JPH11513712A - 微小球を主成分とする再パルプ化可能感圧接着剤および同接着剤から製造される物品 - Google Patents
微小球を主成分とする再パルプ化可能感圧接着剤および同接着剤から製造される物品Info
- Publication number
- JPH11513712A JPH11513712A JP9515153A JP51515397A JPH11513712A JP H11513712 A JPH11513712 A JP H11513712A JP 9515153 A JP9515153 A JP 9515153A JP 51515397 A JP51515397 A JP 51515397A JP H11513712 A JPH11513712 A JP H11513712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repulpable
- pressure
- adhesive
- backing support
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- -1 Alkyl methacrylate Chemical compound 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 2
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 4
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 239000003570 air Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004537 pulping Methods 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025361 Ficus carica Species 0.000 description 1
- 235000008730 Ficus carica Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical group CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 101800000789 Protease-polymerase p70 Proteins 0.000 description 1
- 101800000786 Protease-polymerase p76 Proteins 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N bis[[ethoxy(oxo)phosphaniumyl]oxy]alumanyloxy-ethoxy-oxophosphanium Chemical compound [Al+3].CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940077386 sodium benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/062—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
- C09J133/064—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/18—Spheres
- C08L2205/20—Hollow spheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/14—Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
感圧接着剤が再パルプ化工程に比類なく適合するように、複数の水不溶性水分散性高分子微小球と少なくとも1種の水溶性可塑剤との混合物を含み、その微小球の平均直径が約50μm未満である感圧接着剤。特に、事務用テープ、接合用テープ、ラベルおよび類似の製品などの再パルプ化可能な製品を製造するのに有用な感圧接着剤。
Description
【発明の詳細な説明】
微小球を主成分とする再パルプ化可能感圧接着剤
および同接着剤から製造される物品
技術分野
本発明は、再パルプ化可能感圧接着剤、同接着剤の製造方法、および特に事務
用テープ、接合用テープ、ラベル及び類似の製品等の再パルプ化可能製品の製造
に有用な感圧接着剤に関する。
発明の背景
従来の感圧接着剤は概して再パルプ化工程に適合しない。これらの従来の感圧
接着剤は一般的にパルプ媒体に不溶性で且つ非分散性であり、化学組成によって
は、再パルプ化された紙製品および/または白水中に「粘着性物質」として溜ま
り、両者の品質を下げる。
再パルプ化が可能であるとする感圧接着剤は幾つか存在するが、総合的な再パ
ルプ化工程適合性は理想に達していない。さらに、再パルプ化工程が改善される
と接着力が失われるというのがこれまでの一般的傾向であった。幾つかの感圧接
着剤は再パルプ化された紙の品質に悪影響を与えないが、それらは白水中に溜ま
り、その品質とリサイクル力を低下させる。また、この種の市販の感圧接着剤は
従来から事務用テープなどの用途には向かない性能、例えば極度に湿気に左右さ
れる接着性、エージングによる接着力喪失および高湿度での望ましくない高分子
移行など、を示してきた。たとえば、米国特許第3,441,430号、3,661,874号、3,
865,770号、4,413,080号、4,569,960号、4,992,501号、5,196,504号、5,229,447
号および5,512,612号を参照されたい。
再パルプ化可能であると認められている他の種類の接着剤としては水分散性感
圧接着剤がある。このような接着剤の例には米国特許第3,691,140号および4,155
,152号に記されているような粘着性微小球がある。そのような感圧接着剤は、適
度に少ない塗布量で再パルプ化工程中に十分に分散するが、微小球は再生された
紙製品および/または白水中に「粘着性物質」として溜り、両者の品質を回復で
きないほど劣化させる可能性がある。
発明の開示
本発明は、当該技術で現在入手できるものに比べ改善された性能特性を示す再
パルプ化可能感圧接着剤を提供する。本発明の感圧接着剤は広範な湿度状況に対
応できる強力な接着力を示し、長期エージング期間後もこのレベルの性能を維持
し、紙を貼り合わせたとき、高分子の移行により紙を変色させない。
本発明の一態様では、感圧接着剤は複数の水不溶性水分散性の高分子微小球と
少なくとも1種の水溶性可塑剤との混合物を含み、その微小球の平均直径は50μ
m未満である。一般的に高分子微小球は非粘着性であるが、粘着性微小球を用い
てもよい。
本発明の感圧接着剤は再パルプ化工程に対し都合よく比類ない適合性を示す。
再パルプ化可能な裏材と再パルプ化可能な接着剤を備えた完全に再パルプ化可能
な製品が望まれるが、本発明の接着剤を使用して、接着剤は再パルプ化(あるい
は再分散)可能であるが、裏材は再パルプ化工程から十分に保護され無傷のまま
である、部分的に再パルプ化可能な製品を製造することも有益であろう。
本発明の感圧接着剤は、望ましくない粘着性のないパルプ材料を与える2成分
に分解することができる。再パルプ化の工程で細かく分散した微小球は、その大
部分が紙の繊維中に残るが、それ以外の
成分は白水中に保留されるか浮揚により除去される。
このように、本接着剤は再パルプ化工程との優れた適合性を示す。本発明によ
り提供される幾つかの利点があり、次のことが含まれる。(a)本接着剤は永久に
粘着性が除かれる。(b)白水は汚濁せず、再利用可能で、液中に残るのは通常再
パルプ化工程の間に分散助剤として存在する無害の可塑剤のみである。(c)本質
的に非粘着性の微小球を有する紙繊維は、一般に質の劣化を起こさない。
好ましい実施態様の説明
本発明の再パルプ化可能感圧接着剤組成物は、
(a)(1)4〜14個の炭素原子を有するアルキルアルコールのアルキル(メト)アクリ
レート単量体少なくとも1種約50〜90重量%と、(2)ビニルカルボン酸約50〜10
重量%と、
から本質的になる単量体から懸濁重合により形成されるカルボキシル化された高
分子微小球100乾燥重量部と、
(b)カルボキシル化高分子微小球100部あたり約5〜150重量部の少なくとも1種
の水溶性可塑化性ポリアルキレンオキシ化合物と、
(c)任意に、カルボキシル化された高分子微小球100部あたり0.2〜2.0重量部の鉱
酸と
の配合混合物を含む。
高分子微小球は、水性懸濁重合によって合成される。非粘着性の高分子微小球
が好ましいが、粘着性の微小球も使用可能である。特に有用な懸濁重合の方法は
米国特許第4,786,696号に記載されている。その内容は、アルキル(メト)アク
リレート単量体と、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソオク
チルとアクリル酸およびメタクリル酸をそれぞれ含むビニルカルボン酸約10〜50
重量%について言及することにより本明細書に組み込まれる。
ビニルカルボン酸のレベルが低いと許容できない再パルプ化性を有する感圧接着
剤配合物が生成する傾向があり、ビニルカルボン酸のレベルが高いと過度の粘着
性を有する感圧接着剤配合物が生成する傾向があるが、最終的な成分構成に応じ
て、その構成が必要とする再パルプ化可能性を提供し、且つ適当な(つまり、塗
布可能な)粘度を維持するように低レベルと高レベルの両者を用いることが可能
である。特定の成果を達成するために、少量の単量体改質剤を高分子微小球に混
和してもよい。例えば、メチルメタクリレートは強度を増し、1,6ヘキサンジ
オールジアクリレートは架橋度を増す。
重合過程では、少なくとも一種類の実質上水不溶性の重合開始剤と、臨界ミセ
ル濃度を超える濃度の少なくとも一種類の乳化剤と、任意に、連鎖移動剤とを使
用する。これらの成分の具体例には、過酸化ベンゾイル、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、および四臭化炭素が含まれる。さらに、固形分が15〜60%の
範囲の高分子懸濁液を提供するのに十分な量の脱イオン水が使用される。
重合に先立ち、形成される高分子微小球の直径を調整するため、反応混合物を
乳化するが、その直径は乳化の度合に反比例する。高分子微小球の好ましい直径
は50μm未満である。さらに大きな粒子を接着剤組成物に用いることもできるが
、粒子が極端に大きいと粘着力が低下する。好ましい高分子生成物は再パルプ化
性を示し、感圧接着剤の目立った粘着性は認められない。
一般的に、有用な可塑剤は、数平均分子量が624のオクチルフェノキシボリ(
エチレンオキシ)エタノール、数平均分子量が880および1100のノニルフェノキ
シポリ(エチレンオキシ)エタノール、および数平均分子量が1000のポリ(エチ
レングリコール)などのポリアルキレンオキシ化合物を含むが、その限りではな
い。可塑剤はRohm & Haas(Triton X-100の商品名で)、Rhone-Poulenc(Igepal
CO-730とIgepal CO-850の商品名で)、およびAldrich Chemical Companyから、
それぞれ市販されている。個々の感圧接着剤配合物に用いられる可塑剤の量は概
して高分子微小球の化学組成に左右され、再パルプ化可能性と調和のとれた剥離
接着力/保持力を付与するのに十分な量で存在する。
任意に、粘着性を変化させるために感圧接着剤組成物に少量の鉱酸を添加して
もよい。例としてはリン酸とポリリン酸などがあるが、その限りではない。通常
、鉱酸は、使用するのであれば、微小球100部あたり0.2〜2.0重量部の範囲の量
で加えられる。同様に、染料、顔料、フィラーなどを、必要あるいは要望に応じ
て添加してもよい。一般的に、これらの添加物は、添加物の性質によって0.01〜
20.0重量部の範囲の量で加えられる。添加物を使用する場合には、それらの量は
当該技術で周知のものと矛盾せず、再パルプ化性および接着強さを損なう量では
ない。結果として得られる感圧接着剤組成物のガラス転移温度は通常約-20℃未
満である。
本発明のテープ構造物は、裏材支持体、裏材支持体上の少なくとも1層の接着
剤層、および任意に、裏材支持体のもう一面の少なくとも1層の剥離塗料層を含
むあらゆる構造物を意味し、この表面は低エネルギー表面を作製するように加工
されていてもよく、加工されていなくてもよい。一般的に上記構造のものにはSc
otchTMブラ
ープ、あるいはZ折パッドが含まれるが、それらに限定されるものではない。
上述の使用例に加えて、本発明の再パルプ化可能接着剤はテープとして用いら
れ、殺菌インジケーターテープおよびラベル、封筒用クロージャーシステム、外
科用包装材料および哺乳動物胴体カバー
として使用される。
本発明のテープ裏材は好ましくは改良型カルク紙である。「カルク」は自然な
半透明を意味するフランス語であり、一般にアルカリ性化学熱処理パルプ製造法
により製造される紙のことをいう。
好ましいカルク紙裏材支持体には、つり合った巻き戻し剥離を背面に形成する
ことが可能であり、剥離サイジングの追加を必要としないが、前面に対して下塗
りなしの良好な接着固定が可能な剥離サイジング組成物が組み込まれている。こ
の好ましい実施態様は、別個の低接着性背面および定着剤塗布工程が不要であり
、その結果これらの付加的な工程での溶剤およびエネルギーを浪費しない。
一般的に、カルク紙の基準厚は0.41〜0.76mm、好ましくは0.46〜0.61mm、より
好ましくは0.46mmであり、また湿分は6〜7.5重量%である。最終的に得られる
紙の半透明度は通常70%を超え、小斑点のない均質な外観を有する。TAPPI T488
0-OM92で測定したとき、この好ましい紙の反射率(光沢)は6〜12(無次元)で
ある。TAPPIT254を用いた計測によれば、この好ましい紙はL>8.5、a=-2〜-0.6
、b=2〜5の色を有し、TAPPI UM518を用いた計測によれば表面の平滑性は30〜60
(無次元)である。通常このような紙基材は半透明の「カルク」紙と呼ばれる。
本発明の接着剤組成物と組み合わせて再パルプ化可能あるいは分離可能である
限りは、他の裏材料も本発明に有用である。裏材の種類および厚さは一般的に当
業者に周知のものであり、それらには例えばボンド紙、不織布、織布、高分子フ
ィルム、金属ホイル、セラミックシート、酢酸セルロース、エチルセルロースフ
ィルム、ポリエステルおよびポリプロピレンなどが含まれる。
有用な剥離サイジング組成物の例には、基材の表面に塗布するとき、そこから
接着剤塗膜をきれいに取り除くことのできる剥離層を
提供する組成物が含まれるが、それらに限定されるものではない。一般に、この
ような組成物は使用される個々の再パルプ化可能接着剤に152〜762g/cmの表面剥
離性を提供し、剥離の際に接着面を不当に汚染せず、紙の再パルプ化性を損なう
ことなくセルロース系繊維の表面に対して高い親和性を有する。概して、剥離サ
イジング組成物は個々の接着剤組成物の接着特性に適合している。好ましい実施
態様に特に有用な剥離サイジング組成物は(Dow Corning 社の販売する)ポリシ
ロキサン剥離剤を用いて作られる。この剥離サイジング剤は、水64〜98.5重量部
中でズズ触媒(Syl-Off 1171A、50%固形分の水性エマルジョン)0.01〜6.0重量
部と混合されたポリシロキサン剥離剤(Syl-Off 1171、50%固形分の水性エマル
ジョン)(両者ともに Dow Corning 社から市販されている)0.5〜30重量部の溶
液から成る。この溶液を、エアナイフ・サイズプレスで「改良型」カルク紙に塗
布し、インライン硬化させる。その後、サイジング剤を施した紙を加湿し、サイ
ズプレス機の上で通常の方法で乾燥させると、平坦で安定した紙裏材となる。
このように剥離サイジング剤を片面に塗布した「カルク」紙の裏材の他面に、
本発明の接着剤組成物を0.05〜0.64mm、好ましくは0.08〜0.38mmの範囲の厚さで
塗布する。塗布されたウェブを約110℃で約15秒、あるいは被膜を乾燥させるの
に必要な時間だけオーブンを通して乾燥させた。接着剤が塗布された基材を巻い
て内側に感圧接着剤の被膜を有する大きなロールを形成した。この大きなロール
から、現在利用可能な様々な方法を用いて、定型の小さなロールとテープパッド
を作製した。
接着剤層、剥離層被膜および剥離サイジング組成物層などの種々の成分の被膜
の厚さおよび/または塗布重量は、テープ構造物の最終用途や使用法によって変
えることができる。このような塗布重量
は当業者間で周知であり、利用可能である。特に有用な構造物の例には次のよう
なものが含まれるが、それらに限定されるものではない。
(a)(1)紙裏材支持体と(2)裏材支持体の片面に塗布された感圧接着剤層と(3)裏
材支持体の他面に塗布された剥離層組成物と、を含むテープ構造物。
(b)再パルプ化可能(再分散可能)な感圧接着剤の被膜を第2端部に有するが
、第1の端部に沿っては接着剤が塗布されないラベル素材などのような紙裏材支
持体の層を含むシート。
(c)束状のシートのつづりであって、各シートが紙裏材支持体の層を含み、向
い合った主要面並びに第1末端および第2末端を有し、第2末端に隣接する主面
の一方の第2末端部上に再分散可能な感圧接着剤の被膜を有するが、第1の主面
に隣接する第1末端部に沿った両主面には接着剤が塗布されておらず、隣接する
シートの端が位置合わせされており且つ束状の相次ぐシートの第1末端と第2末
端が隣接している束を形成するように、シートは感圧接着剤の塗膜によって互い
に剥離できるように接着されている束状のシートのつづり。
(d)(1)紙裏材支持体と、(2)離材支持体の片面に塗布された再分散化可能な感
圧接着剤層と、(3)離材支持体の他面に塗布された剥離層組成物とを含む接着剤
塗布ラベルシート。
(e)裏材支持体の第1面の少なくとも一部分の上の再パルプ化可能接着剤の層
と、裏材支持体の第2面の少なくとも一部分の上の剥離剤の層を含み、裏材支持
体の第2面は裏材支持体の第一面と向い合っている接着テープ。
(f)裏材支持体の第1面の少なくとも一部分の上の再パルプ化可能接着剤の層
と、裏材支持体の第2面の少なくとも一部分の上の再
パルプ化可能接着剤の第2の層を含み、裏材支持体の第2面は裏材支持体の第1
面と向い合っている接着テープ。
(g)剥離ライナーの第1面の少なくとも一部分の上の再パルプ化可能な接着剤
の層を含むトランスファーテープ。
(h)(1)任意に、裏材支持体と、(2)裏材支持体の少なくとも1つの主要面に塗
布された再分散化可能な感圧接着剤層と、(3)裏材支持体の片面のみに接着剤が
塗布されるときに、裏材支持体の他面に塗布された剥離層組成物とを使用して構
成することができる他の組合せ品およびその変形物。
本発明の目的、特徴および利点は次の実施例によりさらに詳述されるが、これ
らの実施例の中で示される特定の材料や使用量および他の条件や詳細は、本発明
の範囲を不当に限定するものではない。
実施例
実施例中では、すべての部、比率および割合は特に記載の無いかぎり重量を基
準とする。すべての材料は、特に説明が加えられているか自明である場合を除き
、市販されているか、当該技術上周知である。特に、アクリル単量体はScientif
ic Polymer Products,Inc.社から発売されている。すべての実施例は、特に指
定がない限り環境大気中(通常の量の酸素と水蒸気の存在下)で行われたもので
ある。
試験方法
以下の手順を使用して、本発明の再パルプ化可能感圧接着剤配合物の特徴を評
価した。
再パルプ化性
以下の修正を加えたTAPPI Test UM-213(「TAPPI Useful Methods、1991」TAP
PI Press、1990に記載)に従って再パルプ化性を試験した。本発明の再パルプ化
可能感圧接着剤をカルク紙に塗布することにより作製した1インチX 4インチの
テープ2片を、1インチx4インチの吸い取り紙の向かい合った面に接着した。
この積層試料を0.5インチ四方に切断した。吸い取り紙も0.5インチ四方に切断し
、上述の切断された積層試料に加えると、テープと紙の総重量は15gとなった。
これらの正方形の紙片を32℃の水500g と共にウェアリング(Waring)攪拌機の
中に入れた。内容物を毎分約15,000回転(rpm)で20秒ずつ三度攪拌するとパルプ
が生じた。パルプからハンドシートを作製し、乾燥させた。乾燥後、パルプ化さ
れていないテープの粒子についてハンドシートを目視で検査した。次に、ハンド
シートを、Solvent Blue #36色素(Morton International社が販売)としても
知られるMorplas Blue 1003で染色し、パルプ化されていないテープの粒子を目
視で再検査した。
剥離接着力
剥離接着力は、Test No.PSTC-1に修正を加え、指定された180°のかわりに
90°の剥離角度を用いた試験方法により評価した。TestNo.PSTC-1は、感圧接
着テープ審議会(Pressure Sensitive Adhesive Tape Council)の「感圧接着テー
プの試験方法(Test Methods forPressure Sensitive Adhesive Tapes)」、第七
版の中に記載されている。本発明の再パルプ化可能感圧接着剤を塗布した試料片
をスチール板に接着した。角度90°、速度12インチ/分でこの試料片を剥離する
のに要する力をニュートン/デシメートルで記録した。
保持力
保持力は、適用温度を指定の49℃のかわりに23℃に修正したTestNo.PSTC-7の
試験方法により評価した。Test No.PSTC-7は、感圧接着テープ審議会(Pressur
e Sensitive Tape Council)発行の「感圧接着テープ試験方法(Test Methods fo
r Pressure Sensitive Tapes)」第七版の中に記載されている。再パルプ化可能
感圧接着剤を塗布した試料片をスチール板上の0.50インチx0.50インチの部分を
覆うように接着した。温度23℃、負荷1000gで被覆試料が離れるのに要する時間
を記録した。
水を用いる場合の接着剤剥離の容易性
接着剤剥離の難易度は、様々な表面に塗布して、24時間エージングした 155c
m2(1/2”)平方のテープを(23℃、pH8.5、硬度5グレインの)淡水で洗浄す
ることにより評価した。様々な表面には以下のものが含まれる。
ガラス(Essential Supply Stock Catalog)
プラスチック(ABSアクリロニトリルブタジエン-スチレン、Sterling Plastic
Inc.)
ラッカー仕上げの木材(#777試験用オーク材パネル、Pikus Enterprises,Coo
n Rapids,MN)、
塗装スチール(SteelCase Paint Samples Tan Value 1、General Office Produ
cts,Minneapolis,MN)、
塗装壁板(EZ-1 White Latex Flat Enamel General Paint & Chemical Co.,Ch
icago,IL)。
剥離の難易度は、テープ試料を一分間水に浸した後、テープ試料
を濡れた布で表面から完全に剥がすのに要する拭き取り回数で判定した。
5回未満で剥がれた場合、非常に容易であると判定し、10回未満であれば容易
、15回未満では良好、20回未満ではほぼ良好、30回未満では困難、40回数を超え
る回数では非常に困難であると判定した。淡水での除去レベルが容易の判定より
下であった場合は、石鹸水(1グラム/リットルのDreftTM洗剤)を用いて試験を
繰り返す。
布地からの剥離難易度
テープの剥離難易度は、5cm x 10cm(2"x4")のテープ片を接着して24時間
エージングした様々な衣類を洗濯機で(32℃、pH8.5、硬度5グレイン)洗うこ
とにより評価した。使用した衣類は、綿シーツ、黒い作業着(ポリエステル65%
、綿35%)および白いTシャツ(ポリエステル50%、混合綿50%)などである。衣
類は、キャップ一杯のTideTM液体洗濯洗剤で洗った。
食器からの剥離難易度
テープ剥離の難易度は、(32℃、pH8.5、硬度5グレインで)5cmx10cm(2"x
4")のテープ片を接着して24時間エージングした様々な食器を洗浄することによ
り測定した。使用した食器は、セラミック皿、陶器のカップ、プラスチック皿、
TupperwareTM容器、SilverstoneTMの鍋などである。食器類は(温水10ガロンに1
0ミリリットルの石鹸を入れた)DialTM皿洗い洗剤液により洗浄した。
実施例1-33
実施例1
本実施例は、イソオクチルアクリルとアクリル酸からのカルボキシル化高分子
微小球の合成を示す。
5リットル用の樹脂反応器を用意し、イソオクチルアクリル1,275g中に、四臭
化炭素0.50g、固形分70%の過酸化ベンゾイル4.5g(いずれもAldrich Chemical C
ompanyから入手可能)の溶液、アクリル酸225g脱イオン水1,550g中にドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム14.0g(Alcolac,Inc.からSiponate DS-10の商品名
で市販)の溶液を入れた。この内容物を、4,000rpmで回転する高剪断3枚羽攪拌
器を使用してこの内容物を乳化させた。その後、反応器に温度計、還流凝縮器、
3プロング付き攪拌器およびガス送込管を取り付けた。撹拌を400rpmに設定し、
反応混合物を窒素でパージした。反応期間を通じて攪拌および窒素パージを維持
した。
内容物を67℃まで加熱すると発熱反応が起こり、これを水浴で冷却した。反応
の鎮静後、内容物を80℃まで30℃分間加熱し、室温まで冷却させた。得られた生
成物は高分子微小球の懸濁液で、固形分含有率49.5%、ブルックフィールド(Broo
kfield)粘度10,800cps、微小球の平均直径6μmであった。この高分子化合物の
ガラス転移温度は-44℃であった。
実施例2〜6
以下の例は、様々な単量体または様々な比率の諸単量体からのカルボキシル化
高分子微小球の合成例である。
合成は以下の一般的手順に従って行い、使用した各成分は表1の通りである。
2リットル用の樹脂反応器に、単量体300gの中に固形分70%の過酸化ベンゾイ
ル0.9gの溶液と、脱イオン水中にSiponate DS-102.8gの溶液を入れた。この内容
物を、Ansoldoホモジナイザーで2分間乳化させた。その後、反応器に温度計、
還流凝縮器、3プロング付き攪拌器およびガス送込管を取り付けた。攪拌は毎分
500rpmに設定し、反応混合物を窒素でパージした。反応期間を通じて攪拌および
窒素パージを維持した。内容物を67℃まで加熱すると発熱反応が起こった。反応
の鎮静後、内容物を80℃まで30分間加熱し、最終的に室温まで冷却させた。
このようにして得られた生成物、すなわち高分子微小球の懸濁液について、固
形分含有率、ブルックフィールド粘度および微小球の平均直径を計測した。計測
結果は表2の通りである。
実施例7
本実施例は、平均直径約30μmのカルボキシル化高分子微小球の合成例である
。
2リットル用の樹脂反応器に、アクリル酸イソオクチル240g中に四臭化炭素0.
10gと固形分含有率70%の過酸化ベンゾイル0.90gの溶液、アクリル酸60g、脱イオ
ン水557g中にSiponate DS-102.8gの溶液を入れた。その後、反応器に温度計、還
流凝縮器、3プロング付き攪拌器およびガス送込管を取り付けた。攪拌は500rpm
に設定し、反応混合物を窒素でパージした。反応期間を通じて攪拌および窒素パ
ージを維持した。内容物を室温で30分間攪拌した後、67℃まで加熱すると発熱反
応が起こった。反応の鎮静後、内容物を80℃まで30分間加熱し、最終的に室温ま
で冷却させた。得られた生成物は高分子微小球の懸濁液で、固体含有率34.9%、
ブルックフィールド粘度300cps、微小球の平均直径31μmであった。
実施例8
本実施例は、高分子微小球の剥離接着力と再パルプ化性を示す。
実施例1〜7の高分子微小球をナイフコーティングでカルク紙に
塗布し、155cm2あたりの乾燥塗膜重量0.34〜0.54gで塗布した。これらの塗布
試料について、修正TAPPI Test UM-213による剥離接着力と再パルプ化性の試験
を行った。試験結果および各塗布量は、表3の通りである。
実施例9
本実施例は、実施例1の高分子微小球懸濁液およびIgepal CO-730からの感圧
接着剤組成物の作製例である。
1リットル用容器に、実施例1の高分子微小球の懸濁液500g、Igepal CO-730
70.0gおよびポリリン酸1.5gを入れた。内容物の均質性が得られるまで、約1時
間、攪拌器で攪拌した。得られた感圧接着剤組成物の固形分含有量は55.5%、ブ
ルックフィールド粘度は64,000cpsであった。固形分含有率40.8%に希釈した組成
物試料のブルックフィールド粘度は750cpsを示した。高分子混合物のガラス転移
温度は-37℃であった。
この接着剤について、様々な表面からの洗浄試験を行った。結果は表8の通り
である。
実施例10〜19
以下の実施例は、実施例1〜7の高分子微小球懸濁液および各種可塑剤からの
感圧接着剤組成物の作製例である。
感圧接着剤組成物の作製方法は、実施例9に略述した方法に類似していた。懸
濁液の成分、高分子微小球乾燥重量部100あたりの可塑剤の相対量、固形分含有
率およびブルックフィールド粘度は表4の通りである。
(1) 0.6重量部のリン酸添加剤を含む
実施例10および18については様々な表面における洗浄試験を行った。結果は
、次の通りである。 表面 洗浄性
実施例10
塗装板 水では難、石鹸水では良好
ニス塗り木材 水では難、石鹸水では可
滑面プラスチック 水では難、石鹸水では容易に洗浄
塗装スチール 水では難、石鹸水でやや難
ガラス 水で容易に洗浄スチール
実施例18
塗装板 水では難、石鹸水では良好
ニス塗り木材 水では難、石鹸水では可
滑面プラスチック 水では難、石鹸水では良好
塗装スチール 水では難、石鹸水でもやや難
ガラス 水で容易に洗浄
実施例20
本実施例は、様々な湿度条件およびエージング後の、実施例9〜19の感圧接着
剤組成物の塗膜感圧接着剤性能を示す。
実施例9〜19の感圧接着剤組成物を、下塗りされた酢酸セルロースに155cm2
あたりの乾燥重量約0.50gでナイフコーティングで塗布し、これらの被膜試料に
ついて、それぞれ相対湿度20%、50%および80%のときの剥離接着力と保持力を
試験した。結果および各塗布量は表5の通りである。
塗布した実施例9の感圧接着剤組成物を、49℃で一週間エージングを促進した
後、相対湿度50%で剥離接着力と保持力を再度試験すると、それぞれ22N/dm、88
分であった。
実施例21
本実施例は、実施例9〜19の感圧接着剤組成物の被膜の再パルプ化性を示す。
実施例9〜19の感圧接着剤組成物を実施例20に記載の方法でカルク紙に塗布し
た。塗布試料はすべて、ハンドシートに再パルプ化されていない物質が存在しな
かったことからわかるように、修正TAPPI Test UM213で十分な再パルプ化性を持
つことが判明した。
実施例22
本実施例は、実施例20で使用されたスチール板以外の様々な基材に対する本発
明の感圧接着剤組成物の剥離接着力を810 MagicTMテープ(3M社より発売)と
の比較で示している。
実施例20で作製された実施例9、10、18の感圧接着剤組成物の被膜と810 Magi
cTMテープ片について、ガラス板、ポリエステルOR-16フィルム(3M社より発売
)およびアクリロニトリル-ブタジエン-スチレンのプラスチック板(Sterling P
lastic,Inc.社より発売)に対する剥離接着力の試験を行った。前述と同様の方
法で試験を実施し、結果は表6の通りであった。
実施例23
本実施例は、感圧接着剤の被膜を紙に塗布する際の望ましくない高分子移行の
発生について調査したものである。
実施例24〜28
これらの実施例は、高分子微小球の懸濁液と様々な量の可塑剤からの感圧接着
剤組成物の作製、および同成分の相対量が感圧接着剤
の性能に及ぼす影響について示すものである。
感圧接着剤組成物の作製方法は、実施例9に略述した方法に類似しており、各
々に使用した成分は、実施例2の高分子微小球100乾燥重量部および様々な重量
部のIgepal CO-730であった。感圧接着剤組成物を実施例20に記載の方法で塗布
し、剥離接着力、保持力および再パルプ化性について試験を行った。使用したIg
epal CO-730の相対量および試験結果は、表7の通りである。
実施例29
本実施例は、アルカリ・クラフト方式を使って唐桧をパルプ化することから始
めるPapeteries Canson & Montgolfier(Annonay,France)の好ましい加工品に
対する改良型カルク紙裏材の製造を示す。バルクパルプを71℃、pH>10で約8時
間強く攪拌した。その後、パルプを5重量%まで希釈し、これを抄紙機ワイヤに
加えた。
ワイヤウェブがゆっくりと水分を排出し、繊維整列が行われるにしたがい、紙
のシートが形成された。紙で覆われたワイヤウェブをさらに、押込空気式の赤外
線加熱炉で、紙で覆われたウェブがワイヤウェブの助けを借りずに自らを支持で
きるようになるまで十分乾燥させた。次にペーパーウェブをワイヤウェブから取
り外し、さら
に乾燥させるためにフェルトウェブに取り付けた。ペーパーウェブを圧延した。
この際、剥離サイズコーティングを紙に施した。剥離サイズコーティング組成
物はポリシロキサン剥離剤であり、Dow Corningより販売されている。剥離サイ
ズコーティング組成物は、水95.87部中でスズ触媒(商品名Syl-Off 1711A、50%
固形分水性エマルジョン)0.13重量部と混合されたポリシロキサン(商品名Syl
Off 1711、50%固形分水性エマルジョン)4重量部(両者ともDow Corningから市
販されている)の溶液から成る。この溶液を、カルク紙にエアナイフ・サイズプ
レスコーターで塗布し、硬化する。サイジング剤を施した紙を、次にサイズプレ
ス上で通常の方法により再加湿および乾燥すると、平滑で安定した裏材が得られ
る。この紙を再び乾燥させ、湿分6〜7.5重量%、所望の秤、表示厚さ0.46mmま
で圧延する。完成された紙の半透明度は一般的に70%を超え、小斑点のない均質
の外観を有する。好ましい紙の反射率(光沢)はTAPPI T4880-OM92による計測で
は6〜12(無次元)である。好ましい紙はTAPPI T254による計測ではL>8.5、a=-
2〜-0.6、b=2〜5の色を有し、TAPPI UM518による計測では30〜60(無次元)の表
面平滑性を有する。
実施例30
この実施例は、本発明による一つの特に有用な構造を示す再パルプ化可能なテ
ープロールの組成物を例示する。実施例29に記載の方法に従って作製したカルク
紙裏材の剥離材未塗布面側に実施例9に記載の方法に従って作製した感圧接着剤
被膜を約0.50g/155cm2の乾燥塗布重量で塗布する。接着剤塗布ウェブを約110
℃で15秒間オーブンに通すことにより乾燥させた。接着剤塗布ウェブを感圧接着
剤被膜がロールの内側になるように巻いて、大きなロールにする。
続いて大きなロールを表示幅が1.9cmのさらに小さな多数のロールに切断する。
実施例31
この実施例は、本発明のテープを水および/または石鹸水を用いて様々な表面
材から剥がす際の難易度を示す。実施例30の説明に従って再パルプ化可能なテー
プを調製した。テープロールから分取したテープ材料は、表8に示される剥離容
易性を有することが判明した。
実施例32
この実施例は、本発明の有用な構成物の1つを含む布地用ラベル素材から洗い
落とすことが容易な構成物を示す。このラベル素材(1)再パルプ化可能な紙裏材
支持体から成り、(2)実施例9に記載の再パルプ化可能感圧接着剤が裏材支持体
の片面に塗布され、(3)同じ側にある、実施例29に記載の剥離裏材支持体に貼り
合わされる。通常、ラベル素材は、図や文字を印刷された後に、「布地からの剥
離容易性」試験方法に説明されているような様々な皿状基材に貼付される。結果
を表9に示す。
実施例33
この実施例は、本発明の有用な構成物の1つを含む洗い落としの容易な食器用
ラベル素材の構成物を示す。このラベルシートは(1)再パルプ化可能な紙裏材支
持体から成り、(2)実施例9に記載の再パルプ化可能感圧接着剤が裏材支持体の
片面に塗布され、(3)同じ側にある、実施例29に記載の剥離裏材支持体に貼り合
わされる。ラベルシートは一般に、図や文字が印刷された後に、「食器からの剥
離容易性」試験方法に記されている種々の皿状基材に貼付される。結果を表10に
示す。
本発明の精神と範囲に反することなく本発明の種々の修正および変更は当業者
に明らかであって、本発明は説明のためだけに示した上述の例のみに限定される
べきではない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.複数の水不溶性水分散性高分子微小球と少なくとも1種の水溶性可塑剤との 混合物を含み、該微小球の平均直径が50μ未満である再パルプ化可能感圧接着剤 。 2.(a)(1)4〜14個の炭素原子を有するアルキルアルコールのアルキルメタクリ レート単量体少なくとも1種約50〜90重量%と、 (2)ビニルカルボン酸約50〜10重量%と、 から本質的になる単量体から懸濁重合により形成されるカルボキシル化さ れた高分子微小球100乾燥重量部と、 (b)カルボキシル化された高分子微小球100乾燥重量部あたり約5〜150重量 部の少なくとも1種の水溶性可塑化性ポリアルキレンオキシ化合物と、 (c)任意に、カルボキシル化された高分子微小球100乾燥重量部あたり0.2〜2 .0重量部の鉱酸と、 を含む請求項1に記載の再パルプ化可能感圧接着剤。 3.(1)裏材支持体と、 (2)前記裏材支持体の片面に塗布された請求項1に記載の前記再パルプ化可 能感圧接着剤の層と、 (3)前記裏材支持体の他面に塗布された剥離層組成物と、 を含む再パルプ化可能テープ構造物。 4.第2末端部に、請求項1に記載の再パルプ化可能感圧接着剤の塗膜を有する が、第1末端部に沿って接着剤が塗布されていない裏材支持体の層を含む再パル プ化可能シート。 5.再パルプ化可能な束状のシートのつづりであって、各シートは裏材支持体層 を含み、向かい合った主要面並びに第1末端および第2末端を有し、第2末端に 隣接する主面の一方の第2末端部上に請求 項1に記載の再パルプ化可能感圧接着剤の塗膜を有するが、第1主面に隣接する その第1末端部に沿った両主面には接着剤が塗布されておらず、前記シートの隣 接する端が位置合わせされており且つ束状の相次ぐシートの前記第1末端と第2 末端が隣接している束を形成するように、前記シートは感圧接着剤の塗膜によっ て互いに剥離できるように接着されている、再パルプ化可能な束状のシートのつ づり。 6.(1)ラベル支持体と、 (2)裏材支持体の片面に塗布された請求項1に記載の再パルプ化可能感圧接 着剤の層と、 (3)前記裏材支持体の他面に塗布された剥離層組成物と を含む接着剤塗付ラベルシート。 7.(1)表示厚さ0.41〜0.76mm、含水率6〜7.5重量%のカルク紙である、再パル プ化可能な裏材支持体と、 (2)前記裏材支持体の片面に塗布された請求項1に記載の前記再パルプ化可 能感圧接着剤の層と、 (3)前記裏材支持体の他面に塗布された剥離層組成物と を含む再パルプ化可能テープ構造物。 8.前記カルク紙は半透明度が 70%を超え、小斑点のない均質の外観を有する 、請求項7に記載の再パルプ化可能テープ。 9.前記剥離層組成物は、水64〜98.5部中スズ触媒0.01〜6.0重量部(50%固形 分の水性エマルジョン)と混合された、ポリシロキサン剥離剤(50%固形分の水 性エマルジョン)0.5〜30重量部の溶液を含む、請求項7記載の再パルプ化可能 テープ構造物。 10.裏材支持体の第1面の少なくとも一部分の上にある請求項2に記載の再パル プ化可能接着剤層と、前記裏材支持体の第2面の少なくとも一部分の上にある再 パルプ化可能接着剤の第2層とを含み、 前記裏材支持体の第2面は前記裏材支持体の第1面と向かい合った接着テープ。 11.剥離ライナーの第1面の少なくとも一部分の上に請求項2に記載の再パルプ 化可能接着剤層を含むトランスファーテープ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US497695P | 1995-10-10 | 1995-10-10 | |
US60/004,976 | 1995-10-10 | ||
PCT/US1996/016163 WO1997013819A1 (en) | 1995-10-10 | 1996-10-09 | Repulpable pressure sensitive adhesive based on microspheres and articles made therefrom |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11513712A true JPH11513712A (ja) | 1999-11-24 |
Family
ID=21713497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9515153A Ceased JPH11513712A (ja) | 1995-10-10 | 1996-10-09 | 微小球を主成分とする再パルプ化可能感圧接着剤および同接着剤から製造される物品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0868497B1 (ja) |
JP (1) | JPH11513712A (ja) |
KR (1) | KR100455815B1 (ja) |
AU (1) | AU720916B2 (ja) |
CA (1) | CA2232830A1 (ja) |
DE (1) | DE69611382T2 (ja) |
WO (1) | WO1997013819A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040297A1 (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Oji Tac Co., Ltd. | ライナーレスインクジェット記録用粘着ラベル |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69812200T2 (de) * | 1997-04-08 | 2003-11-13 | Taiwan Hopax Chemicals Mfg., Co. | Klebebefestigungssystem und dessen Verwendung |
EP0989533B1 (en) * | 1998-09-25 | 2004-03-17 | Taiwan Hopax Chemicals Mfg., Co., Ltd | Multi-layered bulletin board |
US7417550B2 (en) * | 2004-12-20 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Environmentally friendly radio frequency identification (RFID) labels and methods of using such labels |
BE1017644A3 (fr) * | 2006-10-03 | 2009-03-03 | Alfac S A | Ensemble stratifie en forme de feuille. |
DE102008047966A1 (de) * | 2008-09-18 | 2010-03-25 | Tesa Se | Repulpierbare Klebmassen |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3441430A (en) * | 1964-11-19 | 1969-04-29 | Minnesota Mining & Mfg | Adhesives and adhesive tapes |
AU4761372A (en) * | 1971-11-01 | 1974-04-26 | Norton Company | Water soluble pressure-sensitive adhesive and tape manufactured therefrom |
US4645783A (en) * | 1985-02-08 | 1987-02-24 | Sanyo Kokusaku Pulp Co. | Adhesive copolymer microspheres-containing aqueous suspension and method for producing the same |
US5196504A (en) * | 1991-10-15 | 1993-03-23 | Avery Dennison Corporation | Repulpable pressure-sensitive adhesive compositions |
GB2280659A (en) * | 1993-08-06 | 1995-02-08 | Hannay John W & Co Ltd | Adhesive labels |
US5512612A (en) * | 1994-04-04 | 1996-04-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive adhesive employing a water-dispersible polymer and articles made there from |
-
1996
- 1996-10-09 CA CA002232830A patent/CA2232830A1/en not_active Abandoned
- 1996-10-09 KR KR10-1998-0702584A patent/KR100455815B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-10-09 JP JP9515153A patent/JPH11513712A/ja not_active Ceased
- 1996-10-09 WO PCT/US1996/016163 patent/WO1997013819A1/en active IP Right Grant
- 1996-10-09 DE DE69611382T patent/DE69611382T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-09 EP EP96934139A patent/EP0868497B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-09 AU AU72627/96A patent/AU720916B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040297A1 (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Oji Tac Co., Ltd. | ライナーレスインクジェット記録用粘着ラベル |
JPWO2005040297A1 (ja) * | 2003-10-29 | 2007-11-22 | 王子タック株式会社 | ライナーレスインクジェット記録用粘着ラベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0868497A1 (en) | 1998-10-07 |
KR100455815B1 (ko) | 2005-06-02 |
EP0868497B1 (en) | 2000-12-27 |
DE69611382T2 (de) | 2001-10-31 |
CA2232830A1 (en) | 1997-04-17 |
DE69611382D1 (de) | 2001-02-01 |
WO1997013819A1 (en) | 1997-04-17 |
KR19990064103A (ko) | 1999-07-26 |
AU7262796A (en) | 1997-04-30 |
AU720916B2 (en) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101724366B (zh) | 粘合剂组合物及其应用 | |
US5102733A (en) | Repulpable pressure-sensitive adhesive constructions | |
TW309536B (ja) | ||
US5612137A (en) | Repulpable splicing tape | |
HUT67716A (en) | Multi-component adhesive polymer composition and process for producing thereof | |
JPH08218040A (ja) | 粘着シート | |
JP2001520254A (ja) | 再パルプ化性の感圧接着剤組成、およびアクリル系接着剤の再パルプ化性の改良方法 | |
US5049608A (en) | Acrylic pressure sensitive adhesive compositions having improved low temperature adhesion | |
AU5472999A (en) | Low adhesion backsize composition | |
US3008850A (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet material | |
JP2670976B2 (ja) | 光沢フィルム貼合せ接着剤用重合体分散液 | |
JPS61261382A (ja) | 再剥離性粘着剤組成物 | |
JPH11513712A (ja) | 微小球を主成分とする再パルプ化可能感圧接着剤および同接着剤から製造される物品 | |
JPH07138544A (ja) | アクリル系感圧性接着剤組成物 | |
JP2003221574A (ja) | 粘着剤組成物、その製造方法および粘着テープ | |
JP3755364B2 (ja) | 粘着シートまたは粘着テープ | |
WO1999011683A1 (en) | Low adhesion backsize coating compositions | |
US6242552B1 (en) | Stamp adhesive | |
CN110655879A (zh) | 一种水洗压敏标签纸及其制备方法和应用 | |
JPH08325307A (ja) | 粒子、共重合体、粘着剤組成物、粘着材、水系分散液の製造方法及び粘着剤組成物の製造方法 | |
MXPA98002763A (en) | Pressure-sensitive adhesive susceptible to pulp reelaboration, based on microspheres, and manufactured items | |
US5376447A (en) | Wallcovering material containing prepaste adhesives | |
CN112144306B (zh) | 一种水性涂料印花粘合剂及其制备方法 | |
JPS5947273A (ja) | 紙−アルミ箔用接着剤 | |
JPS6322881A (ja) | 感圧接着剤およびかかる接着剤で被覆されている物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071114 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20080501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080617 |