[go: up one dir, main page]

JPH1155931A - 渦電流式減速装置の制動ドラム - Google Patents

渦電流式減速装置の制動ドラム

Info

Publication number
JPH1155931A
JPH1155931A JP21915097A JP21915097A JPH1155931A JP H1155931 A JPH1155931 A JP H1155931A JP 21915097 A JP21915097 A JP 21915097A JP 21915097 A JP21915097 A JP 21915097A JP H1155931 A JPH1155931 A JP H1155931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
braking drum
main body
eddy current
annular plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21915097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627461B2 (ja
Inventor
Masaki Asano
雅樹 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP21915097A priority Critical patent/JP3627461B2/ja
Publication of JPH1155931A publication Critical patent/JPH1155931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627461B2 publication Critical patent/JP3627461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動ドラム本体に対する良導電材の結合部に
隙間がなく機械的結合強度が高い、渦電流式減速装置の
制動ドラムを得る。 【解決手段】 鉄製の制動ドラム本体4の少くとも一方
の端面4cから内周面の一部分までの領域に良導電材A
を備える。良導電材Aを銅製の円筒体3と銅製の環状板
2とから構成する。銅製の円筒体3を制動ドラム本体4
の端部の大径円筒部4aに嵌合し、銅製の環状板2を制
動ドラム本体4の端面4cに結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄製の制動ドラムの
一端部から内周面の一部分までの領域に銅などの良導電
材を設けて制動力を大きくするものであり、特に制動ド
ラム本体と良導電材との接合強度を十分確保するととも
に、良導電材の熱劣化を防ぐようにした渦電流式減速装
置の制動ドラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄と銅などの異種金属を接合する方法に
は、例えばろう付け、溶射、肉盛溶接、圧接、拡散接合
などがある。図3に示すように、制動ドラムとしての鉄
製円筒体14の端面14cと内周面14aに銅材をろう
付けまたは拡散接合する場合、図4に示すように、銅製
円板12に円筒部13をバーリング加工した一体物を作
成したうえ、鉄製円筒体14に接合していた。
【0003】しかし、銅製円板12の板厚が薄くバーリ
ング加工部が小さい場合に、ろう付けまたは拡散接合を
行うのは以下のような問題がある。
【0004】(a) 生産数が少いとプレス成形では製
造単価が高くなるので、銅製円板12をしごいて円筒部
13をバーリング加工するが、鉄製円筒体14に対する
円筒部13の嵌合部の寸法精度の管理が困難である。
【0005】(b) 銅製円板12をしごいて円筒部1
3をバーリング加工する場合に、円筒部13の寸法精度
の管理が困難である。
【0006】(c) 銅製円板12の板厚が薄いと円筒
部13を切削加工することは不可能である。
【0007】(d) 鉄製円筒体14に円筒部13をろ
う付けする場合に、銅製円板12の円筒部13と鉄製円
筒体14の逃げ部に隙間12a,13aが生じるので、
接合面積が減少し、強度が低下し、熱伝達率が低下す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、制動ドラム本体に対する良導電材の結合部
に隙間がなく機械的結合強度が高い、渦電流式減速装置
の制動ドラムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成は鉄製の制動ドラム本体の少くとも一
方の端面から内周面の一部分までの領域に良導電材を備
えた制動ドラムに対して、永久磁石または電磁石を用い
て渦電流により制動力を発生させる渦電流式減速装置に
おいて、前記良導電材は銅製の円筒体と銅製の環状板と
からなり、前記銅製の円筒体は前記制動ドラム本体の端
部の大径円筒部に嵌合され、前記銅製の環状板は制動ド
ラム本体の端面に結合されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では鉄製の制動ドラム本体
に結合する良導電材の形状を、銅製の円筒体と銅製の環
状板とに分割し、鉄製の制動ドラム本体の接合面と、分
割した銅製の円筒体と銅製の環状板の各接合面とに予め
ろう材を被覆し、鉄製の制動ドラム本体の接合面に、分
割した銅製の円筒体と銅製の環状板の各接合面をろう付
けすると同時に、良導電材の熱膨張を利用して銅の拡散
接合を行う。
【0011】
【実施例】図1は本発明による渦電流式減速装置の制動
ドラムの側面断面図であり、特に図2の線1A−1Aに
よる側面断面図である。図2は同渦電流式減速装置の制
動ドラムの正面図である。図1に示すように、本発明は
制動ドラムの少くとも一方の端部に環状の導電部材を結
合することにより、制動ドラムの制動能力を高めるもの
である。詳しくは、鉄製の制動ドラム本体4の端面と該
端面付近の内周面に、銅製の環状板2と銅製の円筒体3
とからなる良導電材Aを正確かつ確実に結合することに
より、制動ドラムの内部の渦電流の流れを改善し、制動
能力を高めようとするものである。
【0012】図1に示すように、本発明によれば鉄製の
制動ドラム本体4の端面に銅製の環状板2を、制動ドラ
ム本体4の端部に形成した大径円筒部4aに銅製の円筒
体3を、それぞれろう付けすることにより、機械加工が
簡単であり、銅製の環状板2と銅製の円筒体3とが鉄製
の制動ドラム本体4に対し、隙間のない密着した電気的
・化学的な結合が得られる。
【0013】図1に示すように、鉄製の制動ドラム本体
4には少くとも一方の端部に機械加工により大径円筒部
4aを形成し、該大径円筒部4aに銅製の円筒体3を嵌
合したうえ、ろう付けにより一体的に結合するととも
に、制動ドラム本体4の端面4cと円筒体3の端面3b
に銅製の環状板2を一体的に結合するものである。銅製
の環状板2と制動ドラム本体4とは、複数の位置決めピ
ン5により同心に結合される。
【0014】本発明による渦電流式減速装置の制動ドラ
ム本体の具体的製造方法を説明すると、まず鉄製の制動
ドラム本体4には少くとも一方の端部の内周面を切削し
て大径円筒部4aを形成する。そして、銅製の円筒体3
を大径円筒部4aへ嵌合し、銅製の円筒体3の内周面と
制動ドラム本体4の内周面4bとが平滑な連続した内周
面を形成するようにする。また、制動ドラム本体4の端
面4cと銅製の円筒体3の端面3bとが連続した平面を
なすように加工し、制動ドラム本体4の端面4cと銅製
の円筒体3の端面3bとに、複数の位置決めピン5を用
いて銅製の環状板2を同心に重ね合せ、後述するろう付
けにより銅製の環状板2と、銅製の円筒体3と、鉄製の
制動ドラム本体4との各内周面が連続した円筒面を形成
するように構成する。
【0015】このため、銅製の環状板2の鉄製の制動ド
ラム本体4に対向する内面2aに、予めニツケル、黄
銅、銀などのろう材を被覆する。また、銅製の円筒体3
の両端面3bと外周面3aにもろう材を被覆する。さら
に、鉄製の制動ドラム本体4の端面4cと大径円筒部4
aにもろう材を被覆する。
【0016】こうして、ろう材を被覆した銅製の円筒体
3を制動ドラム本体4の大径円筒部4aへ嵌合し、次い
で位置決めピン5を用いて、鉄製の制動ドラム本体4の
端面4cと銅製の円筒体3の端面3bとに、ろう材を被
覆した銅製の環状板2を重ね合せる。1対の締付工具6
により鉄製の制動ドラム本体4に対し、銅製の円筒体3
の端面3bと銅製の環状板2の内面2aを強く押し付け
状態に維持し、真空室へ装入し、ろう付け温度(ニツケ
ルろうの場合で1030〜1080℃、銅が溶けない温
度)に加熱すると、鉄製の制動ドラム本体4に対し、銅
製の円筒体3の外周面3aと端面3bと、銅製の環状板
2の内面2aの各ろう材が溶け込み、機械的強度の高い
結合が得られる。
【0017】特に、互いに接合される鉄製の制動ドラム
本体4に対し銅製の環状板2の内面2aと銅製の円筒体
3の両端面3bとが強く押し付けられ、鉄製の制動ドラ
ム本体4と銅製の円筒体3と銅製の環状板2の軸方向へ
の熱膨張が1対の治具6により抑えられるので、銅製の
環状板2と銅製の円筒体3との銅がろう材を介して鉄製
の制動ドラム本体4へ拡散し、接合部に隙間のない機械
的結合強度の高い溶着が得られる。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述のように、鉄製の制動ドラ
ム本体の少くとも一方の端面から内周面の一部分までの
領域に良導電材を備えた制動ドラムに対して、永久磁石
または電磁石を用いて渦電流により制動力を発生させる
渦電流式減速装置において、前記良導電材は銅製の円筒
体と銅製の環状板とからなり、前記銅製の円筒体は前記
制動ドラム本体の端部の大径円筒部に嵌合され、前記銅
製の環状板は制動ドラム本体の端面に結合されるもので
あるから、母材である鉄製の制動ドラム本体の機械加工
部分が少く、接合する銅製の円筒体と銅製の環状板の肉
厚が薄くても問題がなく、接合面積が損なわれない。
【0019】ろう付け部分に隙間が発生しないので、熱
伝達率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る渦電流式減速装置の制動ドラムを
示す図2の線1A−1Aによる側面断面図である。側面
断面図である。
【図2】同渦電流式減速装置の制動ドラムの正面図であ
る。
【図3】従来の制動ドラム本体と良導電材の結合部を示
す側面断面図である。
【図4】従来の制動ドラム本体に結合する良導電材の斜
視図である。
【符号の説明】
A:良導電材 2:銅製の環状板 2a:内面 3:銅
製の円筒体 3a:外周面 3b:端面 4:制動ドラ
ム本体 4a:大径円筒部 4b:内周面 4c:端面
4d:端面 5:位置決めピン 6:治具 12,1
3:隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄製の制動ドラム本体の少くとも一方の端
    面から内周面の一部分までの領域に良導電材を備えた制
    動ドラムに対して、永久磁石または電磁石を用いて渦電
    流により制動力を発生させる渦電流式減速装置におい
    て、前記良導電材は銅製の円筒体と銅製の環状板とから
    なり、前記銅製の円筒体は前記制動ドラム本体の端部の
    大径円筒部に嵌合され、前記銅製の環状板は制動ドラム
    本体の端面に結合されていることを特徴とする、渦電流
    式減速装置の制動ドラム。
  2. 【請求項2】鉄製の制動ドラム本体の少くとも一方の端
    面から内周面の一部分までの領域に良導電材を備えた制
    動ドラムに対して、永久磁石または電磁石を用いて渦電
    流により制動力を発生させる渦電流式減速装置におい
    て、前記良導電材は銅製の円筒体と銅製の環状板とから
    なり、前記制動ドラム本体の端面と該制動ドラム本体の
    大径円筒部とにろう材を被覆し、前記良導電材のろう付
    けと同時に該良導電材の熱膨張を利用して銅の拡散接合
    を行うことを特徴とする、渦電流式減速装置の制動ドラ
    ム。
JP21915097A 1997-07-30 1997-07-30 渦電流式減速装置の制動ドラム Expired - Fee Related JP3627461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21915097A JP3627461B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 渦電流式減速装置の制動ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21915097A JP3627461B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 渦電流式減速装置の制動ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155931A true JPH1155931A (ja) 1999-02-26
JP3627461B2 JP3627461B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=16730998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21915097A Expired - Fee Related JP3627461B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 渦電流式減速装置の制動ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251406A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Yamaha Corp 音声信号送受信装置及び音声会議装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251406A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Yamaha Corp 音声信号送受信装置及び音声会議装置
JP4552876B2 (ja) * 2006-03-14 2010-09-29 ヤマハ株式会社 音声信号送受信装置及び音声会議装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627461B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101820206B (zh) 用于超声波接头中的表面预处理的方法和装置
EP0685318A3 (en) Ultrasonic welding of metallized plastic
JPH1155931A (ja) 渦電流式減速装置の制動ドラム
JP5166201B2 (ja) 圧力容器の製造方法、製造装置及び圧力容器
JP3823780B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2917105B2 (ja) 押し出し材同志の結合方法及び結合構造
JPS6227380A (ja) セラミツクス構造体の軸部と金属構造体のボス部との接合方法
JP6873777B2 (ja) 金属部材の接合方法
JPH09117119A (ja) かご形回転子およびその製造方法
JP2826633B2 (ja) 金属板の面内複合化方法
JP3114472B2 (ja) 金属焼結部材の接合方法
US3574913A (en) Method of manufacturing a manifold coupling
JPH1177296A (ja) 電気半田鏝用鏝先並びに電気半田鏝
JPH0663775A (ja) 環状部材と軸状部材とを接合する方法
JP2004286105A (ja) トルクコンバータとその組立方法
JPH046677B2 (ja)
JPH069907B2 (ja) 黒鉛と金属からなる複合材の製造方法
JPS60223613A (ja) 銅及び銅合金管の接続方法
JP2614167B2 (ja) 誘導加熱コイルおよび誘導加熱コイルの製造方法
JPS62267029A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JP2019027464A (ja) 継手及び継手の製造方法
JP2533131B2 (ja) 金属中空oリング用金属外被の製造方法
TW202247994A (zh) 用於接合工件之方法及系統
JPH0698484B2 (ja) 電気半田鏝用ティップ
JPS6268689A (ja) 管材と板材との加熱圧接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees