[go: up one dir, main page]

JPH1180142A - ジフェニルアルキル化合物の製造法 - Google Patents

ジフェニルアルキル化合物の製造法

Info

Publication number
JPH1180142A
JPH1180142A JP9257463A JP25746397A JPH1180142A JP H1180142 A JPH1180142 A JP H1180142A JP 9257463 A JP9257463 A JP 9257463A JP 25746397 A JP25746397 A JP 25746397A JP H1180142 A JPH1180142 A JP H1180142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound represented
compound
phenylaminopropyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257463A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Namiki
隆之 並木
Masayuki Yanagi
正行 柳
Makoto Kimura
誠 木村
Yoko Kawakatsu
庸行 川勝
Koji Yamada
浩次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP9257463A priority Critical patent/JPH1180142A/ja
Publication of JPH1180142A publication Critical patent/JPH1180142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ジフェニルブチル構造のメチン炭素にその同
位体を導入する事のできる製造法及びジフェニルブチル
ピペラジン類の製造法を提供することを課題とする。 【解決手段】 一般式(1)で表される化合物を出発原
料とし、一般式(2)〜(5)で表される化合物を中間
原料とすることにより、一般式(6)で表される化合物
又はその塩を製造した。この方法により、ジフェニルブ
チルピペラジン類のジフェニルブチル基のメチン炭素の
位置に炭素の同位体を導入しうることを見いだし発明を
完成させるに至った。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
し、Yはハロゲン原子を表し、Zはハロゲン原子を表
し、*は不斉炭素を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、標識化合物を製造
するのに好適なジフェニルアルキル化合物の製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ジフェニルアルキル化学構造は、例え
ば、既に市販されているフルナリジン、シンナリジンの
様に、種々の医薬品の化学構造中に多く見られる。ま
た、そのなかでもジフェニルアルキル部分の2個のフェ
ニル基にハロゲン原子が付加したものが特に多い。これ
はこの化学構造が様々な薬理活性の発現に大きく関わっ
ているためである。更に、アルキル鎖の炭素数が4のも
のが特に薬理活性が強いことも知られている。これらの
化合物の薬理作用や体内動態などを研究する上で、この
ジフェニルアルキル構造のメチン炭素を、例えば14C等
のような同位体で標識することは、非常に重要である。
しかるに、従来に於いてはこの様な化合物は知られてお
らず、水素原子をトリチウムなどで置換した化合物を用
いてこの様な研究が為されてきた。これは、上述した化
合物の製造法が見いだされていなかった為、製造しやす
いが、挙動の信頼性に欠くトリチウム標識体を用いざる
を得ないという状況を反映したものであった。即ち、ジ
フェニルアルキル構造を有する化合物のメチン炭素をそ
の同位体に置き換える技術、言い換えればメチン炭素が
炭素の同位体であるジフェニルアルキル構造を構築する
技術が望まれていた。
【0003】一方、下記一般式(6)で表される化合物
又はその塩の製造法に於いて、下記一般式(1)で表さ
れる化合物に下記一般式(2)で表される化合物を反応
させ、下記一般式(3)で表される化合物と為し、当該
一般式(3)で表される化合物にハロゲン化水素又はハ
ロゲン化水素酸を反応させ、下記一般式(4)で表され
る化合物と為し、当該一般式(4)で表される化合物を
水素添加して下記一般式(5)で表される化合物と為
し、当該一般式(5)で表される化合物に1−(2−ヒ
ドロキシ−3−フェニルアミノプロピル)ピペラジンを
縮合させる方法は未だ知られていなかったし、この方法
によれば、ジフェニルブチル構造を有する化合物のメチ
ン炭素を容易にその同位体に置き換える事ができること
も全く知られていなかった。
【0004】
【化7】
【0005】(但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水
素原子又はハロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその
同位体を表す。)
【0006】
【化8】
【0007】(但し、式中Yはハロゲン原子を表す。)
【0008】
【化9】
【0009】(但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水
素原子又はハロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその
同位体を表す。)
【0010】
【化10】
【0011】(但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水
素原子又はハロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその
同位体を表し、Zはハロゲン原子を表す。)
【0012】
【化11】
【0013】(但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水
素原子又はハロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその
同位体を表し、Zはハロゲン原子を表す。)
【0014】
【化12】
【0015】(但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水
素原子又はハロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその
同位体を表し、*は不斉炭素を表す。)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はジフ
ェニルブチル構造のメチン炭素にその同位体を導入する
事のできる製造法及びジフェニルブチルピペラジン類の
製造法を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み、本発
明者は鋭意検討を重ねた結果、一般式(6)で表される
化合物又はその塩の製造法に於いて、一般式(1)で表
される化合物に一般式(2)で表される化合物を反応さ
せ、一般式(3)で表される化合物と為し、当該一般式
(3)で表される化合物にハロゲン化水素又はハロゲン
化水素酸を反応させ、一般式(4)で表される化合物と
為し、当該一般式(4)で表される化合物を水素添加し
て一般式(5)で表される化合物と為し、当該一般式
(5)で表される化合物に1−(2−ヒドロキシ−3−
フェニルアミノプロピル)ピペラジンを縮合させる方法
により、ジフェニルブチルピペラジン類のジフェニルブ
チル基のメチン炭素の位置に炭素の同位体を導入しうる
ことを見いだし発明を完成させるに至った。以下、本発
明について、発明の実施の形態を中心に詳細に説明す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の製造法の出発原料である
ジフェニルケトン誘導体は一般式(1)で表される構造
を有している。式中、R1及びR2は各々独立に水素原子
又はハロゲン原子を示す。ここでハロゲン原子として具
体的には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子が挙げられる。この中でフッ素原子が好ましい。ま
た、R1、R2が共にフッ素原子であるのがさらに好まし
い。R1及びR2はフェニル環上の何れの位置であっても
良いが、共に4位にあるのが好ましい。これは、4位置
換フェニル構造の薬理学的及び生物学的寄与が大きいと
されている為である。
【0019】一般式(1)で表される化合物として、具
体的には例えば、ベンゾフェノン、4,4’−ジクロロ
ベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’
−ジフルオロベンゾフェノン、4−フルオロベンゾフェ
ノン及びこれらのカルボニル炭素をその同位体で標識化
したもの等が挙げられる。これらのうち、4,4’−ジ
フルオロベンゾフェノンが好ましく、更には、この化合
物のXに示されるカルボニル炭素を14Cで標識化したも
のが好ましい。
【0020】本発明の製造法のもう一方の原料である、
一般式(2)で表される化合物に関して、Yはハロゲン
原子を表し、ハロゲン原子としては臭素原子が特に好ま
しい。このものをグリニャール反応によって一般式
(1)で表される化合物と反応させることにより一般式
(3)で表される化合物を得ることができる。即ち、シ
クロプロピルマグネシウムブロミドと一般式(1)で表
される化合物の反応により得ることができる。溶媒とし
ては、グリニャール反応で使用される溶媒を用いれば良
く、例えばジエチルエーテルやテトラヒドロフランなど
が好ましく例示できる。又、反応条件も同様である。
【0021】上記一般式(3)で表される化合物をハロ
ゲン化水素又はハロゲン化水素酸で処理すると一般式
(4)で表される化合物が得られる。ここでこの処理に
使用するハロゲン化水素又はハロゲン化水素酸としては
塩化水素、臭化水素酸等が挙げられ、臭化水素酸が特に
好ましい。
【0022】一般式(4)で表される化合物を還元反応
させることにより、一般式(5)で表される化合物が得
られる。一般式(4)で表される化合物を還元する方法
としては、アルケン部位のみを還元する方法であれば特
に限定されないが、例えば、パラジウム−炭素等の触媒
を用いた接触還元等が例示できる。
【0023】上記一般式(5)で表される化合物を1−
(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプロピル)ピペ
ラジンとアルカリ存在下縮合させることにより、一般式
(6)で表される化合物を得ることができる。これら一
連の反応は一般式(1)で表される化合物のカルボニル
炭素がその同位体であるものを用いて行うのが好ましい
が、同様に一般式(6)で表される化合物のうち、同位
体を含まないものを製造する方法としても使用すること
ができる。しかしながら、ジフェニルブチル構造のメチ
ン炭素をその同位体に変換しうる意味に於いて、この炭
素は炭素同位体であることが特に望ましい。
【0024】一連の反応によって得られる一般式(6)
で表される化合物は、不斉炭素を有する。一般式(6)
で表される化合物は一般に医薬及び/又はその標識体と
して用いられる為、光学活性体であることが好ましい。
又、一般式(5)で表される化合物に1−(2−ヒドロ
キシ−3−フェニルアミノプロピル)ピペラジンを縮合
させる際、1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジンの立体は良く保持される。従っ
て、本発明の製造法において1−(2−ヒドロキシ−3
−フェニルアミノプロピル)ピペラジンは光学活性体で
あることが好ましい。
【0025】一般式(6)で表される化合物は常法に従
ってその塩と為すことが出来る。例えば、極性又は非極
性溶媒中で一般式(6)で表される化合物と酸とを混合
すればよい。ここで言う酸としては、生理的に許容され
るものであれば特に限定されず、例えば塩酸、硫酸、硝
酸、燐酸等の鉱酸、クエン酸、フマール酸、マレイン
酸、蟻酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸、炭酸等が例示
でき、このうち塩酸が好ましい。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて更に詳細に本発明を説
明するが、本発明はこれらに限定されるものでない。
【0027】(参考例1) (S)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプ
ロピル)−4−トリフェニルメチルピペラジンの製造:
(S)−N−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)
アニリン 2.40g(12.93mmol)、1−ト
リフェニルメチルピペラジン 4.46g(13.58
mmol)、炭酸カリウム 2.16g(15.63m
mol)、粉砕したヨウ化カリウム 1.08g(6.
51mmol)に乾燥エタノール 50mlを加え、窒
素雰囲気下、室温で191時間攪拌し、更に3時間攪拌
しながら還流した。その後、室温まで冷却し、0.5規
定水酸化ナトリウム水溶液 150ml、ベンゼン 6
0mlの系に注ぎ、分液し、有機層を分離し、水層は更
にベンゼン(30ml×2)で抽出した。全有機層は合
わせて飽和食塩水 50mlで洗い、硫酸ナトリウム乾
燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム)に付し、目的フラクショ
ンを濃縮後、ベンゼン 40mlに溶解し、0.5規定
水酸化ナトリウム水溶液80mlと共に振とうし、有機
層を分離、水層は更にベンゼン(20ml×2)で抽出
した。全有機層は合わせて飽和食塩水 40mlで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣にエ
タノールを加え、結晶化し、これを濾取し、乾燥し、目
的化合物を4.04g(収率65.5%)得た。
【0028】m.p.:198〜200℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3402,1602,1
504,1448,1004,749,714,6941 H−NMR(CDCl3)δ:2.35〜2.70(8
H,m),2.70〜2.90(2H,m),2.90
〜3.10(1H,m),3.13〜3.28(1H,
m),3.35(1H,brs),3.82〜3.96
(1H,m),4.08(1H,brs),6.60
(2H,d,J=7.6Hz),6.70(1H,t,
J=7.4Hz),7.16(5H,t,J=8.0H
z),7.21〜7.32(7H,m),7.32〜
7.60(5H,m)
【0029】(参考例2) (S)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプ
ロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:(S)−1−
(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプロピル)−4
−トリフェニルメチルピペラジン 7.0g(14.6
6mmol)をテトラヒドロフラン 146mlに溶解
し、これに室温で攪拌しながら濃塩酸 5.8mlを一
度に加え、更に45分間攪拌した。その後反応液を減圧
濃縮し、残渣にベンゼン100mlを加え再び減圧濃縮
した。残渣をジエチルエーテルで洗い、エタノール 5
0ml、メタノール 25mlを加え、更にジエチルエ
ーテル 250mlを加えて粉末とし、濾取し、ジエチ
ルエーテルで洗い、乾燥し、目的化合物を5.00g
(収率99.0%)得た。
【0030】(参考例3) (R)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプ
ロピル)−4−トリフェニルメチルピペラジンの製造:
参考例1と同様に、(R)−N−(3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピル)アニリン 5.67g(30.54
mmol)、1−トリフェニルメチルピペラジン 1
0.53g(32.06mmol)、炭酸カリウム
5.10g(36.90mmol)、粉砕したヨウ化カ
リウム 2.55g(15.36mmol)より、目的
化合物を10.64g(収率72.9%)得た。
【0031】m.p.:196〜197.5℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3402,1601,1
504,1448,1004,741,715,6941 H−NMR(CDCl3)δ:2.35〜2.70(8
H,m),2.70〜2.90(2H,m),2.90
〜3.10(1H,m),3.13〜3.28(1H,
m),3.35(1H,brs),3.82〜3.96
(1H,m),4.08(1H,brs),6.60
(2H,d,J=7.6Hz),6.70(1H,t,
J=7.4Hz),7.16(5H,t,J=8.0H
z),7.21〜7.32(7H,m),7.32〜
7.60(5H,m) [α]20 D:−9.7゜(C=1.0,CHCl3
【0032】(参考例4) (R)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプ
ロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:参考例2と同様
に、(R)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミ
ノプロピル)−4−トリフェニルメチルピペラジン
7.0g(14.66mmol)より、目的化合物を
5.00g(収率99.0%)得た。
【0033】(実施例1) 4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチルブロミド
の製造:マグネシウム(削り状) 0.28g(11.
52mmol)に、テトラヒドロフラン 8mlを加
え、これに窒素雰囲気下室温(26℃)で攪拌しなが
ら、シクロプロピルブロミド 1ml(d=1.51,
12.48mmol)のテトラヒドロフラン8ml溶液
を30分要し滴下した。シクロプロピルブロミドを少量
滴下した後にヨウ素片を加えた。反応液が発熱したが、
40℃以下に調整した。同条件下で30分攪拌した後に
4,4’−ジフルオロベンゾフェノン 1.20g
(5.50mmol)のテトラヒドロフラン8ml溶液
を10分要し滴下し、続いて同条件下で2時間攪拌し
た。その後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液 1
60ml、ベンゼン 80mlの系に氷冷攪拌下注ぎ、
少時攪拌した。有機層を分離し、水層はベンゼンで抽出
(40ml×2)し、全有機層は合わせて、飽和食塩水
(60ml×2)、水(60ml×2)で洗浄し、硫酸
ナトリウム乾燥後、溶媒を減圧留去し、ビス(4−フル
オロフェニル)シクロプロピルカルビノールを淡黄色透
明油状物として定量的に得た。ビス(4−フルオロフェ
ニル)シクロプロピルカルビノールの物性値を次に示
す。
【0034】1H−NMR(CDCl3)δ:0.40〜
0.50(2H,m),0.55〜0.65(2H,
m),1.48〜1.63(1H,m),1.86(1
H,s),6.90〜7.05(4H,m),7.32
〜7.45(4H,m)
【0035】ビス(4−フルオロフェニル)シクロプロ
ピルカルビノール 1.4g(5.38mmol)をメ
タノール 4.8mlに溶解し、これに氷冷攪拌下、4
7%臭化水素酸 2.4mlを一度に加え(油状物質が
現れ、2層となる)、同条件下で1時間10分激しく攪
拌した。その後、反応液をベンゼン 20ml、水40
mlの系に注ぎ、よく振とうした後有機層を分離し、水
層はさらにベンゼンで抽出(10ml×2)し、全有機
層は合わせて、飽和食塩水(30ml)で洗浄し硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。1,1−ビス
(4−フルオロフェニル)−4−ブロモブテンを黄緑色
透明油状物として1.65g(収率94.8%)得た。
1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−4−ブロモブ
テンの物性値を次に示す。
【0036】1H−NMR(CDCl3)δ:2.67
(2H,q,J=7.0Hz),3.43(2H,t,
J=7.0Hz),6.01(1H,t,J=7.0H
z),6.90〜7.02(2H,m),7.02〜
7.23(6H,m)
【0037】1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−
4−ブロモブテン 0.63g(1.95mmol)を
メタノール 12mlに溶解し、これに10%パラジウ
ム−炭素 0.16gを加え、室温攪拌下、水素ガス
(風船)にて2時間接触還元を行った。その後、パラジ
ウム−炭素を濾去し、これをクロロホルムで数回洗い、
濾液及び洗液を合わせて減圧濃縮した。濃縮残渣にベン
ゼン 10mlを加え、再び減圧濃縮し、淡黄色油状物
質 0.64gを得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン)に付し、目的化合物を無
色透明油状物として0.51g(収率:81.0%)得
た。目的化合物の物性値を次に示す。
【0038】1H−NMR(CDCl3)δ:1.72〜
1.88(2H,m),2.08〜2.22(2H,
m),3.40(2H,t,J=6.6Hz),3.8
9(1H,t,J=8.0Hz),6.92〜7.03
(4H,m),7.08〜7.22(4H,m)
【0039】(実施例2) 式(3−1)で表される化合物の製造:
【0040】
【化13】
【0041】(但し、式中14Cは中性子数8の放射性炭
素同位体を表す。)
【0042】マグネシウム (0.14g,5.62m
mol)に、テトラヒドロフラン(4ml)を加え、こ
れに窒素雰囲気下室温(26℃)で攪拌しながら、シク
ロプロピルブロミド (0.74g,6.10mmo
l)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を30分要し
滴下した。シクロプロピルブロミドを少量滴下した後に
ヨウ素片を加えた。反応液が発熱したが、40℃以下に
調整した。一方、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン
のカルボニル炭素を14Cで標識した化合物(850MB
q,440μmol)のテトラヒドロフラン (7m
l)溶液を調製し、氷冷攪拌下これに先に調製したグリ
ニャール試薬を滴下した。室温に戻し、1時間攪拌した
後、飽和塩化アンモニウム水溶液及びベンゼンを加え、
よく振とうし、有機層を分離し、水層はベンゼンで抽出
した。全有機層は合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的化合物を
845MBq(放射化学的純度:75.7%)得た。得
られた化合物は実施例1において製造したビス(4−フ
ルオロフェニル)シクロプロピルカルビノールとの液体
クロマトグラフィーにより同定された。
【0043】(実施例3) 式(4−1)で表される化合物の製造:
【0044】
【化14】
【0045】(但し、式中14Cは中性子数8の放射性炭
素同位体を表す。)
【0046】式(3−1)で表される化合物 845M
Bqにメタノール 2.5ml及び47%臭化水素酸
1.2mlを加え、1時間激しく攪拌した。その後、水
20mlを加え、ベンゼンで3回抽出した後、全有機
層を合わせ、飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的化合物を 830MB
q(放射化学的純度:76.0%)得た。得られた化合
物は実施例1において製造した1,1−ビス(4−フル
オロフェニル)−4−ブロモブテンとの液体クロマトグ
ラフィーにより同定された。
【0047】(実施例4) 式(5−1)で表される化合物の製造:
【0048】
【化15】
【0049】(但し、式中14Cは中性子数8の放射性炭
素同位体を表す。)
【0050】式(4−1)で表される化合物 830M
Bqをメタノール 10mlに溶解し、これに10%パ
ラジウム−炭素 110mgを加え、室温攪拌下、水素
ガス(風船)にて2時間接触還元を行った。その後、パ
ラジウム−炭素を濾去し、これをクロロホルムで数回洗
い、濾液及び洗液を合わせて減圧濃縮した。濃縮残渣に
ベンゼンを加え、再び減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル)
に付し、目的化合物を無色透明油状物として564MB
q(放射化学的純度:99.0%)得た。得られた化合
物は実施例1において製造した4,4−ビス(4−フル
オロフェニル)ブチルブロミドとの液体クロマトグラフ
ィーにより同定された。
【0051】(実施例5) (S)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジンの製造:4,4−ビス(4−フル
オロフェニル)ブチルブロミド 0.60g(1.85
mmol)に(S)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェ
ニルアミノプロピル)ピペラジン・3塩酸塩 0.75
g(2.18mmol)、粉砕したヨウ化カリウム
0.30g(1.81mmol)、炭酸カリウム 1.
22g(8.83mmol)を順次加え、これに乾燥エ
タノール 15mlを加え、窒素雰囲気下8時間攪拌し
ながら加熱還流した。室温にて1晩放置後、ベンゼン
20ml、0.5規定水酸化ナトリウム水溶液 40m
lの系に注ぎ、分液し、ベンゼン層を分離し、水層はベ
ンゼン(20ml×2)で抽出し、全ベンゼン層は合わ
せて、飽和食塩水(20ml)で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を0.99g得た。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=100:0→100:0.5→100:
1)に付し、精製物0.63gを得た。これをベンゼン
10mlに溶解し、0.5規定水酸化ナトリウム水溶
液 20mlと共に振とうし、ベンゼン層を分離し、水
層はベンゼン(10ml×2)で抽出し、全ベンゼン層
は合わせて、飽和食塩水(10ml)で洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を0.63g
(固化)得た。これを熱エタノールに溶解し、熱濾過
し、濾液を減圧濃縮した。エタノール約3mlで再結晶
し、結晶を濾取、風乾し、目的化合物を0.50g(収
率56.8%)得た。
【0052】白色結晶 m.p.:100〜101℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3330,1604,1
507,1221,1158,828,7511 H−NMR(CDCl3)δ:1.33〜1.50(2
H,m),2.00(2H,q,J=7.7Hz),
2.20〜2.57(10H,m),2.57〜2.7
5(2H,m),2.98〜3.11(1H,m),
3.18〜3.32(1H,m),3.53(1H,b
rs),3.86(1H,t,J=7.6Hz),3.
90〜4.00(1H,m),4.10(1H,br
s),6.63(2H,d,J=7.3Hz),6.7
1(1H,t,J=7.3Hz),6.88〜7.02
(4H,m),7.05〜7.22(6H,m)
【0053】(実施例6)14 C−(S)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル
アミノプロピル)ピペラジンの製造:式(5−1)で表
される化合物 282MBqに(S)−1−(2−ヒド
ロキシ−3−フェニルアミノプロピル)ピペラジン・3
塩酸塩 372mg(1.08mmol)、粉砕したヨ
ウ化カリウム 186mg(1.12mmol)、炭酸
カリウム 644mg(4.67mmol)を順次加
え、これに乾燥エタノール 20mlを加え、窒素雰囲
気下9時間攪拌しながら加熱還流した。減圧下濃縮後、
残渣に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。全有機
層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
し、得られた残渣を液体クロマトグラフィー〔シリカゲ
ル,22×100mm,クロロホルム/メタノール(2
5:1),254nm,4ml/min〕に付した。目
的画分を集め、溶媒を留去し、再び液体クロマトグラフ
ィー〔TSKゲル ODS 120T,20×300m
m,アセトニトリル/50mM トリエチルアミン−酢
酸溶液(pH 4.0)(55:45),254nm,
18.9ml/min〕で精製した。純度の高い画分を
集め、減圧下濃縮し、炭酸カリウムを加えてアルカリ性
とし、クロロホルムで3回抽出した。硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を減圧留去し、目的化合物を 166MB
q(放射化学的純度:98.0%)得た。得られた化合
物は、実施例5で得られた化合物との液体クロマトグラ
フィーにより同定された。
【0054】(実施例7) (R)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジンの製造:4,4−ビス(4−フル
オロフェニル)ブチルブロミド 0.72g(2.21
mmol)、(R)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェ
ニルアミノプロピル)ピペラジン・3塩酸塩 0.90
g(2.61mmol)、粉砕したヨウ化カリウム
0.36g(2.17mmol)、炭酸カリウム 1.
47g(10.64mmol)及び乾燥エタノール 1
8mlを用いて、実施例5と同様の操作で目的化合物を
0.62g(収率58.5%)得た。
【0055】白色結晶 m.p.:100〜101℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3330,1604,1
507,1221,1158,828,7511 H−NMR(CDCl3)δ:1.33〜1.50(2
H,m),2.00(2H,q,J=7.7Hz),
2.20〜2.57(10H,m),2.57〜2.7
5(2H,m),2.98〜3.11(1H,m),
3.18〜3.32(1H,m),3.53(1H,b
rs),3.86(1H,t,J=7.6Hz),3.
90〜4.00(1H,m),4.10(1H,br
s),6.63(2H,d,J=7.3Hz),6.7
1(1H,t,J=7.3Hz),6.88〜7.02
(4H,m),7.05〜7.22(6H,m)
【0056】(実施例8)14 C−(R)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル
アミノプロピル)ピペラジンの製造:実施例6と同様
に、式(5−1)で表される化合物 282MBq、
(R)−1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプ
ロピル)ピペラジン・3塩酸塩372mg(1.08m
mol)、粉砕したヨウ化カリウム 186mg(1.
12mmol)、炭酸カリウム 644mg(4.67
mmol)より、目的化合物を 179MBq(放射化
学的純度:98.5%)得た。得られた化合物は、実施
例7で得られた化合物との液体クロマトグラフィーによ
り同定された。
【0057】(実施例9) (S)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:(S)−1−
[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]−4
−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプロピル)ピ
ペラジン 0.38g(0.79mmol)にエタノー
ル 2mlを加え、窒素雰囲気下攪拌しながら、加熱還
流することにより、溶解させた。その後、ゆっくり攪拌
しながら、内温60℃まで冷却し、これに7規定塩化水
素−エタノール溶液 0.44ml(3.08mmo
l)を一度に加え、少時攪拌、結晶が析出し始めた時点
で攪拌を停止し、そのまま1晩室温で放置した。結晶を
濾取、エタノールで洗い、よく広げて一日風乾し、目的
化合物を0.43g(収率91.5%)得た。
【0058】淡黄緑色結晶 m.p.:228〜236℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3420,3205,3
154,1601,1505,1221,828,68
6,5361 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.48〜1.70
(2H,m),2.06(2H,q,J=7.7H
z),3.00〜3.29(6H,m),3.29〜
3.86(8H,m),4.02(1H,t,J=7.
8Hz),4.18〜4.33(1H,m),6.78
(1H,t,J=7.2Hz),6.87(2H,d,
J=7.8Hz),7.00〜7.27(6H,m),
7.27〜7.45(4H,m),11.78(1H,
brs)
【0059】(実施例10)14 C−(S)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル
アミノプロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:14C−
(S)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジン 166MBqをエーテル−クロ
ロホルムの混合液に溶解し、氷冷下5%塩化水素−メタ
ノール溶液 280μl(383μmol)を加えた。
析出した結晶を濾取し、エーテルで洗浄し、目的化合物
を74.0MBq得た。得られた化合物は、実施例9で
得られた化合物との液体クロマトグラフィーにより同定
された。
【0060】(実施例11) (R)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
プロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:実施例9と同
様に、(R)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル
アミノプロピル)ピペラジン 0.50g(1.04m
mol)、エタノール 2.5ml、7規定塩化水素−
エタノール溶液 0.60ml(4.20mmol)を
用い、目的化合物を0.59g(収率96.7%)得
た。
【0061】淡黄緑色結晶 m.p.:231〜237℃ IR(KBr錠剤,cm-1):3420,3198,3
154,1602,1505,1221,828,68
6,5361 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.48〜1.70
(2H,m),2.06(2H,q,J=7.7H
z),3.00〜3.29(6H,m),3.29〜
3.86(8H,m),4.02(1H,t,J=7.
8Hz),4.18〜4.33(1H,m),6.78
(1H,t,J=7.2Hz),6.87(2H,d,
J=7.8Hz),7.00〜7.27(6H,m),
7.27〜7.45(4H,m),11.78(1H,
brs)
【0062】(実施例12)14 C−(R)−1−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル
アミノプロピル)ピペラジン・3塩酸塩の製造:実施例
10と同様に、14C−(R)−1−[4,4−ビス(4
−フルオロフェニル)ブチル]−4−(2−ヒドロキシ
−3−フェニルアミノプロピル)ピペラジン 179M
Bq及び5%塩化水素−メタノール溶液 302μl
(413μmol)を用い、目的化合物を74.0MB
q得た。得られた化合物は、実施例11で得られた化合
物との液体クロマトグラフィーにより同定された。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、ジフェニルブチル構造
のメチン炭素にその同位体を導入する事のできる製造法
及びジフェニルブチルピペラジン類の製造法を提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 33/34 C07C 33/34 A // C07M 5:00 7:00 (72)発明者 川勝 庸行 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 山田 浩次 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される化合物と一
    般式(2)で表される化合物を反応させることを特徴と
    する、一般式(3)で表される化合物の製造法。 【化1】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
    ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
    す。) 【化2】 (但し、式中Yはハロゲン原子を表す。) 【化3】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
    ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
    す。)
  2. 【請求項2】 一般式(3)で表される化合物にハロゲ
    ン化水素又はハロゲン化水素酸を反応させることを特徴
    とする、一般式(4)で表される化合物の製造方法。 【化4】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
    ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
    し、Zはハロゲン原子を表す。)
  3. 【請求項3】 一般式(4)で表される化合物を水素添
    加する事を特徴とする、一般式(5)で表される化合物
    の製造方法。 【化5】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
    ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
    し、Zはハロゲン原子を表す。)
  4. 【請求項4】 一般式(5)で表される化合物に1−
    (2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノプロピル)ピペ
    ラジンを縮合させることを特徴とする、一般式(6)で
    表される化合物又はその塩の製造方法。 【化6】 (但し、式中R1、R2はそれぞれ独立に水素原子又はハ
    ロゲン原子を表し、Xは炭素原子又はその同位体を表
    し、*は不斉炭素を表す。)
  5. 【請求項5】 1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルア
    ミノプロピル)ピペラジン及び/又は一般式(6)で表
    される化合物が光学活性体であることを特徴とする、請
    求項4に記載の製造法。
  6. 【請求項6】 一般式(1)で表される化合物に一般式
    (2)で表される化合物を反応させ、一般式(3)で表
    される化合物と為し、当該の一般式(3)で表される化
    合物にハロゲン化水素又はハロゲン化水素酸を反応さ
    せ、一般式(4)で表される化合物と為し、当該の一般
    式(4)で表される化合物を水素添加して一般式(5)
    で表される化合物と為し、当該の一般式(5)で表され
    る化合物に1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノ
    プロピル)ピペラジンを縮合させることを特徴とする、
    一般式(6)で表される化合物又はその塩の製造方法。
  7. 【請求項7】 1−(2−ヒドロキシ−3−フェニルア
    ミノプロピル)ピペラジン及び/又は一般式(6)で表
    される化合物が光学活性体であることを特徴とする、請
    求項6に記載の製造法。
  8. 【請求項8】 一般式(1)〜(6)で表される化合物
    に於いて、Xが14Cであることを特徴とする、請求項6
    又は7に記載の製造法。
JP9257463A 1997-09-05 1997-09-05 ジフェニルアルキル化合物の製造法 Pending JPH1180142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257463A JPH1180142A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ジフェニルアルキル化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257463A JPH1180142A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ジフェニルアルキル化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180142A true JPH1180142A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17306675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257463A Pending JPH1180142A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ジフェニルアルキル化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180142A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8969353B2 (en) 2008-11-07 2015-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US9006487B2 (en) 2005-06-15 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipids and uses thereof
US9181321B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Shire Human Genetic Therapies, Inc. CFTR mRNA compositions and related methods and uses
US9193827B2 (en) 2010-08-26 2015-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Poly(beta-amino alcohols), their preparation, and uses thereof
US9227917B2 (en) 2012-08-13 2016-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
US9238716B2 (en) 2011-03-28 2016-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
US9308281B2 (en) 2011-06-08 2016-04-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. MRNA therapy for Fabry disease
US9315472B2 (en) 2013-05-01 2016-04-19 Massachusetts Institute Of Technology 1,3,5-triazinane-2,4,6-trione derivatives and uses thereof
US9512073B2 (en) 2011-10-27 2016-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Amino acid-, peptide-and polypeptide-lipids, isomers, compositions, and uses thereof
US9522176B2 (en) 2013-10-22 2016-12-20 Shire Human Genetic Therapies, Inc. MRNA therapy for phenylketonuria
US9629804B2 (en) 2013-10-22 2017-04-25 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US9840479B2 (en) 2014-07-02 2017-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Polyamine-fatty acid derived lipidoids and uses thereof
US9850269B2 (en) 2014-04-25 2017-12-26 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9957499B2 (en) 2013-03-14 2018-05-01 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US10022455B2 (en) 2014-05-30 2018-07-17 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10138213B2 (en) 2014-06-24 2018-11-27 Translate Bio, Inc. Stereochemically enriched compositions for delivery of nucleic acids
US10201618B2 (en) 2015-06-19 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Alkenyl substituted 2,5-piperazinediones, compositions, and uses thereof
US10576166B2 (en) 2009-12-01 2020-03-03 Translate Bio, Inc. Liver specific delivery of messenger RNA
US11173190B2 (en) 2017-05-16 2021-11-16 Translate Bio, Inc. Treatment of cystic fibrosis by delivery of codon-optimized mRNA encoding CFTR
US11174500B2 (en) 2018-08-24 2021-11-16 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US11224642B2 (en) 2013-10-22 2022-01-18 Translate Bio, Inc. MRNA therapy for argininosuccinate synthetase deficiency
US11254936B2 (en) 2012-06-08 2022-02-22 Translate Bio, Inc. Nuclease resistant polynucleotides and uses thereof
US11253605B2 (en) 2017-02-27 2022-02-22 Translate Bio, Inc. Codon-optimized CFTR MRNA
US12195505B2 (en) 2018-11-21 2025-01-14 Translate Bio, Inc. Treatment of cystic fibrosis by delivery of nebulized mRNA encoding CFTR

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006487B2 (en) 2005-06-15 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipids and uses thereof
US9556110B2 (en) 2008-11-07 2017-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US11414393B2 (en) 2008-11-07 2022-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US8969353B2 (en) 2008-11-07 2015-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
AU2009311667B2 (en) * 2008-11-07 2016-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US10844028B2 (en) 2008-11-07 2020-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US10189802B2 (en) 2008-11-07 2019-01-29 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US10576166B2 (en) 2009-12-01 2020-03-03 Translate Bio, Inc. Liver specific delivery of messenger RNA
US9193827B2 (en) 2010-08-26 2015-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Poly(beta-amino alcohols), their preparation, and uses thereof
US9238716B2 (en) 2011-03-28 2016-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
US10933139B2 (en) 2011-03-28 2021-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
US10117934B2 (en) 2011-03-28 2018-11-06 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
US11338044B2 (en) 2011-06-08 2022-05-24 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US10350303B1 (en) 2011-06-08 2019-07-16 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US9308281B2 (en) 2011-06-08 2016-04-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. MRNA therapy for Fabry disease
US11052159B2 (en) 2011-06-08 2021-07-06 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US12121592B2 (en) 2011-06-08 2024-10-22 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US11951179B2 (en) 2011-06-08 2024-04-09 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for MRNA delivery
US10888626B2 (en) 2011-06-08 2021-01-12 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US11951180B2 (en) 2011-06-08 2024-04-09 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for MRNA delivery
US11951181B2 (en) 2011-06-08 2024-04-09 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US9597413B2 (en) 2011-06-08 2017-03-21 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Pulmonary delivery of mRNA
US11185595B2 (en) 2011-06-08 2021-11-30 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US11730825B2 (en) 2011-06-08 2023-08-22 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US10507249B2 (en) 2011-06-08 2019-12-17 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US11291734B2 (en) 2011-06-08 2022-04-05 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US11547764B2 (en) 2011-06-08 2023-01-10 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for MRNA delivery
US10413618B2 (en) 2011-06-08 2019-09-17 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for mRNA delivery
US10238754B2 (en) 2011-06-08 2019-03-26 Translate Bio, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods for MRNA delivery
US10086013B2 (en) 2011-10-27 2018-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Amino acid-, peptide- and polypeptide-lipids, isomers, compositions, and uses thereof
US11458158B2 (en) 2011-10-27 2022-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Amino acid-, peptide- and polypeptide-lipids, isomers, compositions, and uses thereof
US10682374B2 (en) 2011-10-27 2020-06-16 Massachusetts Intstitute Of Technology Amino acid-, peptide- and polypeptide-lipids, isomers, compositions, and uses thereof
US9512073B2 (en) 2011-10-27 2016-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Amino acid-, peptide-and polypeptide-lipids, isomers, compositions, and uses thereof
US11254936B2 (en) 2012-06-08 2022-02-22 Translate Bio, Inc. Nuclease resistant polynucleotides and uses thereof
US9227917B2 (en) 2012-08-13 2016-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
US9439968B2 (en) 2012-08-13 2016-09-13 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
US10420791B2 (en) 2013-03-14 2019-09-24 Translate Bio, Inc. CFTR MRNA compositions and related methods and uses
US11692189B2 (en) 2013-03-14 2023-07-04 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9181321B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Shire Human Genetic Therapies, Inc. CFTR mRNA compositions and related methods and uses
US11510937B2 (en) 2013-03-14 2022-11-29 Translate Bio, Inc. CFTR MRNA compositions and related methods and uses
US11820977B2 (en) 2013-03-14 2023-11-21 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US10876104B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9957499B2 (en) 2013-03-14 2018-05-01 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9713626B2 (en) 2013-03-14 2017-07-25 Rana Therapeutics, Inc. CFTR mRNA compositions and related methods and uses
US12234446B2 (en) 2013-03-14 2025-02-25 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9315472B2 (en) 2013-05-01 2016-04-19 Massachusetts Institute Of Technology 1,3,5-triazinane-2,4,6-trione derivatives and uses thereof
US10959953B2 (en) 2013-10-22 2021-03-30 Translate Bio, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US11890377B2 (en) 2013-10-22 2024-02-06 Translate Bio, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US9629804B2 (en) 2013-10-22 2017-04-25 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US10052284B2 (en) 2013-10-22 2018-08-21 Translate Bio, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US9522176B2 (en) 2013-10-22 2016-12-20 Shire Human Genetic Therapies, Inc. MRNA therapy for phenylketonuria
US10208295B2 (en) 2013-10-22 2019-02-19 Translate Bio, Inc. MRNA therapy for phenylketonuria
US11377642B2 (en) 2013-10-22 2022-07-05 Translate Bio, Inc. mRNA therapy for phenylketonuria
US11224642B2 (en) 2013-10-22 2022-01-18 Translate Bio, Inc. MRNA therapy for argininosuccinate synthetase deficiency
US10493031B2 (en) 2013-10-22 2019-12-03 Translate Bio, Inc. Lipid formulations for delivery of messenger RNA
US10155785B2 (en) 2014-04-25 2018-12-18 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US11059841B2 (en) 2014-04-25 2021-07-13 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US12060381B2 (en) 2014-04-25 2024-08-13 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US9850269B2 (en) 2014-04-25 2017-12-26 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US11884692B2 (en) 2014-04-25 2024-01-30 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US10022455B2 (en) 2014-05-30 2018-07-17 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10286083B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10493166B2 (en) 2014-05-30 2019-12-03 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10293057B2 (en) 2014-05-30 2019-05-21 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US11433144B2 (en) 2014-05-30 2022-09-06 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10286082B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US10912844B2 (en) 2014-05-30 2021-02-09 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
US11104652B2 (en) 2014-06-24 2021-08-31 Translate Bio, Inc. Stereochemically enriched compositions for delivery of nucleic acids
US10138213B2 (en) 2014-06-24 2018-11-27 Translate Bio, Inc. Stereochemically enriched compositions for delivery of nucleic acids
US9840479B2 (en) 2014-07-02 2017-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Polyamine-fatty acid derived lipidoids and uses thereof
US10695444B2 (en) 2015-06-19 2020-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Alkenyl substituted 2,5-piperazinediones, compositions, and uses thereof
US10201618B2 (en) 2015-06-19 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Alkenyl substituted 2,5-piperazinediones, compositions, and uses thereof
US11253605B2 (en) 2017-02-27 2022-02-22 Translate Bio, Inc. Codon-optimized CFTR MRNA
US11173190B2 (en) 2017-05-16 2021-11-16 Translate Bio, Inc. Treatment of cystic fibrosis by delivery of codon-optimized mRNA encoding CFTR
US12084702B2 (en) 2018-08-24 2024-09-10 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US11174500B2 (en) 2018-08-24 2021-11-16 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA
US12195505B2 (en) 2018-11-21 2025-01-14 Translate Bio, Inc. Treatment of cystic fibrosis by delivery of nebulized mRNA encoding CFTR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1180142A (ja) ジフェニルアルキル化合物の製造法
JP3880842B2 (ja) 1−〔(4−クロロフェニル)フェニルメチル〕ピペラジンの鏡像体およびその製造法
JPH0687800A (ja) フェニルアルコキシ誘導体
JPS61260063A (ja) フエニルアルカノ−ル誘導体
JPS5874683A (ja) 中間体としてのインドリン化合物の製造法
JPH115786A (ja) 新規アミノヒドロキシプロピルピペラジン誘導体
JP2009509996A (ja) Cb2受容体および/または5−ht6受容体との結合能を有するキノリン化合物
CN102503842B (zh) 一种姜黄素衍生物及其制备方法和用途
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JPH0225481A (ja) 2―[(4―ピペリジニル)メチル]―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法およびその治療への適用
CN110272403B (zh) 一种合成含苯并二氢呋喃环和三氟甲基的氨基甲酸酯的方法
DE3326148A1 (de) Neue piperazinderivate und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung und den zerebralen kreislauf verbessernde arzneimittel
EP0064445A1 (fr) Dialcoxy (2,4) benzènesulfonamides N-substitués
NL8002071A (nl) 2-hydroxy-5-(1-hydroxy-2-piperazinylethyl)- benzoee- zuurderivaten, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede farmaceutische preparaten die deze bevatten.
JP2000026418A (ja) 4―フェニル―1,2,3,6―テトラヒドロピリジンの誘導体の新規の製造方法及び用いられる中間体
JP2012505166A (ja) 1‐ブチル‐2‐ヒドロキシアラルキルピペラジン誘導体およびその抗鬱剤としての使用
KR20050108376A (ko) 시아노-이소벤조퓨란의 제조방법
EP0064006B1 (fr) Chlorures de dialcoxy (2,4) benzènesulfonyle substitués
JP3478405B2 (ja) 新規ベンジル及びベンズヒドリルアルコール類
CN101466680A (zh) 合成哌嗪-哌啶化合物的方法
EP0099017A2 (de) Neue Phenylessigsäure-Derivate, ihre Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JPH06100540A (ja) 5−イソキノリンスルホン酸アミド誘導体
JPH1171362A (ja) 放射性標識化合物