JPH11511948A - 二重突極磁石発電機 - Google Patents
二重突極磁石発電機Info
- Publication number
- JPH11511948A JPH11511948A JP8528638A JP52863896A JPH11511948A JP H11511948 A JPH11511948 A JP H11511948A JP 8528638 A JP8528638 A JP 8528638A JP 52863896 A JP52863896 A JP 52863896A JP H11511948 A JPH11511948 A JP H11511948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stators
- stator
- rotor
- phase
- magnet generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 63
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/18—Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/24—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
二重突極磁石発電機は、一対の横向きに配設されたステータ(100、104)間に挿入された環状ロータ(102)を含む。ロータ102は、鋼からなる電磁突極(108)と交互に配置された複数の永久磁石(106)を含む。各ステータ(100、104)は、等間隔に配置され長手方向に配向された複数の極(110、112)を有し、直列接続された複数の銅線(126、128)を支持する。2本の複数の銅線は、位相A巻線と位相B巻線とを備える。
Description
【発明の詳細な説明】
二重突極磁石発電機
発明の背景 発明の分野
本発明は、低速発電機に関し、詳細には直動風力タービン用発電機に関する。関連技術の説明
近年、風力タービンは、環境的に安全であり比較的廉価な代替エネルギーとし
て注目を集めている。このように関心が高まっているため、信頼でき効率的な風
カタービンを開発するためのかなりの努力がなされている。
一般に、風力タービンは、複数のブレードを有するロータを含む。ロータは、
トラスまたはモノチューブ・タワー上に位置決めされたハウジング内に水平に取
り付けられる。タービンのブレードは、風力を回転力に変換し、この回転力によ
って、ギヤボックスを通じてロータに回転可能に結合された1つまたは複数の発
電機が駆動される。ギヤボックスは、発電機用のタービン・ロータの基本的に低
い回転速度を増し、機械エネルギーを、ユーティリティ・グリッドに送られる電
気エネルギーに効率的に変換するために必要である。
多くの従来型の風力タービンは、交流電力に関する米国標準である毎秒60サ
イクル(60Hz)で電気を生成するために一定の速度で回転する。風速が連続
的に変化するので、このような風力タービンは、一定のロータ速度を維持するシ
ステムを有さなければならない。そのような1つのシステムでは、風速が増した
ときにブレードのピッチを増加させ風速が低下したときにブレードのピッチを減
少させることによってロータ速度が一定に維持される。
ある種のタービンは、電力変換器を使用して出力を調整することによって可変
速度で動作する。タービン・ロータの速度が変動すると、発電機から流れる交流
電流の周波数も変動する。発電機とユーティリティ・グリッドとの間に位置決め
された電力変換器は、可変周波数交流電流を直流電流に変換し、毎秒60サイク
ルの定周波数を有する交流電流に変換し直す。
風力タービンは、頑丈で信頼できるものでなければならない。タービンのギヤ
ボックスが高価で重量が大きくメンテナンスの影響を受けるので、発電機をター
ビン・ロータに直結することによってギヤボックスをなくすことが望ましい。直
動風力タービンに関連する利点は、信頼性が高まり、コストが低下し、重量が減
少し、動作が静かになり、効率が高まり、トルク限界がなくなることである。
しかし、従来型の発電機は30rpmないし50rpmの低ロータ速度で効率
的に動作することができないので、タービン・ロータを発電機に直結することに
は問題がある。低ロータ速度で発電機として使用できる1つの機械は、Weh,
H.、May,H.、Shalaby,M.著「Highly Effecti
ve Magnetic Circuits for Permanent M
agnet Excited Synchronous Machines」P
roc.ICEM1990、第3巻、1040ページないし1045ページに開
示されている。
第1図に示したこの横磁束(TF)機は、環状ロータ2(示された部分のみ)
と、固定外側電機子巻線4と、固定内側電機子巻線6と、複数の外側ステータ・
コア・フラックス・ガイド8と、複数の内側ステータ・コア・フラックス・ガイ
ド10とを備える。環状ロータ2は、永久磁石の第1のアレイ12と永久磁石の
第2のアレイ14とを含む。リング16は、繊維強化樹脂などの非磁気材料から
なり、2つの永久磁石アレイ間に挟まれる。環状ロータ2は、永久磁石12が鉄
素子18と交互に配置され、永久磁石14が鉄素子20と交互に配置されるよう
に構成される。
TF機は、低ロータ速度で動作できるが、いくつかの著しい欠陥を有する。具
体的には、TF機はかなりのスロット磁束漏れを受けやすく、そのため性能が悪
影響を受ける。この問題の性質を理解するには、次式の関係を考えると有用であ
る。
P≡Γω
上式で、P=機械の電力定格
Γ=トルク
ω=ロータの角速度
上記の関係から、低角速度(ω)で高電力定格(P)を達成するには、機械に
よって生成されるトルク(Γ)を最大にすべきであることは明らかである。一般
に当技術分野では、高トルクを得るには機械のフラックス容量を最大にして電機
子巻線4および6中の電流を増大させる必要があることが知られている。熱生成
によって生じる不適切なエネルギー損失なしに巻線4および6中の追加電流をサ
ポートするには、電機子巻線4および6の断面積を増加させなければならない。
さらに、一般に当技術分野では、機械によって生成されるトルクが機械の直径
の二乗(または三乗、あるいは1より大きなその他の累乗)に機械の長さを乗じ
た値に比例することが知られている。言い換えれば、次式が成立する。
Γ=κd2L
Γ=トルク
k=定数
L=機械の能動材料長
d=機械の能動材料直径
上記の関係は、小型のパッケージで高トルクを達成するとき、最適な解決策は
機械の長さではなく直径を増加させることであることを示している。第1図に示
した従来技術のシステムでは、TF機の直径を増加させ長さを一定にしておく場
合、それぞれ、電機子巻線4および6を含む、ステータ・コア・フラックス・ガ
イド8および10のスロット深さDのみを増加させ、電機子巻線4および6の断
面積を最大にすることができ(深さDが機械の直径の関数であるため)、それに
対してステータ・コア・フラックス・ガイド8および10のスロット幅W(機械
の長さの関数)は同じままでなければならない。
第2図は、スロット深さDが増加すると、スロット・エア・ギャップの断面積
Aaと、たとえば外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8の鋼内のフラック
ス経路Lsの長さも増加し、それに対して外側ステータ・コア・フラックス・ガ
イド8の断面積Asと、スロット・エア・ギャップ内のフラックス経路Laの長さ
は一定のままである。磁気抵抗(磁気回路から磁束に与えられる抵抗)はL/
μAに等しいので、
(上式で、
μ=媒体の透過性
L=磁束経路長
A=媒体の断面積)
第2図から、スロット深さDが増大すると、外側ステータ・コア・フラックス
・ガイド8の鋼内のリラクタンスが増加し、それに対してスロット・エア・ギャ
ップ内のリラクタンスが減少することは明らかである。したがって、スロット深
さDを増大させると磁束漏れが増大し、そのため磁束漏れは、外側ステータ・コ
ア・フラックス・ガイド8内の経路Lsをたどるのではなく経路Laに沿ってスロ
ット・エア・ギャップを通過する。経路Lsをたどるのではなく経路Laに沿って
スロット・エア・ギャップから漏れた磁束は、スロット・エア・ギャップ内に配
置された巻線(たとえば、第1図の巻線4)のすべてのコイルをリンクするわけ
ではなく、したがって機械の定格トルクの生成に参加せず、そのため機械の電力
定格が減少する。
TF機の他の欠点は、2つのステータ(すなわち、外側ステータ・コア・フラ
ックス・ガイド8および内側ステータ・コア・フラックス・ガイド10)が非対
称的に配置されるので、外側電機子巻線4と内側電機子巻線6(第1図)が見る
磁気抵抗はそれぞれ異なり、そのため2つの位相間に電磁不均衡が生じる。TF
機の電磁不均衡の原因は第3図に関して識別することができる。エア・ギャップ
23と交互に配置された外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8で画定され
る外側体積22は、エア・ギャップ25と交互に配置された内側ステータ・コア
・フラックス・ガイド10で画定される内側体積24よりも大きい。両方の体積
22および24が鋼からなる同じ数の同じステータ・コア・フラックス・ガイド
を含むが、外側体積22が内側体積24よりも物理的に大きいので、外側体積2
2内の鋼と空気の比は、内側体積24内の同じ比よりも小さい。したがって、外
側体積22は内側体積24よりも磁束に対する磁束抵抗が大きく、そのため外側
電機子巻線4と内側電機子巻線6(第3図には図示せず)の2つの位相間に磁気
不均衡が生じる。TF機の2つの位相間の磁気不均衡のために、熱損失に寄与す
る循環電流と、ロータ軸受を故障させる軸受電流と、ロータの不均等な負荷が生
じ、そのため機械の機械的・電気的設計の難しさが増す。
さらに、環状ロータ2と外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8および内
側ステータ・コア・フラックス・ガイド10との間に、第4図に示したように小
さなエア・ギャップ26および28を維持することは、これらの構成要素の寸法
が大きくなるにつれて困難になるので、(機械の極の数、したがって寸法を増加
させると低ロータ速度での機械の性能が向上するので望ましい)大型のTF機を
製造することは厄介な作業であることが判明している(一般に当技術分野では、
最大の電力および効率を得るには、電気機械の可動構成要素と固定構成要素との
間のエア・ギャップを最小限に抑えなければならないことが知られている)。ま
た、TF機は、固定外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8および環状ロー
タ2の同心配向が、ロータ速度が増加すると、環状ロータ2の半径方向膨張によ
り、環状ロータ2が外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8に当たるまでエ
ア・ギャップ26が徐々に減少し、それによってTF機の破滅的な故障が生じる
ような配向なので、高速動作に適していない。
さらに、外側ステータ・コア・フラックス・ガイド8および内側ステータ・コ
ア・フラックス・ガイド10と電機子巻線4および6とを備える複雑な固定アセ
ンブリを製造するのが困難なので、TF機は比較的高価てある。TF機は巻線に
大量の銅を使用し、そのため製造費がさらに増加する。厚さT(第4図)を有す
る電機子巻線4および6のセグメントしかトルク生成に使用されないので(巻線
のこれらのセグメントしか磁束にリンクされていないため)、巻線中の銅は非効
率的に使用される。厚さG(G>T)を有する残りのセグメントの機能は、単に
電気回路を完成することである。
TF機は、内側部分にアクセスできないため、機械の動作中に内側ステータ・
コア・フラックス・ガイド10で生成された熱を除去するのが困難であり、その
ため効率が低下し電力出力が低減するという欠陥も有する。
発明の要約
したがって、前述の欠点を解消し、たとえばスロット磁束漏れを最小限に抑え
、
電磁的に均衡した巻線位相を有し、製造が簡単で廉価であり、低速動作と高速動
作の両方が可能であり、熱除去が容易であり、小型で効率的な二重突極磁石発電
機を提供することが望ましい。
磁石発電機が、低角速度で高電力密度を達成し、多数の極を収容することがで
き、低インダクタンス巻線を有する従来型の巻線設計を使用し、簡単な支持構造
を有することが望ましい。
本発明の他の利点は、下記の説明および添付の図面を検討した後に明らかにな
ろう。
一実施態様では、本発明の二重突極磁石発電機は、一対の同軸にかつ横向きに
配置されたステータとの間に取り付けられたロータを備える。ロータは、鋼から
なる電磁突極と交互に配置された複数の永久磁石で構成される。各ステータは、
長手方向に配向された複数の突極を有する。ステータ極は、複数の銅コイルを支
持し、そのため各ステータ極の周りに単一のコイルが巻かれる。複数のコイルは
それぞれ、直列にリンクされ、したがって二相巻線を形成する。
図面の簡単な説明
本発明を添付の図面中の図において、制限ではなく一例として示す。
第1図は、従来技術の横磁束(TF)機の斜視図である。
第2図は、第1図の従来技術のTF機のステータ・コア・フラックス・ガイド
の斜視図である。
第3図は、第1図の従来技術のTF機の側面図である。
第4図は、第3図の従来技術のTF機の詳細図である。
第5図は、本発明によって構成された二重突極軸方向磁束永久磁石(DSAF
PM)機の主要な構成要素の分解斜視図である。
第6図は、第5図に示したDSAFPM機のロータの概略側面図である。
第7図は、第5図に示したステータの製造技法を示す斜視図である。
第8図は、本発明によって構成されたDSAFPM機の斜視・部分断面図であ
る。
第9図は、第8図のDSAFPM機のコイルの斜視図である。
第10図は、それぞれの異なる長さのコイル端を有する第8図のコイルの斜視
図である。
第11図は、DSAFPM機が風力タービン・ロータに結合された、第8図の
DSAFPM機をユーティリティ・グリッドに接続するのに適した変換器トポロ
ジーを表す概略図である。
第12図は、第11図の変換器トポロジーの詳細な概略図である。
第13図は、第8図のDSAFPM機の電気回路等価物である。
第14図は、通常の速度での第8図のDSAFPM機のトルク生成を示すプロ
ットである。
第15図は、高速での第8図のDSAFPM機のトルク生成を示すプロットで
ある。
第16図は、第8図のDSAFPM機の断面図である。
第17図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第18図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第19図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第20図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第21図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第22図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第23図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第24図は、第8図のDSAFPM機の磁束分布の変形例を示す図である。
第25図は、第17図ないし第24図のDSAFPM機の磁束分布の変形例に
対応する磁束リンクのプロットである。
第26図は、第17図ないし第24図のDSAFPM機の磁束分布の変形例に
対応する磁束リンクのプロットである。
第27図は、各ステータが位相A巻線のコイルと位相B巻線のコイルとを含む
、二重突極軸方向磁束磁石発電機を表す概略図である。
第28図は、二重ロータ構成を有する二重突極軸方向磁束磁石発電機の断面図
である。
第29図は、第28図の機械のいくつかの異なるロータ配向を示す概略図であ
る。
第30図は、第28図の機械のいくつかの異なるロータ配向を示す概略図であ
る。
第31図は、本発明による二重突極軸方向磁束磁石発電機の断面図である。
図示の都合上、これらの図は必ずしも一定の割合で描かれてはいない。すべて
の図において、同じ構成要素が同じ参照符号で指定される。
発明の詳細な説明
本発明をより完全に理解していただくために、下記の説明全体にわたって特定
の詳細について述べる。しかし、本発明はこのような詳細なしに実施することが
できる。他の例では、本発明を不必要に曖昧にするのを回避するために周知の要
素は図示せず、また説明していない。したがって、明細書および図面は、制限的
なものではなく例示的なものとみなすべきである。
第5図は、本発明による二重突極軸方向磁束磁石発電機の主要な構成要素を示
す。この機械は、それぞれ、環状形状を有する、第1のステータ100と、ロー
タ102と、第2のステータ104とを備える。ステータ100および104は
、ロータ102の外径と同じ外径dを有する。
ロータ102は、希土永久磁石やフェライト永久磁石など複数の長手方向配向
永久磁石106を含む。永久磁石106は、ロータ102の周りに等間隔に配置
され、磁気的に透過性の材料、たとえば積層鋼からなり、永久磁石106と同数
の複数のロータ電磁突極108と交互に配置される。各永久磁石106は、半径
方向寸法tおよび角寸法θmを画定する。永久磁石106は、磁束線107の方
向を示す第6図に示したようにロータ極108がロータの両側で同様に極化され
るように横方向に極化される。
ステータ100(第5図)は、長手方向に配向された複数のステータ突極11
0とバック・アイアン111とを有する。ステータ104は、長手方向に配向さ
れた複数のステータ突極112およびバック・アイアン113を有する。ステー
タ極110および112は、それぞれのステータ100および104の周りに等
間隔に配置される。各ステータは、いくつかのロータ極108に等しいいくつか
のステータ極を有する。各ステータ極は、半径方向寸法tおよび角寸法θsを画
定する。
ステータ100および104はそれぞれ、複数の離散積層鋼層を備え、第7図
に示したような鋼積層のリボンを圧延し打ち抜くことによって廉価に製造するこ
とができる。
第8図は、本発明による二重突極軸方向磁束磁石発電機の斜視断面図である。
機械のロータ102はメイン・シャフト114に剛性に取り付けられ、メイン・
シャフト114は風力タービン・ロータ(図示せず)に直結することができる。
メイン・シャフト114は、端面118および120を有する円筒形ハウジング
116内で支持されている。シャフト114は、それぞれ、端面118および1
20の中央に取り付けられた軸受122および124内で回転する。
ステータ100のバック・アイアン111は端面118の内面に剛性に取り付
けられ、それに対してステータ104のバック・アイアン113は端面120の
内面に剛性に取り付けられる。ステータ100および104をそのように配置す
ることによって、渦電流およびコイル電流によってステータ内で生成された熱を
、伝導によってハウジング116へ、次いで対流によって周囲の大気へ効率的に
散逸させることができる。
ステータ100および104は、ステータ極112が完全に永久磁石106と
整列したときに、ステータ極110が完全にロータ極108と整列し、逆もまた
同様であるように配向される。ステータ極110は銅コイル126を支持し、ス
テータ極112は銅コイル128を支持し、そのため各ステータ極の周縁の周り
に1つのコイルが配置される。コイル126および128は従来型の形状および
設計のものであり、したがって廉価にかつ容易に製造され、ステータ極110お
よび112で画定されたスロットに設置される。
第9図に示したように、コイル128は、コイル端部Eと導体部Cとを備える
。(トルク生成には関与しない)コイル端Eの長さは、導体部Cの長さよりも小
さい。コイル126および128のそのような構成によってコイル内のインダク
タンスが低減される(インダクタンスとは電気回路の特性であり、インダクタン
スにより、電気回路内の可変電流によって可変磁界が生成され、それによって同
じ
回路または近傍の回路内で電圧が誘導される)。これは、電流が、機械端子に印
加されるパルス幅変調電圧によって制御される、変換器供給機に有利である。こ
の利点が得られるのは、低インダクタンス巻線により、電流が、顕著な位相遅れ
なしに、印加または生成された電圧に密に従うので、高速動的電流制御が可能に
なるからである。さらに、コイル端部Eが小さいので、巻線中の銅が効率的に使
用され、機械のコストがさらに低減される。コイル126および128は、コイ
ル端E1およびE2がそれぞれの異なる長さを有する、第10図に示した構成を有
することもできる。
第11図に示したように、コイル126は直列接続され、位相A巻線133を
構成する。コイル128も直列接続され、位相B巻線135を構成する。位相A
巻線133および位相B巻線135は電流電子変換器129に結合される。電流
電子変換器129は、William L.Erdmanの米国特許第5225
712号に記載されたような三相DC・ACインバータ134と、各位相巻線内
の両方の方向で電流の大きさを制御するバイポーラ二相インバータ136とを備
える。電流は、風力タービン・ロータ235が、風力タービン・ロータ235自
体に剛性に接続されたシャフト114を回転させたときに生成される。インバー
タ134はユーティリティ・グリッド137に電気的に結合され、インバータ1
36は位相A巻線133および位相B巻線135に電気的に結合される。インバ
ータ134とインバータ136はDCリンク138によって相互接続される。変
換器129は、パルス幅変調電圧波形を通じて位相電流を調整する。さらに、変
換器129は、機械をモータと発電機のどちらかとして動作させることができ、
かつユーティリティ・グリッドとの定電圧定周波数接続を維持しながら機械の可
変電圧可変周波数動作を可能にする。
第12図は、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)など複数の
スイッチ137と、複数のフリーホイーリング・ダイオード139と、電圧源1
40、たとえばバッテリとを含むインバータ136の概略図である。
FEM(有限要素モデル化)に基づいて開発された二重突極軸方向磁束磁石発
電機の線形モデルを使用して、機械の性能を研究しその可能な制御方式を調査す
ることができる。この線形モデルに関する仮定は、(1)インダクタンスの変動
対ロータ角度が線形であり、(2)インダクタンスが電流レベルとは独立したも
のであるということである。第13図に示した二重突極軸方向磁束磁石発電機の
線形モデルと等価の電気回路は、下記のように導かれる。
上式で、
ua=位相Aの端子電圧
Ub=位相Bの端子電圧
ia=位相Aの位相電流
ib=位相Bの位相電流
ra=位相Aの抵抗
rb=位相Bの抵抗
λa=位相Aの電機子反作用磁束リンク
λb=位相Bの電機子反作用磁束リンク
さらに、次式が成立する。
上式で、
Ψma=位相Aによってリンクされる永久磁石磁束
Ψmb=位相Bによってリンクされる永久磁石磁束
さらに、次式が成立する。
λa=Laa×ia+Mba×ib
λb=Mab×ia+Lbb×ib
上式で、
Mab=位相Aと位相Bとの間の相互インダクタンス(位相Bによってリンクさ
れた磁束を位相Aの励弧電流で除した値)
Mba=位相Aと位相Bとの間の相互インダクタンス(位相Aによってリンクさ
れた磁束を位相Bの励弧電流で除した値)
上記のことから、次式が成立する。
上式で、
qr=機械的ロータ回転度
wr=ロータ角速度
この1組の数式は、第13図に概略的に表されており、第13図には下記の定義
が適用される。
ema=永久磁石磁束変動によって生成される位相Aの誘導電圧
emb=永久磁石磁束変動によって生成される位相Bの誘導電圧
era=位相Aの自己インダクタンスの変動によって生成される位相Aのリラク
タンス電圧
erb=位相Bの自己インダクタンスの変動によって生成される位相Bのリラク
タンス電圧
erma=位相Aと位相Bとの間の相互インダクタンスの変動によって生成され
る位相Aのリラクタンス電圧
ermb=位相Aと位相Bとの間の相互インダクタンスの変動によって生成され
る位相Bのリラクタンス電圧
Laa=位相Aの自己インダクタンス
Lbb=位相Bの自己インダクタンス
Mab=位相Aと位相Bとの間の相互インダクタンス
トルクは次式によって与えられる。
ema×ia+emb×ib=ωr(Tma+Tmb)
上式で、
Tma=ia×dΨma/dθr=位相Aによって生成される機械的トルク
Tmb=ib×dΨmb/dθr=位相Bによって生成される機械的トルク
通常の動作条件の下では、位相Aおよび位相Bの自己リラクタンス・トルクは
、第14図に示したように互いに打ち消し合う。相互リラクタンス・トルクは零
平均値を有する。二重突極軸方向磁束磁石発電機の二重エアギャップ構造の結果
として相互インダクタンスの変動が比較的小さいので、ピーク・リラクタンス・
トルクは小さい。その結果、トルク生成は非常に平滑である。
機械の動作速度が定格値よりも高いときは、自己リラクタンス・トルクを使用
し、第15図に図示した制御方式を使用することによって、不規則な電流波形の
ための電流損失を補償することができる。したがって、二重突極軸方向磁束磁石
発電機は既知の磁石発電機よりも高速で動作することができる。高速でも、相互
リラクタンスは依然として零平均トルクに寄与する。
二重突極軸方向磁束磁石発電機の非線形モデルは、λaおよびλbが下記のよう
に定義される場合に得ることができる。
λa=f(θr,ia,ib)
λb=f(θr,ia,ib)
ステータ100とステータ104が同じ形状のものなので、位相A巻線と位相
B巻線に現れるリラクタンスは等しく、2つの位相間に電磁均衡が確立される。
2つの位相の電磁均衡は、循環電流、軸受電流、ロータ上の不均等な負荷が理論
的になくなり、したがって機械の効率および信頼性が向上するという点で有益で
ある。
第16図に示したように、ロータ102とステータ100の極110との間に
エアギャップ130(外形が点線で示されている)が存在する。同様に、ロータ
102とステータ極112との間に、エアギャップ130と同じ幅を有するエア
ギャップ132が存在する。電気機械のロータとステータとの間のエアギャップ
を最小限に抑えると、電流および効率が増大することが広く知られている。ステ
ータ100、ロータ102、ステータ104の軸方向構成によって、ロータ10
2ならびにステータ100および104の寸法にかかわらず、小さなエアギャッ
プ130および132が可能になり、したがって物理的に大型の機械の製造コス
トが低減される。そのような機械は多数の極を収容することができ、低ロータ速
度で高出力を有することができる。また、前述の軸方向構成のために、ロータ1
02の半径方向膨張によって高ロータ速度でエアギャップ130および132が
減少することがなくなり、そのことと、ロータ102の平滑な形状によってウィ
ンデイジ(空気摩擦のための損失)が低減されることと相まって、高速動作機能
の追加利点が与えられる。
さらに、高いトルクを生成するために、スロット深さDsではなくコイル12
6および128の幅Wcが増加するので、二重突極軸方向磁束磁石発電機スロッ
ト磁束漏れが最小限に抑えられる。本明細書の下記の節で詳しく論じるように、
スロット深さDsを最小限に抑えることによってスロット磁束漏れが減少する。
本発明の前述の実施形態の動作を第17図ないし第24図に関して示す。ロー
タ極108がステータ極110に完全に整列すると、永久磁石106は完全にス
テータ極112(第17図)に整列する。(ロータ回転の0°に対応する)ロー
タ102の配向では、永久磁石106によって生成されるすべての磁束リンク1
27がステータ100の位相A巻線(第17図には図示せず)にリンクされる。
その例では、ステータ104の位相B巻線(第17図には図示せず)にリンクさ
れる磁束はない。
ロータ102を22.5°だけ回転すると(第18図)、極110および11
2が部分的にロータ102の極108に整列し、その結果、永久磁石106によ
って生成された磁束リンク127はステータ100とステータ104との間に均
等に分散される。この例では、位相A巻線(第18図には図示せず)にリンクさ
れる磁束は、位相B巻線(第18図には図示せず)にリンクされる磁束に等しい
。
45°のとき(第19図)、ロータ102は、ステータ極110が永久磁石1
06に整列しステータ極112がロータ極108に整列するように位置決めされ
る。ロータ102のこの配向では、永久磁石106によって生成されるすべての
磁束リンク127がステータ104の位相B巻線(第19図には図示せず)にリ
ンクされる。
ロータ102の回転が67.5°、90°、112.5°、135°、157
.5°であるときの磁束分布をそれぞれ、第20図、第21図、第22図、第2
3図、第24図に示す。0°ないし180°の機械的回転に対応する位相A巻線
および位相B巻線の磁束リンク127のプロットをそれぞれ、第25図および第
26図に表す。二重突極軸方向磁束磁石発電機の位相A電流と位相B電流との間
の移相は90°である。
したがって、前述の欠点を解消し、たとえばスロット磁束漏れを最小限に抑え
、電磁的に均衡した位相を有し、製造が簡単で廉価であり、低速動作と高速動作
の両方が可能であり、熱除去が容易であり、小型で効率的な磁石発電機が提供さ
れる。
二重突極軸方向磁束磁石発電機はまた、低角速度で高電力密度を達成し、多数
の極を収容することができ、低誘導巻線を有する従来型の巻線設計を使用し、簡
単な支持構造を有することができるので有利である。
この装置の他の多数の修正が可能であり、そのうちのいくつかを本明細書で説
明する。たとえば、二重突極軸方向磁束磁石発電機は2よりも多くの偶数のステ
ータ極を有することができる。さらに、(たとえば、ステータ100の)ステー
タ極とロータ極の比は1対1である必要はない。機械の寸法に応じ、下記の公式
に従ってこの比を変更することができる。
R=S+2
S=ステータ極の数
R=ロータ極の数
また、他の適当なステータ/ロータ極構成が可能である。たとえば、2つのステ
ータ極と、4よりも大きな任意の他の偶数のロータ極との組合せ、たとえば、2
/6、2/8、、、、2/100などを有することが可能である。他の組合せ、
たとえば、4/8、4/10、4/12や、6/10、6/12、6/14など
を与えることもできる。
さらに、位相A巻線のコイルと位相B巻線のコイルは、各ステータが位相Aコ
イルと位相Bコイルを含むように配置することができる。第27図は、6極ロー
タ150と、第1のツーピース・ステータ152と、第2のツーピース・ステー
タ156とを有する二重突極軸方向磁束磁石発電機を概略的に示す。ロータ15
0は、永久磁石155と、電磁突極157とを含む。ステータ152は、極15
1を有する位相Aピース160と、極153を有する位相Bピース162とを備
える。ステータ156は、極154を有する位相Bピース164と、極158を
有する位相Aピース168とを備える。位相Aピース160および168の極は
、直列にリンクされ位相A巻線を備えるコイル170を支持する。位相Bピース
162および164の極は、直列にリンクされ位相B巻線を備えるコイル172
を支持する。第27図で、ステータ152および156に対するロータ150の
配向は、永久磁石155によって生成されるすべての磁束リンク127が位相A
巻線のコイル170にリンクされるような配向である。この実施形態のトポロジ
ーの他の実施態様では、ロータ極Rの数が10の整数倍数であり、それに対して
ステータ極Sの数が公式S=R(4/5)に従って算出される。
第28図は、二重ロータ構成を有する二重突極軸方向磁束磁石発電機の実施形
態を示す。この機械は、それぞれ、環状形状を有する、第1のステータ200と
、第1のロータ202と、第2のステータ204と、第2のロータ206と、第
3のステータ208とを備える。ステータ200、204、208はそれぞれ、
バック・アイアン210、212、214を含む。ステータ200は、長手方向
に配向された複数のステータ突極216を有し、ステータ208は、長手方向に
配向された複数のステータ突極218を有する。極216および218は、それ
ぞれのステータ200および208の周りに等間隔に配置される。ステータ20
4は、並置され長手方向に配置された2つの複数の突極220(a)および22
0(b)を有し、極220(a)および220(b)はステータ204の周りに
等間隔に配置される。
複数の銅線222、224(a)および(b)、226は、コイル222およ
び226が位相A巻線を備え、コイル224(a)および(b)が位相B巻線を
備えるようにリンクされる。個別のコイル222および226はステータ極21
6および218の周りに配置される。個別のコイル224(a)および(b)は
ステータ極220(a)および(b)の周りに配置される。
第29図は、ロータ202および206が、それぞれ、たとえば積層鋼からな
る、複数のロータ電磁突極207および209とそれぞれ、交互に配置された、
長手方向に配向された複数の永久磁石203および205で構成されることを示
す。ギャップG1、G2、G3、G4は、ステータ200とロータ202、ロータ2
02とステータ204、ステータ204とロータ206、ロータ206とステー
タ208を分離する。
第28図に示したように、ロータ202および206は、たとえば、ネジ型フ
ァスナ230および231によって、ロータ・サポート228に剛性に取り付け
られる。ロータ・サポート228は、たとえば、溶接(図示せず)によって、メ
イン・シャフト232に対して固定される。シャフト232は、端面236およ
び238を有するハウジング234内で回転可能に支持され、たとえば、風力タ
ービン・ロータ235に直結することができる。ステータ200および208は
、それぞれたとえば、ネジ型ファスナ242および244を用いて、端面236
および238に剛性に取り付けられる。ステータ204は、たとえば、ネジ型フ
ァスナ246を用いて、円筒形本体240に剛性に取り付けられる。
ステータ極の数がロータ極の数に等しい場合(第29図)、ステータ200、
204、208は、極207および209がステータ204の極220に完全に
整列したときに、永久磁石203が完全に極216に整列し、永久磁石205が
完全に極218に整列するように配向される。ロータ202および206のこの
配向では、永久磁石203および205によって生成される磁束リンク127が
位相B巻線のコイル224(a)および(b)(第28図には図示せず)にリン
クされる。同様に、永久磁石203および205がそれぞれ、完全に極220に
整列すると(第30図)、極207および209はそれぞれ、完全に極216お
よび218に整列する。ロータ202および206のこの配向では、永久磁石2
03および205によって生成される磁束リンク127が位相A巻線のコイル2
22および226(第30図には図示せず)にリンクされる。
二重突極軸方向磁束磁石発電機は、単一ロータ構成や二重ロータ構成に限らな
い。3つ以上のロータと、それぞれの異なるロータ極・ステータ極比とを有する
変形例も可能である。
さらに、第31図に示した二重突極磁石発電機の半径方向磁束バージョンを実
施することもできる。そのような機械は、外側ステータ300に対して同心状に
配向された外側ステータ300と内側ステータ302とを備える。ステータ30
0は、内側を向き半径方向に配向され等間隔に配置された複数の突極304を含
む。複数の導線306は、極304の周りに巻かれ、かつ直列接続され、A位相
巻線を備える。ステータ302は、外側を向き半径方向に配向され等間隔に配置
された複数の突極308を含む。複数の導線310は、極308の周りに巻かれ
、かつ直列接続され、B位相巻線を備える。ステータ300および302はそれ
ぞれ、バック・アイアン312および314を有する。
同心ロータ316は、外側ステータ300と内側ステータ302との間に配置
される。ロータ316は、たとえば、積層鋼からなる、等しい数のロータ電磁突
極320と交互に配置された、複数の永久磁石318を備える。永久磁石は、ロ
ータ316の周りに極304および308と等しい数だけ等間隔に配置される。
ロータ316は、風力タービン・ロータ(図示せず)に直結することができる。
本発明のこの実施形態の動作の原則は、前述の二重突極軸方向磁束磁石発電機の
原則と同じである。
本発明の軸方向磁束の場合と同様に、ロータ極の数とステータ極の数との関係
は変更することができる。さらに、一方のステータのコイルがA位相巻線を備え
他方のステータのコイルがB位相巻線を備えるように、この機械のコイルどうし
は接続する必要がない。
二重突極磁石発電機の上記の構成は一例としてのみ与えたものである。したが
って、本発明の範囲は、与えた例ではなく、添付の請求の範囲およびその等価物
によって決定すべきである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
H02K 21/22 H02K 21/22 A
21/24 21/24 G
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT,AU
,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,
CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,EE,EE,E
S,FI,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE
,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,
LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N
O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG
,SI,SK,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,
UG,UZ,VN
(72)発明者 リ,ユー
アメリカ合衆国・53705・ウィスコンシン
州・マディソン・イーグル ハイツ・
946・アパートメント ディ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.二重突極磁石発電機であって、 互いに対して同軸に固定された少なくとも2つのステータと、 前記少なくとも2つのステータ間に挿入された少なくとも1つのロータと、 前記少なくとも2つのステータによって支持される二相巻線と を備えることを特徴とする二重突極磁石発電機。 2.前記少なくとも2つのステータがそれぞれ、複数のステータ突極を含み、 対称軸を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の二重突極磁石発電機 。 3.前記ステータ突極が、前記対称軸に対して長手方向に形成されることを特 徴とする請求の範囲第2項に記載の二重突極磁石発電機。 4.前記ステータ突極が、前記対称軸に対して半径方向に形成されることを特 徴とする請求の範囲第2項に記載の二重突極磁石発電機。 5.前記少なくとも1つのロータが複数の永久磁石を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の二重突極磁石発電機。 6.前記永久磁石が、磁気的に透過性の材料からなるロータ電磁突極と交互に 配置されることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の二重突極磁石発電機。 7.前記ロータ電磁突極がそれぞれ、第1の側と第2の側とを有し、前記永久 磁石が、前記第1の側が前記第2の側と同じ磁極化を有するように極化されるこ とを特徴とする請求の範囲第6項に記載の二重突極磁石発電機。 8.前記二相巻線が、第1の複数のコイルと第2の複数のコイルとを備えるこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の二重突極磁石発電機。 9.二重突極軸方向磁束磁石発電機であって、 互いに対して同軸にかつ横向きに配置された少なくとも2つのステータと、 前記少なくとも2つのステータ間に挿入された少なくとも1つのロータと、 第1の位相と第2の位相とを有し、前記少なくとも2つのステータによって支 持される巻線と を備えることを特徴とする二重突極軸方向磁束磁石発電機。 10.前記少なくとも2つのステータがそれぞれ、複数のステータ突極と対称 軸とを有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の二重突極軸方向磁束磁 石発電機。 11.前記ステータ突極が、前記少なくとも2つのステータの周りに等間隔に 配置され、前記対称軸に対して長手方向に形成されることを特徴とする請求の範 囲第10項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 12.前記少なくとも1つのロータが、前記少なくとも1つのロータの周りに 等間隔に配置され、磁気的に透過性の材料からなる複数のロータ電磁突極が間に 挿入された複数の永久磁石を含み、前記各ロータ電磁突極が、第1の側と第2の 側とを有し、前記永久磁石が、前記第1の側が前記第2の側と同じ磁極化を有す るように極化されることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の二重突極軸方向 磁束磁石発電機。 13.前記第1の位相が、直列にリンクされた第1の複数のコイルを備え、前 記第2の位相が、直列にリンクされた第2の複数のコイルを備えることを特徴と する請求の範囲第9項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 14.前記第1の複数のコイルが前記少なくとも2つのステータの一方によっ て支持され、前記第2の複数のコイルが前記少なくとも2つのステータの他方に よって支持されることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の二重突極軸方向 磁束磁石発電機。 15.二重突極軸方向磁束磁石発電機であって、 互いに対して同軸にかつ横向きに配設され、それぞれ、対称軸と、前記少なく とも2つのステータのそれぞれの周りに一様な間隔に配置され、かつ前記対称軸 に対して長手方向に形成されたS個のステータ突極とを有する(Sは2以上の偶 数整数)少なくとも2つのステータと、 前記少なくとも2つのステータ間に挿入され、前記少なくとも1つのロータの 周りに一様な間隔に配置されかつ磁気的に透過性の材料からなるR個のロータ電 磁突極と交互に配置されたP個の永久磁石を含む少なくとも1つのロータと(P は2以上の偶数整数、RはPに等しい整数)、 直列にリンクされた第1の複数のコイルを備える第1の位相と、直列にリンク された第2の複数のコイルを備える第2の位相とを有し、前記少なくとも2つの ステータによって支持される巻線と を備えることを特徴とする二重突極軸方向磁束磁石発電機。 16.R=Sであることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の二重突極軸 方向磁束磁石発電機。 17.R=S+2であることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の二重突 極軸方向磁束磁石発電機。 18.R=S+Xであり、Xが4以上の偶数整数であることを特徴とする請求 の範囲第15項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 19.前記第1の複数のコイルが、前記少なくとも2つのステータのうちの一 方のステータ突極の周りに巻かれ、前記第2の複数のコイルが、前記少なくとも 2つのステータのうちの他方のステータ突極の周りに巻かれることを特徴とする 請求の範囲第15項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 20.前記第1の複数のコイルが、前記少なくとも2つのステータの両方のス テータ突極の周りに巻かれ、前記第2の複数のコイルも、前記少なくとも2つの ステータの両方のステータ突極の周りに巻かれることを特徴とする請求の範囲第 15項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 21.Rが10の倍数であり、S=R(4/5)であることを特徴とする請求 の範囲第20項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 22.前記コイルが銅を含み、前記磁気的に透過性の材料が鋼を含み、前記少 なくとも2つのステータが鋼積層を備えることを特徴とする請求の範囲第15項 に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 23.二重突極軸方向磁束磁石発電機であって、 互いに対して同軸にかつ横向きに配設された少なくとも3つのステータと、 前記少なくとも3つのステータ間に挿入された少なくとも2つのロータと、 第1の位相と第2の位相とを有し、前記少なくとも3つのステータによって支 持される巻線と を備えることを特徴とする二重突極軸方向磁束磁石発電機。 24.前記少なくとも3つのステータが、第1の横ステータ、第2の横ステー タ、中央ステータを画定し、それぞれ、S個のステータ突極を有し(Sは2以上 の偶数整数)、前記第1の位相が第1の複数のコイルを備え、前記第2の位相が 第2の複数のコイルを備え、前記第1の複数のコイルが、前記中央ステータのス テータ突極の周りに巻かれ、前記第2の複数のコイルが、前記第1の横ステータ および前記第2の横ステータのステータ突極の周りに巻かれることを特徴とする 請求の範囲第23項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 25.前記少なくとも2つのロータがそれぞれ、P個の永久磁石を有し(Pは 2以上の偶数整数)、前記永久磁石が、磁気的に透過性の材料からなるR個のロ ータ電磁突極と交互に配置される(RはPに等しい整数)ことを特徴とする請求 の範囲第24項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 26.R=Sであることを特徴とする請求の範囲第25項に記載の二重突極軸 方向磁束磁石発電機。 27.R=S+2であることを特徴とする請求の範囲第25項に記載の二重突 極軸方向磁束磁石発電機。 28.R=S+Xであり、Xが4以上の偶数整数であることを特徴とする請求 の範囲第25項に記載の二重突極軸方向磁束磁石発電機。 29.直接駆動風力タービンのための二重突極磁石発電機であって、 互いに対して同軸に配設された少なくとも2つのステータと、 前記少なくとも2つのステータ間に挿入され風力タービン・ロータに剛性に接 続された少なくとも1つのロータと、 前記少なくとも2つのステータによって支持され、かつ電子変換器によってユ ーティリティ・グリッドに電気的に結合された二相巻線と を備えることを特徴とする二重突極磁石発電機。 30.前記電子変換器が、前記ユーティリティ・グリッドに電気的に結合され た三相インバータと、前記二相巻線に電気的に結合された二相インバータとを備 え、前記三相インバータがDCリンクによって前記二相インバータと相互接続さ れることを特徴とする請求の範囲第29項に記載の二重突極磁石発電機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US40802995A | 1995-03-21 | 1995-03-21 | |
US08/408,029 | 1995-03-21 | ||
PCT/US1996/003929 WO1996029774A1 (en) | 1995-03-21 | 1996-03-20 | Doubly-salient permanent-magnet machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11511948A true JPH11511948A (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=23614568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8528638A Pending JPH11511948A (ja) | 1995-03-21 | 1996-03-20 | 二重突極磁石発電機 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0815633A4 (ja) |
JP (1) | JPH11511948A (ja) |
KR (1) | KR19980703186A (ja) |
CN (1) | CN1214809A (ja) |
AU (1) | AU5258596A (ja) |
CA (1) | CA2215971A1 (ja) |
IL (1) | IL116631A0 (ja) |
MX (1) | MX9707118A (ja) |
NO (1) | NO974345L (ja) |
WO (1) | WO1996029774A1 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004215496A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-29 | Nippon Steel Corp | 励磁機、界磁機およびそれを用いた同期機 |
JP2006288073A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | 回転電機 |
JP2006353009A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Fujitsu General Ltd | アキシャルエアギャップ型電動機 |
JP2007143358A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Fjc:Kk | 多頭発電機 |
JP2008199895A (ja) * | 2008-05-23 | 2008-08-28 | Nissan Motor Co Ltd | アキシャルギャップモータ構造 |
JP2009124800A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sumida Corporation | 回転型電磁発電機 |
JP2010098945A (ja) * | 2001-12-25 | 2010-04-30 | Takashi Hiramatsu | 発電機 |
JP2010207046A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Nisca Corp | 発電機及びこれを備えた発電システム |
US7906883B2 (en) | 2008-06-02 | 2011-03-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US7919897B2 (en) | 2008-10-09 | 2011-04-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap type motor |
US7977843B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-07-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap type motor |
US8035266B2 (en) | 2007-04-17 | 2011-10-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8040008B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-10-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8049389B2 (en) | 2008-06-02 | 2011-11-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8053942B2 (en) | 2007-08-29 | 2011-11-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
JP2011244643A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Denso Corp | ダブルステータ型モータ |
US8283829B2 (en) | 2007-06-26 | 2012-10-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
JP2013081336A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Kazuaki Kobayashi | 回転電機 |
JP2020150624A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | 回転電機、回転電機システム、車、発電装置、昇降装置、および、ロボット |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19838378A1 (de) * | 1998-08-24 | 2000-03-02 | Magnet Motor Gmbh | Elektrische Maschine mit Dauermagneten |
DE19856647B4 (de) * | 1998-12-09 | 2007-03-01 | Canders, Wolf-R., Prof. Dr.-Ing. | Elektrischer Hochmomentmotor |
ATE293848T1 (de) | 1999-02-10 | 2005-05-15 | Neg Micon Control Systems As | Mehrpoliger elektrischer motor/generator mit axialem magnetischen fluss |
NL1011876C2 (nl) * | 1999-04-23 | 2000-10-24 | Aerpac Holding B V | Generator. |
EP1284045A1 (en) | 2000-05-23 | 2003-02-19 | Vestas Wind System A/S | Variable speed wind turbine having a matrix converter |
US6946750B2 (en) | 2000-08-14 | 2005-09-20 | Aloys Wobben | Wind power plant having a power generation redundancy system |
DE10040273A1 (de) * | 2000-08-14 | 2002-02-28 | Aloys Wobben | Windenergieanlage |
CN2483884Y (zh) * | 2001-07-10 | 2002-03-27 | 白贺斌 | 平面型幅向电枢线槽轴向磁场永磁电机 |
WO2003036083A1 (fr) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Nsk Ltd. | Generateur d'energie eolienne |
US7015595B2 (en) | 2002-02-11 | 2006-03-21 | Vestas Wind Systems A/S | Variable speed wind turbine having a passive grid side rectifier with scalar power control and dependent pitch control |
JP2005539474A (ja) | 2002-09-18 | 2005-12-22 | エンイーゲイ ミコン コントロール システムス エー/エス | ロータ極芯数よりも多いステータ極芯数を有する電動モータ/発電機 |
CN1714493B (zh) * | 2002-11-18 | 2010-10-06 | 精工爱普生株式会社 | 磁结构、电机、驱动器以及磁体驱动方法 |
US9093874B2 (en) | 2004-10-25 | 2015-07-28 | Novatorque, Inc. | Sculpted field pole members and methods of forming the same for electrodynamic machines |
CN100386953C (zh) * | 2005-01-19 | 2008-05-07 | 南京航空航天大学 | 混合励磁双凸极永磁同步电机 |
NO20054704D0 (no) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | Sway As | Fremgangsmate og metode for vindkraftverk og fremdriftssystem med magnetisk stabilt hovedlager og lastkontrollsystem |
US8030816B2 (en) | 2006-06-06 | 2011-10-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Motor and motor control device |
CN100433533C (zh) * | 2006-11-06 | 2008-11-12 | 何世政 | 永磁式电机转子 |
CN101042112B (zh) | 2007-04-16 | 2012-10-17 | 顾为东 | 大功率非并网风力发电机组 |
ITFI20080163A1 (it) * | 2008-09-03 | 2010-03-04 | Leonardo Lenzi | Macchina elettrica rotante. |
IT1391500B1 (it) * | 2008-09-03 | 2011-12-30 | Lenzi | Macchina elettrica rotante |
CN101771319B (zh) * | 2008-12-31 | 2012-07-04 | 台达电子工业股份有限公司 | 无刷直流马达及其驱动单元 |
WO2011096888A1 (en) * | 2010-02-02 | 2011-08-11 | Akribis Systems Pte Ltd | Permanent magnet motors without magnet back iron |
FR2957208B1 (fr) * | 2010-03-04 | 2012-03-09 | Erneo | Machine electrique polydiscoide polyphasee a aimants. |
KR101287335B1 (ko) * | 2012-03-20 | 2013-07-23 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 2상 영구자석 동기전동기 |
CN103762758A (zh) * | 2014-01-08 | 2014-04-30 | 南京理工大学 | 转子聚磁式横向磁通永磁盘式风力发电机 |
CN108370178B (zh) * | 2015-12-03 | 2021-12-03 | 三菱电机株式会社 | 轴向间隙型旋转电机及其制造方法 |
CN106411006B (zh) * | 2016-11-15 | 2018-07-24 | 华中科技大学 | 一种轴向磁通永磁体的爪极结构转子 |
FR3063400B1 (fr) | 2017-02-24 | 2021-11-19 | Leroy Somer Moteurs | Machine electrique tournante a flux axial |
CN108233608B (zh) * | 2018-03-22 | 2023-09-15 | 宁德时代电机科技有限公司 | 一种集成无损自动制动的永磁电机装置 |
DE102019202630A1 (de) * | 2019-02-27 | 2020-08-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Elektromotor |
CN110011504B (zh) * | 2019-05-05 | 2023-10-31 | 大国重器自动化设备(山东)股份有限公司 | 用于机器人的单输出轴伺服电机 |
WO2024006257A1 (en) | 2022-06-27 | 2024-01-04 | Anthropocene Institute LLC | Axial flux switched reluctance and inductance state machine systems, devices, and methods |
US12149134B2 (en) | 2022-06-27 | 2024-11-19 | Anthropocene Institute LLC | Axial flux switched reluctance motor and generator, and related systems and methods |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE408841B (sv) * | 1977-11-10 | 1979-07-09 | Asea Ab | Axialfeltmaskin med permanentmagnetrotor |
FR2606951A1 (fr) * | 1986-11-13 | 1988-05-20 | Alsthom Cgee | Moteur a aimants |
DE3705089A1 (de) * | 1987-02-13 | 1988-08-25 | Weh Herbert | Transversalflussmaschine in sammleranordnung |
DE68910649T2 (de) * | 1988-11-22 | 1994-05-19 | Shinko Electric Co Ltd | Betätigungsgerät mit starker magnetischer Schiebekraft. |
US5184040A (en) * | 1989-09-04 | 1993-02-02 | Lim Jong H | Electric power generators having like numbers of magnets and coils |
US5117141A (en) * | 1990-07-30 | 1992-05-26 | The United States Of America As Represented By Department Of Energy | Disc rotors with permanent magnets for brushless DC motor |
US5168187A (en) * | 1991-02-20 | 1992-12-01 | Dana Corporation, Warner Electric Brake & Clutch Division | Axial pole stepping motor |
US5751089A (en) * | 1992-01-29 | 1998-05-12 | Stridsberg Innovation Ab | Brushless DC motors/generators |
US5397953A (en) * | 1993-11-17 | 1995-03-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Stator for disc type electric motor |
-
1995
- 1995-12-31 IL IL11663195A patent/IL116631A0/xx unknown
-
1996
- 1996-03-20 EP EP96908891A patent/EP0815633A4/en not_active Withdrawn
- 1996-03-20 CN CN96193837A patent/CN1214809A/zh active Pending
- 1996-03-20 AU AU52585/96A patent/AU5258596A/en not_active Abandoned
- 1996-03-20 CA CA002215971A patent/CA2215971A1/en not_active Abandoned
- 1996-03-20 KR KR1019970706589A patent/KR19980703186A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-03-20 WO PCT/US1996/003929 patent/WO1996029774A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-03-20 JP JP8528638A patent/JPH11511948A/ja active Pending
-
1997
- 1997-09-19 MX MX9707118A patent/MX9707118A/es unknown
- 1997-09-19 NO NO974345A patent/NO974345L/no unknown
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098945A (ja) * | 2001-12-25 | 2010-04-30 | Takashi Hiramatsu | 発電機 |
JP2004215496A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-29 | Nippon Steel Corp | 励磁機、界磁機およびそれを用いた同期機 |
JP2006288073A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | 回転電機 |
JP4577068B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-11-10 | 株式会社エクォス・リサーチ | 回転電機 |
JP2006353009A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Fujitsu General Ltd | アキシャルエアギャップ型電動機 |
JP4692090B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2011-06-01 | 株式会社富士通ゼネラル | アキシャルエアギャップ型電動機 |
JP2007143358A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Fjc:Kk | 多頭発電機 |
US8035266B2 (en) | 2007-04-17 | 2011-10-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8283829B2 (en) | 2007-06-26 | 2012-10-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8053942B2 (en) | 2007-08-29 | 2011-11-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US8040008B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-10-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US7977843B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-07-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap type motor |
JP2009124800A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sumida Corporation | 回転型電磁発電機 |
JP2008199895A (ja) * | 2008-05-23 | 2008-08-28 | Nissan Motor Co Ltd | アキシャルギャップモータ構造 |
US8049389B2 (en) | 2008-06-02 | 2011-11-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US7906883B2 (en) | 2008-06-02 | 2011-03-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap motor |
US7919897B2 (en) | 2008-10-09 | 2011-04-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Axial gap type motor |
JP2010207046A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Nisca Corp | 発電機及びこれを備えた発電システム |
JP2011244643A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Denso Corp | ダブルステータ型モータ |
US8860274B2 (en) | 2010-05-20 | 2014-10-14 | Denso Corporation | Motor provided with two stators arranged radially inside and outside rotor |
JP2013081336A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Kazuaki Kobayashi | 回転電機 |
JP2020150624A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | 回転電機、回転電機システム、車、発電装置、昇降装置、および、ロボット |
US11462955B2 (en) | 2019-03-12 | 2022-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electric rotating machine, electric rotating machine system, vehicle, power generator, lifting device, and robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9707118A (es) | 1998-06-28 |
NO974345D0 (no) | 1997-09-19 |
KR19980703186A (ko) | 1998-10-15 |
NO974345L (no) | 1997-11-19 |
EP0815633A1 (en) | 1998-01-07 |
IL116631A0 (en) | 1996-03-31 |
CN1214809A (zh) | 1999-04-21 |
WO1996029774A1 (en) | 1996-09-26 |
CA2215971A1 (en) | 1996-09-26 |
AU5258596A (en) | 1996-10-08 |
EP0815633A4 (en) | 1998-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11511948A (ja) | 二重突極磁石発電機 | |
CN110971095A (zh) | 一种双定子风力发电机及发电系统 | |
CN109256879A (zh) | 一种内外层永磁体错位的双定子电机 | |
Ferreira et al. | Prototype of an axial flux permanent magnet generator for wind energy systems applications | |
Li et al. | Design and analysis of a stator HTS field-modulated machine for direct-drive applications | |
CN110460218A (zh) | 定子磁路控制飞轮脉冲发电机系统 | |
Mueller et al. | Electrical generators for direct drive systems: a technology overview | |
CN103166395B (zh) | 具有双笼障转子的定子自励磁同步电机及其控制方法 | |
CN105576862A (zh) | 一种全超导电励磁低速直驱同步发电机 | |
Anitha et al. | Design and analysis of axial flux permanent magnet machine for wind power applications | |
Liu et al. | Feasibility study of a superconducting DC direct-drive wind generator | |
Chirca et al. | Comparative design analysis of ferrite-permanent-magnet micro-wind turbine generators | |
KR20230030572A (ko) | 고주파 변압기 및 이의 응용 | |
Nukki et al. | Exterior-rotor permanent magnet synchronous machine with toroidal windings for unmanned aerial vehicles | |
CN102403860B (zh) | 等极双段磁阻发电机 | |
WO2009065256A1 (fr) | Machines à aimant permanent de type disque monophasées, triphasées et polyphasées haute puissance | |
CN202435218U (zh) | 一种轴向无刷双馈电机 | |
Wang et al. | Design of a multi-power-terminals permanent magnet machine with magnetic field modulation | |
Wang et al. | A HTS stator-excited axial-flux magnetic gear with static seal | |
CN209642521U (zh) | 一种多相永磁直线发电机 | |
CN209375272U (zh) | 一种内外层永磁体错位的双定子电机 | |
EP3084942B1 (en) | Wind power generator | |
Boldea et al. | 10MW, 10rpm, 10Hz directly-driven cage rotor induction generator (CRIG): preliminary design with key FEM validations | |
Chirca et al. | Design analysis of a novel double-sided axial-flux permanent-magnet generator for micro-wind power applications | |
CN108199551B (zh) | 一种非重叠绕组齿槽型双转子电励磁同步电机 |