JPH1161082A - ポリウレタン系接着剤 - Google Patents
ポリウレタン系接着剤Info
- Publication number
- JPH1161082A JPH1161082A JP9241898A JP24189897A JPH1161082A JP H1161082 A JPH1161082 A JP H1161082A JP 9241898 A JP9241898 A JP 9241898A JP 24189897 A JP24189897 A JP 24189897A JP H1161082 A JPH1161082 A JP H1161082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- active hydrogen
- polyurethane resin
- org
- polyurethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 18
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 abstract description 44
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 abstract description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 21
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 8
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 abstract description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- -1 cyclic ester Chemical class 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 15
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 14
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 6
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical class OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- RYNQKSJRFHJZTK-UHFFFAOYSA-N (3-methoxy-3-methylbutyl) acetate Chemical compound COC(C)(C)CCOC(C)=O RYNQKSJRFHJZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine-2,4-dione Chemical class O=C1NC(=O)N1 PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanatopentane Chemical compound O=C=NCCCCCN=C=O DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTZHXCBUWSTOPO-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-[(4-isocyanato-3-methylphenyl)methyl]-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 DTZHXCBUWSTOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 108010022355 Fibroins Proteins 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 1
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003375 sulfoxide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐熱性、耐久性、特に金属への接着性に優れ
たペンダント型の電気陰性度が炭素より大きい基を導入
したポリウレタン系樹脂を用いたポリウレタン系接着
剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤を提供
する。 【解決手段】 特定の一般式で示される化合物を含有す
る活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを
反応させて得られるポリウレタン系樹脂を用いることを
特徴とするポリウレタン系接着剤である。
たペンダント型の電気陰性度が炭素より大きい基を導入
したポリウレタン系樹脂を用いたポリウレタン系接着
剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤を提供
する。 【解決手段】 特定の一般式で示される化合物を含有す
る活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを
反応させて得られるポリウレタン系樹脂を用いることを
特徴とするポリウレタン系接着剤である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリウレタン系接
着剤に関するものである。更に詳細には、ペンダント型
の電気陰性度が炭素より大きい基を導入したポリウレタ
ン系樹脂を用いたポリウレタン系接着剤に関するもので
ある。
着剤に関するものである。更に詳細には、ペンダント型
の電気陰性度が炭素より大きい基を導入したポリウレタ
ン系樹脂を用いたポリウレタン系接着剤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタン系樹脂は、様々な物
体への接着性や、樹脂自身の耐久性が良好であるため、
フィルムラミネート、合板、家具、自動車、鉄道、電化
製品、不織布、靴、鞄等の接着剤といった様々な分野に
広く用いられている。このうち、ポリエーテル骨格を導
入したポリウレタン系樹脂も広く用いられ、例えば、特
開平9−67556号公報には、ポリエーテルポリオー
ル、ポリジエンポリオール及び無黄変ポリイソシアネー
トからなるポリウレタン系接着剤が開示されている。
体への接着性や、樹脂自身の耐久性が良好であるため、
フィルムラミネート、合板、家具、自動車、鉄道、電化
製品、不織布、靴、鞄等の接着剤といった様々な分野に
広く用いられている。このうち、ポリエーテル骨格を導
入したポリウレタン系樹脂も広く用いられ、例えば、特
開平9−67556号公報には、ポリエーテルポリオー
ル、ポリジエンポリオール及び無黄変ポリイソシアネー
トからなるポリウレタン系接着剤が開示されている。
【0003】しかし、特開平9−67556号公報記載
のような従来のポリエーテル骨格を導入したポリウレタ
ン系樹脂は、ポリエーテル骨格の耐熱性、耐久性不足の
ためにポリウレタン系樹脂全体の耐熱性、耐久性がよく
ないという問題がある。
のような従来のポリエーテル骨格を導入したポリウレタ
ン系樹脂は、ポリエーテル骨格の耐熱性、耐久性不足の
ためにポリウレタン系樹脂全体の耐熱性、耐久性がよく
ないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性、耐
久性、また特に金属への接着性に優れたポリウレタン系
接着剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤を
提供することを目的とする。
久性、また特に金属への接着性に優れたポリウレタン系
接着剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、 (1) 下記の一般式で示される化合物を含有する活性
水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを反応さ
せて得られるポリウレタン系樹脂を用いることを特徴と
するポリウレタン系接着剤。
水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを反応さ
せて得られるポリウレタン系樹脂を用いることを特徴と
するポリウレタン系接着剤。
【式3】
【0006】(2) 下記の一般式で示される化合物を
含有する活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネー
トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂、及びポ
リイソシアネート硬化剤を用いることを特徴とするポリ
ウレタン系接着剤。
含有する活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネー
トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂、及びポ
リイソシアネート硬化剤を用いることを特徴とするポリ
ウレタン系接着剤。
【式4】
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のポリウレタン系接着剤に
おいて、一部又は全部に使用されるポリウレタン系樹脂
は、ウレタン結合を有するポリウレタン樹脂以外にウレ
タン結合及びウレア結合を有するポリウレタンウレア樹
脂等を含むものである。
おいて、一部又は全部に使用されるポリウレタン系樹脂
は、ウレタン結合を有するポリウレタン樹脂以外にウレ
タン結合及びウレア結合を有するポリウレタンウレア樹
脂等を含むものである。
【0008】このポリウレタン系樹脂の分子内には、1
個以上好ましくは2個以上の水酸基等の活性水素基又は
イソシアネート基が含有される。これらポリウレタン系
樹脂を取捨選択して、更に必要に応じて、後述するその
他の樹脂やポリイソシアネート硬化剤を添加して、架橋
ポリウレタン系樹脂として使用されるものである。
個以上好ましくは2個以上の水酸基等の活性水素基又は
イソシアネート基が含有される。これらポリウレタン系
樹脂を取捨選択して、更に必要に応じて、後述するその
他の樹脂やポリイソシアネート硬化剤を添加して、架橋
ポリウレタン系樹脂として使用されるものである。
【0009】このポリウレタン系樹脂は、耐熱性、耐久
性を、従来のポリエーテル骨格導入ポリウレタン系樹脂
より改善するため、下記の一般式で示される化合物をそ
の一部又は全部として含有する活性水素基含有化合物
と、有機ポリイソシアネートとを反応させて得られるも
のである。
性を、従来のポリエーテル骨格導入ポリウレタン系樹脂
より改善するため、下記の一般式で示される化合物をそ
の一部又は全部として含有する活性水素基含有化合物
と、有機ポリイソシアネートとを反応させて得られるも
のである。
【式5】
【0010】前記の一般式において、前記のX1 、X2
はそれぞれ互いに同じであっても異なっていてもよい活
性水素基であるが、この化合物の製造の容易さの点で、
X1とX2 はそれぞれ水酸基又はアミノ基であることが
好ましく、この場合にはX1とX2 は共に水酸基又はア
ミノ基であっても、X1 が水酸基でありX2 がアミノ基
であってもよい。
はそれぞれ互いに同じであっても異なっていてもよい活
性水素基であるが、この化合物の製造の容易さの点で、
X1とX2 はそれぞれ水酸基又はアミノ基であることが
好ましく、この場合にはX1とX2 は共に水酸基又はア
ミノ基であっても、X1 が水酸基でありX2 がアミノ基
であってもよい。
【0011】また、前記の一般式において、Aは炭素よ
り電気陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、
具体的には、−O−(エーテル基)、−NHCO−(ア
ミド基)、−NHCOO−(ウレタン基)、−NHCO
NH−(ウレア基)、−CO−(カルボニル基)、−C
OO−(エステル基)、−O(CO)O−(カーボネー
ト基)、−S−(チオエーテル基)、−SO−(スルホ
キシド基)、−SO2−(スルホン基)、−NR−(3
級のアミノ基)(但し、Rは一価の炭化水素基、好まし
くはアルキル基)等であり、合成の容易さから−O−
(エーテル基)が好ましい。R1 は三価の有機基である
が、このR1 中には水素、炭素以外の元素を含有してい
てもよい。R2 は二価の有機基、好ましくはアルキレン
基である。R3 は一価の有機基、好ましくはアルキル基
である。nは1以上の数であり、金属への密着性の観点
から、好ましくは5〜300、特に好ましくは5〜20
0である。
り電気陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、
具体的には、−O−(エーテル基)、−NHCO−(ア
ミド基)、−NHCOO−(ウレタン基)、−NHCO
NH−(ウレア基)、−CO−(カルボニル基)、−C
OO−(エステル基)、−O(CO)O−(カーボネー
ト基)、−S−(チオエーテル基)、−SO−(スルホ
キシド基)、−SO2−(スルホン基)、−NR−(3
級のアミノ基)(但し、Rは一価の炭化水素基、好まし
くはアルキル基)等であり、合成の容易さから−O−
(エーテル基)が好ましい。R1 は三価の有機基である
が、このR1 中には水素、炭素以外の元素を含有してい
てもよい。R2 は二価の有機基、好ましくはアルキレン
基である。R3 は一価の有機基、好ましくはアルキル基
である。nは1以上の数であり、金属への密着性の観点
から、好ましくは5〜300、特に好ましくは5〜20
0である。
【0012】前記一般式における−(A−R2 )n−の
部分は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドや、テト
ラヒドロフラン等の環状エーテルの単品又はこれらの混
合物が開環重合したもの、すなわち、以下の式(イ)、
(ロ)又は(ハ)で表される基が好ましい。また、特に
好ましいものは、エチレンオキサイドユニットが50モ
ル%以上であるものである。
部分は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドや、テト
ラヒドロフラン等の環状エーテルの単品又はこれらの混
合物が開環重合したもの、すなわち、以下の式(イ)、
(ロ)又は(ハ)で表される基が好ましい。また、特に
好ましいものは、エチレンオキサイドユニットが50モ
ル%以上であるものである。
【式6】
【式7】
【式8】 n、又はn1 +n2 が1未満の場合は、得られるポリウ
レタン系樹脂の密着性、特に金属への密着性が不十分で
ある。また、nが300を越える場合は、得られるポリ
ウレタン系樹脂の機械的強度が不十分となりやすい。な
お、Aが耐熱性等が低い基であっても、ポリウレタン系
樹脂の側鎖の部分であるため、この部分がダメージを負
っても、ポリウレタン系樹脂としての耐熱性、耐久性、
強度等には、大きな低下は起こりにくくなる。
レタン系樹脂の密着性、特に金属への密着性が不十分で
ある。また、nが300を越える場合は、得られるポリ
ウレタン系樹脂の機械的強度が不十分となりやすい。な
お、Aが耐熱性等が低い基であっても、ポリウレタン系
樹脂の側鎖の部分であるため、この部分がダメージを負
っても、ポリウレタン系樹脂としての耐熱性、耐久性、
強度等には、大きな低下は起こりにくくなる。
【0013】前記の式に示される化合物の具体例として
は、次の化学構造式(1)、(2)で示される側鎖ポリ
エーテル含有ポリオールが挙げられる。
は、次の化学構造式(1)、(2)で示される側鎖ポリ
エーテル含有ポリオールが挙げられる。
【式9】
【式10】
【0014】化学構造式(1)に該当するものとして
は、東邦化学工業製の、PEN−C100(n=約2
0)、PEN−C200(n=約43)、PEN−C4
00(n=約88)等が挙げられる。また、化学構造式
(2)に該当するものとしては、東邦化学工業製の、P
EN−N40(n=約5)、PEN−N100(n=約
19)、PEN−N200(n=約42)、PEN−N
400(n=約87)等が挙げられる。上記の化合物は
単独で又はその2種以上を混合して使用することができ
る。
は、東邦化学工業製の、PEN−C100(n=約2
0)、PEN−C200(n=約43)、PEN−C4
00(n=約88)等が挙げられる。また、化学構造式
(2)に該当するものとしては、東邦化学工業製の、P
EN−N40(n=約5)、PEN−N100(n=約
19)、PEN−N200(n=約42)、PEN−N
400(n=約87)等が挙げられる。上記の化合物は
単独で又はその2種以上を混合して使用することができ
る。
【0015】これら一般式で示される化合物はそれぞれ
単独あるいは合計で、ポリウレタン系樹脂中に1〜50
wt%、好ましくは、5〜45wt%となる量で用いる
ことが望ましい。1wt%未満では、得られるポリウレ
タン系樹脂の密着性、特に金属への密着性が不十分とな
る。また、50wt%を越える場合は、得られるポリウ
レタン系樹脂の機械的強度が不十分となりやすい。
単独あるいは合計で、ポリウレタン系樹脂中に1〜50
wt%、好ましくは、5〜45wt%となる量で用いる
ことが望ましい。1wt%未満では、得られるポリウレ
タン系樹脂の密着性、特に金属への密着性が不十分とな
る。また、50wt%を越える場合は、得られるポリウ
レタン系樹脂の機械的強度が不十分となりやすい。
【0016】また、この活性水素基含有化合物は、前記
の一般式で示される化合物以外に、長鎖ポリオール、又
は長鎖ポリオール及び鎖延長剤を含有することが好まし
い。好ましい長鎖ポリオールの含有量は、40〜90w
t%である。また、好ましい長鎖ポリオールは、密着性
の観点から、ポリエステルポリオールを長鎖ポリオール
中に50wt%以上のものである。
の一般式で示される化合物以外に、長鎖ポリオール、又
は長鎖ポリオール及び鎖延長剤を含有することが好まし
い。好ましい長鎖ポリオールの含有量は、40〜90w
t%である。また、好ましい長鎖ポリオールは、密着性
の観点から、ポリエステルポリオールを長鎖ポリオール
中に50wt%以上のものである。
【0017】前記長鎖ポリオールとしては、ポリエステ
ルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエー
テルポリオール、ポリオレフィンポリオール、動植物油
系ポリオール、及びこれらのコポリオール等がある。こ
れらの長鎖ポリオールは単独で又は2種以上混合して使
用してもよい。これらの長鎖ポリオールの数平均分子量
は500〜10,000が好ましい。
ルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエー
テルポリオール、ポリオレフィンポリオール、動植物油
系ポリオール、及びこれらのコポリオール等がある。こ
れらの長鎖ポリオールは単独で又は2種以上混合して使
用してもよい。これらの長鎖ポリオールの数平均分子量
は500〜10,000が好ましい。
【0018】前記ポリエステルポリオールとしては、公
知のコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、
ヘキサヒドロオルソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、トリメリット酸等のポリカルボン酸、酸エステル、
又は酸無水物等の1種以上と、エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、1,8−オクタンジオール、
1,9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、あるいはビスフェノールAのエチレンオキサイド
又はプロピレンオキサイド付加物、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール等の低分子ポ
リオール、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、イソホロンジアミン等の低分子ポリアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン等の低分子アミノ
アルコール等の1種以上との脱水縮合反応で得られる、
ポリエステルポリオール又はポリエステルアミドポリオ
ールが挙げられる。なお、本発明における低分子ポリオ
ール、低分子ポリアミン、低分子アミノアルコールにお
ける「低分子」とは、数平均分子量が500未満のもの
である。また、前記の低分子ポリオールを開始剤とし、
ε−カプロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エス
テル(ラクトン)モノマーの開環重合で得られるラクト
ン系ポリエステルポリオールが挙げられる。
知のコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、
ヘキサヒドロオルソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、トリメリット酸等のポリカルボン酸、酸エステル、
又は酸無水物等の1種以上と、エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、1,8−オクタンジオール、
1,9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、あるいはビスフェノールAのエチレンオキサイド
又はプロピレンオキサイド付加物、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール等の低分子ポ
リオール、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、イソホロンジアミン等の低分子ポリアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン等の低分子アミノ
アルコール等の1種以上との脱水縮合反応で得られる、
ポリエステルポリオール又はポリエステルアミドポリオ
ールが挙げられる。なお、本発明における低分子ポリオ
ール、低分子ポリアミン、低分子アミノアルコールにお
ける「低分子」とは、数平均分子量が500未満のもの
である。また、前記の低分子ポリオールを開始剤とし、
ε−カプロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エス
テル(ラクトン)モノマーの開環重合で得られるラクト
ン系ポリエステルポリオールが挙げられる。
【0019】ポリカーボネートポリオールとしては、前
記の低分子ポリオールと、エチレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニル
カーボネート等との脱アルコール反応、脱フェノール反
応等で得られるものが挙げられる。
記の低分子ポリオールと、エチレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニル
カーボネート等との脱アルコール反応、脱フェノール反
応等で得られるものが挙げられる。
【0020】ポリエーテルポリオールとしては、エチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロフ
ラン等を開環重合させたポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグ
リコール等、及びこれらを共重合したポリエーテルポリ
オール、更に、前述のポリエステルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオールを開始剤としたポリエステルエー
テルポリオールが挙げられる。
ンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロフ
ラン等を開環重合させたポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグ
リコール等、及びこれらを共重合したポリエーテルポリ
オール、更に、前述のポリエステルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオールを開始剤としたポリエステルエー
テルポリオールが挙げられる。
【0021】ポリオレフィンポリオールとしては、例え
ば、水酸基含有ポリブタジエン、水素添加の水酸基含有
ポリブタジエン、水酸基含有ポリイソプレン、水素添加
の水酸基含有ポリイソプレン、水酸基含有塩素化ポリプ
ロピレン、水酸基含有塩素化ポリエチレン等が挙げられ
る。
ば、水酸基含有ポリブタジエン、水素添加の水酸基含有
ポリブタジエン、水酸基含有ポリイソプレン、水素添加
の水酸基含有ポリイソプレン、水酸基含有塩素化ポリプ
ロピレン、水酸基含有塩素化ポリエチレン等が挙げられ
る。
【0022】動植物油系ポリオールには、ヒマシ油系ポ
リオール、絹フィブロイン等が挙げられる。
リオール、絹フィブロイン等が挙げられる。
【0023】また、数平均分子量500〜10,000
で、活性水素基を2個以上有するものであれば、ダイマ
ー酸系ポリオール、水素添加ダイマー酸系ポリオールの
他にエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル樹脂、ロジン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂、ポリビニルアルコ
ール等の樹脂類も長鎖ポリオールとして好適に使用でき
る。
で、活性水素基を2個以上有するものであれば、ダイマ
ー酸系ポリオール、水素添加ダイマー酸系ポリオールの
他にエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル樹脂、ロジン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂、ポリビニルアルコ
ール等の樹脂類も長鎖ポリオールとして好適に使用でき
る。
【0024】鎖延長剤は、一般に、数平均分子量500
未満の分子内に2個以上の活性水素基を含有する化合物
であり、前述の低分子ポリオール、低分子ポリアミン、
低分子アミノアルコール等が挙げられ、これらは単独で
又はその2種以上を混合して使用することができる。
未満の分子内に2個以上の活性水素基を含有する化合物
であり、前述の低分子ポリオール、低分子ポリアミン、
低分子アミノアルコール等が挙げられ、これらは単独で
又はその2種以上を混合して使用することができる。
【0025】前記ポリウレタン系樹脂の合成に使用され
る有機ポリイソシアネートとしては、公知の有機ポリイ
ソシアネ−トやその変性体が挙げられる。具体的には例
えば、公知の2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、キシリレン−1,4−
ジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネ
ート、キシリレン−1,2−ジイソシアネート、4,
4′−ジフェルメタンジイソシアネート、2,4′−ジ
フェルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
エーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニルプ
ロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメ
チルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、
4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシ
アネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナ
フチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′−ジメ
トキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート等の芳
香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−
1,5−ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素
添加キシリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニル
メタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、また、これ
らのアダクト変性体、ビュレット変性体、カルボジイミ
ド変性体、ウレトンイミン変性体、ウレトジオン変性
体、イソシアヌレート変性体やそのポリメリック体、更
にはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
る有機ポリイソシアネートとしては、公知の有機ポリイ
ソシアネ−トやその変性体が挙げられる。具体的には例
えば、公知の2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、キシリレン−1,4−
ジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネ
ート、キシリレン−1,2−ジイソシアネート、4,
4′−ジフェルメタンジイソシアネート、2,4′−ジ
フェルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
エーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニルプ
ロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメ
チルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、
4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシ
アネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナ
フチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′−ジメ
トキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート等の芳
香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−
1,5−ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素
添加キシリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニル
メタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、また、これ
らのアダクト変性体、ビュレット変性体、カルボジイミ
ド変性体、ウレトンイミン変性体、ウレトジオン変性
体、イソシアヌレート変性体やそのポリメリック体、更
にはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0026】前記ポリウレタン系樹脂合成の際の活性水
素化合物と有機ポリイソシアネートのイソシアネート基
/活性水素基(モル比)は、0.6/1〜1/0.6が
好ましい。ポリウレタン系樹脂の合成の際に、有機ポリ
イソシアネートのイソシアネート基の平均官能基数と活
性水素化合物の活性水素基の平均官能基数によってゲル
化しない条件を決定し、この条件を満たすように各原料
を配合することが重要である。その配合比率はJ.P.
Flory、Khun等が理論的に計算しているゲル化
理論に従うが、実際は、前記の活性水素化合物と有機ポ
リイソシアネート各分子に含まれる反応基の反応性比を
考慮にいれた配合比で反応させることによって、ポリウ
レタン系樹脂はゲル化することなく製造できる。合成さ
れるポリウレタン系樹脂は、活性水素基又はイソシアネ
ート基を含有しており、数平均分子量1,000〜10
0,000、特に1,500〜80,000が好まし
い。数平均分子量が大きすぎる場合は、樹脂粘度が高く
作業性に劣る。また、数平均分子量が小さすぎる場合
は、接着強度が不足する。
素化合物と有機ポリイソシアネートのイソシアネート基
/活性水素基(モル比)は、0.6/1〜1/0.6が
好ましい。ポリウレタン系樹脂の合成の際に、有機ポリ
イソシアネートのイソシアネート基の平均官能基数と活
性水素化合物の活性水素基の平均官能基数によってゲル
化しない条件を決定し、この条件を満たすように各原料
を配合することが重要である。その配合比率はJ.P.
Flory、Khun等が理論的に計算しているゲル化
理論に従うが、実際は、前記の活性水素化合物と有機ポ
リイソシアネート各分子に含まれる反応基の反応性比を
考慮にいれた配合比で反応させることによって、ポリウ
レタン系樹脂はゲル化することなく製造できる。合成さ
れるポリウレタン系樹脂は、活性水素基又はイソシアネ
ート基を含有しており、数平均分子量1,000〜10
0,000、特に1,500〜80,000が好まし
い。数平均分子量が大きすぎる場合は、樹脂粘度が高く
作業性に劣る。また、数平均分子量が小さすぎる場合
は、接着強度が不足する。
【0027】本発明におけるポリウレタン系樹脂を製造
するにあたっては、従来の公知の方法、すなわち、原料
を有機溶剤に溶解させて反応させる溶液反応法、無溶剤
下で各原料を十分に混合、反応させる無溶剤反応法等を
用いることができる。また、活性水素基含有化合物と有
機ポリイソシアネートを一度に反応させるワンショット
法や、活性水素化合物と有機ジイソシアネートとをイソ
シアネート基過剰で反応させてイソシアネート基末端プ
レポリマーを合成しておき、その後、活性水素化合物を
反応させるプレポリマー法等、公知の方法にて合成でき
る。
するにあたっては、従来の公知の方法、すなわち、原料
を有機溶剤に溶解させて反応させる溶液反応法、無溶剤
下で各原料を十分に混合、反応させる無溶剤反応法等を
用いることができる。また、活性水素基含有化合物と有
機ポリイソシアネートを一度に反応させるワンショット
法や、活性水素化合物と有機ジイソシアネートとをイソ
シアネート基過剰で反応させてイソシアネート基末端プ
レポリマーを合成しておき、その後、活性水素化合物を
反応させるプレポリマー法等、公知の方法にて合成でき
る。
【0028】ワンショット法の場合、イソシアネート基
/活性水素基の比は、0.5〜2であり、好ましくは、
0.8〜1.5である。0.5未満の場合は、ポリウレ
タン系樹脂の分子量が小さすぎるため、耐久性に欠け
る。2以上の場合は、樹脂を合成する際、反応に関与し
ないイソシアネート基が多く存在することになる。
/活性水素基の比は、0.5〜2であり、好ましくは、
0.8〜1.5である。0.5未満の場合は、ポリウレ
タン系樹脂の分子量が小さすぎるため、耐久性に欠け
る。2以上の場合は、樹脂を合成する際、反応に関与し
ないイソシアネート基が多く存在することになる。
【0029】プレポリマー法の場合、プレポリマー合成
時のイソシアネート基/活性水素基の比は1.1〜5.
0であり、好ましくは1.5〜4.0である。1.1未
満の場合は、プレポリマーの分子量が大きくなりすぎ
て、その後の反応工程に進みにくくなる。5.0を越え
る場合は、接着性に乏しくなる。
時のイソシアネート基/活性水素基の比は1.1〜5.
0であり、好ましくは1.5〜4.0である。1.1未
満の場合は、プレポリマーの分子量が大きくなりすぎ
て、その後の反応工程に進みにくくなる。5.0を越え
る場合は、接着性に乏しくなる。
【0030】イソシアネート基末端プレポリマーの合成
後に反応させる活性水素化合物としては、前述のポリオ
ール、ポリアミン、アミノアルコール等が挙げられる。
また、必要に応じてエチルアミン、ジエチルアミン、ア
ニリン等のモノアミン類やメタノール、エタノール等の
モノオール類等の末端封止剤を用いてもよい。
後に反応させる活性水素化合物としては、前述のポリオ
ール、ポリアミン、アミノアルコール等が挙げられる。
また、必要に応じてエチルアミン、ジエチルアミン、ア
ニリン等のモノアミン類やメタノール、エタノール等の
モノオール類等の末端封止剤を用いてもよい。
【0031】本発明において、必要に応じて使用できる
有機溶剤としては、トルエン、キシレン、スワゾール
(コスモ石油株式会社製の芳香族系炭化水素溶剤)、ソ
ルベッソ(エクソン化学株式会社製の芳香族系炭化水素
溶剤)等の芳香族系溶剤、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等のアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸イソブチル等のエステル系溶剤、エチレングリコ−ル
エチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチ
ルエーテルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチ
ルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオネート等
のグリコールエーテルエステル系溶剤、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤が挙げられる。前
記溶剤は1種又は2種以上使用することができる。
有機溶剤としては、トルエン、キシレン、スワゾール
(コスモ石油株式会社製の芳香族系炭化水素溶剤)、ソ
ルベッソ(エクソン化学株式会社製の芳香族系炭化水素
溶剤)等の芳香族系溶剤、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等のアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸イソブチル等のエステル系溶剤、エチレングリコ−ル
エチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチ
ルエーテルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチ
ルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオネート等
のグリコールエーテルエステル系溶剤、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤が挙げられる。前
記溶剤は1種又は2種以上使用することができる。
【0032】本発明に使用するイソシアネート基末端プ
レポリマーや、ポリウレタン系樹脂を合成する際には、
触媒や安定剤等のポリウレタン系樹脂の製造に通常使用
される添加剤を使用することができる。このような触媒
としては、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン等
の第3アミン、酢酸カリウム、ステアリン酸亜鉛等の金
属塩、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫オキサイド等
の有機金属化合物等が挙げられる。安定剤としては、置
換ベンゾトリアゾール類等の紫外線に対する安定剤、フ
ェノール誘導体等の熱酸化に対する安定剤等が挙げられ
る。なお、ウレタン化時の反応温度は、10〜120
℃、好ましくは30〜100℃である。
レポリマーや、ポリウレタン系樹脂を合成する際には、
触媒や安定剤等のポリウレタン系樹脂の製造に通常使用
される添加剤を使用することができる。このような触媒
としては、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン等
の第3アミン、酢酸カリウム、ステアリン酸亜鉛等の金
属塩、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫オキサイド等
の有機金属化合物等が挙げられる。安定剤としては、置
換ベンゾトリアゾール類等の紫外線に対する安定剤、フ
ェノール誘導体等の熱酸化に対する安定剤等が挙げられ
る。なお、ウレタン化時の反応温度は、10〜120
℃、好ましくは30〜100℃である。
【0033】本発明におけるポリウレタン系樹脂には、
必要に応じて接着剤で慣用される添加剤及び助剤を配合
してもよい。例えば、顔料、染料、溶剤、カップリング
剤、ブロッキング防止剤、分散安定剤、粘度調節剤、レ
ベリング剤、ゲル化防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、耐熱性向上剤、無機及び有機充填剤、可塑
剤、滑剤、帯電防止剤、補強材、触媒、揺変剤、抗菌
剤、防カビ剤等である。配合方法は、攪拌、分散等公知
の方法で得られる。
必要に応じて接着剤で慣用される添加剤及び助剤を配合
してもよい。例えば、顔料、染料、溶剤、カップリング
剤、ブロッキング防止剤、分散安定剤、粘度調節剤、レ
ベリング剤、ゲル化防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、耐熱性向上剤、無機及び有機充填剤、可塑
剤、滑剤、帯電防止剤、補強材、触媒、揺変剤、抗菌
剤、防カビ剤等である。配合方法は、攪拌、分散等公知
の方法で得られる。
【0034】このようにして得られたポリウレタン系樹
脂は、特に金属への密着性に優れた接着剤となる。更に
は密着性、耐久性等を向上させるためにポリイソシアネ
ート硬化剤や、前述のポリウレタン系樹脂以外のその他
の樹脂を併用してもよい。
脂は、特に金属への密着性に優れた接着剤となる。更に
は密着性、耐久性等を向上させるためにポリイソシアネ
ート硬化剤や、前述のポリウレタン系樹脂以外のその他
の樹脂を併用してもよい。
【0035】本発明において使用されるポリイソシアネ
ート硬化剤は前記有機ポリイソシアネートであってもよ
いが、例えば、これを分子量62〜500の低分子ポリ
オール等と反応させ、一分子当たりの平均官能基数(イ
ソシアネート基の数)を2以上としたアダクト変性体、
ビュレット変性体、カルボジイミド変性体、ウレトンイ
ミン変性体、ウレトジオン変性体、イソシアヌレート変
性体やそのポリメリック体も好ましい。本発明において
は、前記有機ポリイソシアネートをトリマー化した(イ
ソシアヌレート基を含有する)平均官能基数2以上のポ
リイソシアネート硬化剤が特に好適であり、速乾性で、
かつ、耐熱性や耐久性に優れた性能が発現できる。更に
は、このようなポリイソシアネートのイソシアネート基
をブロック剤にてブロックした、ブロックイソシアネー
トもポリイソシアネート硬化剤として使用できる。ポリ
イソシアネート硬化剤として具体的には例えば、日本ポ
リウレタン工業製の、コロネートL、コロネートHL、
コロネートHX、コロネートHK、コロネート203
0、コロネート2507、コロネート2512、コロネ
ート3041等が挙げられる。
ート硬化剤は前記有機ポリイソシアネートであってもよ
いが、例えば、これを分子量62〜500の低分子ポリ
オール等と反応させ、一分子当たりの平均官能基数(イ
ソシアネート基の数)を2以上としたアダクト変性体、
ビュレット変性体、カルボジイミド変性体、ウレトンイ
ミン変性体、ウレトジオン変性体、イソシアヌレート変
性体やそのポリメリック体も好ましい。本発明において
は、前記有機ポリイソシアネートをトリマー化した(イ
ソシアヌレート基を含有する)平均官能基数2以上のポ
リイソシアネート硬化剤が特に好適であり、速乾性で、
かつ、耐熱性や耐久性に優れた性能が発現できる。更に
は、このようなポリイソシアネートのイソシアネート基
をブロック剤にてブロックした、ブロックイソシアネー
トもポリイソシアネート硬化剤として使用できる。ポリ
イソシアネート硬化剤として具体的には例えば、日本ポ
リウレタン工業製の、コロネートL、コロネートHL、
コロネートHX、コロネートHK、コロネート203
0、コロネート2507、コロネート2512、コロネ
ート3041等が挙げられる。
【0036】活性水素基を含有するポリウレタン系樹脂
とポリイソシアネート硬化剤との配合比は、活性水素基
含有ポリウレタン系樹脂100重量部に対して、ポリイ
ソシアネート硬化剤は1〜50重量部(固形分換算比)
が好ましく、特に5〜30重量部が好ましい。ポリイソ
シアネート硬化剤の使用量が少なすぎると架橋樹脂の耐
久性が不十分となり、多すぎると架橋樹脂は柔軟性に欠
けたものとなるので、不適当となる。
とポリイソシアネート硬化剤との配合比は、活性水素基
含有ポリウレタン系樹脂100重量部に対して、ポリイ
ソシアネート硬化剤は1〜50重量部(固形分換算比)
が好ましく、特に5〜30重量部が好ましい。ポリイソ
シアネート硬化剤の使用量が少なすぎると架橋樹脂の耐
久性が不十分となり、多すぎると架橋樹脂は柔軟性に欠
けたものとなるので、不適当となる。
【0037】本発明の接着剤及び塗料に使用されるその
他の樹脂としては、前述以外のポリウレタン系樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル
樹脂、ニトリル樹脂、ニトロセルロース等の繊維素系樹
脂、石油系樹脂等が挙げられる。本発明におけるポリウ
レタン系樹脂以外のその他の樹脂は、本発明におけるポ
リウレタン系樹脂100重量部に対して、1,000重
量部以下配合するのが好ましい。
他の樹脂としては、前述以外のポリウレタン系樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル
樹脂、ニトリル樹脂、ニトロセルロース等の繊維素系樹
脂、石油系樹脂等が挙げられる。本発明におけるポリウ
レタン系樹脂以外のその他の樹脂は、本発明におけるポ
リウレタン系樹脂100重量部に対して、1,000重
量部以下配合するのが好ましい。
【0038】本発明のポリウレタン系接着剤は、様々な
基材への接着性、耐久性等の点で優れているため、フィ
ルムラミネート、合板、家具、自動車、鉄道、電化製
品、不織布、靴、鞄等の接着剤といった様々な分野に用
いることが可能であり、特にラミネート用接着剤と有用
である。更には、金属への接着性が良好であるため、少
なくとも一方に金属箔や金属蒸着フィルムを用いたラミ
ネート用接着剤として有用なものである。
基材への接着性、耐久性等の点で優れているため、フィ
ルムラミネート、合板、家具、自動車、鉄道、電化製
品、不織布、靴、鞄等の接着剤といった様々な分野に用
いることが可能であり、特にラミネート用接着剤と有用
である。更には、金属への接着性が良好であるため、少
なくとも一方に金属箔や金属蒸着フィルムを用いたラミ
ネート用接着剤として有用なものである。
【0039】ラミネートするのに用いられるフィルムと
しては、延伸ポリプロピレン、無延伸ポリプロピレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフチラート、ポリブチレンナフチ
ラート、ナイロン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビ
ニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリ塩化ビニリデン、セロファン等の高分子
系フィルム、アルミ、銅等の金属箔や、これらの金属を
高分子系フィルムに蒸着させたフィルム、紙、これらに
ポリマーコーティングさせたフィルム等が挙げられる。
しては、延伸ポリプロピレン、無延伸ポリプロピレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフチラート、ポリブチレンナフチ
ラート、ナイロン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビ
ニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリ塩化ビニリデン、セロファン等の高分子
系フィルム、アルミ、銅等の金属箔や、これらの金属を
高分子系フィルムに蒸着させたフィルム、紙、これらに
ポリマーコーティングさせたフィルム等が挙げられる。
【0040】なお、高分子系フィルムは、コロナ放電処
理等の表面処理を施すと、接着力を向上させる上で好ま
しいものとなる。また、ポリマーコーティングフィルム
は、コーティングしているポリマーの種類、量、表面特
性を考慮する必要がある。
理等の表面処理を施すと、接着力を向上させる上で好ま
しいものとなる。また、ポリマーコーティングフィルム
は、コーティングしているポリマーの種類、量、表面特
性を考慮する必要がある。
【0041】本発明のポリウレタン系接着剤を用いたラ
ミネート方法は、ウェットラミネーション、ドライラミ
ネーション、ホットメルトラミネーション、エクストル
ージョンラミネーション、ノンソルベントラミネーショ
ン等といった方法が適用できる。
ミネート方法は、ウェットラミネーション、ドライラミ
ネーション、ホットメルトラミネーション、エクストル
ージョンラミネーション、ノンソルベントラミネーショ
ン等といった方法が適用できる。
【0042】塗布工程における接着剤塗布量は、樹脂分
で0.5〜10g/m2 、好ましくは1〜8g/m2 で
ある。塗布量がこの範囲外の場合は、接着強度が不十分
となりやすい。
で0.5〜10g/m2 、好ましくは1〜8g/m2 で
ある。塗布量がこの範囲外の場合は、接着強度が不十分
となりやすい。
【0043】フィルムに接着剤を塗布したら、必要に応
じてオープンタイムを取り、貼り合わせる。その後、必
要に応じて加圧したり、加熱して、硬化反応を促進させ
る。このときの好ましい圧は、単位面積あるいは単位長
さ当たり、0.01〜2MPaであり、好ましい温度
は、40〜150℃である。
じてオープンタイムを取り、貼り合わせる。その後、必
要に応じて加圧したり、加熱して、硬化反応を促進させ
る。このときの好ましい圧は、単位面積あるいは単位長
さ当たり、0.01〜2MPaであり、好ましい温度
は、40〜150℃である。
【0044】このような方法により、2枚のフィルムが
ラミネートされたものだけではなく、3枚以上のフィル
ムがラミネートされたものも製造可能となる。
ラミネートされたものだけではなく、3枚以上のフィル
ムがラミネートされたものも製造可能となる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳しく述べ
るが、本発明は実施例のみに限定して解釈されるもので
はない。なお、合成例、実施例及び比較例における
「部」及び「%」は、特に断りのないかぎり、「重量
部」及び「重量%」を示す。
るが、本発明は実施例のみに限定して解釈されるもので
はない。なお、合成例、実施例及び比較例における
「部」及び「%」は、特に断りのないかぎり、「重量
部」及び「重量%」を示す。
【0046】[ポリウレタン系樹脂の合成] 合成例1 攪拌機、温度計、窒素シール管、冷却器のついた反応器
に、PEN−C100を60.0部、ポリオールAを1
87.2部、NPGを9.7部、酢酸エチルを200部
仕込み、30℃で溶解させた。次いでTDIを42.1
部、DBTDLを0.03部仕込み、80℃で4時間反
応させた。ウレタン化反応が進行するに従って増粘した
ので、酢酸エチル150部を数回に分けて追加した。赤
外線吸光分析のイソシアネート基のピークがなくなった
ところで、更に酢酸エチル350部で希釈し、固形分3
0%のポリウレタン系樹脂PU−1を得た。
に、PEN−C100を60.0部、ポリオールAを1
87.2部、NPGを9.7部、酢酸エチルを200部
仕込み、30℃で溶解させた。次いでTDIを42.1
部、DBTDLを0.03部仕込み、80℃で4時間反
応させた。ウレタン化反応が進行するに従って増粘した
ので、酢酸エチル150部を数回に分けて追加した。赤
外線吸光分析のイソシアネート基のピークがなくなった
ところで、更に酢酸エチル350部で希釈し、固形分3
0%のポリウレタン系樹脂PU−1を得た。
【0047】合成例2 合成例1と同様な反応器に、PEN−N200を30.
0部、ポリオールBを165.5部、酢酸エチルを35
0部仕込み、30℃で溶解させた。次いでIPDIを7
6.8部、DBTDLを0.03部仕込み、70℃で3
時間反応させた。次いでこの反応液を30℃まで冷却し
た後、MEK350部に、IPDAを26.7部、ME
Aを1.0部からなる、あらかじめ調製したアミン液を
仕込んで反応させ、固形分30%のポリウレタン系樹脂
PU−2を得た。
0部、ポリオールBを165.5部、酢酸エチルを35
0部仕込み、30℃で溶解させた。次いでIPDIを7
6.8部、DBTDLを0.03部仕込み、70℃で3
時間反応させた。次いでこの反応液を30℃まで冷却し
た後、MEK350部に、IPDAを26.7部、ME
Aを1.0部からなる、あらかじめ調製したアミン液を
仕込んで反応させ、固形分30%のポリウレタン系樹脂
PU−2を得た。
【0048】合成例3 合成例1と同様な反応器に、PEN−N40を15.0
部、ポリオールAを157.5部、ポリオールCを7
8.7部、酢酸エチルを200部仕込み、30℃で溶解
させた。次いでH6 XDIを46.8部、DBTDLを
0.03部仕込み、80℃で反応させた。ウレタン化反
応が進行するに従って増粘したので、酢酸エチル150
部を数回に分けて追加した。赤外線吸光分析のイソシア
ネート基のピークがなくなったところで、更に酢酸エチ
ル350部で希釈し、固形分30%のポリウレタン系樹
脂PU−3を得た。
部、ポリオールAを157.5部、ポリオールCを7
8.7部、酢酸エチルを200部仕込み、30℃で溶解
させた。次いでH6 XDIを46.8部、DBTDLを
0.03部仕込み、80℃で反応させた。ウレタン化反
応が進行するに従って増粘したので、酢酸エチル150
部を数回に分けて追加した。赤外線吸光分析のイソシア
ネート基のピークがなくなったところで、更に酢酸エチ
ル350部で希釈し、固形分30%のポリウレタン系樹
脂PU−3を得た。
【0049】合成例4 合成例1と同様な反応器に、PE−1を60.0部、ポ
リオールAを187.2部、NPGを9.7部、酢酸エ
チルを200部仕込み、30℃で溶解させた。次いでT
DIを42.1部、DBTDL0.03部仕込み、80
℃で4時間反応させた。ウレタン化反応が進行するに従
って増粘したので、酢酸エチル150部を数回に分けて
追加した。赤外線吸光分析のイソシアネート基のピーク
がなくなったところで、更に酢酸エチル350部で希釈
し、固形分30%のポリウレタン系樹脂PU−4を得
た。
リオールAを187.2部、NPGを9.7部、酢酸エ
チルを200部仕込み、30℃で溶解させた。次いでT
DIを42.1部、DBTDL0.03部仕込み、80
℃で4時間反応させた。ウレタン化反応が進行するに従
って増粘したので、酢酸エチル150部を数回に分けて
追加した。赤外線吸光分析のイソシアネート基のピーク
がなくなったところで、更に酢酸エチル350部で希釈
し、固形分30%のポリウレタン系樹脂PU−4を得
た。
【0050】合成例5 合成例1と同様な反応器に、PE−2を30.0部、ポ
リオールBを165.5部、酢酸エチルを350部仕込
み、30℃で溶解させた。次いでIPDIを76.8
部、DBTDLを0.03部仕込み、70℃で3時間反
応させた。次いでこの反応液を30℃まで冷却した後、
MEK350部に、IPDAを26.7部、MEAを
1.0部からなる、あらかじめ調製したアミン液を仕込
んで反応させ、固形分30%のポリウレタン系樹脂PU
−5を得た。PU−1〜5を表1に示す。
リオールBを165.5部、酢酸エチルを350部仕込
み、30℃で溶解させた。次いでIPDIを76.8
部、DBTDLを0.03部仕込み、70℃で3時間反
応させた。次いでこの反応液を30℃まで冷却した後、
MEK350部に、IPDAを26.7部、MEAを
1.0部からなる、あらかじめ調製したアミン液を仕込
んで反応させ、固形分30%のポリウレタン系樹脂PU
−5を得た。PU−1〜5を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】合成例1〜5及び表1において PEN−C100:側鎖ポリエーテル鎖含有グリコール 数平均分子量=1,000 東邦化学工業(株)製 PEN−N200:側鎖ポリエーテル鎖含有グリコール 数平均分子量=2,000 東邦化学工業(株)製 PEN−N40 :側鎖ポリエーテル鎖含有グリコール 数平均分子量=400 東邦化学工業(株)製 PE−1 :直鎖ポリエーテルジオール ポリ(オキシエチレン)ジオール 数平均分子量=1,000 PE−2 :直鎖ポリエーテルジオール ポリ(オキシエチレン)ジオール 数平均分子量=2,000 ポリオールA :イソフタル酸/アジピン酸=1/1、ネオペンチルグリコー ル/1,4−ブタンジオール=8/2(モル比)から得られ たポリエステルジオール 数平均分子量=2,000 ポリオールB :3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸から得 られるポリエステルジオール 数平均分子量=1,000 ポリオールC :ロジン系ジオール 商品名;KE−601(荒川化学工業製) 数平均分子量=1,000 NPG :ネオペンチルグリコール IPDA :イソホロンジアミン TDI :2,4−トリレンジイソシアネート IPDI :イソホロンジイソシアネート H6 XDI :水素添加キシリレンジイソシアネート MEA :モノエタノールアミン DBTDL :ジブチルチンジラウレート MEK :メチルエチルケトン
【0053】〔接着性配合〕表2に示す割合で接着剤A
D−1〜7を配合した。なお、表2に示す配合比は、全
て固形分換算値である。
D−1〜7を配合した。なお、表2に示す配合比は、全
て固形分換算値である。
【0054】
【表2】
【0055】表2において C−L :ポリイソシアネート硬化剤 トリレンジイソシアネートのアダク ト変性タイプ 商品名;コロネートL 日本ポリウレタン工業製 C−HX :ポリイソシアネート硬化剤 ヘキサメチレンジイソシアネートの イソシアヌレート変性タイプ 商品名;コロネートHX 日本ポリウレタン工業製
【0056】〔接着試験〕 実施例1 AD−1、コロナ処理PETフィルム(フィルム厚:1
2μ)、アルミ箔(フィルム厚:7μ)、コロナ処理C
PPフィルム(フィルム厚:70μ)をドライラミネー
タにセットした。AD−1をグラビアロールにて、コロ
ナ処理PETフィルムのコロナ処理面に、塗布量がドラ
イで3.5g/m2 になるように塗布した。接着剤塗布
後、80℃にセットした乾燥炉を通過させた後、100
℃×0.3MPaの貼り合わせロールにてアルミ箔と貼
り合わせた。次にアルミ箔面にAD−1をグラビアロー
ルにて、塗布量がドライで3.5g/m2 になるように
塗布した。接着剤塗布後は、80℃にセットした乾燥炉
を通過させた後、100℃×0.3MPaの貼り合わせ
ロールにて、コロナ処理CPPのコロナ処理面と貼り合
わせた。なお、フィルム速度は50m/分である。ラミ
ネート後、40℃×3日間養生して、ラミネートフィル
ムAを得た。ラミネートフィルムAをそのまま15mm
幅にカットし、引張速度:300mm/分、測定雰囲
気:25℃×50%RHにてT型剥離試験を行った。ま
た、ラミネートフィルムAをCPP面を内側にして18
0℃×0.3MPa×1秒の条件で三方をヒートシール
して、袋を作成した後、ケチャップ/サラダオイル/食
酢=1/1/1(重量比)の混合液を入れ、上記の条件
でヒートシールして密閉した。120℃×30分にてレ
トルト処理してから、これを目視による外観チェック、
T型剥離試験(サンプル幅:15mm、引張速度:30
0mm/分、測定雰囲気:25℃×50%RH)を行っ
た。
2μ)、アルミ箔(フィルム厚:7μ)、コロナ処理C
PPフィルム(フィルム厚:70μ)をドライラミネー
タにセットした。AD−1をグラビアロールにて、コロ
ナ処理PETフィルムのコロナ処理面に、塗布量がドラ
イで3.5g/m2 になるように塗布した。接着剤塗布
後、80℃にセットした乾燥炉を通過させた後、100
℃×0.3MPaの貼り合わせロールにてアルミ箔と貼
り合わせた。次にアルミ箔面にAD−1をグラビアロー
ルにて、塗布量がドライで3.5g/m2 になるように
塗布した。接着剤塗布後は、80℃にセットした乾燥炉
を通過させた後、100℃×0.3MPaの貼り合わせ
ロールにて、コロナ処理CPPのコロナ処理面と貼り合
わせた。なお、フィルム速度は50m/分である。ラミ
ネート後、40℃×3日間養生して、ラミネートフィル
ムAを得た。ラミネートフィルムAをそのまま15mm
幅にカットし、引張速度:300mm/分、測定雰囲
気:25℃×50%RHにてT型剥離試験を行った。ま
た、ラミネートフィルムAをCPP面を内側にして18
0℃×0.3MPa×1秒の条件で三方をヒートシール
して、袋を作成した後、ケチャップ/サラダオイル/食
酢=1/1/1(重量比)の混合液を入れ、上記の条件
でヒートシールして密閉した。120℃×30分にてレ
トルト処理してから、これを目視による外観チェック、
T型剥離試験(サンプル幅:15mm、引張速度:30
0mm/分、測定雰囲気:25℃×50%RH)を行っ
た。
【0057】実施例2〜4、比較例1〜3 AD−2〜7も実施例1と同様にして、ラミネートフィ
ルムを作成し、試験を行った。 実施例1〜4、比較例1〜3の試験結果を表3に示す。
ルムを作成し、試験を行った。 実施例1〜4、比較例1〜3の試験結果を表3に示す。
【0058】
【表3】
【0059】実施例1〜4、比較例1〜3及び表3にお
いて PET :ポリエチレンテレフタレート Al :アルミ箔 CPP :未延伸ポリプロピレン PETf :PET材破 Alf :Al材破
いて PET :ポリエチレンテレフタレート Al :アルミ箔 CPP :未延伸ポリプロピレン PETf :PET材破 Alf :Al材破
【0060】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明により、特に
金属系の基材への接着性、耐久性に優れたポリウレタン
系接着剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤
の提供が可能となった。
金属系の基材への接着性、耐久性に優れたポリウレタン
系接着剤、特に金属系材料を用いるラミネート用接着剤
の提供が可能となった。
Claims (2)
- 【請求項1】 下記の一般式で示される化合物を含有す
る活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを
反応させて得られるポリウレタン系樹脂を用いることを
特徴とするポリウレタン系接着剤。 【式1】 - 【請求項2】 下記の一般式で示される化合物を含有す
る活性水素基含有化合物と有機ポリイソシアネートとを
反応させて得られるポリウレタン系樹脂、及びポリイソ
シアネート硬化剤を用いることを特徴とするポリウレタ
ン系接着剤。 【式2】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9241898A JPH1161082A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ポリウレタン系接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9241898A JPH1161082A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ポリウレタン系接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1161082A true JPH1161082A (ja) | 1999-03-05 |
Family
ID=17081202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9241898A Pending JPH1161082A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | ポリウレタン系接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1161082A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039259A1 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-03-29 | 三井化学株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム |
KR101206378B1 (ko) * | 2012-01-25 | 2012-11-29 | 주식회사 애강리메텍 | 폴리염화비닐 파이프용 용제형 접착제 조성물 |
JP2017531062A (ja) * | 2014-08-25 | 2017-10-19 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリウレタン接着剤組成物 |
JP2020090588A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 旭化成株式会社 | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 |
CN118325561A (zh) * | 2024-04-29 | 2024-07-12 | 东莞建盟新材料有限公司 | 一种pur热熔胶及其制备方法 |
CN118325561B (zh) * | 2024-04-29 | 2025-04-01 | 东莞建盟新材料有限公司 | 一种pur热熔胶及其制备方法 |
-
1997
- 1997-08-22 JP JP9241898A patent/JPH1161082A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039259A1 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-03-29 | 三井化学株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム |
JP5597716B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-10-01 | 三井化学株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム |
KR101206378B1 (ko) * | 2012-01-25 | 2012-11-29 | 주식회사 애강리메텍 | 폴리염화비닐 파이프용 용제형 접착제 조성물 |
JP2017531062A (ja) * | 2014-08-25 | 2017-10-19 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリウレタン接着剤組成物 |
JP2020090588A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 旭化成株式会社 | ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 |
CN118325561A (zh) * | 2024-04-29 | 2024-07-12 | 东莞建盟新材料有限公司 | 一种pur热熔胶及其制备方法 |
CN118325561B (zh) * | 2024-04-29 | 2025-04-01 | 东莞建盟新材料有限公司 | 一种pur热熔胶及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6649084B2 (en) | Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive, and laminate adhesive using the same | |
US6309507B1 (en) | Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive laminate adhesive comprising the same and its use | |
AU2009316015B2 (en) | Curable polyurethane dispersions | |
CA2518132A1 (en) | Ahhesive compositions containing blocked polyurethane prepolymers | |
US6482523B1 (en) | Adhesive for lamination | |
JP4022912B2 (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤を用いたラミネート接着剤 | |
US6596819B2 (en) | Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive and process for production thereof | |
JPH09316422A (ja) | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 | |
JP4239214B2 (ja) | ラミネートフィルムの製造方法 | |
JP3700166B2 (ja) | ポリウレタン系印刷インキ用バインダー及びこれを用いた印刷インキ組成物 | |
JPH1161082A (ja) | ポリウレタン系接着剤 | |
JPH11106733A (ja) | 水系ポリウレタンエマルジョン並びにこれを用いた水系接着剤及び水系塗料 | |
JPH1161083A (ja) | 2液硬化型ラミネート用接着剤、及びそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 | |
JP4061631B2 (ja) | 非水系プライマー組成物 | |
JP2001055540A (ja) | ポリウレタン系プライマー | |
JP3879112B2 (ja) | ラミネート用接着剤及びラミネートフィルムの製造方法 | |
US20030092868A1 (en) | Non-aqueous laminate adhesive | |
JPH08291279A (ja) | ラミネート用接着剤組成物、および積層フイルムの製造方法 | |
JP2001294839A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤及びそれを用いたラミネート接着剤 | |
KR100586135B1 (ko) | 라미네이트 접착제용 폴리이소시아네이트 경화제, 이 경화제를함유하는 라미네이트 접착제 및 이 접착제의 필름 라미네이션에서의 사용방법 | |
JPH08269428A (ja) | ラミネート用接着剤組成物と積層フィルムの製造方法 | |
JPH09316423A (ja) | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 | |
JP2001262114A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤 | |
KR100795731B1 (ko) | 라미네이트 접착제용 폴리이소시아네이트 경화제 및 이를 사용한 라미네이트 접착제 | |
JP2001240839A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061225 |