A1 (en) Golf ball mold cavity with subgates
JP3897065B2 (ja) ゴルフボール
US20110160002A1 (en) Golf ball mold, golf ball and golf ball manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207