JPH11513219A - デジタル情報信号の送信、記録及び再生 - Google Patents
デジタル情報信号の送信、記録及び再生Info
- Publication number
- JPH11513219A JPH11513219A JP10504972A JP50497298A JPH11513219A JP H11513219 A JPH11513219 A JP H11513219A JP 10504972 A JP10504972 A JP 10504972A JP 50497298 A JP50497298 A JP 50497298A JP H11513219 A JPH11513219 A JP H11513219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- channel
- output
- input
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.送信媒体を介してデジタル情報信号を送信するための装置であり、当該装 置は、 −前記デジタル情報信号を入力するための入力手段、 −チャネル符号化された情報信号を得るために、前記デジタル情報信号を チャネル符号化するためのチャネル符号化手段、 −前記チャネル符号化された情報信号を出力するための出力手段、 を有し、前記チャネル符号化手段は、周波数fb/Mで単一の周波数成分を 相当量有する信号を受信に応じて生じさせる前記チャネル符号化された情報信号 におけるデータパターンの長さを少なくとも制限するための手段を備え、ここで Mは2以上の整定数であり、fbは前記チャネル符号化された情報信号における ビット周波数であることを特徴とするデジタル情報信号を送信する装置。 2.M=3であることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3.請求項1又は2に記載の装置において、制限するための前記手段は、fb /4で単一の周波数成分を相当量有する信号を受信に応じて生じさせる前記チャ ネル符号化された情報信号におけるデータパターンの長さを制限することを特徴 とする装置。 4.請求項1、2又は3に記載の装置において、制限するための前記手段は、 fb/Nで単一の周波数成分を相当量有する信号を受信に応じて生じさせる前記 チャネル符号化された情報信号におけるデータパターンの長さを少なくとも制限 し、ここでNは4以上の整定数であることを特徴とする装置。 5.記録担体上のトラックに前記デジタル情報信号を記録する請求項1に記載 の装置において、前記出力手段は当該記録担体のトラックに前記チャネル符号化 された情報信号を書込み、制御するための前記手段は、周波数fb/Mで単一の 周波数成分を相当量有する信号を応答に応じて生じさせる前記チャネル符号化さ れた情報信号におけるデータパターンの長さを少なくとも制限し、ここでMは2 以上の整定数であり、fbは前記チャネル符号化された情 報信号におけるビット周波数であることを特徴とする装置。 6.(n−1)ビットの情報語をnビットの変換された語に変換するための変 換装置であり、ここで(n−1)は偶整数であり、当該変換装置は、 −(n−1)ビットの情報語を入力するn−1個の端子(42.1から4 2.8)、 −各々が第1及び第2の入力部及び出力部を持つn−3個の信号組合せユ ニット(46.1から46.6)、 −nビットの変換された語を出力するためのn個の出力端子(44.1か ら44.9)、 を有し、 i番目の端子(42.1)は、i番目の信号組合せユニット(46.1) の第1入力部に接続され、当該ユニットの出力は前記変換装置のi番目の出力端 子(44.1)に接続され、 (n−1)/2番目の端子(42.4)は、(n−3)/2番目の信号組 合せユニット(46.3)の第2入力部及び前記変換装置の(n−1)/2番目 の出力端子(44.4)に接続され、 (i+1)番目の信号組合せユニットの出力部は、i番目の信号組合せユ ニットの第2入力部に接続され、iは1<i<(n−3)/2を維持する整変数 であり、 j番目の端子(42.8)は、(j−2)番目の信号組合せユニット(4 6.6)の第1出力部に接続され、当該ユニットの出力部は、(j+1)番目の 出力端子(44.9)に接続され、 (n+1)/2番目の端子(42.5)は、(n−1)/2番目の信号組合 せユニット(46.4)及び前記変換装置の(n+3)/2番目の出力端子(4 4.6)に接続され、 (j−2)番目の信号組合せユニットの出力部は、(j−1)番目の信号組 合せユニットの第2入力部に接続され、jは(n+3)/2<j<n−1の整変 数を維持し、 前記変換装置の(n+1)/2番目の出力端子(44.5)は、定電圧の 点に接続されることを特徴とする変換装置。 7.(n−1)ビットの情報語をnビットの変換された語に変換する変換装置 であり、ここでnは整数であり、当該変換装置は、 −(n−1)ビットの情報語を入力するためのn−1個の端子(42.1 から42.8)、 −各々第1及び第2の入力部及び出力部を持つn−2個の信号組合せユニ ット、 −前記nビットの変換された語を出力するためn個の出力端子(44.1 から44.9) を有し、 i番目の端子(42.1)はi番目の信号組合せユニット(46.1)の 第1入力部に接続され、当該ユニットの出力部は前記変換装置のi番目の出力端 子に接続され、 (i+1)番目の端子(42.4)は、i番目の信号組合せユニットの第2 入力部に接続され、 iは1<i<(n−2)を維持する整変数であり、 前記変換装置のもう一つの出力端子は、定電圧の点に接続されることを特 徴とする変換装置。 8.nは9に等しいことを特徴とする請求項6又は7に記載の変換装置。 9.請求項6、7又は8に記載の変換装置において、当該変換装置は、直列形 で当該入力部(32)に入力される(n−1)ビットの情報語を並列形に変換す る、入力部(32)及びn−1個の出力部を持つ直並列変換器を有し、当該直並 列変換器のn−1個の出力の各々は、前記変換装置のn−1個の端子の対応する 端子に接続されることを特徴とする変換装置。 10.(n−1)ビットの情報語をnビットのチャネル語にチャネル符号化する ためのチャネル符号器であり、当該チャネル符号器は、請求項6、7、8又は9 に記載の変換装置を有し、当該チャネル符号器はさらに、 −極性制御信号(pm)に応じて前記変換装置で出力されるnビットの変 換された語の極性を反転するための極性反転手段(60)、 −前記極性制御信号を生成するための極性制御信号生成手段(62)、 −nビットのチャネル語を出力するための出力手段、 を有することを特徴とするチャネル符号器。 11.請求項10に記載のチャネル符号器において、前記極性制御信号生成手段 は、前記変換装置に入力される情報語及び前記極性反転手段によって生成される チャネル語に応じて前記極性制御信号を生成することを特徴とするチャネル符号 器。 12.請求項11に記載のチャネル符号器において、前記極性制御信号生成手段 は、前記チャネル語のデータストリームは、fb/Mに等しく、所定の時間間隔 を超過する単一の周波数成分を持つデータ系列を持たないこのような方法で、前 記極性制御信号を生成し、ここでMは2以上の整定数であり、fbは、前記チャ ネル符号化された情報信号におけるビット周波数であることを特徴とするチャネ ル符号器。 13.請求項10、11又は12に記載のチャネル符号器において、ここでn= 9であり、前記極性制御信号生成手段は、 −8ビットの情報語を入力するための第1入力手段(64)、 −9ビットのチャネル語を入力するための第2入力手段(66)、 −極性制御信号を出力するための出力手段(68)、 −前記入力手段に接続される第1及び第2入力部及び出力手段を持つ第1 信号組合せ手段(70)、 −前記第1信号組合せ手段の出力部に接続される第1入力部、前記入力手 段に接続される第2入力部及び出力部を持つ第2信号組合せ手段(72)、 −前記第2信号組合せ手段の出力部に接続される第1入力部、第2入力部 及び前記出力手段(68)に接続される出力部を持つ第3信号組合せ手段(74 )、 −前記第2入力手段に接続される第1入力部、定電圧の信号を入力するた めの第2入力部及び前記第3信号組合せ手段の第2入力部に接続される出力部を 持つ第4信号組合せ手段(76)、 を有することを特徴とするチャネル符号器。 14.記録担体上のトラックにデジタル情報信号を記録するための装置であり、 当該装置は、 −前記デジタル情報信号を入力するための入力手段、 −チャネル符号化された情報信号を得るために、請求項10から13の何 れか1項に記載のチャネル符号器、 −前記記録担体上のトラックにチャネル符号化された情報信号を書込むた めの書込み手段、 を有することを特徴とする装置。 15.nビットの変換された情報語を(n−1)ビットの再変換された情報語に 再変換するための再変換装置であり、ここでnは整数であり、当該再変換装置は 、 −前記nビットの変換された情報語を入力するn個の入力端子(52.1 から52.9)、 −それぞれが第1及び第2の入力部及び出力部を持つ、n−1個の信号組 合せユニット(54.1から54.8)、 −(n−1)ビットの再変換された語を出力するためのn−1個の端子( 58.1から58.8)、 を有し、 i番目の入力端子(52.1)は、i番目の信号組合せユニット(54 .1)に接続され、当該ユニットの出力は前記再変換装置のi番目の端子(58 .1)に接続され、 (i+1)番目の入力端子は前記i番目の信号組合せユニットの第2入力 部に接続され、 iは1<i<(n−1)を維持する整変数である ことを特徴とする再変換装置。 16.nは9に等しいことを特徴とする請求項15に記載された再変換装置。 17.請求項15又は16に記載の再変換装置において、当該再変換装置はさら に、並列形でn−1個の入力部に入力される(n−1)ビットの再変換され る情報語を直列形に変換する、n−1個の入力部(58.1から58.8)及び 1個の出力部(60)を持つ並直列変換器を有し、前記並直列変換器のn−1個 の入力部の各々は、前記再変換装置のn−1個の端子の対応する端子に接続され ることを特徴とする再変換装置。 18.送信媒体を介しデジタル情報信号を送信するための方法において、当該方 法は、 −前記デジタル情報信号を入力すること、 −チャネル符号化された情報信号を得るために、前記デジタル情報信号をチ ャネル符号化すること、 −前記チャネル符号化された情報信号を出力すること というステップを有し、 当該チャネル符号化するステップは、fb/Mに等しい単一の周波数成分 を持つ前記チャネル符号化された情報信号におけるデータ系列の長さを少なくと も制限するサブステップを有し、ここでMは2以上の整定数であり、fbは前記 チャネル符号化された情報信号におけるビット周波数であることを特徴とする方 法。 19.記録担体上のトラックに前記情報信号を記録するための請求項18に記載 の方法において、前記出力ステップはさらに、前記記録担体上のトラックにチャ ネル符号化された情報信号を書込むサブステップを有することを特徴とする方法 。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP96201902 | 1996-07-08 | ||
EP96201902.2 | 1996-07-08 | ||
PCT/IB1997/000673 WO1998001859A2 (en) | 1996-07-08 | 1997-06-11 | Transmission, recording and reproduction of a digital information signal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11513219A true JPH11513219A (ja) | 1999-11-09 |
JP3976343B2 JP3976343B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=8224156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50497298A Expired - Lifetime JP3976343B2 (ja) | 1996-07-08 | 1997-06-11 | デジタル情報信号の送信、記録及び再生 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5943368A (ja) |
EP (1) | EP0853805B1 (ja) |
JP (1) | JP3976343B2 (ja) |
KR (1) | KR100462536B1 (ja) |
DE (1) | DE69719305T2 (ja) |
MY (1) | MY132501A (ja) |
WO (1) | WO1998001859A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000057416A1 (en) * | 1999-03-23 | 2000-09-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Information carrier, device for encoding, method for encoding, device for decoding and method for decoding |
ATE246391T1 (de) * | 1999-03-23 | 2003-08-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Verfahren zur dekodierung von einem strom von kanalbits |
US6700509B1 (en) * | 1999-11-12 | 2004-03-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device and method for processing a digital information signal |
US6476735B2 (en) * | 2000-12-02 | 2002-11-05 | Daniel David Lang | Method of encoding bits using a plurality of frequencies |
AU2002258089A1 (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Record carrier with hidden channel |
US6744330B1 (en) * | 2002-02-21 | 2004-06-01 | Conexant Systems, Inc. | Adaptive analog equalizer |
CN101023585B (zh) * | 2004-09-15 | 2010-06-16 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于编码具有r=2的rmtr约束条件的代码的编码器和方法 |
WO2007072277A2 (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A coder and a method of coding for codes with a parity-complementary word assignment having a constraint of d=1, r=2 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990009664A1 (en) * | 1989-02-16 | 1990-08-23 | International Business Machines Corporation | Asynchronous data channel for information storage subsystem |
US5095484A (en) * | 1989-11-13 | 1992-03-10 | International Business Machines Company Corporation | Phase invariant rate 8/10 matched spectral null code for PRML |
NL9002772A (nl) * | 1990-09-21 | 1992-04-16 | Philips Nv | Inrichting voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal in een registratiedrager. |
TW222029B (ja) * | 1991-12-18 | 1994-04-01 | Philips Nv | |
US5196849A (en) * | 1992-01-31 | 1993-03-23 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones |
DE69321427T2 (de) * | 1992-08-06 | 1999-05-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Empfangsanordnung zum Empfang eines digitalen Signals von einem Übertragungsmedium mit variablen Entzerrungsmitteln |
WO1996024194A1 (en) * | 1995-02-03 | 1996-08-08 | Philips Electronics N.V. | Encoding arrangement for encoding a sequence of (n-1)-bit information words into a sequence of n-bit channel words, and a decoding arrangement for decoding a sequence of n-bit channel words into a sequence of (n-1) bit information words |
-
1997
- 1997-04-28 US US08/847,436 patent/US5943368A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-11 JP JP50497298A patent/JP3976343B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 EP EP97924179A patent/EP0853805B1/en not_active Revoked
- 1997-06-11 KR KR10-1998-0701712A patent/KR100462536B1/ko not_active Ceased
- 1997-06-11 DE DE69719305T patent/DE69719305T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 WO PCT/IB1997/000673 patent/WO1998001859A2/en active IP Right Grant
- 1997-07-07 MY MYPI97003078A patent/MY132501A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0853805A2 (en) | 1998-07-22 |
DE69719305T2 (de) | 2003-10-23 |
KR19990044464A (ko) | 1999-06-25 |
US5943368A (en) | 1999-08-24 |
EP0853805B1 (en) | 2003-02-26 |
WO1998001859A2 (en) | 1998-01-15 |
DE69719305D1 (de) | 2003-04-03 |
WO1998001859A3 (en) | 1998-03-12 |
MY132501A (en) | 2007-10-31 |
KR100462536B1 (ko) | 2005-06-13 |
JP3976343B2 (ja) | 2007-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7414942B2 (en) | Digital automatic gain control of a multilevel optical disc read signal | |
JP3427392B2 (ja) | 符号化方法 | |
JP2547299B2 (ja) | 2値符号記録媒体 | |
KR100189906B1 (ko) | 비터비 복호화방법 및 그 회로 | |
US7136440B2 (en) | Timing recovery for data sampling of a detector | |
KR20000035065A (ko) | 데이터 변/복조방법과 이를 이용한 변/복조 장치 및 그 기록매체 | |
US5808994A (en) | Data reproduction apparatus | |
US6347390B1 (en) | Data encoding method and device, data decoding method and device, and data supply medium | |
US4549167A (en) | Method of encoding and decoding binary data | |
JPH11513219A (ja) | デジタル情報信号の送信、記録及び再生 | |
KR100408532B1 (ko) | 데이타저장기기의prml코드생성방법 | |
AU684890B2 (en) | Modulation method, recording method, reproducing method, recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method and reproducing apparatus | |
US6091347A (en) | Device and method for modulation and transmission medium | |
US6157325A (en) | Encoding of an input information signal | |
JPH1198021A (ja) | 復調装置および復調方法、並びに伝送媒体 | |
US5861825A (en) | Method and device for code modulation, method and device for code demodulation, and method and device for decoding | |
JPH08235785A (ja) | 記録信号変調装置、記録信号復調装置、記録信号変調方法および記録信号復調方法 | |
EP0720302B1 (en) | Code modulation method, code demodulation method, and code detection method | |
US7053801B2 (en) | High rate coding for media noise | |
JPH09148944A (ja) | ビタビ復号器および情報再生装置 | |
JP3858362B2 (ja) | 復号化装置とその方法、および、データ再生装置 | |
JPH11203795A (ja) | 光ディスクの復号装置 | |
EP1003170A1 (en) | Data detecting apparatus using sample interpolation and method therefor | |
JPH11154873A (ja) | 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置 | |
JPS58222410A (ja) | 2進デ−タの記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060714 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |