JPH1177367A - 半田組成物 - Google Patents
半田組成物Info
- Publication number
- JPH1177367A JPH1177367A JP9240875A JP24087597A JPH1177367A JP H1177367 A JPH1177367 A JP H1177367A JP 9240875 A JP9240875 A JP 9240875A JP 24087597 A JP24087597 A JP 24087597A JP H1177367 A JPH1177367 A JP H1177367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- solder composition
- composition
- contained
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 5
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020813 Sn-C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018732 Sn—C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009038 Sn—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
度、作業性を維持しつつ、Pbフリ−半田化が可能な、
半田組成物を提供する。 【解決手段】 Sn,Cu,Geを含有する半田組成物
100wt%において、Cu量を0.1〜9wt%、よ
り好ましくは0.7〜3wt%、Ge量を0.001〜
0.5wt%、より好ましくは0.01〜0.1wt%
に選ぶ。
Description
けに使用される半田組成物に関するものである。
Pb系半田が使用されている。中でも高温での作業とな
る被覆エナメル線剥離用半田は、Cu線喰われや半田耐
熱性の問題からSn−70PbやSn−85Pbといっ
たPbリッチな高融点半田が用いられてきた。
いSn−Ag系やSn−Ag−Bi系半田が開発されて
いる。
−Bi系半田では、半田の融点が低く、電子部品用とし
ては半田耐熱性が不十分であり、特に被覆エナメル線剥
離用としてはCu線喰われ性という問題があったため、
融点が高く、半田耐熱性に優れたものを必要としてい
た。そこで、さまざまな検討を行なった結果、Sn−C
u系半田が上記特性に優れたものとして使用されてい
た。
Cu系半田は、半田ドロス量が増大し、作業性やコスト
に大きな影響を与えることや、Cu量が過剰に存在する
場合には、Sn−Cu金属間化合物の影響で強度が低下
するという問題があった。
b系の高融点半田が有する半田耐熱性を維持しつつ、強
度、作業性に優れた、半田組成物を提供することであ
る。
を解決するために、半田組成物を完成するに至った。
Cuと、Geとを含有することを特徴としている。
eが半田中に分散し、組織が微細化するため半田の強度
が上昇する。また、溶融時には、Geが半田表面に薄く
安定な酸化被膜を形成することで、半田の酸化を抑制す
ることが可能になる。
て、Cuは、前記半田組成物100wt%のうち、0.
1〜9wt%であることが好ましい。
て、Geは、前記半田組成物100wt%のうち、0.
001〜0.5wt%であることが好ましい。
て、Cuは、前記半田組成物100wt%のうち、0.
7〜3wt%に選ばれる。
て、Geは、前記半田組成物100wt%のうち、0.
01〜0.1wt%に選ばれる。
て、副成分として、Ag,Sb,Zn,Bi,Inのう
ち少なくとも1種類を添加してもよい。
の形態について説明する。
組成を示す。なお、表1中の総合評価は、◎:非常に良
好である、○:良好である、△:実用上差し支えない、
×:実用上問題あり、を示している。
半田を作製し、Cu線喰われ時間、ドロス量、および引
張り強度を測定した。
したCu線の片側を保持した状態で480℃の半田槽に
浸漬し、Cu線が消失して倒れるまでの時間をCu線喰
われ時間とした。表1中の評価は、○:十分に長い時間
を要した、△:実用上問題のない時間を要した、×:実
用上問題あり、を示している。
融させ、半田面に回転スキ−ジを当て、20rpmで3
0分間攪拌したときに発生するドロス量を測定した。
線を半田で接合したものの引張り強度を用いた。
未満の場合には、Cu線喰われが発生しやすく好ましく
ない。一方、Cu量が9wt%を超える場合には、引張
り強度が低下するため好ましくない。より好ましくは、
Cu量は0.1から9wt%の範囲であり、さらには
0.7〜3wt%の範囲が好ましい。
場合はドロス量への効果は見られず、逆に0.5wt%
を超える場合には、効果が飽和してしまう。Geは高価
であり、Geの使用量が多くなるほどコストアップの要
因となることから、Ge量は0.001から0.5wt
%の範囲が好ましく、さらには0.01〜0.1wt%
の範囲が好ましい。
Ag,Sb,Zn,Bi,Inのうち少なくとも1種類
を加えても同様の効果を示すことがわかる。
もペ−スト状でもワイヤー状でもあらゆる形状による供
給が可能であり、形状は問わない。
てSnとCuとGeの3成分系を示しているが、不可避
不純物を含むものであってもよい。不可避不純物として
は半田を製造するときに混入する元素もしくは元々入っ
ていた元素、例えばPb,Bi,Naなどがあげられ
る。
Sn−Pb高融点半田と同等の作業性を有し、かつPb
フリー半田化が可能な、半田組成物を得ることができ
る。
Claims (6)
- 【請求項1】 Snと、Cuと、Geとを含有すること
を特徴とする半田組成物。 - 【請求項2】 前記Cuは、前記半田組成物100wt
%のうち0.1〜9wt%であることを特徴とする、請
求項1に記載の半田組成物。 - 【請求項3】 前記Geは、前記半田組成物100wt
%のうち0.001〜0.5wt%であることを特徴と
する、請求項1または請求項2に記載の半田組成物。 - 【請求項4】 前記Cuは、前記半田組成物100wt
%のうち0.7〜3wt%であることを特徴とする、請
求項1から請求項3のいずれかに記載の半田組成物。 - 【請求項5】 前記Geは、前記半田組成物100wt
%のうち0.01〜0.1wt%であることを特徴とす
る、請求項1から請求項4のいずれかに記載の半田組成
物。 - 【請求項6】 副成分として、Ag,Sb,Zn,B
i,Inのうち少なくとも1種類を添加したことを特徴
とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載の半田
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24087597A JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24087597A JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1177367A true JPH1177367A (ja) | 1999-03-23 |
JP3760586B2 JP3760586B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=17066004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24087597A Expired - Lifetime JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3760586B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1112803A1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solder material, device using the same and manufacturing process thereof |
JP2002057177A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Hitachi Metals Ltd | はんだボールおよびその製造方法 |
WO2002068146A1 (fr) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Sumida Corporation | Alliage de brasage sans plomb et composants electriques l'utilisant |
JPWO2003020468A1 (ja) * | 2001-08-30 | 2004-12-16 | スミダコーポレーション株式会社 | 無鉛半田合金およびそれを用いた電子部品 |
JP2005101102A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 半導体レーザ素子用サブマウント |
JP2009071315A (ja) * | 2008-10-20 | 2009-04-02 | Sumida Corporation | コイル部品 |
JP2011121062A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | はんだ合金およびはんだ合金の製造方法 |
JP2017094368A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社リソー技研 | エナメル被覆電線用はんだ及びエナメル被覆電線のはんだ被覆方法 |
JP2022515254A (ja) * | 2018-12-27 | 2022-02-17 | アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド | 鉛フリーはんだ組成物 |
US11285569B2 (en) | 2003-04-25 | 2022-03-29 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Soldering material based on Sn Ag and Cu |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230493A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Taruchin Kk | はんだ合金 |
JPS6313689A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-20 | エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン | 低毒性耐腐食性はんだ |
JPH0234295A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-05 | Jw Harris Co Inc | ソルダーコンポジション及びその使用方法 |
JPH06297186A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-10-25 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | Sn基低融点ろう材 |
JPH106075A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-13 | Nippon Handa Kk | 無鉛ハンダ合金 |
JPH10286688A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Murata Mfg Co Ltd | 半田付け物品 |
-
1997
- 1997-09-05 JP JP24087597A patent/JP3760586B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230493A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Taruchin Kk | はんだ合金 |
JPS6313689A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-20 | エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン | 低毒性耐腐食性はんだ |
JPH0234295A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-05 | Jw Harris Co Inc | ソルダーコンポジション及びその使用方法 |
JPH06297186A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-10-25 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | Sn基低融点ろう材 |
JPH106075A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-13 | Nippon Handa Kk | 無鉛ハンダ合金 |
JPH10286688A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Murata Mfg Co Ltd | 半田付け物品 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1112803A1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solder material, device using the same and manufacturing process thereof |
JP2002057177A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Hitachi Metals Ltd | はんだボールおよびその製造方法 |
WO2002068146A1 (fr) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Sumida Corporation | Alliage de brasage sans plomb et composants electriques l'utilisant |
JPWO2003020468A1 (ja) * | 2001-08-30 | 2004-12-16 | スミダコーポレーション株式会社 | 無鉛半田合金およびそれを用いた電子部品 |
US11285569B2 (en) | 2003-04-25 | 2022-03-29 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Soldering material based on Sn Ag and Cu |
JP4528510B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ素子用サブマウント |
JP2005101102A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 半導体レーザ素子用サブマウント |
JP2009071315A (ja) * | 2008-10-20 | 2009-04-02 | Sumida Corporation | コイル部品 |
JP2011121062A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | はんだ合金およびはんだ合金の製造方法 |
JP2017094368A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社リソー技研 | エナメル被覆電線用はんだ及びエナメル被覆電線のはんだ被覆方法 |
JP2022515254A (ja) * | 2018-12-27 | 2022-02-17 | アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド | 鉛フリーはんだ組成物 |
TWI820277B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-11-01 | 美商阿爾發金屬化工公司 | 無鉛焊料組成物 |
US12115602B2 (en) | 2018-12-27 | 2024-10-15 | Alpha Assembly Solutions Inc. | Lead-free solder compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3760586B2 (ja) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5435857A (en) | Soldering composition | |
JP3152945B2 (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP3296289B2 (ja) | はんだ合金 | |
JP3829475B2 (ja) | Cu系母材接合用のはんだ組成物 | |
EP2868423B1 (en) | Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board | |
JP5067163B2 (ja) | ソルダペーストとはんだ継手 | |
JP3040929B2 (ja) | はんだ材料 | |
KR19980068127A (ko) | 납땜용 무연 합금 | |
JP3684811B2 (ja) | 半田および半田付け物品 | |
JPWO2004089573A1 (ja) | ソルダペーストおよびプリント基板 | |
JP3353662B2 (ja) | はんだ合金 | |
JPH1177367A (ja) | 半田組成物 | |
JP4135268B2 (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP2008168322A (ja) | Fe浸食抑制鉛フリーはんだ合金 | |
JPH09295182A (ja) | クリームはんだ | |
US4180616A (en) | Soft soldering | |
JPH10193171A (ja) | 半田付け物品 | |
JP2001131663A (ja) | リードメッキ用Sn合金 | |
JP3597607B2 (ja) | はんだ合金及びペ−スト状はんだ | |
JP2000126890A (ja) | はんだ材料 | |
JPH1158065A (ja) | ソルダペースト | |
JP2006000909A (ja) | はんだ材料および該はんだ材料を用いてはんだ付けされた電子部品 | |
KR100327768B1 (ko) | 납땜용 무연합금 | |
JP3700668B2 (ja) | 半田および半田付け物品 | |
JP4233278B2 (ja) | はんだ粉の製造方法及びはんだ粉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |