JPH1159702A - スパウト付パウチ - Google Patents
スパウト付パウチInfo
- Publication number
- JPH1159702A JPH1159702A JP24169197A JP24169197A JPH1159702A JP H1159702 A JPH1159702 A JP H1159702A JP 24169197 A JP24169197 A JP 24169197A JP 24169197 A JP24169197 A JP 24169197A JP H1159702 A JPH1159702 A JP H1159702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- pouch
- bag body
- contents
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 21
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 14
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010902 straw Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 5
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006164 aromatic vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5861—Spouts
- B65D75/5872—Non-integral spouts
- B65D75/5883—Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2231/00—Means for facilitating the complete expelling of the contents
- B65D2231/001—Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag
- B65D2231/002—Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag comprising strips forming channels or liquid passageways
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
ねて保管する際に、袋が傷ついたり破損するのを防止す
ることができるとともに、内容物を最後まで容易に取り
出すことができるスパウト付パウチを提供する。 【解決手段】プラスチックフイルムをヒートシールして
形成された包装袋本体と、袋本体の開口部に固着される
スパウトからなる包装袋において、スパウトに袋内部に
延在する可とう性で袋本体とともに変形可能な延在部を
設ける。
Description
内容物の取り出しが容易な、飲料、調味料、化粧品、液
体洗剤等に用いられるスパウト付パウチに関する。
いられる包装袋としては、プラスチックフイルムをヒー
トシールして形成された包装袋本体の開口部にスパウト
を固着した注出口付き包装袋が知られている。このよう
な包装袋では、内容物の量が少なくなったときに袋が折
れ曲がったり、内層が密着することによって内容物を最
後まで取り出すことが困難になるという問題があった。
このような問題を解決するために、図5にみられるよう
に、袋本体1の開口部に固着するスパウト2を袋本体の
内部まで延在させて導管13を形成し導管13の袋本体
の開口シール部近辺に開口14を設けたもの(実開昭6
1−137539号公報)や、袋本体の内部まで延在さ
せた導管のほぼ全体にわたって開口を形成したもの(実
開昭63−76653号公報)、袋本体の内部に板状の
リブを延長して設置したもの(登録実用新案第3038
175号公報)等が提案されている。
うな袋本体内に導管や板状のリブを延在させたものは、
導管やリブの剛性により内容物を充填後袋を落下させた
り、袋を積み重ねて保管する際に、袋が傷ついたり破損
するという問題がある。
填後袋を落下させたり、袋を積み重ねて保管する際に、
袋が傷ついたり破損するのを防止することができるとと
もに、内容物を最後まで容易に取り出すことができるス
パウト付パウチを提供することにある。
クフイルムをヒートシールして形成された包装袋本体
と、袋本体の開口部に固着されるスパウトからなる包装
袋において、スパウトに袋内部に延在する可とう性で袋
本体とともに変形可能な延在部を設けることによって、
上記従来技術の問題点を解決し、目的とするスパウト付
パウチを得るものである。
チックフイルムとしては特に制限はなく、通常包装袋に
用いられるものはいずれも使用可能である。プラスチッ
クフイルムを構成するのに適したプラスチック材料とし
ては、例えば結晶性ポリプロピレン、結晶性プロピレン
−エチレン共重合体、結晶性ポリブテン−1、結晶性ポ
リ4−メチルペンテン−1、低−、中−、或いは高密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)
等のポリオレフィン類;ポリスチレン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体等の芳香族ビニル共重合体;ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲン化ビニル重合
体;アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−スチレン−ブタジエン共重合体の如きニトリル
重合体;ナイロン6、ナイロン66、パラまたはメタキ
シリレンアジパミドの如きポリアミド類;ポリエチレン
テレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等
のポリエステル類;各種ポリカーボネート;ポリオキシ
メチレン等のポリアセタール類等の熱可塑性樹脂を挙げ
ることができる。これらのプラスチック材料からなるフ
イルムは未延伸の、或いは一軸又は二軸延伸したフイル
ムとして用いられる。
イルムは、これらのプラスチックフイルムを単層で、又
は2種以上を積層して構成することができ、また、これ
らのプラスチックフイルムの1種又は2種以上と、アル
ミニウム等の金属箔、紙、セロファン等を貼合せて構成
することも出来る。好ましいプラスチックフイルムとし
ては、例えば延伸ナイロンフイルムを外層とし、低密度
ポリエチレン、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフ
ィンフイルムを内層とする二層構造のもの、延伸ポリエ
ステルフイルムを外層とし、ポリオレフィンフイルムを
内層とする二層構造のもの、およびこれらの内、外層フ
イルム間にアルミニウム等の金属箔を積層した三層構造
のもの等が挙げられる。また、飲料やレトルト食品のよ
うに、内容物充填後加熱により殺菌処理する包装袋の場
合には、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)
フイルムを外層とし、その内側にナイロンフイルム層及
びアルミニウム箔層を設け、PPフイルム又は線状低密
度ポリエチレン(LLDPE)フイルムを内層とする多
層構造のもの等を使用することが好ましい。これらの積
層フイルムを製造する際には、各層間に必要に応じてア
ンカー剤を介在させることもできる。
はどのような層構成のものとするかは、包装袋に充填す
る内容物の性状に応じて選択すればよく、例えば洗剤詰
替え用包装袋のように低コストが求められるものには二
層構造の積層フイルムを使用し、飲料や調味料、レトル
ト食品のように保存性を必要とする内容物を充填する場
合には、アルミニウム箔を含む三層以上の積層フイルム
を使用すればよい。
についてさらに説明する。図1は本発明のスパウト付パ
ウチの1例を示す一部断面斜視図であり、図2〜図4は
本発明で使用するスパウトの拡大図である。図2〜4に
おいて、(A)は各スパウトの正面図、(B)は各スパ
ウトの側面図、(C)は各スパウトを上から見た図であ
る。そして、図2の(D)は同図(A)のA−A線によ
る断面図、図3の(D)は同図(A)のB−B線による
断面図である。また図5は、従来のスパウト付パウチを
示す一部断面斜視図である。これらの図において、符号
1は包装袋、符号2は注出口を構成するスパウト、符号
3はスパウトの口金部、符号4はフランジ、符号5は口
金基部、符号6は延在部、そして符号7は栓体を表す。
構成するスパウト2を設けるが、このスパウト2は、図
1にみられるように袋上方の中央部に設けることがで
き、また、袋上方のコーナー部など任意の位置に設ける
ことができる。本発明で、袋本体の開口部に固着される
スパウトは、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオ
レフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂など
の合成樹脂により構成するが、袋内部に充填する内容物
がレトルト食品である場合には、ポリオレフィン、特に
ポリプロピレンを使用することが好ましい。
されるフランジ4及び口金基部5から成る口金部3、口
金部3と一体に形成され袋内部に延在する可とう性で袋
本体とともに変形可能な延在部6、及び口金部3とは別
体に形成された栓体7により構成される。この延在部6
は、図2、3にみられるように、巾広部8と巾狭部9を
交互に繰り返し形成した板状体とすることによって、巾
狭部9で屈曲可能として可とう性を持たせ袋本体ととも
に変形可能とすることができる。この板状体の各巾広部
8には、相対向する一対の凸部10を設けることによっ
て、たとえ飲用中内容物が少なくなった場合でも、袋本
体を構成するプラスチックフイルム同士が密着すること
なく、延在部の可とう性を損なわずにスパウト2にスト
ロー機能を持たせ、内容物の注出を容易にすることがで
きる。この凸部10は、図2、3(B)にみられるよう
に、板状体の両側に設けることができ、また、板状体の
片側のみに設ける構成としてもよい。
うに、棒状体11にらせん状の凸部12を形成したもの
によって構成することもできる。この場合には、延在部
6に袋本体とともに変形可能となるような可とう性を持
たせるためには、棒状体11の太さを細くすることが必
要である。この延在部6は、らせん状の凸部12を形成
することによってストロー機能を持たせ内容物の注出を
容易にすることができる。スパウトの寸法や形状は、充
填される内容物の種類や、包装袋の寸法に応じて適宜設
定すればよい。このスパウトは、口金基部5で袋本体の
開口部にヒートシールにより固着して製袋される。
く、例えば三方シールや四方シールの平袋、ガゼット
袋、スタンディングパウチ等が挙げられる。また、包装
袋に充填する内容物としては、液状の飲料、調味料、レ
トルト食品、化粧品や洗剤類等のほか、さらさらした粉
状や顆粒状の調味料、食品、化粧品や洗剤類等が挙げら
れる。
これらの実施例は本発明を限定するものではない。 (実施例1)袋形成時に外層となる厚さ12μの二軸延
伸PETフイルム、中層となる厚さ15μのナイロンフ
イルム、内層となる厚さ70μのPPフイルムを各層間
にウレタン系のアンカー剤を介してラミネートした積層
フイルムを包材として使用した。この包材を製袋機によ
りヒートシールする際に、図2に示すポリプロピレン製
のスパウト2を取り付けて図1の飲料用パウチを製造し
た。このスパウト2は、長さが70mm、巾広部8の巾
が6mm、巾狭部9の巾が4mm、厚さが1mm、凸部
10を設けた部分の厚さが3mmで、各凸部の長さが3
mm、縦方向に隣接する凸部間の間隔が3mmである延
在部6を有する。
って飲料の注出時に内層のPPフイルムの密着を防止す
ることができる。また、袋本体の胴部が折れ曲ったとき
に、スパウト2の延在部6が巾狭部9で胴部の変形に合
わせて折れ曲がることができるので、飲料の充填後パウ
チを落下させたり、パウチを積み重ねて保存する際に、
パウチが傷ついたり破損するのを防止することができ
る。さらに、凸部10を設けたことによって、スパウト
2の延在部6がストロー機能を有するので、内部の飲料
を最後まで安定して注出することができる。
ルムの間に、ウレタン系のアンカー剤を介して厚さ7μ
のアルミニウム箔を介在させたほかは、実施例1の積層
フイルムと同じ層構成を有する積層フイルムを包材とし
て使用した。図3に示すポリプロピレン製のスパウト2
を使用して、実施例1と同様の工程で図1の飲料用パウ
チを得た。このスパウト2は、長さが70mm、巾広部
8の巾が6mm、巾狭部9の巾が3mm、厚さが1m
m、凸部10を設けた部分の厚さが3mmで、各凸部の
長さが4mm、縦方向に隣接する凸部間の間隔が3mm
である延在部6を有する。このパウチは実施例1のパウ
チと同様に、飲料の充填後パウチを落下させたり、パウ
チを積み重ねて保存する際に、パウチが傷ついたり破損
するのを防止することができるとともに、内部の飲料を
最後まで安定して注出することができるものであった。
状低密度ポリエチレン(LLDPE)フイルムを使用し
たほかは、実施例2の積層フイルムと同じ層構成を有す
る積層フイルムを包材として使用した。図4に示すLL
DPE製のスパウト2を使用して、実施例1と同様の工
程で図1の飲料用パウチを得た。このスパウト2は、長
さが70mmで、棒状体11の径が1.5mm、らせん
状凸部の径が4mmである延在部6を有する。このパウ
チは実施例1のパウチと同様に、飲料の充填後パウチを
落下させたり、パウチを積み重ねて保存する際に、パウ
チが傷ついたり破損するのを防止することができるとと
もに、内部の飲料を最後まで安定して注出することがで
きるものであった。
フイルムを構成する各フイルムの厚さや種類、組合せ等
は、目的とする内容物の性状に応じて幅広く選択するこ
とができるものであり、上記各実施例に記載されたもの
に限定されるものでないことは、いうまでもない。
ートシールして形成された包装袋本体と、袋本体の開口
部に固着されるスパウトからなるスパウト付パウチにお
いて、スパウトに袋内部に延在する可とう性で袋本体と
ともに変形可能な延在部を設けることによって、内容物
を充填後袋を落下させたり、袋を積み重ねて保管する際
に、袋が傷ついたり破損するのを防止することができ
る。また、本発明のスパウト付パウチは、内容物を最後
まで容易に取り出すことができるものであり、きわめて
実用的価値が高いものである。
面斜視図である。
トの1例を示す図である。
トの他の例を示す図である。
トの他の1例を示す図である。
である。
Claims (4)
- 【請求項1】プラスチックフイルムをヒートシールして
形成された包装袋本体と、袋本体の開口部に固着される
スパウトからなるスパウト付パウチにおいて、スパウト
に袋内部に延在する可とう性で袋本体とともに変形可能
な延在部を設けたことを特徴とするスパウト付パウチ。 - 【請求項2】延在部が巾広部と巾狭部を交互に繰り返し
形成した板状体であることを特徴とする請求項1に記載
のスパウト付パウチ。 - 【請求項3】各巾広部に対向する一対の凸部を設けたこ
とを特徴とする請求項2に記載のスパウト付パウチ。 - 【請求項4】延在部が棒状体にらせん状の凸部を形成し
たものであることを特徴とする請求項1に記載のスパウ
ト付パウチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24169197A JPH1159702A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | スパウト付パウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24169197A JPH1159702A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | スパウト付パウチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1159702A true JPH1159702A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=17078092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24169197A Pending JPH1159702A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | スパウト付パウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1159702A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001076966A1 (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-18 | Kim Jong Ki | An apparatus for spouting of pouch-type receptacle |
WO2001098167A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-12-27 | Jung Min Lee | A spout assembly for thin-film liquid container |
CN1292963C (zh) * | 2001-08-27 | 2007-01-03 | 李贞旻 | 液体容器喷管装置 |
JP2008143534A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Hosokawa Yoko Co Ltd | ストロー及びストロー付容器 |
WO2016133200A1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | セメダイン株式会社 | 長尺状流路部材、並びにプラスチック容器、及び粘性液体吐出装置 |
JP6315738B1 (ja) * | 2017-08-31 | 2018-04-25 | 洪 瑟芬 | 袋状容器 |
JP2020063082A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
JP2020063081A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
WO2020080329A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
JP2020152454A (ja) * | 2020-06-23 | 2020-09-24 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP24169197A patent/JPH1159702A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001076966A1 (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-18 | Kim Jong Ki | An apparatus for spouting of pouch-type receptacle |
WO2001098167A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-12-27 | Jung Min Lee | A spout assembly for thin-film liquid container |
CN1292963C (zh) * | 2001-08-27 | 2007-01-03 | 李贞旻 | 液体容器喷管装置 |
JP2008143534A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Hosokawa Yoko Co Ltd | ストロー及びストロー付容器 |
CN107428454A (zh) * | 2015-02-20 | 2017-12-01 | 思美定株式会社 | 长条状流路构件、塑料容器以及粘性液体排出装置 |
JP6090710B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2017-03-08 | セメダイン株式会社 | 長尺状流路部材、並びにプラスチック容器、及び粘性液体吐出装置 |
JPWO2016133200A1 (ja) * | 2015-02-20 | 2017-04-27 | セメダイン株式会社 | 長尺状流路部材、並びにプラスチック容器、及び粘性液体吐出装置 |
KR20170118697A (ko) * | 2015-02-20 | 2017-10-25 | 세메다인 가부시키 가이샤 | 장척형 유로 부재 및 플라스틱 용기 및 점성 액체 토출 장치 |
WO2016133200A1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | セメダイン株式会社 | 長尺状流路部材、並びにプラスチック容器、及び粘性液体吐出装置 |
TWI686562B (zh) * | 2015-02-20 | 2020-03-01 | 日商思美定股份有限公司 | 長形流路構件及塑膠容器以及黏性液體吐出裝置 |
CN107428454B (zh) * | 2015-02-20 | 2020-01-10 | 思美定株式会社 | 长条状流路构件、塑料容器以及粘性液体排出装置 |
JP2019043589A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 洪 瑟芬 | 袋状容器 |
WO2019044026A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 洪 瑟芬 | 袋状容器 |
JP6315738B1 (ja) * | 2017-08-31 | 2018-04-25 | 洪 瑟芬 | 袋状容器 |
JP2020063082A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
JP2020063081A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
WO2020080329A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
JP2020152454A (ja) * | 2020-06-23 | 2020-09-24 | 東洋製罐株式会社 | スパウトおよびスパウト付きパウチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012025453A (ja) | 包装袋 | |
JP3815866B2 (ja) | プラスチックパウチ | |
JP4848804B2 (ja) | 多室パウチの充填方法 | |
JPH11105893A (ja) | スパウト付パウチ | |
JPH1159702A (ja) | スパウト付パウチ | |
JPH1129156A (ja) | ストロー及び補強機能を有するスパウト付パウチ | |
JP4010038B2 (ja) | 開閉部を有する密封包装袋 | |
JP3777773B2 (ja) | 注出機能付包装袋 | |
JP2000153849A (ja) | 平底袋およびその製造方法 | |
JP2001139072A (ja) | 計量機能付きパウチ | |
JP4108831B2 (ja) | 詰め替え用ポンプ付き容器 | |
JP3634576B2 (ja) | 注出機能付き包装袋 | |
JP4088996B2 (ja) | 多室パウチ | |
JP4231973B2 (ja) | 計量機能付きパウチ | |
JP3721121B2 (ja) | 摺り切りバー付き袋 | |
JP4074001B2 (ja) | 自立性パウチ | |
JPH1191798A (ja) | 注出口付斜めシール袋容器 | |
JP2002046754A (ja) | ポンプ付パウチ | |
JP2000025793A (ja) | 吊り環付パウチ | |
JP4134705B2 (ja) | 多室プラスチックパウチ、該多室プラスチックパウチの充填方法及び多室プラスチックパウチ充填物 | |
JP4186349B2 (ja) | 計量機能付きパウチ | |
JP4108847B2 (ja) | 詰め替え用自立袋 | |
JP5002908B2 (ja) | 包装体 | |
JP2002068217A (ja) | 取手付き分岐型パウチ | |
JPH10297650A (ja) | 把手を有するプラスチック製袋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |