JPH1180491A - 水性硬化性組成物 - Google Patents
水性硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH1180491A JPH1180491A JP25785297A JP25785297A JPH1180491A JP H1180491 A JPH1180491 A JP H1180491A JP 25785297 A JP25785297 A JP 25785297A JP 25785297 A JP25785297 A JP 25785297A JP H1180491 A JPH1180491 A JP H1180491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- monomer
- radical
- polymerization
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 75
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 5
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 17
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- -1 pentanoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 4
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDSQBDGCMUXRBM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)COC(C)CO JDSQBDGCMUXRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 2,2-dibutyl-5-hydroxy-1,3,2-dioxastannepane-4,7-dione Chemical compound CCCC[Sn]1(CCCC)OC(=O)CC(O)C(=O)O1 GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJYYIXLOZNDFHC-UHFFFAOYSA-N 3-[methyl(dipropoxy)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)CCCOC(=O)C(C)=C AJYYIXLOZNDFHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZYAVTAENNQGJB-UHFFFAOYSA-N 3-tripropoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)CCCOC(=O)C(C)=C JZYAVTAENNQGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNXNFEMPRRJNKP-UHFFFAOYSA-N dioctyl phosphono phosphate propan-2-ol titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC KNXNFEMPRRJNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNBRCHPBPDRPIT-UHFFFAOYSA-N ethenyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)C=C NNBRCHPBPDRPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C=C)OCC MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C=C ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- NOBSUVLSUXZMQP-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl(dipropoxy)silane Chemical compound CCCO[SiH](CC=C)OCCC NOBSUVLSUXZMQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- YPVDWEHVCUBACK-UHFFFAOYSA-N propoxycarbonyloxy propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OOC(=O)OCCC YPVDWEHVCUBACK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】貯蔵安定性に優れ、得られる塗膜が硬度、屈曲
性、耐水性及び耐溶剤性に優れる水性硬化性分散体の提
供。 【解決手段】アルコキシシリル基を有するラジカル重合
性単量体(a) 及び当該単量体と共重合可能なラジカル重
合性単量体(b) をミクロ懸濁重合して得られるアクリル
系共重合体とコロイド状金属酸化物とを水性媒体に分散
させてなる水性硬化性組成物。
性、耐水性及び耐溶剤性に優れる水性硬化性分散体の提
供。 【解決手段】アルコキシシリル基を有するラジカル重合
性単量体(a) 及び当該単量体と共重合可能なラジカル重
合性単量体(b) をミクロ懸濁重合して得られるアクリル
系共重合体とコロイド状金属酸化物とを水性媒体に分散
させてなる水性硬化性組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミクロ懸濁重合に
より得られた分子鎖中に架橋性のアルコキシシリル基及
び/又はシラノール基を有するアクリル系共重合体とコ
ロイド状金属酸化物からなる水性硬化性組成物に関し、
該組成物は貯蔵安定性と水分揮散後の架橋性に優れるた
め、塗料、コーティング剤、繊維・不織布用バインダ
ー、粘着剤、接着剤及び防錆剤等幅広い用途に利用で
き、これらを使用する技術分野で賞用され得るものであ
る。
より得られた分子鎖中に架橋性のアルコキシシリル基及
び/又はシラノール基を有するアクリル系共重合体とコ
ロイド状金属酸化物からなる水性硬化性組成物に関し、
該組成物は貯蔵安定性と水分揮散後の架橋性に優れるた
め、塗料、コーティング剤、繊維・不織布用バインダ
ー、粘着剤、接着剤及び防錆剤等幅広い用途に利用で
き、これらを使用する技術分野で賞用され得るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、アルコキシシリル基に代表される
加水分解性シリル基を有する硬化性共重合体は、接着
剤、シーリング材、塗料及びコーティング剤等の用途に
汎用されている。ところが、これらの用途分野では有機
溶剤の揮散による人体への有害性や環境汚染を避けるた
め、有機溶剤を使用しない水系の材料が求められてお
り、前記の加水分解性シリル基を有する硬化性共重合体
についても水性エマルション化の必要性が増している。
加水分解性シリル基を有する硬化性共重合体は、接着
剤、シーリング材、塗料及びコーティング剤等の用途に
汎用されている。ところが、これらの用途分野では有機
溶剤の揮散による人体への有害性や環境汚染を避けるた
め、有機溶剤を使用しない水系の材料が求められてお
り、前記の加水分解性シリル基を有する硬化性共重合体
についても水性エマルション化の必要性が増している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加水分解性シリル基を
有する硬化性共重合体は、元来、加水分解しながら架橋
するという性質を備えている関係で、安定な水性エマル
ションの状態で得ることは容易でない。このため、保存
安定性に優れる水性エマルションを得るために様々な試
みがなされている。例えば、特開平3−227312号
公報には(メタ)アクリル酸アルキルとアルコキシシリ
ル基を有する単量体を水性乳化重合する際に、得られる
共重合体の安定化を図る目的で上記単量体以外にアクリ
ルアミド、アクリル酸又はスチレンスルフォン酸のよう
な特定の水溶性単量体を0.1〜5重量%程度使用し共
重合させる方法が提案されている。又、特開平5−25
354号公報には、加水分解性シリル基を有する単量体
をアミンイミド基を有する単量体とアルコール溶剤中で
共重合させた後、水を加えてエマルション化し、さらに
アルコールを蒸散させる方法が提案されている。この
他、特開昭59−152972号公報には、耐水性に優
れたシラン系合成樹脂のエマルションからなるコーティ
ング組成物として、ビニルシランとアクリル系単量体を
重合性乳化剤を用いて乳化重合し、得られたガラス転移
点70℃以下の共重合体エマルションに、特定量のコロ
イダルシリカを配合した組成物が開示されている。しか
しながら、上記した様な従来の加水分解性シリル基を有
する硬化性共重合体を含有する自己硬化型水性エマルシ
ョンは、貯蔵安定性が不充分であり、さらに貯蔵安定性
に優れるものであっても、得られる塗膜の硬度、屈曲
性、耐水性及び耐溶剤性が不充分なものであり、満足な
性能の水性硬化性組成物は得られていなかった。本発明
者らは、貯蔵安定性に優れ、得られる塗膜が硬度、屈曲
性、耐水性及び耐溶剤性に優れる水性硬化性分散体を見
出すため鋭意検討を行ったのである。
有する硬化性共重合体は、元来、加水分解しながら架橋
するという性質を備えている関係で、安定な水性エマル
ションの状態で得ることは容易でない。このため、保存
安定性に優れる水性エマルションを得るために様々な試
みがなされている。例えば、特開平3−227312号
公報には(メタ)アクリル酸アルキルとアルコキシシリ
ル基を有する単量体を水性乳化重合する際に、得られる
共重合体の安定化を図る目的で上記単量体以外にアクリ
ルアミド、アクリル酸又はスチレンスルフォン酸のよう
な特定の水溶性単量体を0.1〜5重量%程度使用し共
重合させる方法が提案されている。又、特開平5−25
354号公報には、加水分解性シリル基を有する単量体
をアミンイミド基を有する単量体とアルコール溶剤中で
共重合させた後、水を加えてエマルション化し、さらに
アルコールを蒸散させる方法が提案されている。この
他、特開昭59−152972号公報には、耐水性に優
れたシラン系合成樹脂のエマルションからなるコーティ
ング組成物として、ビニルシランとアクリル系単量体を
重合性乳化剤を用いて乳化重合し、得られたガラス転移
点70℃以下の共重合体エマルションに、特定量のコロ
イダルシリカを配合した組成物が開示されている。しか
しながら、上記した様な従来の加水分解性シリル基を有
する硬化性共重合体を含有する自己硬化型水性エマルシ
ョンは、貯蔵安定性が不充分であり、さらに貯蔵安定性
に優れるものであっても、得られる塗膜の硬度、屈曲
性、耐水性及び耐溶剤性が不充分なものであり、満足な
性能の水性硬化性組成物は得られていなかった。本発明
者らは、貯蔵安定性に優れ、得られる塗膜が硬度、屈曲
性、耐水性及び耐溶剤性に優れる水性硬化性分散体を見
出すため鋭意検討を行ったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、特定の重合方法で得られたシリル基含有重
合体とコロイド状金属酸化物からなる水性エマルション
が、水分散状態では安定である上、成膜後は速やかに架
橋反応を起こし、優れた性能の無機/有機複合体となる
ことを見い出し、本発明を完成した。以下、本発明を詳
細に説明する。
重ねた結果、特定の重合方法で得られたシリル基含有重
合体とコロイド状金属酸化物からなる水性エマルション
が、水分散状態では安定である上、成膜後は速やかに架
橋反応を起こし、優れた性能の無機/有機複合体となる
ことを見い出し、本発明を完成した。以下、本発明を詳
細に説明する。
【0005】◎アクリル系共重合体 本発明で使用するアクリル系共重合体は、下記に詳述す
るアルコキシシリル基を有するラジカル重合性単量体
(a) 及び当該単量体と共重合可能なラジカル重合性単量
体(b) をミクロ懸濁重合して得られるものである(以下
アクリルシリコン共重合体という)。当該アクリルシリ
コン共重合体としては、アルコキシシリル基及び/又は
シラノール基を有するアクリル系共重合体が使用でき
る。シラノール基を有するアクリルシリコン共重合体
は、アルコキシシリル基を有するアクリルシリコン共重
合体の製造時、又は製造後において、アルコキシシリル
基を有するラジカル重合性単量体(a) に由来するアルコ
キシシリル基を加水分解することによって製造すること
ができる。
るアルコキシシリル基を有するラジカル重合性単量体
(a) 及び当該単量体と共重合可能なラジカル重合性単量
体(b) をミクロ懸濁重合して得られるものである(以下
アクリルシリコン共重合体という)。当該アクリルシリ
コン共重合体としては、アルコキシシリル基及び/又は
シラノール基を有するアクリル系共重合体が使用でき
る。シラノール基を有するアクリルシリコン共重合体
は、アルコキシシリル基を有するアクリルシリコン共重
合体の製造時、又は製造後において、アルコキシシリル
基を有するラジカル重合性単量体(a) に由来するアルコ
キシシリル基を加水分解することによって製造すること
ができる。
【0006】○アルコキシシリル基を有するラジカル重
合性単量体(a) アクリルシリコン共重合体の必須構成単量体である加水
分解性アルコキシシリル基を有するラジカル重合性単量
体(a) 〔以下単量体(a) という〕は、下記式(1)で示
される化合物である。
合性単量体(a) アクリルシリコン共重合体の必須構成単量体である加水
分解性アルコキシシリル基を有するラジカル重合性単量
体(a) 〔以下単量体(a) という〕は、下記式(1)で示
される化合物である。
【0007】
【化1】
【0008】(式中、R1 は炭素数1〜10のアルキル
基、アリール基及びアラルキル基から選ばれる一価の炭
化水素基、R2 はラジカル重合性基、Xはアルコキシ基
又はハロゲン原子、aは0〜2までの整数である。Si
に結合するX及びR1 がそれぞれ二個以上の場合、それ
らは同一の基であっても異なる基であっても良い。) R2 のラジカル重合性基としては、エチレン性不飽和基
が好ましく、(メタ)アクリロイル基、スチリル基、ビ
ニルエステル基及びビニルエーテル基等のラジカル重合
性の高い官能基がより好ましい。Xにおいて、アルコキ
シ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基、ペンタノキシ基及びヘキサノキシ基等
が挙げられ、ハロゲン原子としてはF、Cl、Br及び
Iが挙げられる。反応性と安定性のバランスから、Xと
しては炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。
基、アリール基及びアラルキル基から選ばれる一価の炭
化水素基、R2 はラジカル重合性基、Xはアルコキシ基
又はハロゲン原子、aは0〜2までの整数である。Si
に結合するX及びR1 がそれぞれ二個以上の場合、それ
らは同一の基であっても異なる基であっても良い。) R2 のラジカル重合性基としては、エチレン性不飽和基
が好ましく、(メタ)アクリロイル基、スチリル基、ビ
ニルエステル基及びビニルエーテル基等のラジカル重合
性の高い官能基がより好ましい。Xにおいて、アルコキ
シ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基、ペンタノキシ基及びヘキサノキシ基等
が挙げられ、ハロゲン原子としてはF、Cl、Br及び
Iが挙げられる。反応性と安定性のバランスから、Xと
しては炭素数4以下のアルコキシ基が好ましい。
【0009】単量体(a) の具体例としては、ビニルトリ
メトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、ビニル
トリプロポキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン
及びγ−メタクリロキシプロピルメチルジプロポキシシ
ラン等が挙げられる。当該単量体は、二種以上を併用し
てもよい。
メトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、ビニル
トリプロポキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン
及びγ−メタクリロキシプロピルメチルジプロポキシシ
ラン等が挙げられる。当該単量体は、二種以上を併用し
てもよい。
【0010】○単量体(a) と共重合可能なラジカル重合
性単量体(b) 上記単量体(a) と共重合可能なラジカル重合性単量体
〔以下単量体(b) という〕としては、(メタ)アクリル
酸エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレ
ン及びα−メチルスチレン等が挙げられる。(メタ)ア
クリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n
ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル及び(メタ)アクリル酸ステアリル等の(メタ)
アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシルアルキル、(メ
タ)アクリル酸パーフルオロアルキル、グリシジル(メ
タ)アクリレート、並びに(メタ)アクリル酸N,N−
ジエチルアミノエチル等が挙げられる。アクリルシリコ
ン共重合体として、シラノール基を有するものを製造す
る場合は、上記の他、(メタ)アクリル酸、イタコン酸
及びマレイン酸等のカルボキシル基を有する単量体も使
用することができる。一方、アクリルシリコン共重合体
として、アルコキシシリル基を有し、ほとんどシラノー
ル基を有しない共重合体を製造する場合は、アルコキシ
リル基の加水分解を促進させる当該カルボキシル基を有
する単量体を使用しないことが望ましい。これらの単量
体は単独で使用することもできるが、通常は塗膜物性の
バランスがとれるよう複数成分選定することが好まし
い。
性単量体(b) 上記単量体(a) と共重合可能なラジカル重合性単量体
〔以下単量体(b) という〕としては、(メタ)アクリル
酸エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレ
ン及びα−メチルスチレン等が挙げられる。(メタ)ア
クリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n
ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル及び(メタ)アクリル酸ステアリル等の(メタ)
アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシルアルキル、(メ
タ)アクリル酸パーフルオロアルキル、グリシジル(メ
タ)アクリレート、並びに(メタ)アクリル酸N,N−
ジエチルアミノエチル等が挙げられる。アクリルシリコ
ン共重合体として、シラノール基を有するものを製造す
る場合は、上記の他、(メタ)アクリル酸、イタコン酸
及びマレイン酸等のカルボキシル基を有する単量体も使
用することができる。一方、アクリルシリコン共重合体
として、アルコキシシリル基を有し、ほとんどシラノー
ル基を有しない共重合体を製造する場合は、アルコキシ
リル基の加水分解を促進させる当該カルボキシル基を有
する単量体を使用しないことが望ましい。これらの単量
体は単独で使用することもできるが、通常は塗膜物性の
バランスがとれるよう複数成分選定することが好まし
い。
【0011】単量体(b) としては、共重合性に優れ、得
られる共重合体の塗膜物性等に優れることから、炭素数
1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキ
ル、スチレン、炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を
有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル及びグリ
シジル(メタ)アクリレートが好ましい。又、アクリル
シリコン共重合体としてシラノール基を有するものを製
造する場合は、(メタ)アクリル酸も好ましい。耐候性
や強度、耐熱性等の塗膜物性を高レベルに保持するた
め、単量体成分の合計量100重量部に対し、(メタ)
アクリル酸エステルを少なくとも50重量部使用するこ
とが好ましい。
られる共重合体の塗膜物性等に優れることから、炭素数
1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキ
ル、スチレン、炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を
有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル及びグリ
シジル(メタ)アクリレートが好ましい。又、アクリル
シリコン共重合体としてシラノール基を有するものを製
造する場合は、(メタ)アクリル酸も好ましい。耐候性
や強度、耐熱性等の塗膜物性を高レベルに保持するた
め、単量体成分の合計量100重量部に対し、(メタ)
アクリル酸エステルを少なくとも50重量部使用するこ
とが好ましい。
【0012】○製造方法 本発明で使用するアクリル系共重合体は、単量体(a) 及
び単量体(b) をミクロ懸濁重合して得られるものであ
る。ミクロ懸濁重合は、単量体(a) 及び単量体(b) を水
性媒体中に微粒子状に分散させ、当該分散液を撹拌下加
熱しラジカル重合させる方法であり、単量体(a) 、単量
体(b) 、界面活性剤(c) 及び油溶性ラジカル重合開始剤
(d) からなる混合物を、微粒子状に水中に分散させ、当
該分散液を撹拌下加熱しラジカル重合させる方法が好ま
しい。
び単量体(b) をミクロ懸濁重合して得られるものであ
る。ミクロ懸濁重合は、単量体(a) 及び単量体(b) を水
性媒体中に微粒子状に分散させ、当該分散液を撹拌下加
熱しラジカル重合させる方法であり、単量体(a) 、単量
体(b) 、界面活性剤(c) 及び油溶性ラジカル重合開始剤
(d) からなる混合物を、微粒子状に水中に分散させ、当
該分散液を撹拌下加熱しラジカル重合させる方法が好ま
しい。
【0013】・界面活性剤(c) 界面活性剤(c) としては、通常の乳化重合において汎用
される、アニオン系、ノニオン系及びカチオン系等の各
種界面活性剤を用いることができるが、得られる組成物
の塗膜が、耐水性及び耐候性に優れるため、ラジカル重
合性基を有する界面活性剤を用いることが好ましい。当
該ラジカル重合性界面活性剤としては、下記一般式
(2)で表されるポリオキシアルキレン基とイオン解離
性基を含有するものが好ましい。
される、アニオン系、ノニオン系及びカチオン系等の各
種界面活性剤を用いることができるが、得られる組成物
の塗膜が、耐水性及び耐候性に優れるため、ラジカル重
合性基を有する界面活性剤を用いることが好ましい。当
該ラジカル重合性界面活性剤としては、下記一般式
(2)で表されるポリオキシアルキレン基とイオン解離
性基を含有するものが好ましい。
【0014】
【化2】Z−(AO)n −Y ・・・・(2)
【0015】(式中、Zは、上記成分(a) と共重合可能
なラジカル重合性二重結合を有する構成単位、AOはオ
キシアルキレン基、nは2以上の整数、Yはイオン解離
性基を示す。) 前記一般式(2)における好ましいZは、芳香族炭化水
素基、アルキル置換芳香族炭化水素基、高級アルキル基
又は脂環式炭化水素基等の疎水性基とラジカル重合性二
重結合とが組み合わされた構造単位である。さらに、Z
におけるラジカル重合性二重結合としては、(メタ)ア
リル基、プロペニル基又はブテニル基等が好ましい。
なラジカル重合性二重結合を有する構成単位、AOはオ
キシアルキレン基、nは2以上の整数、Yはイオン解離
性基を示す。) 前記一般式(2)における好ましいZは、芳香族炭化水
素基、アルキル置換芳香族炭化水素基、高級アルキル基
又は脂環式炭化水素基等の疎水性基とラジカル重合性二
重結合とが組み合わされた構造単位である。さらに、Z
におけるラジカル重合性二重結合としては、(メタ)ア
リル基、プロペニル基又はブテニル基等が好ましい。
【0016】界面活性剤(c) の好ましいイオン性はアニ
オンであり、従ってYとしては、基(AO)n とアニオ
ン性の基で結合可能であり、当該アニオン性の基にカチ
オンがイオン結合した塩が好ましい。好ましいYの具体
例としては、−SO3 Na、−SO3 NH4 、−COO
Na、−COONH4 、−PO3 Na2 及び−PO
3(NH4 )2 等が挙げられ、さらに好ましくは−SO
3 Na又は−SO3 NH4である。基(AO)n におけ
るnは2以上の整数である。nが1の場合は、単量体
(a)中のアルコキシシリル基が不安定になり分解しやす
くなってしまう。好ましいnとしては、300以下であ
り、より好ましくは5〜50である。nが5未満である
と、前記単量体(a)中のアルコキシシリル基の安定性
が不足し易くなる場合があり、一方nが300を越える
と得られる硬化性エマルションから形成される塗膜の物
性が低下する傾向を示すことがある。又、基(AO)n
における単位A、すなわちアルキレン基としては、エチ
レン基又はプロピレン基が好ましい。
オンであり、従ってYとしては、基(AO)n とアニオ
ン性の基で結合可能であり、当該アニオン性の基にカチ
オンがイオン結合した塩が好ましい。好ましいYの具体
例としては、−SO3 Na、−SO3 NH4 、−COO
Na、−COONH4 、−PO3 Na2 及び−PO
3(NH4 )2 等が挙げられ、さらに好ましくは−SO
3 Na又は−SO3 NH4である。基(AO)n におけ
るnは2以上の整数である。nが1の場合は、単量体
(a)中のアルコキシシリル基が不安定になり分解しやす
くなってしまう。好ましいnとしては、300以下であ
り、より好ましくは5〜50である。nが5未満である
と、前記単量体(a)中のアルコキシシリル基の安定性
が不足し易くなる場合があり、一方nが300を越える
と得られる硬化性エマルションから形成される塗膜の物
性が低下する傾向を示すことがある。又、基(AO)n
における単位A、すなわちアルキレン基としては、エチ
レン基又はプロピレン基が好ましい。
【0017】上記界面活性剤(c) の代表例としては、下
記化3、化4又は化5等で表される化合物が挙げられ
る。各式中、Yはいずれもイオン解離性基であり、その
好ましい具体例は既述のとおりである。
記化3、化4又は化5等で表される化合物が挙げられ
る。各式中、Yはいずれもイオン解離性基であり、その
好ましい具体例は既述のとおりである。
【0018】
【化3】
【0019】化3中のR3 としては、炭素数6〜18の
直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましい。
直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましい。
【0020】
【化4】
【0021】化4中のR3 としては、炭素数6〜18の
直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましい。
直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましい。
【0022】
【化5】
【0023】化5中のR4 は、水素原子又はメチル基で
あり、又R5 としては、炭素数8〜24のアルキル基が
好ましい。
あり、又R5 としては、炭素数8〜24のアルキル基が
好ましい。
【0024】・油溶性ラジカル重合開始剤(d) 本発明における油溶性ラジカル重合開始剤(d) は、油溶
性のものであれば種々のものが使用可能であり、20℃
の水に対する溶解度が10重量%以下のものが好まし
く、反応温度において単量体混合物中に溶解するものが
好ましい。例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル、2,2’−アゾビス−2,4ジメチルバレロニト
リル、1−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリ
ル及びジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート等
のアゾ系開始剤、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイル
パーオキシド、ジクミルパーオキシド、シクロヘキサノ
ンパーオキシドジ−n−プロピルパーオキシジカルボネ
ート及びt−ブチルパーオキシピバレート等の有機過酸
化物が好適に用いられる。これら重合開始剤の量は、単
量体(a) 、単量体(b) 及び界面活性剤(c) の合計量に対
して、0.1〜10重量%が好ましく、より好ましくは
0.2〜3重量%の範囲に設定される。
性のものであれば種々のものが使用可能であり、20℃
の水に対する溶解度が10重量%以下のものが好まし
く、反応温度において単量体混合物中に溶解するものが
好ましい。例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル、2,2’−アゾビス−2,4ジメチルバレロニト
リル、1−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリ
ル及びジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート等
のアゾ系開始剤、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイル
パーオキシド、ジクミルパーオキシド、シクロヘキサノ
ンパーオキシドジ−n−プロピルパーオキシジカルボネ
ート及びt−ブチルパーオキシピバレート等の有機過酸
化物が好適に用いられる。これら重合開始剤の量は、単
量体(a) 、単量体(b) 及び界面活性剤(c) の合計量に対
して、0.1〜10重量%が好ましく、より好ましくは
0.2〜3重量%の範囲に設定される。
【0025】・ミクロ懸濁重合 ミクロ懸濁重合では、上記単量体(a) 、単量体(b) 、界
面活性剤(c) 及び油溶性ラジカル重合開始剤(d) からな
る混合物を、微粒子状に水中に分散させ、当該分散液を
撹拌下加熱しラジカル重合させる。
面活性剤(c) 及び油溶性ラジカル重合開始剤(d) からな
る混合物を、微粒子状に水中に分散させ、当該分散液を
撹拌下加熱しラジカル重合させる。
【0026】ミクロ懸濁重合によれば、懸濁重合である
にかかわらず、通常の乳化重合品並の粒子サイズ(サブ
ミクロンレベル)の分散体が得られ、又、単量体混合物
を微粒子の状態で重合させるため、粒径が小さいことを
除けば懸濁重合法と同様のメカニズムで重合が進行す
る。当該重合は、水溶性開始剤を使用し乳化剤ミセルを
起点として重合体粒子が成長する一般の乳化重合とは全
く異なり、各単量体の水相への溶解度差に起因する組成
の不均一が起こらない。従って、得られる各重合体粒子
の単量体組成や反応性基密度が同一となり、優れた性能
の重合体の水性分散体となる。
にかかわらず、通常の乳化重合品並の粒子サイズ(サブ
ミクロンレベル)の分散体が得られ、又、単量体混合物
を微粒子の状態で重合させるため、粒径が小さいことを
除けば懸濁重合法と同様のメカニズムで重合が進行す
る。当該重合は、水溶性開始剤を使用し乳化剤ミセルを
起点として重合体粒子が成長する一般の乳化重合とは全
く異なり、各単量体の水相への溶解度差に起因する組成
の不均一が起こらない。従って、得られる各重合体粒子
の単量体組成や反応性基密度が同一となり、優れた性能
の重合体の水性分散体となる。
【0027】ミクロ懸濁重合をするためには、まず単量
体(a) 、単量体(b) 及び油溶性重合開始剤(d) からなる
混合物を、界面活性剤(c) により水性媒体中に分散させ
る。この単量体等の水性媒体中への分散操作において、
界面活性剤(c) は事前に水性媒体に溶解させておいても
良い。水性媒体と分散させる単量体の割合は、単量体
(a) 及び単量体(b) の合計量100重量部当り、水性媒
体20〜150重量部程度が適当である。
体(a) 、単量体(b) 及び油溶性重合開始剤(d) からなる
混合物を、界面活性剤(c) により水性媒体中に分散させ
る。この単量体等の水性媒体中への分散操作において、
界面活性剤(c) は事前に水性媒体に溶解させておいても
良い。水性媒体と分散させる単量体の割合は、単量体
(a) 及び単量体(b) の合計量100重量部当り、水性媒
体20〜150重量部程度が適当である。
【0028】この場合、アクリルシリコン共重合体とし
て、アルコキシシリル基を有するものを製造する場合に
は、単量体(a) におけるアルコキシシリル基の安定化の
ため、pH緩衝剤を配合することが好ましい。pH緩衝
剤の配合は、単量体等の水性媒体中への分散操作におい
て、事前に水性媒体に溶解させておくことも、単量体等
と一緒に水性媒体中に添加しても良い。pH緩衝剤とし
ては、水性媒体のpHを6〜10に保持するのに適した
緩衝剤が好ましく、有機酸、無機酸、塩基及びそれらの
塩類が挙げられ、具体的な化合物としては、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、ほう酸
ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、酢酸
ナトリウム、酢酸アンモニウム、モノ−、ジ−あるいは
トリエタノールアミン、アニリン、ケイ酸ナトリウム等
が挙げられる。中でも、安全性、低価格等の面から、炭
酸水素ナトリウムが最も好ましい。緩衝剤は単独又は2
種以上を併用することができる。使用量は一般的には水
性乳化分散体中の濃度が0.01〜5重量%であるのが
好ましい。
て、アルコキシシリル基を有するものを製造する場合に
は、単量体(a) におけるアルコキシシリル基の安定化の
ため、pH緩衝剤を配合することが好ましい。pH緩衝
剤の配合は、単量体等の水性媒体中への分散操作におい
て、事前に水性媒体に溶解させておくことも、単量体等
と一緒に水性媒体中に添加しても良い。pH緩衝剤とし
ては、水性媒体のpHを6〜10に保持するのに適した
緩衝剤が好ましく、有機酸、無機酸、塩基及びそれらの
塩類が挙げられ、具体的な化合物としては、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、ほう酸
ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、酢酸
ナトリウム、酢酸アンモニウム、モノ−、ジ−あるいは
トリエタノールアミン、アニリン、ケイ酸ナトリウム等
が挙げられる。中でも、安全性、低価格等の面から、炭
酸水素ナトリウムが最も好ましい。緩衝剤は単独又は2
種以上を併用することができる。使用量は一般的には水
性乳化分散体中の濃度が0.01〜5重量%であるのが
好ましい。
【0029】乳化分散の方法としては、通常の回転式ホ
モミキサーで十分に乳化分散させることができる。単量
体(a) 、単量体(b) 、界面活性剤(c) 及び油溶性ラジカ
ル重合開始剤(d) からなる乳化分散体は微粒子である必
要があり、好ましい粒径としては0.02〜2μmであ
り、より好ましくは0.1〜1.0μmである。この様
な粒子径のエマルションとすることにより、重合後に得
られる乳化分散体の粒子径を小さくすることができ、得
られる各重合体の組成が均一となり、塗膜が耐溶剤性及
び耐水性に優れるものとなる。この様な粒子径にするた
めには、回転式ホモミキサーによる処理後に、高圧式乳
化分散機(ホモジナイザー)、タービン型ミキサー等高
度の剪断エネルギーを有する分散装置を用いて粒子径を
微細化することが望ましい。
モミキサーで十分に乳化分散させることができる。単量
体(a) 、単量体(b) 、界面活性剤(c) 及び油溶性ラジカ
ル重合開始剤(d) からなる乳化分散体は微粒子である必
要があり、好ましい粒径としては0.02〜2μmであ
り、より好ましくは0.1〜1.0μmである。この様
な粒子径のエマルションとすることにより、重合後に得
られる乳化分散体の粒子径を小さくすることができ、得
られる各重合体の組成が均一となり、塗膜が耐溶剤性及
び耐水性に優れるものとなる。この様な粒子径にするた
めには、回転式ホモミキサーによる処理後に、高圧式乳
化分散機(ホモジナイザー)、タービン型ミキサー等高
度の剪断エネルギーを有する分散装置を用いて粒子径を
微細化することが望ましい。
【0030】上記操作により得られる単量体(a) 及び単
量体(b) 等からなるエマルション(以下「単量体エマル
ション」という)を撹拌下加熱しラジカル重合を行う。
当該重合操作は、単量体エマルションを撹拌下に加熱さ
れている水性媒体中に連続的又は間欠的に供給する方法
で行われる。単量体エマルションの供給方法としては、
滴下ロートから徐々に滴下する手段を採ることが好まし
い。この際、重合容器に仕込む水性媒体の好ましい量
は、単量体エマルション100重量部当たり10〜10
0重量部の範囲である。重合容器に仕込む水性媒体は、
少なくとも80重量%の水を含み、必要に応じアルコー
ル等の水と相溶性の溶媒や添加剤を含んでも良い。又、
重合時の乳化安定性を向上する目的で、単量体エマルシ
ョンの調製に使用した界面活性剤を水性媒体中に仕込ん
でも良い。この場合の界面活性剤の使用量としては、単
量体混合物100重量部に対し20重量部以下であるこ
とが好ましい。この量が20重量部を越えると、塗膜の
耐水性が低下することがある。重合温度は、用いる重合
開始剤によって異なるが、通常40〜100℃程度であ
り、好ましくは70〜90℃である。アルコキシシリル
基を有するアクリルシリコン共重合体を製造する場合
は、重合の際のアルコキシシリル基の加水分解を防止す
る目的で、前記した様なpH緩衝剤をさらに配合するこ
ともできる。この場合、緩衝剤の配合割合は、重合系の
pHが7〜10となる割合が好ましい。得られるアクリ
ルシリコン共重合体の粒径としては、0.02〜2μm
が好ましく、より好ましくは0.1〜1.0μmであ
る。
量体(b) 等からなるエマルション(以下「単量体エマル
ション」という)を撹拌下加熱しラジカル重合を行う。
当該重合操作は、単量体エマルションを撹拌下に加熱さ
れている水性媒体中に連続的又は間欠的に供給する方法
で行われる。単量体エマルションの供給方法としては、
滴下ロートから徐々に滴下する手段を採ることが好まし
い。この際、重合容器に仕込む水性媒体の好ましい量
は、単量体エマルション100重量部当たり10〜10
0重量部の範囲である。重合容器に仕込む水性媒体は、
少なくとも80重量%の水を含み、必要に応じアルコー
ル等の水と相溶性の溶媒や添加剤を含んでも良い。又、
重合時の乳化安定性を向上する目的で、単量体エマルシ
ョンの調製に使用した界面活性剤を水性媒体中に仕込ん
でも良い。この場合の界面活性剤の使用量としては、単
量体混合物100重量部に対し20重量部以下であるこ
とが好ましい。この量が20重量部を越えると、塗膜の
耐水性が低下することがある。重合温度は、用いる重合
開始剤によって異なるが、通常40〜100℃程度であ
り、好ましくは70〜90℃である。アルコキシシリル
基を有するアクリルシリコン共重合体を製造する場合
は、重合の際のアルコキシシリル基の加水分解を防止す
る目的で、前記した様なpH緩衝剤をさらに配合するこ
ともできる。この場合、緩衝剤の配合割合は、重合系の
pHが7〜10となる割合が好ましい。得られるアクリ
ルシリコン共重合体の粒径としては、0.02〜2μm
が好ましく、より好ましくは0.1〜1.0μmであ
る。
【0031】本発明で使用するアクリルシリコン共重合
体の各成分の好ましい割合は、以下の通りである。 ・単量体(a) 0.1〜30重量% ・単量体(b) 99.9〜70重量% ・界面活性剤(c) 0.2 〜20重量% ・油溶性ラジカル重合開始剤(d) 0.05〜 5重量%
体の各成分の好ましい割合は、以下の通りである。 ・単量体(a) 0.1〜30重量% ・単量体(b) 99.9〜70重量% ・界面活性剤(c) 0.2 〜20重量% ・油溶性ラジカル重合開始剤(d) 0.05〜 5重量%
【0032】より好ましくは、次の割合である。 ・単量体(a) 1〜20重量% ・単量体(b) 99〜80重量% ・界面活性剤(c) 0.2〜10重量% ・油溶性ラジカル重合開始剤(d) 0.1〜 3重量%
【0033】上記使用割合において、単量体(a) の割合
が0.1重量%未満だと組成物の硬化性が低下する場合
があり、他方30重量%を越えると得られる塗膜が脆く
なったり、密着性が低下することがある。又、単量体
(b) の割合が99.9重量%を越えると、得られる塗膜
の硬化性が低下し、他方70重量%未満であると、塗膜
物性が低下する場合がある。さらに、界面活性剤(c) の
割合が0.2重量%未満であると、重合時の分散性が低
下しブロッキングを起こし易くなるととがあり、20重
量%を越えると塗膜の耐水性が低下することがある。さ
らに又油溶性ラジカル開始剤が0.05重量%未満だ
と、重合反応が充分に進行せず残存モノマーが増加して
臭気が強くなることがあり、他方5重量%を越えると塗
膜の硬化性や耐候性が低下することがある。
が0.1重量%未満だと組成物の硬化性が低下する場合
があり、他方30重量%を越えると得られる塗膜が脆く
なったり、密着性が低下することがある。又、単量体
(b) の割合が99.9重量%を越えると、得られる塗膜
の硬化性が低下し、他方70重量%未満であると、塗膜
物性が低下する場合がある。さらに、界面活性剤(c) の
割合が0.2重量%未満であると、重合時の分散性が低
下しブロッキングを起こし易くなるととがあり、20重
量%を越えると塗膜の耐水性が低下することがある。さ
らに又油溶性ラジカル開始剤が0.05重量%未満だ
と、重合反応が充分に進行せず残存モノマーが増加して
臭気が強くなることがあり、他方5重量%を越えると塗
膜の硬化性や耐候性が低下することがある。
【0034】◎コロイド状金属酸化物 本発明で用いるコロイド状金属酸化物とは、ケイ素、ア
ルミニウム、チタン、ジルコニウム等の金属の酸化物が
水中に微分散したゾルを意味する。具体的には、シリ
カ、アルミナ、チタニア及びジルコニア等のゾルが挙げ
られ、この中ではシリカゾル(コロイダルシリカ)が最
も一般的に使用され、本発明においても好ましく用いら
れる。コロイダルシリカの粒子表面には−SiOH基及
びSiOH−イオンが存在し、アルカリイオンにより電
気二重層が形成され、粒子間の反発によって水中に安定
化されている。一次粒子の粒子径は通常2〜100nm
であり、特に5〜50nmのものが好ましく用いられ
る。分散液の状態としては酸性側及び塩基性側のいずれ
であっても良い。コロイダルシリカは通常水分散液とし
て市販されており、例えば、フデライトAT(旭電化工
業製)、スノーテックス(日産化学製)、ルドックス
(デュポン製)、ナルコアグ(ナショナルアルミネート
製)及びサイトロン(モンサントケミカル製)等が挙げ
られる。
ルミニウム、チタン、ジルコニウム等の金属の酸化物が
水中に微分散したゾルを意味する。具体的には、シリ
カ、アルミナ、チタニア及びジルコニア等のゾルが挙げ
られ、この中ではシリカゾル(コロイダルシリカ)が最
も一般的に使用され、本発明においても好ましく用いら
れる。コロイダルシリカの粒子表面には−SiOH基及
びSiOH−イオンが存在し、アルカリイオンにより電
気二重層が形成され、粒子間の反発によって水中に安定
化されている。一次粒子の粒子径は通常2〜100nm
であり、特に5〜50nmのものが好ましく用いられ
る。分散液の状態としては酸性側及び塩基性側のいずれ
であっても良い。コロイダルシリカは通常水分散液とし
て市販されており、例えば、フデライトAT(旭電化工
業製)、スノーテックス(日産化学製)、ルドックス
(デュポン製)、ナルコアグ(ナショナルアルミネート
製)及びサイトロン(モンサントケミカル製)等が挙げ
られる。
【0035】◎水性硬化性組成物 本発明の水性硬化性組成物の製造方法は、アクリルシリ
コン共重合体及びコロイド状金属酸化物とを混合する等
の常法に従い製造することができる。この場合、両成分
の混合方法は特に限定されず、攪拌や振とう等の通常の
方法で混合すれば良い。混合時期は、アクリルシリコン
共重合体の製造時、好ましくはミクロ懸濁重合の際に、
コロイド状金属酸化物をプレエマルション中又は水媒体
中に添加することもでき、又アクリルシリコン共重合体
の製造後に、当該共重合体にコロイド状金属酸化物を添
加混合することもできる。本発明の水性硬化性組成物に
おいて、アクリルシリコン共重合体及びコロイド状金属
酸化物の割合は、アクリルシリコン共重合体/コロイド
状金属酸化物=20〜95/80〜5(重量比)が好ま
しく、より好ましくは30〜85/70〜15である。
アクリルシリコン共重合体の割合が20未満では乾燥・
硬化後の樹脂の耐衝撃性や下地との密着性が不充分とな
り、他方95を越えると架橋性が低下する場合がある。
又、組成物の貯蔵安定性を高める目的で、緩衝剤を添加
してpHを調整することもできる。アクリルシリコン共
重合体がアルコキシシリル基を有するものの場合は、p
H8〜10の塩基性サイドに調整するのが好ましく、又
アクリルシリコン共重合体がシラノール基を有するもの
の場合は、pH2〜6の酸性サイドか又はpH8〜10
の塩基性サイドのいずれかに調整するのが好ましい。
コン共重合体及びコロイド状金属酸化物とを混合する等
の常法に従い製造することができる。この場合、両成分
の混合方法は特に限定されず、攪拌や振とう等の通常の
方法で混合すれば良い。混合時期は、アクリルシリコン
共重合体の製造時、好ましくはミクロ懸濁重合の際に、
コロイド状金属酸化物をプレエマルション中又は水媒体
中に添加することもでき、又アクリルシリコン共重合体
の製造後に、当該共重合体にコロイド状金属酸化物を添
加混合することもできる。本発明の水性硬化性組成物に
おいて、アクリルシリコン共重合体及びコロイド状金属
酸化物の割合は、アクリルシリコン共重合体/コロイド
状金属酸化物=20〜95/80〜5(重量比)が好ま
しく、より好ましくは30〜85/70〜15である。
アクリルシリコン共重合体の割合が20未満では乾燥・
硬化後の樹脂の耐衝撃性や下地との密着性が不充分とな
り、他方95を越えると架橋性が低下する場合がある。
又、組成物の貯蔵安定性を高める目的で、緩衝剤を添加
してpHを調整することもできる。アクリルシリコン共
重合体がアルコキシシリル基を有するものの場合は、p
H8〜10の塩基性サイドに調整するのが好ましく、又
アクリルシリコン共重合体がシラノール基を有するもの
の場合は、pH2〜6の酸性サイドか又はpH8〜10
の塩基性サイドのいずれかに調整するのが好ましい。
【0036】本発明の水性硬化性組成物を塗工し、常温
又は加熱下に水分を揮発させれば塗膜が得られる。当該
塗膜は、アクリルシリコン共重合体に由来するアルコキ
シシリル基又はシラノール基と、コロイド状金属酸化物
表面のシラノール基の縮合反応により架橋・硬化する。
架橋反応は室温でも迅速に進むが、更に架橋を促進した
い場合は、硬化触媒を配合することもできる。硬化触媒
として、例えばイソプロピルトリイソステアロイルチタ
ネート及びイソプロピルトリ(ジオクチルピロホスフェ
ート)チタネート等の有機チタネート化合物、ジオクチ
ル酸錫、ジブチル錫ジラウレート及びジブチル錫マレー
ト等の有機錫化合物、並びにパラトルエンスルフォン酸
等の有機酸触媒が挙げられる。
又は加熱下に水分を揮発させれば塗膜が得られる。当該
塗膜は、アクリルシリコン共重合体に由来するアルコキ
シシリル基又はシラノール基と、コロイド状金属酸化物
表面のシラノール基の縮合反応により架橋・硬化する。
架橋反応は室温でも迅速に進むが、更に架橋を促進した
い場合は、硬化触媒を配合することもできる。硬化触媒
として、例えばイソプロピルトリイソステアロイルチタ
ネート及びイソプロピルトリ(ジオクチルピロホスフェ
ート)チタネート等の有機チタネート化合物、ジオクチ
ル酸錫、ジブチル錫ジラウレート及びジブチル錫マレー
ト等の有機錫化合物、並びにパラトルエンスルフォン酸
等の有機酸触媒が挙げられる。
【0037】◎その他の成分 本発明の水性硬化性組成物には、塗料、コーティング
剤、繊維・不織布用バインダー、粘・接着剤及び防錆剤
等の用途に常用される各種の添加剤、例えばクレー、タ
ルク、炭酸カルシウム及びチタンホワイト等の充填剤、
顔料、染料、成膜助剤、可塑剤、湿潤・分散・消泡等に
用いられる各種界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤、チク
ソトロピー性付与剤、凍結防止剤、各種架橋剤、防曇
剤、滑剤、金属粉末、酸化防止剤、紫外線防止剤、抗菌
剤、抗かび剤、粘着付与剤、並びに防錆剤等を必要に応
じて適量添加することができる。本発明では、水系の塗
料に使用される成膜助剤を配合することが好ましい。成
膜助剤としては、ブチルセルソルブ等のセルソルブ、カ
ルビトール及びトリプロピレングリコール−n−ブチル
エーテル等のグリコールエーテル等が挙げられる。
剤、繊維・不織布用バインダー、粘・接着剤及び防錆剤
等の用途に常用される各種の添加剤、例えばクレー、タ
ルク、炭酸カルシウム及びチタンホワイト等の充填剤、
顔料、染料、成膜助剤、可塑剤、湿潤・分散・消泡等に
用いられる各種界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤、チク
ソトロピー性付与剤、凍結防止剤、各種架橋剤、防曇
剤、滑剤、金属粉末、酸化防止剤、紫外線防止剤、抗菌
剤、抗かび剤、粘着付与剤、並びに防錆剤等を必要に応
じて適量添加することができる。本発明では、水系の塗
料に使用される成膜助剤を配合することが好ましい。成
膜助剤としては、ブチルセルソルブ等のセルソルブ、カ
ルビトール及びトリプロピレングリコール−n−ブチル
エーテル等のグリコールエーテル等が挙げられる。
【0038】◎用途 本発明の組成物は、被覆剤やバインダーとして好適であ
り、具体的には例えばガラス、スレート、金属、木材又
はプラスチック等からなる建材用の塗料、耐酸性雨用塗
料、防汚性塗料、無機建材用溌水剤、電気電子部品の防
湿コーティング剤、磁気テープのバックコート剤、シー
リング剤、繊維処理剤、繊維・不織布用バインダー、イ
ンキ用バインダー及び粘着剤等に用いることができる。
り、具体的には例えばガラス、スレート、金属、木材又
はプラスチック等からなる建材用の塗料、耐酸性雨用塗
料、防汚性塗料、無機建材用溌水剤、電気電子部品の防
湿コーティング剤、磁気テープのバックコート剤、シー
リング剤、繊維処理剤、繊維・不織布用バインダー、イ
ンキ用バインダー及び粘着剤等に用いることができる。
【0039】粘着剤として利用した場合は、耐熱性に優
れるため、高温下での使用に於いてもクリープを起こし
たり剥がれたりすることがなく、長時間安定した接着強
度を保つという特長を有する。高温下での再剥離性が優
れるので、マスキングテープや表面保護テープとして利
用できる。
れるため、高温下での使用に於いてもクリープを起こし
たり剥がれたりすることがなく、長時間安定した接着強
度を保つという特長を有する。高温下での再剥離性が優
れるので、マスキングテープや表面保護テープとして利
用できる。
【0040】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。尚、各例における「部」は、全て
重量部を意味する。又、製造例で使用された界面活性剤
の「アクアロンHS10」〔第一工業製薬(株)製〕は
下記化6で表されるラジカル重合性乳化剤である。
り具体的に説明する。尚、各例における「部」は、全て
重量部を意味する。又、製造例で使用された界面活性剤
の「アクアロンHS10」〔第一工業製薬(株)製〕は
下記化6で表されるラジカル重合性乳化剤である。
【0041】
【化6】
【0042】○製造例1(アルコキシシリル基を有する
アクリルシリコン共重合体の製造) (1) プレエマルション調製工程 表1に示す単量体(a) 、単量体(b) 、乳化剤(c) 、開始
剤、pH緩衝剤及び水を、表1に示す配合量で混合し、
ホモミキサーで乳化分散処理を施して、プレエマション
(単量体エマルション)を調製した。尚、単量体混合物
の粒径は、およそ0.2μmであった。
アクリルシリコン共重合体の製造) (1) プレエマルション調製工程 表1に示す単量体(a) 、単量体(b) 、乳化剤(c) 、開始
剤、pH緩衝剤及び水を、表1に示す配合量で混合し、
ホモミキサーで乳化分散処理を施して、プレエマション
(単量体エマルション)を調製した。尚、単量体混合物
の粒径は、およそ0.2μmであった。
【0043】
【表1】
【0044】(2) 重合工程 撹拌機、温度計及び冷却器を備えたフラスコに水性媒体
として脱イオン水70部とアクアロンHS10を2部を仕込
み、液温を85℃に昇温したのち、攪拌下で上記のプレ
エマルションを3時間かけて滴下した。滴下終了後内液
を90℃に昇温し、更に1時間保持して重合を完了し
た。重合中に液分離及びブロッキングは起こらず、重合
は安定に行われた。得られたアクリルシリコン共重合体
のエマルションにおいて、共重合体の平均粒径は0.2
2μmで、pHは9.1であった。エマルション液中の
エタノール含量は0.04%であり、加水分解率は2%
以下であった。
として脱イオン水70部とアクアロンHS10を2部を仕込
み、液温を85℃に昇温したのち、攪拌下で上記のプレ
エマルションを3時間かけて滴下した。滴下終了後内液
を90℃に昇温し、更に1時間保持して重合を完了し
た。重合中に液分離及びブロッキングは起こらず、重合
は安定に行われた。得られたアクリルシリコン共重合体
のエマルションにおいて、共重合体の平均粒径は0.2
2μmで、pHは9.1であった。エマルション液中の
エタノール含量は0.04%であり、加水分解率は2%
以下であった。
【0045】○製造例2(シラノール基を有するアクリ
ルシリコン共重合体の製造) 表2に示す成分を使用する以外は製造例1と同様の方法
でプレエマルションを調製した。
ルシリコン共重合体の製造) 表2に示す成分を使用する以外は製造例1と同様の方法
でプレエマルションを調製した。
【0046】
【表2】
【0047】得られたプレエマルションを使用して、製
造例1と同様の方法によりアクリルシリコン共重合体を
製造した。尚、単量体混合物の粒径は、およそ0.2μ
mであった。得られたアクリルシリコン共重合体のエマ
ルションにおいて、共重合体の粒子の平均粒径は0.1
7μmで、pHは2.5であった。アルコキシシリル基
の加水分解率は99.2%であり、ほとんどすべてがシ
ラノール基に変換していることが分かった。
造例1と同様の方法によりアクリルシリコン共重合体を
製造した。尚、単量体混合物の粒径は、およそ0.2μ
mであった。得られたアクリルシリコン共重合体のエマ
ルションにおいて、共重合体の粒子の平均粒径は0.1
7μmで、pHは2.5であった。アルコキシシリル基
の加水分解率は99.2%であり、ほとんどすべてがシ
ラノール基に変換していることが分かった。
【0048】○実施例1〜同4 製造例1及び同2のアクリルシリコン共重合体の分散
液、市販のコロイダルシリカ〔日産化学工業(株) 製
スノーテックス30、粒子径10〜20nm、pH9.
5〜10.5〕及びトリプロピレングリコール−n−ブ
チルエーテル(以下TPNBと略す)を表3に示す混合
比(固形分換算)で混合し、水性硬化性組成物を製造し
た。得られた組成物を使用し、バーコーターを用いてク
ロメート処理アルミニウム板上に膜厚16ミクロンの塗
膜を作成した。塗装板を23℃40%RHで2週間養生
後、得られた塗膜について以下の評価を行った。それら
の結果を表3に示す。
液、市販のコロイダルシリカ〔日産化学工業(株) 製
スノーテックス30、粒子径10〜20nm、pH9.
5〜10.5〕及びトリプロピレングリコール−n−ブ
チルエーテル(以下TPNBと略す)を表3に示す混合
比(固形分換算)で混合し、水性硬化性組成物を製造し
た。得られた組成物を使用し、バーコーターを用いてク
ロメート処理アルミニウム板上に膜厚16ミクロンの塗
膜を作成した。塗装板を23℃40%RHで2週間養生
後、得られた塗膜について以下の評価を行った。それら
の結果を表3に示す。
【0049】・鉛筆硬度:JIS K5400 8.
4.2に従い評価した。 ・屈曲性:JIS K5400 8.1に準じ、心棒の
直径10mmのものを使用して評価した。表における
○、△、×は以下の意味を示す。 ○;変化なし、△;わずかなひびが見られる、×;白化
又は剥がれる ・密着性:ごばん目(10×10=100)カット後セ
ロテープ剥離で評価し、塗膜が残存する目数を表中に表
示した。 ・耐水性:塗装板を沸騰水に1時間浸漬後の外観観察に
よって評価した。表における○、△、×は以下の意味を
示す。 ○;変化なし、△;わずかに白化する、×;顕著に劣化
する ・耐キシレン性:塗膜上にキシレンを一滴のせ、乾燥後
の塗膜の変化によって評価した。表における○、△、×
は以下の意味を示す。 ○;変化なし、△;わずかに跡が残る、×;塗膜が膨潤
し、剥がれる
4.2に従い評価した。 ・屈曲性:JIS K5400 8.1に準じ、心棒の
直径10mmのものを使用して評価した。表における
○、△、×は以下の意味を示す。 ○;変化なし、△;わずかなひびが見られる、×;白化
又は剥がれる ・密着性:ごばん目(10×10=100)カット後セ
ロテープ剥離で評価し、塗膜が残存する目数を表中に表
示した。 ・耐水性:塗装板を沸騰水に1時間浸漬後の外観観察に
よって評価した。表における○、△、×は以下の意味を
示す。 ○;変化なし、△;わずかに白化する、×;顕著に劣化
する ・耐キシレン性:塗膜上にキシレンを一滴のせ、乾燥後
の塗膜の変化によって評価した。表における○、△、×
は以下の意味を示す。 ○;変化なし、△;わずかに跡が残る、×;塗膜が膨潤
し、剥がれる
【0050】
【表3】 ※組成における数字は、固形分の部を意味する。
【0051】○比較例1及び同2 表4に示す成分を使用した以外は実施例と同様にして水
性硬化性組成物を製造した。得られた組成物を、実施例
と同様に評価した。それらの結果を表4に示す。
性硬化性組成物を製造した。得られた組成物を、実施例
と同様に評価した。それらの結果を表4に示す。
【0052】
【表4】 ※組成における数字は、固形分の部を意味する。
【0053】
【発明の効果】本発明の水性硬化性組成物は、貯蔵安定
性に優れ、水分揮散後の架橋性に優れるため、得られる
塗膜が硬度、屈曲性、耐水性及び耐溶剤性に優れる。従
って、本発明の組成物は、塗料、コーティング剤、繊維
・不織布用バインダー、粘着剤、接着剤及び防錆剤等幅
広い用途に適用でき、工業的な価値が大きいものであ
る。
性に優れ、水分揮散後の架橋性に優れるため、得られる
塗膜が硬度、屈曲性、耐水性及び耐溶剤性に優れる。従
って、本発明の組成物は、塗料、コーティング剤、繊維
・不織布用バインダー、粘着剤、接着剤及び防錆剤等幅
広い用途に適用でき、工業的な価値が大きいものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 33/04 C08L 33/04
Claims (3)
- 【請求項1】アルコキシシリル基を有するラジカル重合
性単量体(a) 及び当該単量体と共重合可能なラジカル重
合性単量体(b) をミクロ懸濁重合して得られるアクリル
系共重合体とコロイド状金属酸化物とを水性媒体に分散
させてなる水性硬化性組成物。 - 【請求項2】アクリル系共重合体が、一般式Z−(A
O)n −Yで表されるラジカル重合性界面活性剤(c)
(式中、Zはラジカル重合性二重結合を有する構成単
位、AOはオキシアルキレン基、nは2以上の整数、Y
はイオン解離性基を示す)を用いるミクロ懸濁重合によ
り得られたものである請求項1記載の水性硬化性組成
物。 - 【請求項3】コロイド状金属酸化物がコロイダルシリカ
である請求項1又は請求項2記載の水性硬化性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25785297A JPH1180491A (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 水性硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25785297A JPH1180491A (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 水性硬化性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1180491A true JPH1180491A (ja) | 1999-03-26 |
Family
ID=17312065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25785297A Pending JPH1180491A (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 水性硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1180491A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004083865A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-03-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JP2007269933A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Nagoya Institute Of Technology | 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物 |
JP2013241584A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-12-05 | Dainippon Toryo Co Ltd | 難燃性水系塗料組成物、並びにそれを用いた難燃性塗膜及び建築板 |
-
1997
- 1997-09-05 JP JP25785297A patent/JPH1180491A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004083865A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-03-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JP2007269933A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Nagoya Institute Of Technology | 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物 |
JP2013241584A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-12-05 | Dainippon Toryo Co Ltd | 難燃性水系塗料組成物、並びにそれを用いた難燃性塗膜及び建築板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1095953B1 (en) | Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition | |
JP3638957B2 (ja) | 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー | |
JPH11263936A (ja) | 被覆用組成物 | |
JP2004137374A (ja) | 水性被覆組成物 | |
JPH11217480A (ja) | 耐汚染性に優れる硬化性エマルション | |
JPH11335509A (ja) | 水性組成物 | |
JP3429524B2 (ja) | 水性シリコーン変性樹脂及び水性塗料 | |
JPH1180491A (ja) | 水性硬化性組成物 | |
JPH11181210A (ja) | 安定化された水性硬化性組成物 | |
JP2021091833A (ja) | 水性樹脂エマルション | |
JPH11199606A (ja) | コロイド状金属酸化物を含有する水性エマルションの製造方法 | |
JP2000034308A (ja) | 水性エマルションの製造方法 | |
JP2913528B2 (ja) | 背面処理用離型剤 | |
JP2001163903A (ja) | 水性エマルジョンの製造方法 | |
JPH11247099A (ja) | 剥離紙用アンダーコート剤 | |
JP2976789B2 (ja) | 硬化性重合体エマルジョンの製造方法 | |
JP3663802B2 (ja) | 剥離紙用アンダーコート剤 | |
JP7611451B1 (ja) | 樹脂水分散体及びその製造方法、並びに塗料及び粘着剤 | |
JPH10176015A (ja) | 硬化性エマルジョンの製造方法 | |
JP3736176B2 (ja) | 水性エマルジョンの製造方法 | |
JPH11241046A (ja) | 被覆用水性硬化性組成物 | |
JP3318783B2 (ja) | 常温硬化性組成物 | |
JP2000034310A (ja) | エマルションの製造方法 | |
JP2000239331A (ja) | 水性エマルションの製造方法 | |
JPH11228776A (ja) | 密着性に優れる水性硬化性組成物 |