JPH1160436A - Cosmetic for improving chapped skin - Google Patents
Cosmetic for improving chapped skinInfo
- Publication number
- JPH1160436A JPH1160436A JP23902397A JP23902397A JPH1160436A JP H1160436 A JPH1160436 A JP H1160436A JP 23902397 A JP23902397 A JP 23902397A JP 23902397 A JP23902397 A JP 23902397A JP H1160436 A JPH1160436 A JP H1160436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- alanine
- acid
- ether
- poe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、肌荒れ防止あるい
は改善に優れた効果を有する肌荒れ改善用化粧料に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cosmetic for improving skin roughness which has an excellent effect of preventing or improving skin roughness.
【0002】[0002]
【従来の技術】肌荒れは、乾燥、紫外線、洗剤や化学物
質などの刺激性物質などの外的要因や、ホルモンバラン
スの乱れなどの内的要因が原因となって生じる肌のトラ
ブルで、角層バリアー機能の低下、角層水分量の低下、
表皮ターンオーバーの亢進、鱗屑の発生(スケーリン
グ)による角質の粗造化などの現象を伴っている。特
に、角質の粗造化は、化粧のりを悪化させることもあ
り、多くの女性の美容上の悩みとなっている。2. Description of the Related Art Rough skin is caused by external factors such as drying, ultraviolet rays, irritants such as detergents and chemicals, and internal factors such as hormonal imbalance. Reduced barrier function, reduced horny layer water content,
It is accompanied by phenomena such as enhanced epidermal turnover and coarsening of the keratin due to the generation (scaling) of scale. In particular, roughening of the keratin may worsen the makeup paste, which is a cosmetic problem for many women.
【0003】従来、肌荒れを改善する目的で、ワセリン
軟膏や油中水型乳化製剤などの閉塞剤により角層バリア
ー機能を補う方法、ソルビトールやグリセリンなどの保
湿剤により角層水分量を補う方法、グリチルレチン酸な
どの抗炎症剤により皮膚炎症を鎮める方法、ビタミン、
ホルモンなどにより皮膚細胞を活性化する方法が用いら
れてきた。Conventionally, for the purpose of improving skin roughness, a method of supplementing the stratum corneum barrier function with an occlusive agent such as petrolatum ointment or a water-in-oil emulsion, a method of supplementing the moisture content of the stratum corneum with a humectant such as sorbitol or glycerin, How to relieve skin inflammation with anti-inflammatory drugs such as glycyrrhetinic acid, vitamins,
A method of activating skin cells by hormones or the like has been used.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の従来
知られている方法はいずれも皮膚水分保持能力が充分な
ものとは言えず角質改善効果が少ないばかりか、閉塞剤
を用いた場合は油っぽく、ベタベタするなどの不快な感
触を与える欠点があり、一方、保湿剤を用いた場合にも
効果を高める為には多量に配合しなければならず、その
結果としてベタベタ感やヌメリ感等の不快な感触を与え
るという間題があった。更に、胎盤などの動物組織の抽
出物やビタミン、ホルモンなどを用いた場合は、副作用
等に係わる安全性や経時に係わる安定性において問題が
あった。特に角質の粗造化に関しては、角質の剥離がス
ムースに行われていないという状況は解明されつつあっ
たが、適切な対応策がなかった。However, none of the above-mentioned methods known in the prior art has a sufficient skin moisture retention ability, which has a small keratin-reducing effect. It has the drawback of giving it an unpleasant feel, such as being sticky.On the other hand, when a moisturizer is used, it must be blended in a large amount in order to enhance the effect, and as a result, it becomes sticky, slimy, etc. Had the problem of giving an unpleasant feel. Furthermore, when extracts of animal tissues such as the placenta, vitamins, hormones, and the like are used, there are problems in safety related to side effects and the like and stability related to aging. In particular, regarding the roughening of keratin, the situation that exfoliation of keratin was not performed smoothly was being elucidated, but there was no appropriate countermeasure.
【0005】本発明はかかる従来技術の事情に鑑みてな
されたものであり、肌荒れ、特に角質の粗造化、かさつ
きを改善し、肌理を整え、すべすべした肌を実現させ、
また、安全性、安定性や感触的にも優れた肌荒れ改善用
化粧料を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the circumstances of the prior art, and has been proposed to improve rough skin, in particular, roughening and roughening of keratin, improve texture, and realize smooth skin.
Another object of the present invention is to provide a cosmetic for improving skin roughness which is excellent in safety, stability and feel.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究を行った結果、アラニンに角質の
粗造化の原因である鱗屑のスムースな剥離を促し、優れ
た肌荒れ改善効果があることを見い出し、これに基づい
て本発明を完成した。Means for Solving the Problems As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventor promoted alanine to smoothly exfoliate scales, which are a cause of coarsening of keratin, and to provide an excellent effect of improving rough skin. Have been found, and based on this, the present invention has been completed.
【0007】すなわち本発明は、L−アラニン、D−ア
ラニンまたはDL−アラニンを有効成分として含むこと
を特徴とする肌荒れ改善用化粧料である。[0007] That is, the present invention is a cosmetic for improving skin roughness characterized by containing L-alanine, D-alanine or DL-alanine as an active ingredient.
【0008】本発明で有効成分として用いられるアラニ
ンは、L−アラニン、D−アラニンまたはDL−アラニ
ン(ラセミ体)のいずれでもよい。Alanine used as an active ingredient in the present invention may be any of L-alanine, D-alanine or DL-alanine (racemic).
【0009】本発明の肌荒れ改善用化粧料中、上記化合
物は、化合物の物性に応じて、1.0〜20.0重量%
となるように調製するのが好ましい。1.0重量%未満
では本発明の効果が充分に得られないことがあり、2
0.0重量%を超えると製剤上あるいはコスト的に好ま
しくない。また、好ましくは1.0〜10.0重量%で
ある。In the cosmetic for improving skin roughness according to the present invention, the above compound is present in an amount of 1.0 to 20.0% by weight depending on the physical properties of the compound.
It is preferable to prepare so that If the content is less than 1.0% by weight, the effect of the present invention may not be sufficiently obtained,
If it exceeds 0.0% by weight, it is not preferable in terms of formulation or cost. Moreover, it is preferably 1.0 to 10.0% by weight.
【0010】本発明の肌荒れ改善用化粧料には、上記し
た必須構成成分の他に、通常、化粧料に用いられる他の
成分、例えば粉末成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭
化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル類、シ
リコーン、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、
両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、保湿剤、水溶性
高分子化合物、増粘剤、皮膜剤、紫外線吸収剤、金属イ
オン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖類、
アミノ酸類、有機アミン類、合成樹脂エマルジョン、p
H調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン類、酸化防止剤、酸化
防止助剤、香料、水等を必要に応じて適宜配合すること
ができる。以下に、配合可能な成分の具体例を列挙する
が、本発明の肌荒れ改善用化粧料はこれらの成分の任意
の一種または二種以上を上記必須成分と配合して常法に
より製造することができる。The cosmetic for improving skin roughness according to the present invention includes, in addition to the above essential components, other components usually used in cosmetics, such as powder components, liquid fats and oils, solid fats and oils, waxes, hydrocarbons, Fatty acids, higher alcohols, esters, silicones, anionic surfactants, cationic surfactants,
Amphoteric surfactants, nonionic surfactants, humectants, water-soluble polymer compounds, thickeners, coating agents, ultraviolet absorbers, sequestering agents, lower alcohols, polyhydric alcohols, sugars,
Amino acids, organic amines, synthetic resin emulsion, p
An H adjuster, a skin nutrient, a vitamin, an antioxidant, an antioxidant aid, a fragrance, water and the like can be appropriately compounded as needed. Hereinafter, specific examples of components that can be blended are listed. The cosmetic for improving skin roughness of the present invention can be produced by a conventional method by blending any one or more of these components with the above essential components. it can.
【0011】粉末成分としては、タルク,カオリン,雲
母,絹雲母(セリサイト),白雲母,金雲母,合成雲
母,紅雲母,黒雲母,リチア雲母,バーミキュライト,
炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,ケイ酸アルミニウ
ム,ケイ酸バリウム,ケイ酸カルシウム,ケイ酸マグネ
シウム,ケイ酸ストロンチウム,タングステン酸金属
塩,マグネシウム,シリカ,ゼオライト,硫酸バリウ
ム,焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ),リン酸カルシ
ウム,弗素アパタイト,ヒドロキシアパタイト,セラミ
ックパウダー,金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛,パルミチ
ン酸カルシウム,ステアリン酸アルミニウム),窒化ホ
ウ素等の無機粉末、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉
末),ポリエチレン粉末,ポリメタクリル酸メチル粉
末,ポリスチレン粉末,スチレンとアクリル酸の共重合
体樹脂粉末,ベンゾグアナミン樹脂粉末,ポリ四弗化エ
チレン粉末,セルロース粉末等の有機粉末、二酸化チタ
ン,酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ),
チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の無機褐
色系顔料、黄酸化鉄,黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化
鉄,カーボンブラック,低次酸化チタン等の無機黒色系
顔料、マンゴバイオレット,コバルトバイオレット等の
無機紫色系顔料、酸化クロム,水酸化クロム,チタン酸
コバルト等の無機緑色系顔料、群青,紺青等の無機青色
系顔料、酸化チタンコーテッドマイカ,酸化チタンコー
テッドオキシ塩化ビスマス,酸化チタンコーテッドタル
ク,着色酸化チタンコーテッドマイカ,オキシ塩化ビス
マス,魚鱗箔等のパール顔料,アルミニウムパウダー,
カッパーパウダー等の金属粉末顔料、赤色201号,赤
色202号,赤色204号,赤色205号,赤色220
号,赤色226号,赤色228号,赤色405号,橙色
203号,橙色204号,黄色205号,黄色401
号,青色404号などの有機顔料、赤色3号,赤色10
4号,赤色106号,赤色227号,赤色230号,赤
色401号,赤色505号,橙色205号,黄色4号,
黄色5号,黄色202号,黄色203号,緑色3号,青
色1号などのジルコニウム、バリウム又はアルミニウム
レーキ等の有機顔料、クロロフィル,β−カロチン等の
天然色素等が挙げられる。但し、一般の化粧品に適用で
きる粉末であればよく、上記の成分に限定されるもので
はない。The powder components include talc, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, mica, biotite, lithia mica, vermiculite,
Magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum silicate, barium silicate, calcium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, metal tungstate, magnesium, silica, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate (calcium gypsum), calcium phosphate, Fluoroapatite, hydroxyapatite, ceramic powder, metal soap (zinc myristate, calcium palmitate, aluminum stearate), inorganic powder such as boron nitride, polyamide resin powder (nylon powder), polyethylene powder, polymethyl methacrylate powder, polystyrene Powders, organic resin powders such as copolymer resin powder of styrene and acrylic acid, benzoguanamine resin powder, polytetrafluoroethylene powder, cellulose powder, and inorganic white such as titanium dioxide and zinc oxide Fee, iron oxide (red iron oxide),
Inorganic red pigments such as iron titanate, inorganic brown pigments such as γ-iron oxide, inorganic yellow pigments such as yellow iron oxide and loess, and inorganic black pigments such as black iron oxide, carbon black and lower titanium oxide , Inorganic violet pigments such as chromium oxide, chromium hydroxide, cobalt titanate, etc., inorganic blue pigments such as ultramarine blue, navy blue, etc., titanium oxide coated mica, titanium oxide coated oxychloride Bismuth, titanium oxide coated talc, colored titanium oxide coated mica, bismuth oxychloride, pearl pigments such as fish scale foil, aluminum powder,
Metal powder pigments such as copper powder, Red No. 201, Red No. 202, Red No. 204, Red No. 205, Red 220
No., Red No. 226, Red No. 228, Red No. 405, Orange No. 203, Orange No. 204, Yellow No. 205, Yellow No. 401
No. 3, organic pigments such as Blue No. 404, Red No. 3, Red No. 10
No. 4, Red No. 106, Red No. 227, Red No. 230, Red No. 401, Red No. 505, Orange No. 205, Yellow No. 4,
Organic pigments such as zirconium, barium or aluminum lakes such as Yellow No. 5, Yellow 202, Yellow 203, Green No. 3, and Blue No. 1, and natural pigments such as chlorophyll and β-carotene. However, the powder may be any powder that can be applied to general cosmetics, and is not limited to the above components.
【0012】液体油脂としては、例えば、アボガド油,
ツバキ油,タートル油,マカデミアナッツ油,トウモロ
コシ油,ミンク油,オリーブ油,ナタネ油,卵黄油,ゴ
マ油,パーシック油,小麦胚芽油,サザンカ油,ヒマシ
油,アマニ油,サフラワー油,綿実油,エノ油,大豆
油,落花生油,茶実油,カヤ油,コメヌカ油,シナギリ
油,日本キリ油,ホホバ油,胚芽油,トリグリセリン,
トリオクタン酸グリセリン,トリイソパルミチン酸グリ
セリン等が挙げられる。Examples of liquid fats and oils include avocado oil,
Camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, sasanqua oil, castor oil, linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, Soybean oil, peanut oil, teaseed oil, kaya oil, rice bran oil, sinagiri oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin,
Glycerin trioctanoate, glycerin triisopalmitate and the like can be mentioned.
【0013】固体油脂としては、例えば、カカオ脂,ヤ
シ油,馬脂,硬化ヤシ油,パーム油,牛脂,羊脂,硬化
牛脂,パーム核油,豚脂,牛骨脂,モクロウ核油,硬化
油,牛脚脂,モクロウ,硬化ヒマシ油等が挙げられる。Examples of solid fats and oils include cocoa butter, coconut oil, horse fat, hardened coconut oil, palm oil, tallow, sheep fat, hardened tallow, palm kernel oil, lard, beef tallow, mokuro kernel oil, hardened kernel oil Oil, beef tallow, mokuro, hardened castor oil and the like.
【0014】ロウ類としては、例えば、ミツロウ,カン
デリラロウ,綿ロウ,カルナウバロウ,ベイベリーロ
ウ,イボタロウ,鯨ロウ,モンタンロウ,ヌカロウ,ラ
ノリン,カポックロウ,酢酸ラノリン,液状ラノリン,
サトウキビロウ,ラノリン脂肪酸イソプロピル,ラウリ
ン酸ヘキシル,還元ラノリン,ジョジョバロウ,硬質ラ
ノリン,セラックロウ,POEラノリンアルコールエー
テル,POEラノリンアルコールアセテート,POEコ
レステロールエーテル,ラノリン脂肪酸ポリエチレング
リコール,POE水素添加ラノリンアルコールエーテル
等が挙げられる。Examples of waxes include beeswax, candelilla wax, cotton wax, carnauba wax, bayberry wax, ibota wax, whale wax, montan wax, nuka wax, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin,
Sugarcane wax, isopropyl lanolin fatty acid, hexyl laurate, reduced lanolin, jojoba wax, hard lanolin, shellac wax, POE lanolin alcohol ether, POE lanolin alcohol acetate, POE cholesterol ether, lanolin fatty acid polyethylene glycol, hydrogenated lanolin alcohol ether of POE and the like. Can be
【0015】炭化水素油としては、例えば、流動パラフ
ィン,オゾケライト,スクワレン,プリスタン,パラフ
ィン,セレシン,スクワレン,ワセリン,マイクロクリ
スタリンワックス等が挙げられる。Examples of the hydrocarbon oil include liquid paraffin, ozokerite, squalene, pristane, paraffin, ceresin, squalene, petrolatum, microcrystalline wax and the like.
【0016】高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ン(ベヘニン)酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステ
アリン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン
酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸
(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げら
れる。The higher fatty acids include, for example, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic (behenic) acid, oleic acid, 12-hydroxystearic acid, undecylenic acid, tallic acid, isostearic acid, linoleic acid, linoleic acid. Acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA) and the like.
【0017】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール,セチルアルコール,ステアリルアルコー
ル,ベヘニルアルコール,ミリスチルアルコール,オレ
イルアルコール,セトステアリルアルコール等の直鎖ア
ルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
アルコール),2−デシルテトラデシノール,ラノリン
アルコール,コレステロール,フィトステロール,ヘキ
シルドデカノール,イソステアリルアルコール,オクチ
ルドデカノール等の分岐鎖アルコール等が挙げられる。Examples of the higher alcohol include straight-chain alcohols such as lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, and cetostearyl alcohol, monostearyl glycerin ether (bacyl alcohol), and 2-decyltetradecyl alcohol. And branched-chain alcohols such as knol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, hexyldecanol, isostearyl alcohol and octyldodecanol.
【0018】合成エステル油としては、例えば、ミリス
チン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸
オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステア
リン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリ
スチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシ
ルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリ
ン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセ
チル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ
−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタ
エリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸
N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグ
リコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチ
ルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシル
酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリ
メチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペ
ンタンエリスリトール、トリ−2−エチルヘキシル酸グ
リセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパ
ン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキ
シルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ
−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂
肪酸メチルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリ
ルアルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−
ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラ
ウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエ
ステル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチ
ルラウレート、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミ
リスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキ
シルデシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバチン
酸ジイソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル
等が挙げられる。Examples of synthetic ester oils include isopropyl myristate, cetyl octoate, octyl dodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, hexyl decyl dimethyl octanoate, Cetyl lactate, myristyl lactate, lanolin acetate, isocetyl stearate, isocetyl isostearate, cholesteryl 12-hydroxystearate, ethylene glycol di-2-ethylhexylate, fatty acid ester of dipentaerythritol, N-alkyl glycol monoisostearate, neodicaprate Pentyl glycol, diisostearyl malate, glycerin di-2-heptylundecanoate, trimethylol tri-2-ethylhexylate Bread, trimethylolpropane triisostearate, pentaneerythritol tetra-2-ethylhexylate, glycerin tri-2-ethylhexylate, trimethylolpropane triisostearate, cetyl 2-ethylhexanoate, 2-ethylhexyl palmitate, trimyristate Glycerin, tri-2-heptylundecanoic acid glyceride, castor oil fatty acid methyl ester, oleic acid oil, cetostearyl alcohol, acetoglyceride, palmitic acid 2-
Heptylundecyl, diisobutyl adipate, N-lauroyl-L-glutamic acid-2-octyldodecyl ester, di-2-heptylundecyl adipate, ethyl laurate, di-2-ethylhexyl sebacate, 2-hexyldecyl myristate 2-hexyldecyl palmitate, 2-hexyldecyl adipate, diisopropyl sebacate, 2-ethylhexyl succinate, ethyl acetate, butyl acetate, amyl acetate, triethyl citrate and the like.
【0019】シリコーン類としては、例えば、ジメチル
ポリシロキサン,メチルフェニルポリシロキサン,メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサ
ン,デカメチルポリシロキサン,ドデカメチルポリシロ
キサン,テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキ
サンなどの環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成
しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム等が挙げられ
る。Examples of silicones include linear polysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and methylhydrogenpolysiloxane, decamethylpolysiloxane, dodecamethylpolysiloxane, and tetramethyltetrahydrogenpolysiloxane. Examples include a cyclic polysiloxane, a silicone resin forming a three-dimensional network structure, and silicone rubber.
【0020】アニオン界面活性剤としては、例えば、セ
ッケン用素地,ラウリン酸ナトリウム,パルミチン酸ナ
トリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウ
ム,ラウリル硫酸K等の高級アルキル硫酸エステル塩、
POEラウリル硫酸トリエタノールアミン,POEラウ
リル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル
塩,ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサ
ルコシン酸、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナ
トリウム,ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム,
ラウリルメチルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸ア
ミドスルホン酸塩、POEオレイルエーテルリン酸ナト
リウム,POEステアリルエーテルリン酸等のリン酸エ
ステル塩、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナト
リウム,モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキ
シエチレンスルホコハク酸ナトリウム,ラウリルポリプ
ロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスル
ホコハク酸塩、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム,リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノ
ールアミン,リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、N−ラウロイルグルタミ
ン酸モノナトリウム,N−ステアロイルグルタミン酸ジ
ナトリウム,N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノ
ナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩、硬化ヤシ油
脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステ
ル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸化油、POEアル
キルエーテルカルボン酸、POEアルキルアリルエーテ
ルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂
肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステ
ル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、
ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、
N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミ
ン、カゼインナトリウム等が挙げられる。Examples of the anionic surfactant include soap base materials, fatty acid soaps such as sodium laurate and sodium palmitate, higher alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and lauryl sulfate K,
Alkyl ether sulfates such as POE lauryl sulfate triethanolamine and POE sodium lauryl sulfate; N-acyl sarcosine acids such as sodium lauroyl sarcosine; N-myristoyl-N-methyltaurine sodium; coconut oil fatty acid methyltauride sodium;
Higher fatty acid amide sulfonates such as sodium lauryl methyl tauride; phosphate salts such as POE oleyl ether sodium phosphate and POE stearyl ether phosphoric acid; sodium di-2-ethylhexyl sulfosuccinate; monolauroyl monoethanolamide polyoxyethylene Sulfosuccinates such as sodium sulfosuccinate and sodium lauryl polypropylene glycol sodium sulfosuccinate; alkylbenzene sulfonates such as sodium linear dodecylbenzenesulfonate, linear dodecylbenzenesulfonate triethanolamine and linear dodecylbenzenesulfonate; monosodium N-lauroylglutamate , N-stearoyl disodium glutamate, N-myristoyl-L-monosodium glutamate Acyl glutamate, higher fatty acid ester sulfate such as hydrogenated coconut oil fatty acid glycerin sodium sulfate, sulfated oil such as funnel oil, POE alkyl ether carboxylic acid, POE alkyl allyl ether carboxylate, α-olefin sulfonate, higher grade Fatty acid ester sulfonate, secondary alcohol sulfate, higher fatty acid alkylolamide sulfate,
Sodium lauroyl monoethanolamidosuccinate,
N-palmitoyl aspartate ditriethanolamine, sodium caseinate and the like.
【0021】カチオン界面活性剤としては、例えば、塩
化ステアリルトリメチルアンモニウム,塩化ラウリルト
リメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアル
キルジメチルアンモニウム塩,塩化ポリ(N,N’−ジ
メチル−3,5−メチレンピペリジニウム),塩化セチ
ルピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩、アルキル
四級アンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモ
ニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモ
リホニウム塩、POEアルキルアミン、アルキルアミン
塩、ポリアミン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸
誘導体、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等
が挙げられる。Examples of the cationic surfactant include alkyltrimethylammonium salts such as stearyltrimethylammonium chloride and lauryltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium dialkyldimethylammonium chloride, and poly (N, N'-dimethyl-3, Alkylpyridinium salts such as 5-methylenepiperidinium) and cetylpyridinium chloride, alkyl quaternary ammonium salts, alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylisoquinolinium salts, dialkylmorphonium salts, POE alkylamines, alkylamine salts, Examples thereof include polyamine fatty acid derivatives, amyl alcohol fatty acid derivatives, benzalkonium chloride, benzethonium chloride and the like.
【0022】両性界面活性剤としては、例えば、2−ウ
ンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシ
メチル)−2−イミダゾリンナトリウム,2−ココイル
−2−イミタゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキ
シエチロキシ2ナトリウム塩等のイミダゾリン系両性界
面活性剤、2−ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−
N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン,ラウ
リルジメチルアミノ酢酸ベタイン,アルキルベタイン,
アミドベタイン,スルホベタイン等のベタイン系界面活
性剤等が挙げられる。Examples of the amphoteric surfactant include 2-undecyl-N, N, N- (hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium and 2-cocoyl-2-imitazolinium hydroxide-1-carboxy. Imidazoline amphoteric surfactants such as ethyloxy disodium salt, 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-
N-hydroxyethyl imidazolinium betaine, lauryl dimethylamino acetate betaine, alkyl betaine,
Betaine surfactants such as amidobetaine and sulfobetaine are exemplified.
【0023】親油性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、ソルビタンモノオレエート,ソルビタンモノイソス
テアレート,ソルビタンモノラウレート,ソルビタンモ
ノパルミテート,ソルビタンモノステアレート,ソルビ
タンセスキオレエート,ソルビタントリオレエート,ペ
ンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタ
ン,テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソル
ビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂
肪酸グリセリン,モノエルカ酸グリセリン,セスキオレ
イン酸グリセリン,モノステアリン酸グリセリン,α,
α’−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン,モノス
テアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリ
セリン脂肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコー
ル等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化ヒ
マシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル等が挙げら
れる。Examples of the lipophilic nonionic surfactant include sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, Sorbitan fatty acid esters such as diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate and diglycerol sorbitan tetra-2-ethylhexylate, glycerin mono-cottonseed oil fatty acid, glycerin monoerucate, glycerin sesquioleate, glyceryl monostearate, α,
Glycerin polyglycerin fatty acids such as α'-oleic acid glyceryl pyroglutamate and glyceryl monostearate; propylene glycol fatty acid esters such as propylene glycol monostearate; hydrogenated castor oil derivatives; glycerin alkyl ether;
【0024】親水性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、POEソルビタンモノオレエート,POE−ソルビ
タンモノステアレート,POE−ソルビタンモノオレー
ト,POE−ソルビタンテトラオレエート等のPOEソ
ルビタン脂肪酸エステル類、POE−ソルビットモノラ
ウレート,POE−ソルビットモノオレエート,POE
−ソルビットペンタオレエート,POE−ソルビットモ
ノステアレート等のPOEソルビット脂肪酸エステル
類、POE−グリセリンモノステアレート,POE−グ
リセリンモノイソステアレート,POE−グリセリント
リイソステアレート等のPOEグリセリン脂肪酸エステ
ル類、POEモノオレエート,POEジステアレート,
POEモノジオレエート,システアリン酸エチレングリ
コール等のPOE脂肪酸エステル類、POEラウリルエ
ーテル,POEオレイルエーテル,POEステアリルエ
ーテル,POEベヘニルエーテル,POE2−オクチル
ドデシルエーテル,POEコレスタノールエーテル等の
POEアルキルエーテル類、POEオクチルフェニルエ
ーテル,POEノニルフェニルエーテル,POEジノニ
ルフェニルエーテル等のPOEアルキルフェニルエーテ
ル類、プルロニック等のプルアロニック型類、POE・
POPセチルエーテル,POE・POP2−デシルテト
ラデシルエーテル,POE・POPモノブチルエーテ
ル,POE・POP水添ラノリン,POE・POPグリ
セリンエーテル等のPOE・POPアルキルエーテル
類、テトロニック等のテトラPOE・テトラPOPエチ
レンジアミン縮合物類、POEヒマシ油,POE硬化ヒ
マシ油,POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート,P
OE硬化ヒマシ油トリイソステアレート,POE硬化ヒ
マシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエ
ステル,POE硬化ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒマ
シ油硬化ヒマシ油誘導体、POEソルビットミツロウ等
のPOEミツロウ・ラノリン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジエ
タノールアミド,ラウリン酸モノエタノールアミド,脂
肪酸イソプロパノールアミド等のアルカノールアミド、
POEプロピレングリコール脂肪酸エステル、POEア
ルキルアミン、POE脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エス
テル、POEノニルフェニルホルムアルデヒド縮合物、
アルキルエトキシジメチルアミンオキシド、トリオレイ
ルリン酸等が挙げられる。Examples of the hydrophilic nonionic surfactant include POE sorbitan fatty acid esters such as POE sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan tetraoleate, and POE-sorbitan. Sorbit Monolaurate, POE-Sorbit Monooleate, POE
POE sorbitol fatty acid esters such as sorbit pentaoleate, POE-sorbit monostearate, POE glycerin fatty acid esters such as POE-glycerin monostearate, POE-glycerin monoisostearate, POE-glycerin triisostearate; POE monooleate, POE distearate,
POE fatty acid esters such as POE monodioleate and ethylene glycol cysteate, POE lauryl ether, POE oleyl ether, POE stearyl ether, POE behenyl ether, POE alkyl ethers such as POE2-octyldodecyl ether, POE cholestanol ether, and POE octyl. POE alkyl phenyl ethers such as phenyl ether, POE nonyl phenyl ether, and POE dinonyl phenyl ether; pluronic type such as pluronic;
POE / POP alkyl ethers such as POP cetyl ether, POE / POP2-decyltetradecyl ether, POE / POP monobutyl ether, POE / POP hydrogenated lanolin, POE / POP glycerin ether, and tetraPOE / tetraPOP ethylenediamine such as Tetronic Condensates, POE castor oil, POE hardened castor oil, POE hardened castor oil monoisostearate, P
POE castor oil triisostearate, POE hardened castor oil monopyroglutamic acid monoisostearate diester, POE hardened castor oil Maleic acid, etc. POE castor oil hardened castor oil derivative, POE bee wax lanolin derivative such as POE sorbitol beeswax, coconut oil Alkanolamides such as fatty acid diethanolamide, lauric acid monoethanolamide, fatty acid isopropanolamide,
POE propylene glycol fatty acid ester, POE alkylamine, POE fatty acid amide, sucrose fatty acid ester, POE nonylphenylformaldehyde condensate,
Examples thereof include alkylethoxydimethylamine oxide and trioleyl phosphoric acid.
【0025】保湿剤としては、例えばポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−
ブチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マ
ルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコ
イチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステ
リル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウ
ム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可
溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イ
ザヨイバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリ
ロート抽出物等が挙げられる。Examples of the humectant include polyethylene glycol, propylene glycol, glycerin, 1,3-
Butylene glycol, xylitol, sorbitol, maltitol, chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucoitin sulfate, carolinic acid, atelocollagen, cholesteryl-12-hydroxystearate, sodium lactate, bile salts, dl-pyrrolidone carboxylate, short-chain soluble collagen , Diglycerin (EO) PO adduct, Izayobara extract, Achillea millefolium extract, melilot extract and the like.
【0026】天然の水溶性高分子としては、例えば、ア
ラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガ
ム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチ
ン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコ
ロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロ
コシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植
物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノ
グルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、
カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙
げられる。Examples of natural water-soluble polymers include, for example, gum arabic, tragacanth gum, galactan, guar gum, carob gum, karaya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (quince), alge colloid (cassow extract), starch (rice, corn) , Potato, wheat), plant polymers such as glycyrrhizic acid, microbial polymers such as xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan, collagen,
Animal-based polymers such as casein, albumin, and gelatin are exemplified.
【0027】半合成の水溶性高分子としては、例えば、
カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピル
デンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セ
ルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CM
C)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等のアルギン酸系高分子が挙げられ
る。As the semi-synthetic water-soluble polymer, for example,
Starch-based polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, methylcellulose, nitrocellulose, ethylcellulose, methylhydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, cellulose sodium sulfate, hydroxypropylcellulose, sodium carboxymethylcellulose (CM
C), cellulosic polymers such as crystalline cellulose and cellulose powder, and alginic acid polymers such as sodium alginate and propylene glycol alginate.
【0028】合成の水溶性高分子としては例えば、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(カーボポ
ール)等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール2
0,000、4,000 、6,000等のポリオキシエチレン系高分
子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体
等の共重合系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ
エチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル
系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等が
挙げられる。Examples of the synthetic water-soluble polymer include vinyl polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinylpyrrolidone, and carboxyvinyl polymer (Carbopol);
Polyoxyethylene polymers such as 000, 4,000 and 6,000, copolymer polymers such as polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer, acrylic polymers such as sodium polyacrylate, polyethyl acrylate and polyacrylamide, polyethylene Examples include imines and cationic polymers.
【0029】無機の水溶性高分子としては、例えば、ベ
ントナイト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイ
ト、ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。Examples of the inorganic water-soluble polymer include bentonite, silicic acid A1Mg (Vegum), laponite, hectorite, silicic anhydride and the like.
【0030】増粘剤としては、例えば、アラビアガム、
カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロ
ブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキ
ストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン
酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、
CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカス
トビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキ
ルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガ
ム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、
ヘクトライト等が挙げられる。As the thickener, for example, gum arabic,
Carrageenan, karaya gum, tragacanth gum, carob gum, quince seed (quince), casein, dextrin, gelatin, sodium pectate, sodium alginate, methylcellulose, ethylcellulose,
CMC, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, PVA, PVM, PVP, sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, locust bean gum, guar gum, tamarind gum, dialkyldimethylammonium cellulose sulfate, xanthan gum, aluminum magnesium silicate, bentonite,
Hectorite and the like.
【0031】紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミ
ノ安息香酸(以下、PABAと略す。)、PABAモノ
グリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエ
チルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエス
テル、N,N−ジメチルPABAメチルエステル、N,
N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチ
ルブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤、ホモメ
ンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニ
ル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メンチルサ
リシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリ
シレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレー
ト、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサ
リチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメート、エチ
ル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−
ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソ
プロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピ
ルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメー
ト、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソア
ミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メト
キシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシ
シンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシ
ンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメー
ト、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、
2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナ
メート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジ
パラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
2,2’4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5
−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エ
チルヘキシル−4−フェニル−ベンゾフェノン−2−カ
ルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシ
ベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベン
ゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3−
(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、
3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニン
酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−
メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−
メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル
ベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメ
タン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメ
タン、5−(3,3’ジメチル−2−ノルボルニリデ
ン)−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。これら
の紫外線吸収剤や紫外線吸収作用を有する各種植物抽出
物等の種々の紫外線吸収物質を添加することにより、日
焼けの予防防止効果を兼ね備えた肌荒れ改善用化粧料と
することもできる。Examples of the ultraviolet absorber include para-aminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester, N, N- Dimethyl PABA methyl ester, N,
Benzoic acid-based UV absorbers such as N-dimethyl PABA ethyl ester and N, N-dimethylbutyl ester, anthranilic acid-based UV absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate, amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, Salicylic acid type ultraviolet absorbers such as octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, methyl-2,5-
Diisopropyl cinnamate, ethyl-2,4-diisopropyl cinnamate, methyl-2,4-diisopropyl cinnamate, propyl-p-methoxycinnamate, isopropyl-p-methoxycinnamate, isoamyl-p-methoxycinnamate, octyl- p-methoxycinnamate (2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate), 2-ethoxyethyl-p-methoxycinnamate, cyclohexyl-p-methoxycinnamate, ethyl-α-cyano-β-phenylcinnamate,
Cinnamic acid ultraviolet absorbers such as 2-ethylhexyl-α-cyano-β-phenylcinnamate, glyceryl mono-2-ethylhexanoyl-diparamethoxycinnamate,
2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4,4′-dimethoxybenzophenone,
2,2′4,4′-tetrahydroxybenzophenone,
2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-4'-methylbenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5
Benzophenone-based ultraviolet rays such as sulfonate, 4-phenylbenzophenone, 2-ethylhexyl-4-phenyl-benzophenone-2-carboxylate, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone and 4-hydroxy-3-carboxybenzophenone; Absorbent, 3-
(4′-methylbenzylidene) -d, l-camphor;
3-benzylidene-d, l-camphor, urocanic acid, urocanic acid ethyl ester, 2-phenyl-5-
Methylbenzoxazole, 2,2'-hydroxy-5
Methylphenylbenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenylbenzotriazole, dibenzarazin, dianisylmethane, 4-methoxy- 4'-t-butyldibenzoylmethane, 5- (3,3'dimethyl-2-norbornylidene) -3-pentan-2-one, etc. These ultraviolet absorbers and various plant extracts having an ultraviolet absorption action are exemplified. By adding various UV-absorbing substances such as substances, it is possible to obtain a cosmetic for improving rough skin having an effect of preventing and preventing sunburn.
【0032】金属イオン封鎖剤としては、例えば1−ヒ
ドロキシエタン−1,1ジフォスホン酸、1−ヒドロキ
シエタン−1,1−ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エ
デト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸
四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、ク
エン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸等が挙げ
られる。Examples of the sequestering agent include 1-hydroxyethane-1,1 diphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, disodium edetate, trisodium edetate, and edetate tetraacid. Examples include sodium, sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, phosphoric acid, citric acid, ascorbic acid, succinic acid, edetic acid, and the like.
【0033】低級アルコールとしては、例えば、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、
イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げ
られる。The lower alcohol includes, for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol,
Isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like.
【0034】多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、トリメチレング
リコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、2,3−
ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−
ブテン−1,4−ジオール、ヘキシレングリコール、オ
クチレングリコール等の2価のアルコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサント
リオール等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール
等の4価アルコール、キシリトール等の5価アルコー
ル、ソルビトール、マンニトール等の6価アルコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テト
ラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレング
リコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグ
リセリン等の多価アルコール重合体、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エ
チレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリ
コールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ
2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソ
アミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテ
ル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジ
エチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル
等の2価のアルコールアルキルエーテル類、ジエチレン
グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチル
エーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジ
エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリ
コールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエ
チルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエー
テル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピル
エーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジ
プロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレング
リコールブチルエーテル等の2価アルコールアルキルエ
ーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールジアジペート、エチレングリコ
ールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェ
ニルエーテルアセテート等の2価アルコールエーテルエ
ステル、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチ
ルアルコール等のグリセリンモノアルキルエーテル、ソ
ルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニ
トール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルク
トース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトース、
デンプン分解糖還元アルコール等の糖アルコール、グリ
ソリッド、テトラハイドロフルフリルアルコール、PO
Eテトラハイドロフルフリルアルコール、POPブチル
エーテル、POP・POEブチルエーテル、トリポリオ
キシプロピレングリセリンエーテル、POPグリセリン
エーテル、POPグリセリンエーテルリン酸、POP・
POEペンタンエリスリトールエーテル等が挙げられ
る。Examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, tetramethylene glycol, 2,3-
Butylene glycol, pentamethylene glycol, 2-
Dihydric alcohols such as butene-1,4-diol, hexylene glycol and octylene glycol; trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane and 1,2,6-hexanetriol; and tetrahydric alcohols such as pentaerythritol Pentahydric alcohols such as xylitol, sorbitol, hexahydric alcohols such as mannitol,
Polyhydric alcohol polymers such as diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, polypropylene glycol, tetraethylene glycol, diglycerin, polyethylene glycol, triglycerin, tetraglycerin, polyglycerin, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono 2-methylhexyl ether, ethylene glycol isoamyl ether, ethylene glycol benzyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, D Dihydric alcohol alkyl ethers such as lenglycol dibutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol butyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene Glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol isopropyl ether, dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol ethyl ether Dihydric alcohol alkyl ethers such as dipropylene glycol butyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl ether acetate, ethylene glycol diadipate, ethylene glycol disuccinate, Dihydric alcohol ethers such as diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol monophenyl ether acetate, etc. Glycerin monoalkyl ethers such as ter, xyl alcohol, serachyl alcohol, and batyl alcohol, sorbitol, maltitol, maltotriose, mannitol, sucrose, erythritol, glucose, fructose, starch-degrading sugar, maltose, xylitolose,
Sugar alcohols such as starch-decomposed sugar-reducing alcohol, glysolid, tetrahydrofurfuryl alcohol, PO
E Tetrahydrofurfuryl alcohol, POP butyl ether, POP / POE butyl ether, tripolyoxypropylene glycerin ether, POP glycerin ether, POP glycerin ether phosphoric acid, POP
POE pentane erythritol ether and the like.
【0035】単糖としては、例えば、D−グリセリルア
ルデヒド、ジヒドロキシアセトン等の三炭糖、D−エリ
トロース、D−エリトルロース、D−トレオース、エリ
スリトール等の四炭糖、L−アラビノース、D−キシロ
ース、L−リキソース、D−アラビノース、D−リボー
ス、D−リブロース、D−キシルロース、L−キシルロ
ース等の五炭糖、D−グルコース、D−タロース、D−
ブシコース、D−ガラクトース、D−フルクトース、L
−ガラクトース、L−マンノース、D−タガトース等の
六炭糖、アルドヘプトース、ヘブツロース等の七炭糖、
オクツロース等の八炭糖、2−デオキシ−D−リボー
ス、6−デオキシ−L−ガラクトース、6−デオキシ−
L−マンノース等のデオキシ糖、D−グルコサミン、D
−ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミ
ン酸等のアミノ糖、D−グルクロン酸、D−マンヌロン
酸、L−グルロン酸、D−ガラクツロン酸、L−イズロ
ン酸等のウロン酸等が挙げられる。The monosaccharides include, for example, tricarbonates such as D-glyceryl aldehyde and dihydroxyacetone, tetracarbons such as D-erythrose, D-erythrulose, D-threose and erythritol, L-arabinose, D-xylose, Pentoses such as L-lyxose, D-arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, D-glucose, D-talose, D-
Bucose, D-galactose, D-fructose, L
-Hexoses such as galactose, L-mannose, D-tagatose, heptose such as aldoheptose and hebutulose;
Octanose such as octulose, 2-deoxy-D-ribose, 6-deoxy-L-galactose, 6-deoxy-
Deoxy sugars such as L-mannose, D-glucosamine, D
-Amino sugars such as galactosamine, sialic acid, aminouronic acid and muramic acid, and uronic acids such as D-glucuronic acid, D-mannuronic acid, L-guluronic acid, D-galacturonic acid and L-iduronic acid.
【0036】オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グン
チアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プラン
テオース、イソリクノース類、α,α−トレハロース、
ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオ
ースベルバスコース類等が挙げられる。Examples of the oligosaccharide include sucrose, guntianose, umbelliferose, lactose, planteose, isorikunoses, α, α-trehalose,
Raffinose, liqunoses, umbilicin, stachyose bell bath courses and the like.
【0037】多糖としては、例えば、セルロース、クイ
ンスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン、ガラクタ
ン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘ
パラン硫酸、ヒアルロン酸、トラガカントガム、ケラタ
ン硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン
硫酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカス
トビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げ
られる。Examples of the polysaccharide include cellulose, quince seed, chondroitin sulfate, starch, galactan, dermatan sulfate, glycogen, gum arabic, heparan sulfate, hyaluronic acid, tragacanth gum, keratan sulfate, chondroitin, xanthan gum, mucoitin sulfate, guar gum, dextran Keratosulfuric acid, locust bean gum, succinoglucan, caronic acid and the like.
【0038】アミノ酸としては、例えばグリシン、アラ
ニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレ
オニン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチ
オニン、プロリン、ヒドロキシプロリン等の中性アミノ
酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グ
ルタミン等の酸性アミノ酸、およびアルギニン、ヒスチ
ジン、リジン、ヒドロキシリジン等の塩基性アミノ酸が
挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、ア
シルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナト
リウム)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ−アラニン
ナトリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が
挙げられる。Examples of the amino acids include neutral amino acids such as glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, tryptophan, cystine, cysteine, methionine, proline and hydroxyproline, aspartic acid, glutamic acid, asparagine and glutamine. Examples include acidic amino acids and basic amino acids such as arginine, histidine, lysine, hydroxylysine and the like. Examples of amino acid derivatives include acyl sarcosine sodium (sodium lauroyl sarcosine), acyl glutamate, sodium acyl β-alanine, glutathione, and pyrrolidone carboxylic acid.
【0039】有機アミンとしては、例えば、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−ア
ミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。As the organic amine, for example, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1 -Propanol and the like.
【0040】合成樹脂エマルジョンとしては、例えば、
アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマ
ルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエ
ステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン
等が挙げられる。As the synthetic resin emulsion, for example,
An acrylic resin emulsion, a polyethyl acrylate emulsion, an acrylic resin liquid, a polyacryl alkyl ester emulsion, a polyvinyl acetate resin emulsion, and the like are included.
【0041】pH調整剤としては、例えば、乳酸−乳酸
ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム等の緩衝剤
等が挙げられる。Examples of the pH adjuster include buffers such as lactic acid-sodium lactate and citric acid-sodium citrate.
【0042】ビタミン類としては、例えば、ビタミン
A,B1,B2,B6,Eおよびその誘導体、パントテン
酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。The vitamins include, for example, vitamins A, B1, B2, B6, E and derivatives thereof, pantothenic acid and derivatives thereof, biotin and the like.
【0043】酸化防止剤としては、例えば、トコフェロ
ール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキ
シアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。Examples of the antioxidant include tocopherols, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, gallic esters and the like.
【0044】酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、
クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コ
ハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェ
イト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げら
れる。As the antioxidant aid, for example, phosphoric acid,
Examples thereof include citric acid, ascorbic acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, kephalin, hexametaphosphate, phytic acid, and ethylenediaminetetraacetic acid.
【0045】本発明の肌荒れ改善用化粧料の剤型は任意
であり、溶液系、可溶化系、乳化系、油液系、ゲル系、
粉末分散系、水−油二層系、水−油−粉末三層系等、上
記の任意配合成分の一種または二種以上と本発明の必須
成分とを配合して常法により目的とする製品に応じて幅
広い剤型を採ることができる。The formulation of the cosmetic for improving skin roughness of the present invention is arbitrary, and may be any of a solution type, a solubilizing type, an emulsifying type, an oil-liquid type, a gel type,
One or more of the above optional components, such as a powder dispersion system, a water-oil two-layer system, a water-oil-powder three-layer system, etc., and the essential components of the present invention are blended with the essential components of the present invention, and the desired product is produced in a conventional manner A wide range of dosage forms can be used depending on the drug.
【0046】[0046]
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説
明する。本発明はこれらにより限定されるものではな
い。配合量は重量%である。Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples. The present invention is not limited by these. The compounding amount is% by weight.
【0047】実施例1 エタノール 5.0 重量% カルボキシビニルポリマー 0.3 POE(15)オレイルエーテル 0.8 グリセリン 5.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 DL−アラニン 5.0 メチルパラベン 0.1 精製水 残余Example 1 Ethanol 5.0% by weight Carboxyvinyl polymer 0.3 POE (15) oleyl ether 0.8 Glycerin 5.0 1,3-butylene glycol 5.0 DL-alanine 5.0 Methyl paraben 0.1 Purified water residue
【0048】実施例2 エタノール 5.0 重量% カルボキシビニルポリマー 0.3 POE(15)オレイルエーテル 0.8 グリセリン 5.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 DL−アラニン 1.0 メチルパラベン 0.1 精製水 残余Example 2 Ethanol 5.0% by weight Carboxyvinyl polymer 0.3 POE (15) oleyl ether 0.8 Glycerin 5.0 1,3-butylene glycol 5.0 DL-alanine 1.0 Methyl paraben 0.1 Purified water residue
【0049】比較例1 エタノール 5.0 重量% カルボキシビニルポリマー 0.3 POE(15)オレイルエーテル 0.8 グリセリン 5.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 メチルパラベン 0.1 精製水 残余Comparative Example 1 Ethanol 5.0% by weight Carboxyvinyl polymer 0.3 POE (15) oleyl ether 0.8 Glycerin 5.0 1,3-butylene glycol 5.0 Methyl paraben 0.1 Purified water Residue
【0050】(1) 肌荒れ改善効果試験 上記実施例1,2および比較例1の化粧水の肌荒れ改善
効果について、以下のように実施した。(1) Skin roughness improvement effect test The skin roughness improvement effect of the above-mentioned Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 was carried out as follows.
【0051】肌荒れ改善 被験者は肌荒れに悩む20〜50代の女性で、各群30
名で、実施例あるいは比較例の化粧水を顔面頬部に2週
間連用してもらった。被験者自身の申告により肌荒れ改
善効果を評価した。評価は、下記に示す評価基準に従
い、著効、有効、やや有効、効果なしの4段階により行
い、著効、有効、やや有効を示す割合(有効率)により
表示した。表1に評価結果を示す。また、皮膚表面形態
のレプリカを採取し、顕微鏡(17倍)にて観察し、表
2に示す基準に従って肌荒れ状態を評価した。結果を表
3に示す。 <評価基準> 著効:肌のカサツキが全く無くなり、スベスベした感触
が得られた。 有効:肌のカサツキが減少し、スベスベした感触が増し
た。 やや有効:肌のカサツキが減少した。 効果なし:肌のカサツキに変化がないか、悪化した。Improvement of rough skin The subjects were women in their 20s and 50s who suffer from rough skin.
By the name, the lotion of the example or the comparative example was continuously applied to the cheek of the face for two weeks. The effect of improving skin roughness was evaluated by the subject's own report. The evaluation was carried out according to the following evaluation criteria in four steps: significant, effective, somewhat effective, and no effect, and indicated by a ratio (effective rate) indicating significant, effective, or somewhat effective. Table 1 shows the evaluation results. In addition, a replica of the skin surface morphology was collected, observed with a microscope (17 times), and the skin roughness was evaluated according to the criteria shown in Table 2. Table 3 shows the results. <Evaluation Criteria> Significant effect: Skin roughness was completely eliminated, and a smooth feel was obtained. Effective: Skin roughness was reduced and smooth feeling increased. Somewhat effective: Skin swelling decreased. No effect: There was no change or deterioration in skin roughness.
【0052】[0052]
【表1】 ───────────────────────────── 実施例1 実施例2 比較例1 ───────────────────────────── 著効 7 5 0 有効 9 7 1 やや有効 7 8 11 効果なし 7 10 18 ───────────────────────────── 肌荒れ改善有効率 77 67 40 ─────────────────────────────Table 1 Example 1 Example 2 Comparative Example 1著 Excellent 7 5 0 Effective 9 7 1 Slightly effective 7 8 11 No effect 7 10 18 ──────────有効 Effectiveness of skin roughness improvement 77 67 40 ──────────────────────── ─────
【0053】[0053]
【表2】 ───────────────────────────── 評点 評点の基準 ───────────────────────────── 1 皮溝、皮丘の消失、広範囲の角層のめくれ 2 皮溝、皮丘が不鮮明、角層のめくれ 3 皮溝、皮丘は認められるが、平坦 4 皮溝、皮丘が鮮明 5 皮溝、皮丘が鮮明で整っている ─────────────────────────────[Table 2] 点 Scores Standards for scores ───────────── ──────────────── 1 Skin groove, skin ridge disappearance, turning over of wide area of horny layer 2 Skin groove, skin hill is unclear, turning of horny layer 3 Skin groove, skin hill 4 is flat, but the skin and ridge are sharp. 5 The skin and ridge are clear and well-aligned. ─────
【0054】[0054]
【表3】 ───────────────────────────── レプリカ評点 実施例1 実施例2 比較例1 ───────────────────────────── 1 0 0 0 2 1 4 11 3 12 16 15 4 9 8 4 5 8 2 0 ─────────────────────────────[Table 3] Replica score Example 1 Example 2 Comparative example 1 1 1 0 0 0 2 1 4 11 3 12 16 15 4 9 8 4 5 8 2 0 ─────── ──────────────────────
【0055】カミソリ負け改善 カミソリ負けに悩む20〜50代の男性で、各群20名
で、実施例あるいは比較例の化粧水を顔面頬部に2週間
連用してもらった。被験者自身による視感評価により肌
荒れ改善効果を評価した。評価は、下記に示す評価基準
に従い、著効、有効、やや有効、効果なしの4段階によ
り行い、著効、有効、やや有効を示す割合(有効率)に
より表示した。その結果を表4に示す。 <評価基準> 著効:カミソリ負けの消失したもの。 有効:カミソリ負けの弱くなったもの。 やや有効:カミソリ負けがやや弱くなったもの。 効果なし:カミソリ負けに変化を認めないもの。Improvement of razor losing The men in their 20s and 50s suffering from razor losing, and 20 people in each group were asked to apply the lotion of Example or Comparative Example to the cheeks of the face for 2 weeks. The effect of improving skin roughness was evaluated by the visual evaluation by the subject himself. The evaluation was carried out according to the following evaluation criteria in four steps: significant, effective, somewhat effective, and no effect, and indicated by a ratio (effective rate) indicating significant, effective, or somewhat effective. Table 4 shows the results. <Evaluation Criteria> Significant effect: Lost razor. Effective: Razor loser weakened. Somewhat effective: Razor losing slightly weakened. No effect: no change in razor loss.
【0056】[0056]
【表4】 ───────────────────────────── 実施例1 実施例2 比較例1 ───────────────────────────── カミソリ負け改善有効率 65 40 25 ─────────────────────────────[Table 4] Example 1 Example 2 Comparative Example 1有効 Razor loss improvement effective rate 65 40 25 ───────────────────── ────────
【0057】表1、表3および表4から明らかなよう
に、本発明の肌荒れ改善用化粧料は、肌荒れ、カミソリ
負けに対して優れた改善効果を示した。As is clear from Tables 1, 3 and 4, the cosmetics for improving skin roughness according to the present invention exhibited an excellent effect of improving skin roughness and losing razors.
【0058】実施例3 クリーム (処方) ステアリン酸 5.0 重量% ステアリルアルコール 4.0 イソプロピルミリステート 18.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 プロピレングリコール 10.0 DL−アラニン 0.01 苛性カリ 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールとDL−
アラニンと苛性カリを加え溶解し、加熱して70℃に保
つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わっ
てからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その
後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら
30℃まで冷却する。Example 3 Cream (Formulation) Stearic acid 5.0% by weight Stearyl alcohol 4.0 Isopropyl myristate 18.0 Glycerin monostearate 3.0 Propylene glycol 10.0 DL-alanine 0.01 Caustic potash 0.0 2 Sodium bisulfite 0.01 Preservatives Appropriate amount Fragrance Appropriate amount Ion-exchange water residue (Production method) Propylene glycol and DL-
Add and dissolve alanine and caustic potash and heat to maintain at 70 ° C (aqueous phase). The other components are mixed, melted by heating and kept at 70 ° C. (oil phase). The oil phase is gradually added to the water phase, and after the addition is completed, the temperature is maintained for a while to cause a reaction. Thereafter, the mixture is uniformly emulsified with a homomixer and cooled to 30 ° C. while stirring well.
【0059】 実施例4 クリーム (処方) ステアリン酸 2.0 重量% ステアリルアルコール 7.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル)セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プロピレングリコール 5.0 L−アラニン 0.05 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え、
加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱
融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備
乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくか
きまぜながら30℃まで冷却する。Example 4 Cream (Formulation) Stearic acid 2.0% by weight Stearyl alcohol 7.0 Hydrogenated lanolin 2.0 Squalane 5.0 2-Octyldodecyl alcohol 6.0 Polyoxyethylene (25 mol) cetyl alcohol ether 3.0 Glycerin monostearate 2.0 Propylene glycol 5.0 L-alanine 0.05 Sodium bisulfite 0.03 Ethylparaben 0.3 Perfume Appropriate amount Ion-exchanged water Residue (Preparation method) ,
Heat and maintain at 70 ° C. (aqueous phase). The other components are mixed, melted by heating and kept at 70 ° C. (oil phase). The oil phase is added to the water phase, pre-emulsified, homogenized with a homomixer, and cooled to 30 ° C. with good stirring.
【0060】 実施例5 クリーム (処方) 固形パラフィン 5.0 重量% ミツロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石けん粉末 0.1 硼砂 0.2 D−アラニン 0.1 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水に石けん粉末と硼砂を加え、加熱
溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱
融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜ
ながら徐々に加え反応を行う。反応終了後、ホモミキサ
ーで均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃ま
で冷却する。Example 5 Cream (Formulation) Solid paraffin 5.0% by weight Beeswax 10.0 Vaseline 15.0 Liquid paraffin 41.0 Glycerin monostearate 2.0 Polyoxyethylene (20 mol) sorbitan monolaurate 2 0.0 Soap powder 0.1 Borax 0.2 D-alanine 0.1 Sodium bisulfite 0.03 Ethylparaben 0.3 Perfume Appropriate amount Ion-exchange water Residue (Preparation method) Add soap powder and borax to ion-exchange water and heat and dissolve And maintain at 70 ° C. (aqueous phase). The other components are mixed, melted by heating and kept at 70 ° C. (oil phase). The oil phase is gradually added to the aqueous phase while stirring to carry out the reaction. After completion of the reaction, the mixture is uniformly emulsified with a homomixer, and cooled to 30 ° C. while stirring well after emulsification.
【0061】 実施例6 乳液 (処方) ステアリン酸 2.5 重量% セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 カルボキシビニルポリマー 0.05 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical company) DL−アラニン 0.05 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマ
ーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチ
レングリコール1500とトリエタノールアミンを加
え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混
合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を
加え予備乳化を行い、A相を加えホモミキサーで均一乳
化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。Example 6 Emulsion (Formulation) 2.5% by weight of stearic acid Cetyl alcohol 1.5 Vaseline 5.0 Liquid paraffin 10.0 Polyoxyethylene (10 mol) monooleate 2.0 Polyethylene glycol 1500 0 Triethanolamine 1.0 Carboxyvinyl polymer 0.05 (Product name: Carbopol 941, BFGoodrich Chemical company) DL-alanine 0.05 Sodium bisulfite 0.01 Ethylparaben 0.3 Perfume Appropriate amount Ion-exchange water residue (Production method ) The carboxyvinyl polymer is dissolved in a small amount of ion-exchanged water (phase A). Polyethylene glycol 1500 and triethanolamine are added to the remaining ion-exchanged water, dissolved by heating, and kept at 70 ° C. (aqueous phase). The other components are mixed, melted by heating and kept at 70 ° C. (oil phase). The oil phase is added to the water phase, pre-emulsification is performed, the phase A is added, and the mixture is uniformly emulsified with a homomixer.
【0062】 実施例7 乳液 (処方) マイクロクリスタリンワックス 1.0 重量% 密ロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 7.0 L−アラニン 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え、
加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜなが
らこれに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化
する。乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。Example 7 Emulsion (Formulation) Microcrystalline wax 1.0% by weight Beeswax 2.0 Lanolin 20.0 Liquid paraffin 10.0 Squalane 5.0 Sorbitan sesquioleate 4.0 Polyoxyethylene (20 mol) ) Sorbitan monooleate 1.0 Propylene glycol 7.0 L-alanine 10.0 Sodium bisulfite 0.01 Ethyl paraben 0.3 Perfume Appropriate amount Ion-exchanged water Residue (Production method)
Heat and maintain at 70 ° C. (aqueous phase). The other components are mixed, heated and melted and kept at 70 ° C. (oil phase). While stirring the oil phase, the aqueous phase is gradually added thereto, and the mixture is uniformly emulsified with a homomixer. After emulsification, cool to 30 ° C with good stirring.
【0063】 実施例8 ゼリー (処方) 95%エチルアルコール 10.0 重量% ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール940,B.F.Goodrich Chemical company) 苛性ソーダ 0.15 L−アルギニン 0.1 D−アラニン 7.0 2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05 エチレンジアミンテトラアセテート・3ナトリウム・2水 0.05 メチルパラベン 0.2 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にカーボポール940およびD−
アラニンを均一に溶解し、一方、95%エタノールにポ
リオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエー
テルを溶解し、水相に添加する。次いで、その他の成分
を加えたのち苛性ソーダ、L−アルギニンで中和させ増
粘する。Example 8 Jelly (Formulation) 95% ethyl alcohol 10.0% by weight Dipropylene glycol 15.0 Polyoxyethylene (50 mol) oleyl alcohol ether 2.0 Carboxyvinyl polymer 1.0 (trade name: Carbopol) 940, BFGoodrich Chemical company) Caustic soda 0.15 L-arginine 0.1 D-alanine 7.0 Sodium 2-hydroxy-4-methoxybenzophenonesulfonate 0.05 Ethylenediaminetetraacetate trisodium.2 water 0.05 Methylparaben 0 .2 Perfume Appropriate amount Ion-exchanged water Residue (Preparation method) Carbopol 940 and D-
Alanine is uniformly dissolved, while polyoxyethylene (50 mol) oleyl alcohol ether is dissolved in 95% ethanol and added to the aqueous phase. Next, after adding other components, the mixture is neutralized with caustic soda and L-arginine to increase the viscosity.
【0064】 実施例9 美容液 (処方) (A相) エチルアルコール(95%) 10.0 重量% ポリオキシエチレン(20モル)オクチルドデカノール 1.0 パントテニールエチルエーテル 0.1 メチルパラベン 0.15 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) DL−アラニン 1.5 グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール940,B.F.Goodrich Chemical company) 精製水 残余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加えて可溶化する。次いでB相を加えたのち充填を
行う。Example 9 Essence (Formulation) (A phase) Ethyl alcohol (95%) 10.0% by weight Polyoxyethylene (20 mol) octyldodecanol 1.0 Pantothenyl ethyl ether 0.1 Methyl paraben 0.15 (B phase) Potassium hydroxide 0.1 (C phase) DL-alanine 1.5 Glycerin 5.0 Dipropylene glycol 10.0 Sodium bisulfite 0.03 Carboxyvinyl polymer 0.2 (Product name: Carbopol 940, BFGoodrich Chemical company) Purified water residue (Preparation method) Dissolve A phase and C phase uniformly, and add A to C phase
Add phases and solubilize. Next, after adding the phase B, filling is performed.
【0065】実施例10 パック (処方) (A相) ジプロピレングリコール 5.0 重量% ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0 (B相) オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) L−アラニン 0.01 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール 13.0 (ケン化度90、重合度2,000) エタノール 7.0 精製水 残余 (製法)A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A
相にB相を加えて可溶化する。次いでこれをC相に加え
たのち充填を行う。Example 10 Pack (Formulation) (Phase A) Dipropylene glycol 5.0% by weight Polyoxyethylene (60 mol) hydrogenated castor oil 5.0 (Phase B) Olive oil 5.0 Tocopherol acetate 0.2 Ethylparaben 0.2 Fragrance 0.2 (Phase C) L-alanine 0.01 Sodium bisulfite 0.03 Polyvinyl alcohol 13.0 (Saponification degree 90, Degree of polymerization 2,000) Ethanol 7.0 Purified water residue (Production method) A phase, B phase, and C phase are each dissolved uniformly,
Add phase B to phase and solubilize. Next, this is added to the C phase and then filled.
【0066】実施例11 固形ファンデーション (処方) タルク 43.1 重量% カオリン 15.0 セリサイト 10.0 亜鉛華 7.0 二酸化チタン 3.8 黄色酸化鉄 2.9 黒色酸化鉄 0.2 スクワラン 8.0 イソステアリン酸 4.0 モノオレイン酸POEソルビタン 3.0 オクタン酸イソセチル 2.0 D−アラニン 1.0 防腐剤 適量 香料 適量 (製法)タルク〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダーで
十分混合し、これにスクワラン〜オクタン酸イソセチル
の油性成分、D−アラニン、防腐剤、香料を加え良く混
練した後、容器に充填、成型する。Example 11 Solid foundation (formulation) Talc 43.1% by weight Kaolin 15.0 Sericite 10.0 Zinc white 7.0 Titanium dioxide 3.8 Yellow iron oxide 2.9 Black iron oxide 0.2 Squalane 8 0.0 Isostearic acid 4.0 POE sorbitan monooleate 3.0 Isocetyl octoate 2.0 D-alanine 1.0 Preservatives Appropriate amount Fragrance Appropriate amount (Production method) Thorough mixing of talc-black iron oxide powder components with a blender, The oily components of squalane to isocetyl octanoate, D-alanine, preservatives, and flavors are added to the mixture, kneaded well, and the mixture is filled into a container and molded.
【0067】 実施例12 乳化型ファンデーション(クリームタイプ) (処方) (粉体部) 二酸化チタン 10.3 重量% セリサイト 5.4 カオリン 3.0 黄色酸化鉄 0.8 ベンガラ 0.3 黒色酸化鉄 0.2 (油相) デカメチルシクロペンタシロキサン 11.5 流動パラフィン 4.5 ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0 (水相) 精製水 50.0 1,3−ブチレングルコール 4.5 DL−アラニン 1.5 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0 防腐剤 適量 香料 適量 (製法)水相を加熱攪拌後、十分に混合粉砕した粉体部
を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油
相を加えてホモミキサー処理した後、攪拌しながら香料
を添加して室温まで冷却する。Example 12 Emulsified Foundation (Cream Type) (Prescription) (Powder Part) Titanium Dioxide 10.3% by Weight Sericite 5.4 Kaolin 3.0 Yellow Iron Oxide 0.8 Bengala 0.3 Black Iron Oxide 0.2 (oil phase) decamethylcyclopentasiloxane 11.5 liquid paraffin 4.5 polyoxyethylene-modified dimethylpolysiloxane 4.0 (aqueous phase) purified water 50.0 1,3-butylene glycol 4.5 DL -Alanine 1.5 Sorbitan sesquioleate 3.0 Preservatives Appropriate amount Flavors Appropriate amount (Preparation method) After heating and stirring the aqueous phase, a well-mixed and pulverized powder portion is added, followed by homomixer treatment. Further, the oil phase mixed by heating is added, and the mixture is treated with a homomixer. Then, a fragrance is added with stirring, and the mixture is cooled to room temperature.
【0068】[0068]
【発明の効果】以上説明したように、本発明の肌荒れ改
善用化粧料は、肌荒れ改善作用に優れ、種々の皮膚疾
患、肌荒れ、荒れ性等の改善・予防に優れた効果を有す
るものであると共に、安全性にも優れたものである。As described above, the cosmetic for improving skin roughness according to the present invention is excellent in the effect of improving skin roughness, and has excellent effects in improving and preventing various skin diseases, skin roughness, roughness and the like. It is also excellent in safety.
Claims (2)
−アラニンを有効成分として含むことを特徴とする肌荒
れ改善用化粧料。1. L-alanine, D-alanine or DL
-A cosmetic for improving skin roughness characterized by containing alanine as an active ingredient.
に対して総量で1.0〜20.0重量%含む肌荒れ改善
用化粧料。2. A cosmetic composition for improving skin roughness, comprising the active ingredient according to claim 1 in a total amount of 1.0 to 20.0% by weight based on the total amount of the cosmetic composition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23902397A JPH1160436A (en) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | Cosmetic for improving chapped skin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23902397A JPH1160436A (en) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | Cosmetic for improving chapped skin |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160436A true JPH1160436A (en) | 1999-03-02 |
Family
ID=17038743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23902397A Withdrawn JPH1160436A (en) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | Cosmetic for improving chapped skin |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1160436A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000256163A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Shiseido Co Ltd | Skin lotion |
WO2008126652A1 (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-23 | Shiseido Company, Ltd. | Composition for external application to skin |
WO2011040082A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 株式会社資生堂 | Laminin-332 production accelerating composition |
JP4767470B2 (en) * | 2000-02-01 | 2011-09-07 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | Candle wax stabilized by a combination of UV absorber and selected hindered amine |
WO2011158678A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | 株式会社 資生堂 | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
JP2012020989A (en) * | 2010-06-17 | 2012-02-02 | Shiseido Co Ltd | Skin improving dermo-cosmetic |
WO2012017733A1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | Skin cosmetic |
WO2012017734A1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | Skin cosmetic |
JP2012036118A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Shiseido Co Ltd | Oil-in-water-type emulsified composition |
JP2014031323A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Shiseido Co Ltd | Composition for facilitating ceramide production |
EP2484340A4 (en) * | 2009-09-29 | 2014-05-07 | Shiseido Co Ltd | Collagen production accelerating composition |
-
1997
- 1997-08-20 JP JP23902397A patent/JPH1160436A/en not_active Withdrawn
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000256163A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Shiseido Co Ltd | Skin lotion |
JP4767470B2 (en) * | 2000-02-01 | 2011-09-07 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | Candle wax stabilized by a combination of UV absorber and selected hindered amine |
WO2008126652A1 (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-23 | Shiseido Company, Ltd. | Composition for external application to skin |
JPWO2008126652A1 (en) * | 2007-03-20 | 2010-07-22 | 株式会社資生堂 | Skin external composition |
EP2484340A4 (en) * | 2009-09-29 | 2014-05-07 | Shiseido Co Ltd | Collagen production accelerating composition |
WO2011040082A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 株式会社資生堂 | Laminin-332 production accelerating composition |
JP6023428B2 (en) * | 2009-09-30 | 2016-11-09 | 株式会社 資生堂 | Composition for promoting production of laminin 332 |
RU2581916C2 (en) * | 2009-09-30 | 2016-04-20 | Сисеидо Компани, Лтд. | Composition for stimulation of production of laminin-332 |
TWI451879B (en) * | 2009-09-30 | 2014-09-11 | Shiseido Co Ltd | Selected from the group consisting of D- alanine and D- hydroxy-proline, the above groups and D- alanine and proline salts of D- hydroxy consisting of one kind or two kinds of the compound for the production of laminin 332 the use of production Accelerating composition |
EP2484355A4 (en) * | 2009-09-30 | 2013-04-03 | Shiseido Co Ltd | Laminin-332 production stimulating composition |
US8586622B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-11-19 | Shiseido Company, Ltd. | Laminin-332 product on stimulating composition |
EP2484355A1 (en) * | 2009-09-30 | 2012-08-08 | Shiseido Company, Ltd. | Laminin-332 production stimulating composition |
CN102939083A (en) * | 2009-09-30 | 2013-02-20 | 株式会社资生堂 | Laminin-332 production accelerating composition |
WO2011158678A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | 株式会社 資生堂 | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
CN102946850A (en) * | 2010-06-17 | 2013-02-27 | 株式会社资生堂 | Skin improving dermo-cosmetics |
US8697750B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-04-15 | Shiseido Company, Ltd. | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
TWI495483B (en) * | 2010-06-17 | 2015-08-11 | Shiseido Co Ltd | Oil-in water type emulsified cosmetic composition for external use on skin |
JP2012020988A (en) * | 2010-06-17 | 2012-02-02 | Shiseido Co Ltd | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
JP2012020989A (en) * | 2010-06-17 | 2012-02-02 | Shiseido Co Ltd | Skin improving dermo-cosmetic |
JP2012036118A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Shiseido Co Ltd | Oil-in-water-type emulsified composition |
WO2012017734A1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | Skin cosmetic |
WO2012017733A1 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 株式会社 資生堂 | Skin cosmetic |
JP2014031323A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Shiseido Co Ltd | Composition for facilitating ceramide production |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3660656B2 (en) | Topical skin preparation | |
KR100852026B1 (en) | External skin preparation | |
JP5461010B2 (en) | Topical skin preparation | |
JP5305574B2 (en) | Topical skin preparation | |
WO2001045665A1 (en) | Skin preparations for external use | |
JP3673924B2 (en) | Topical skin preparation | |
US5767158A (en) | Endermic liniment | |
JP3523009B2 (en) | Aqueous thickened gel composition and liquid oil-in-water emulsion composition | |
JPH1160436A (en) | Cosmetic for improving chapped skin | |
JP3519269B2 (en) | External preparation for skin | |
JP3471601B2 (en) | External preparation for skin | |
JPH1149628A (en) | Cosmetic for improving wrinkle | |
JPH1160435A (en) | Cosmetic for improving chapped skin | |
JPH1149630A (en) | Bleaching preparation | |
JPH1149629A (en) | Bleaching preparation | |
JP5154904B2 (en) | Topical skin preparation | |
JP3520149B2 (en) | External preparation for skin roughening | |
JP3620763B2 (en) | Topical skin preparation | |
JP2002047122A (en) | Cosmetic | |
JPH1171224A (en) | Skin preparation for external use for preventing obscurity | |
JPH1171232A (en) | Skin preparation for preventing acne for external use | |
JPH11335236A (en) | Skin lotion | |
JP3620762B2 (en) | Topical skin preparation | |
JPH09263530A (en) | Emulsion composition | |
JP3462648B2 (en) | External preparation for skin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041102 |