JPH1171503A - エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法Info
- Publication number
- JPH1171503A JPH1171503A JP9234296A JP23429697A JPH1171503A JP H1171503 A JPH1171503 A JP H1171503A JP 9234296 A JP9234296 A JP 9234296A JP 23429697 A JP23429697 A JP 23429697A JP H1171503 A JPH1171503 A JP H1171503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- component
- inorganic filler
- weight
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 11
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBNGHXWJFSMASY-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tris(dimethylamino)phenol Chemical compound CN(C)C1=CC=C(O)C(N(C)C)=C1N(C)C NBNGHXWJFSMASY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJHFBIPDUISYDU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethyl-5-methyl-1h-imidazol-4-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(C(C)C#N)=C(C)N1 AJHFBIPDUISYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTXPFQFOLRKRKF-UHFFFAOYSA-N 2-(5-methyl-1h-imidazol-2-yl)propanenitrile Chemical compound N#CC(C)C1=NC=C(C)N1 FTXPFQFOLRKRKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXIFLHKNGSUALF-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,3-dibromo-4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound BrC1=C(Br)C(C)=CC=C1OCC1OC1 NXIFLHKNGSUALF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDZMLNCJBYFJBH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,3-dibromophenoxy)methyl]oxirane Chemical compound BrC1=CC=CC(OCC2OC2)=C1Br FDZMLNCJBYFJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCC)OCC1CO1 HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- -1 dodecenyl phthalic anhydride Chemical compound 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
填剤の沈降が少なく、絶縁性に優れたエポキシ樹脂組成
物及びこの組成物を用いて電気機器を絶縁処理し、絶縁
性及び熱伝導性に優れた電気機器を得ることのできる方
法を提供する。 【解決手段】 メチルテトラヒドロ無水フタル酸及びメ
チルヘキサヒドロ無水フタル酸を必須成分として含む酸
無水物と、平均粒径2μm以下の球状シリカを必須成分
として含む無機充填剤と、硬化促進剤とを配合したもの
をA剤とし、エポキシ樹脂をB剤とした2液型のエポキ
シ樹脂組成物並びにこの2液型のエポキシ樹脂組成物を
用いることを特徴とする電気機器の絶縁処理法。
Description
物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法に関する。
は、ケースにコイルや部品をセットし、これに樹脂と無
機充填剤との均一混合物を常圧又は真空下で注入して硬
化するポッティング法が知られている。しかし、この方
法では作業性の面から、混合する無機充填剤の添加量に
限界があり、硬化する際に体積収縮を生じるため、硬化
物にクラックが生じ、内蔵されているコイル及び部品に
剥離やクラックが発生しやすく、さらに注型した硬化物
の線膨張率が大きいためにヒートサイクル性に劣る。ま
た、熱伝導率が小さいため、機器の温度が高くなり、使
用する温度が制限されるなどの問題がある。さらに、樹
脂組成物と無機充填剤を混合して真空下で脱泡した後に
注入作業を行うため、樹脂組成物は可使時間の長いもの
を使用する必要があり、したがって、注入後の硬化時間
が長くなり、作業工程の合理化、省エネルギー化に限界
がある。
技術の問題点を解消し、注型作業性に優れ、なおかつ保
管時の無機充填剤の沈降が少なく、絶縁性に優れたエポ
キシ樹脂組成物及びこの組成物を用いて電気機器を絶縁
処理し、絶縁性及び熱伝導性に優れた電気機器を得るこ
とのできる方法を提供するものである。
ヒドロ無水フタル酸及びメチルヘキサヒドロ無水フタル
酸を必須成分として含む酸無水物と、平均粒径2μm以
下の球状シリカを必須成分として含む無機充填剤と、硬
化促進剤とを配合したものをA剤とし、エポキシ樹脂を
B剤とした2液型のエポキシ樹脂組成物及びこの組成物
を用いることを特徴とする電気機器の絶縁処理法に関す
る。
成物は、上記のように、酸無水物と無機充填剤と硬化促
進剤を配合したA剤及びエポキシ樹脂からなるB剤から
なるものである。A剤中の酸無水物は、メチルテトラヒ
ドロ無水フタル酸及びメチルヘキサヒドロ無水フタル酸
を必須成分として含む。これらの市販品としては、HN
−2000、HN−5500(日立化成工業(株)製、商
品名)、QH−200(日本ゼオン(株)製、商品名)、
PH−5000(東燃石油化学工業(株)製、商品名)な
どが挙げられる。酸無水物としては、上記必須成分の他
に、メチル無水ハイミック酸、ドデセニル無水フタル酸
などを用いることもできる。これらの酸無水物は、必須
成分100重量部に対して0〜100重量部の範囲が好
ましい。
ルヘキサヒドロ無水フタル酸の使用量は、メチルテトラ
ヒドロ無水フタル酸50重量部に対して、メチルヘキサ
ヒドロ無水フタル酸10〜90重量部が好ましく、15
〜85重量部がさらに好ましく、30〜70重量部が特
に好ましい。この範囲よりメチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸が多く、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸が少ない
と、ガラス転移温度が下がり、逆であれば粘度が上昇
し、注型作業性が低下する。
ール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シア
ノエチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2
−エチルイミダゾール等のイミダゾール誘導体、トリス
ジメチルアミノフェノール、ベンジルジメチルアミン等
の第三級アミン類などが挙げられ、これらは単独で又は
2種以上組み合わせて使用することができる。市販品と
しては、2E4MZ、2E4MZ−CN(四国化成工業
(株)製、商品名)、BDMA(花王(株)製、商品名)な
どが挙げられる。硬化促進剤の配合量は、酸無水物10
0重量部当たり0.1〜10重量部が好ましく、0.1
〜5重量部がさらに好ましく、0.1〜3重量部が特に
好ましい。
μm以下、好ましくは平均粒径0.05〜2μmの球状
シリカを必須成分として含む。この市販品としては、ア
ドマファインSO−25R(株式会社アドマテックス
製、商品名)などが挙げられる。これら平均粒径2μm
以下の球状シリカの配合量は、配合する無機充填剤全量
中の1〜40重量%であることが好ましく、1〜30重
量%であることがさらに好ましく、2〜20重量%が特
に好ましい。平均粒径2μm以下の球状シリカの配合量
が1重量%未満であると、保管時の無機充填剤の沈降抑
制効果が発現せず、40重量%を超えると粘度が上が
り、注型作業性が低下する。
機充填剤としては、平均粒径8〜10μmの無機充填剤
が好ましく、例えば、結晶シリカ、溶融シリカ、水和ア
ルミナ、酸化アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、マイ
カ、ガラス繊維、ガラスビーズ、水酸化マグネシウム、
クレーなどが用いられる。この市販品としては、CRT
−AA、CRT−D、RD−8(株式会社龍森製、商品
名)、COX−31(株式会社マイクロン製、商品名、
C−303H、C−315H、C−308(住友化学工
業株式会社製、商品名)、SL−700(竹原化学工業
株式会社製、商品名)などが挙げられる。これらの無機
充填剤は、単独で又は2種類以上組み合わせて用いるこ
とができる。
0重量部に対して50〜500重量部が好ましく、80
〜400重量部がさらに好ましく、100〜300重量
部が特に好ましい。無機充填剤が50重量部未満である
と、硬化物にしたときの熱伝導率又は線膨張係数に悪影
響を及ぼし、500重量部を超えると、無機充填剤が多
すぎて注入操作性に劣る。
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、多価アルコ
ールのポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。これ
らの樹脂としては、特に制限はないが、常温で液状のも
のが好ましく、市販品としては、エピコート828(油
化シェルエポキシ(株)製、商品名)、GY−260(チ
バガイギー社製、商品名)、DER−331(ダウケミ
カル日本(株)製、商品名)などが挙げられる。これらは
併用して用いることができる。エポキシ樹脂としては、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオ
ールジグリシジルエーテル等の反応性希釈剤となる低分
子量エポキシ樹脂を、より高分子量のものと併用するこ
とが好ましい。低分子量エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂
総量に対して40重量%以下で使用することが好まし
い。
にエポキシ基を1個だけ有するエポキシ化合物を含んで
いてもよい。このようなエポキシ化合物は、エポキシ樹
脂全量に対して0〜40重量%の範囲で使用することが
好ましく、0〜20重量%の範囲で使用することがより
好ましい。このようなエポキシ化合物としては、n−ブ
チルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテ
ル、ジブロモフェニルグリシジルエーテル、ジブロモク
レジルグリシジルエーテル等がある。これらのエポキシ
樹脂の配合量は、酸無水物100重量部に対して70〜
170重量部であるのが好ましく、90〜150重量部
がより好ましく、100〜140重量部が特に好まし
い。エポキシ樹脂が70重量部未満、又は150重量部
を超えると、酸無水物とエポキシ樹脂のバランスが崩れ
て、充分に硬化が進まない。
に、必要に応じて、赤リン、ヘキサブロモベンゼン、三
酸化アンチモン等の難燃剤、ベンガラ、酸化第二鉄、カ
ーボン、チタンホワイト等の着色剤、シラン系カップリ
ング剤、シリコーン剤等の消泡剤などを配合することが
できる。これらは、前記B剤に配合することが好まし
い。
機器を絶縁処理するには、上記A剤とB剤を均一に混合
してから、好ましくは30〜70℃で予熱し、好ましく
は1Torr以下の減圧で脱泡した後、電気・電子部品が搭
載されたケース又は金型に注入し、好ましくは60〜1
70℃(特に好ましくは80〜160℃)で1〜8時
間、加熱硬化させればよく、また、金型を用いた場合に
は硬化後、金型から取り外せばよい。本発明の絶縁処理
法の対象となる電気機器としては、例えば、プラスチッ
ク又は金属製のケース又は金型内に部品を収納したトラ
ンス、フライバックトランス、ネオントランス、イグニ
ッションコイル又はこれらのケースレスタイプのトラン
スなどが挙げられる。
説明するが、本発明はこれによって制限されるものでは
ない。
た。 粘度 エポキシ樹脂組成物の粘度を25℃の恒温槽中でJIS
−C2105に準じて東京計器(株)製のB型回転粘度計
を用いて測定した。 無機充填剤の保管沈降性 図1に示す測定装置を準備した。直径110mm、高さ1
30mmの金属製円筒形の缶1の蓋に、図1に示すように
直径8mmのガラス管2を取り付け、その上端に重さ50
gの分銅3を載せた。ガラス管2にはマーク4を付け、
無機充填剤が沈降していないときに、缶1の蓋の高さと
同じ高さをマーキングした。この測定装置の缶1内にA
剤を1500g装缶し、25℃で保管したとき、無機充
填剤が沈降し、図2に示すように、沈降層5が生じた場
合、その沈降層の高さ分だけガラス管2の位置が上が
り、マーク4の位置も上がる。したがって、缶1の蓋の
表面からマーク4までの高さ(h)を測定し、これを沈
降層の高さとした。
分間脱泡した後、80℃で2時間、135℃で2時間硬
化させる。その後、5×5×5mmの試験片を切り出し、
TMA熱物理試験器(株式会社リガク製)を用いてガラ
ス転移温度及び線膨張係数を測定した。 熱伝導率 直径50mm、厚さ10mmの円盤状の金型内で上記に記
載したのと同様にして硬化させた。得られた円盤を取り
出し、熱伝導率測定装置(ダイナテック株式会社製シー
マテック)を用いて測定した。
の評価結果を表1に示す。なお、表1に記載した物質は
下記のとおりである。
立化成工業株式会社製) HN−5000(メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、日
立化成工業株式会社製) 無機充填剤 CRT−AA(平均粒子径7μmの結晶シリカ、株式会
社龍森製) SO−25R(平均粒子径0.5μmの球状シリカ、株
式会社アドマティックス製) 硬化促進剤 2E4MZ−CN(1−シアノエチル−4−メチル−2
−エチルイミダゾール、四国化成工業株式会社製) B剤 エポキシ樹脂 エピコート828(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
油化シェル株式会社製)
いて諸特性を上記方法で評価した結果、実施例1〜3の
組成物は、無機充填剤の配合量が多いにもかかわらず、
低粘度で注型作業性に優れ、保管時の無機充填剤の沈降
も少ないことに加えて、比較例のものと同様にガラス転
移温度が高く、耐熱性に優れ、線膨張係数が小さく、ヒ
ートサイクル性に優れる。比較例1〜3のものは、実施
例1〜3のものと比較して保管時の無機充填剤の沈降が
多いことから、使用前に無機充填剤の再分散が必要とな
るため、作業性が著しく劣る。
管時の無機充填剤の沈降が少なく、低粘度で注入作業性
に優れ、線膨張係数が小さく、耐ヒートサイクル性に優
れ、さらに、ガラス転移温度が高く、熱伝導率が大きい
ために耐熱性に優れた電気機器を提供することができ
る。また、本発明になるエポキシ樹脂組成物を注入して
製造された電気機器は、絶縁性及び熱伝導性に優れ、高
信頼性を有する。
ある。
1の測定装置の説明図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 メチルテトラヒドロ無水フタル酸及びメ
チルヘキサヒドロ無水フタル酸を必須成分として含む酸
無水物と、平均粒径2μm以下の球状シリカを必須成分
として含む無機充填剤と、硬化促進剤とを配合したもの
をA剤とし、エポキシ樹脂をB剤とした2液型のエポキ
シ樹脂組成物。 - 【請求項2】 請求項1記載の2液型のエポキシ樹脂組
成物を用いることを特徴とする電気機器の絶縁処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23429697A JP3932614B2 (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23429697A JP3932614B2 (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1171503A true JPH1171503A (ja) | 1999-03-16 |
JP3932614B2 JP3932614B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=16968778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23429697A Expired - Lifetime JP3932614B2 (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3932614B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220256A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Kyocera Chemical Corp | 2液性注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置 |
WO2008023692A1 (fr) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Formule de résine pour moulage, matériau isolant l'utilisant et structure isolante |
WO2009008509A1 (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 無機粒子を含有した液状エポキシ樹脂形成用製剤 |
JP2009503169A (ja) * | 2005-07-26 | 2009-01-29 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | 組成物 |
WO2009069429A1 (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | シリカ含有エポキシ硬化剤及びエポキシ樹脂硬化体 |
JP2010179508A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Kyocera Chemical Corp | 注形用エポキシ樹脂組成物、イグニッションコイル及びその製造方法 |
JP2020031128A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社東芝 | 超電導コイルおよびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6460625A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Corp | Casting epoxy resin composition |
JPH03157420A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-05 | Toshiba Corp | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂注型材料及びモールドコイル |
JPH04345640A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-01 | Hitachi Ltd | 高圧コイル注型用熱硬化性樹脂組成物、該組成物で注型、硬化してなるモールドコイル、パネル |
-
1997
- 1997-08-29 JP JP23429697A patent/JP3932614B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6460625A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Corp | Casting epoxy resin composition |
JPH03157420A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-05 | Toshiba Corp | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂注型材料及びモールドコイル |
JPH04345640A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-01 | Hitachi Ltd | 高圧コイル注型用熱硬化性樹脂組成物、該組成物で注型、硬化してなるモールドコイル、パネル |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220256A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Kyocera Chemical Corp | 2液性注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置 |
JP4540997B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2010-09-08 | 京セラケミカル株式会社 | 2液性注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置 |
JP2009503169A (ja) * | 2005-07-26 | 2009-01-29 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | 組成物 |
WO2008023692A1 (fr) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Formule de résine pour moulage, matériau isolant l'utilisant et structure isolante |
WO2009008509A1 (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 無機粒子を含有した液状エポキシ樹脂形成用製剤 |
EP2166037A1 (en) * | 2007-07-11 | 2010-03-24 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Epoxy resin-forming liquid preparation containing inorganic particle |
EP2166037A4 (en) * | 2007-07-11 | 2012-07-25 | Nissan Chemical Ind Ltd | LIQUID PREPARATION FORMING EPOXY RESIN AND CONTAINING INORGANIC PARTICLES |
US8344048B2 (en) | 2007-07-11 | 2013-01-01 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Epoxy resin-forming liquid preparation containing inorganic particle |
WO2009069429A1 (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | シリカ含有エポキシ硬化剤及びエポキシ樹脂硬化体 |
JP2010179508A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Kyocera Chemical Corp | 注形用エポキシ樹脂組成物、イグニッションコイル及びその製造方法 |
JP2020031128A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社東芝 | 超電導コイルおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3932614B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014518921A (ja) | 絶縁配合物 | |
JPH02117914A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3932614B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 | |
JP3705704B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、インダクタンス部品 | |
KR910010026B1 (ko) | 액상에폭시 수지 조성물 및 그의 제조방법 | |
JP2000086869A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびコイル | |
JP2000001527A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法 | |
JP3821253B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び電気機器の製造法 | |
JP3872038B2 (ja) | 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置 | |
JP2000336249A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた高圧電気電子部品 | |
JPS6228166B2 (ja) | ||
JPH11236491A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた高圧電気電子部品 | |
JPH115890A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH07230931A (ja) | 高圧トランスの製造方法 | |
JP2001294728A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた高圧電気電子部品 | |
JPH11209577A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品 | |
JPH09137042A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器 | |
JPH06283343A (ja) | フライバックトランスの製造方法 | |
JPS59117106A (ja) | フライバツクトランスの製造法 | |
JPH02138361A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH039929B2 (ja) | ||
JPH07122115A (ja) | フライバックトランス | |
JPH08294924A (ja) | 電気機器の製造法 | |
JP2005023220A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いて絶縁処理された電気電子部品とその製造法。 | |
JP2000239486A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061012 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |