[go: up one dir, main page]

JPH11509800A - 車両、特にレール車両 - Google Patents

車両、特にレール車両

Info

Publication number
JPH11509800A
JPH11509800A JP9507087A JP50708797A JPH11509800A JP H11509800 A JPH11509800 A JP H11509800A JP 9507087 A JP9507087 A JP 9507087A JP 50708797 A JP50708797 A JP 50708797A JP H11509800 A JPH11509800 A JP H11509800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sleeves
sleeve
conduit
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9507087A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン ロータール
イッパース ラインホルト
タウアー ディートマー
シュミット オズヴァルト
マイアー フェリックス
Original Assignee
デューヴァーク アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デューヴァーク アクチエンゲゼルシャフト filed Critical デューヴァーク アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11509800A publication Critical patent/JPH11509800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G5/00Couplings for special purposes not otherwise provided for
    • B61G5/06Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables
    • B61G5/10Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables for electric cables

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両、特にレール車両が、互いにヒンジ結合された少なくとも2つの車両部分(2,3,4)から成っており、それらの間に中間スペース(5,6)が設けられており、この中間スペースがカーブ走行並びにダウンアップ走行もしくはアップダウン走行時の相対運動に相応して寸法決めされている。車両部分(2,3,4)には、電流、空気又は油圧媒体のための、例えば屋根領域内に延在する少なくとも1つの導管が対応して配置されており、この導管が車両部分(2,3,4)の相対運動を補償する導管部分(16)を備えている。車両部分(2,3,4)の間の中間スペース(5,6)は、導管(14,15)を囲んでいてこの導管にずれないように結合されたスリーブ(11,12)により架橋されており、その場合、車両部分(2,3,4)の相対運動を補償する導管部分(16)がスリーブ(11,12)の外部で水平な配置で延在している。

Description

【発明の詳細な説明】 車両、特にレール車両 本発明は車両、特にレール車両であって、互いにヒンジ係合された少なくとも 2つの車両部分から成っており、これらの間に、カーブ走行並びにダウンアップ 走行もしくはアップダウン走行時の相対運動に相応して寸法決めされた中間スペ ースが設けられており、その場合、車両部分には、電流、空気又は油圧媒体のた めの、例えば屋根領域内に延在する少なくとも1つの導管が対応して配置されて おり、この導管が車両部分の相対運動を補償する導管部分を備えている形式のも のに関する。 上述した特徴を備えた公知の車両では、車両部分の相対運動を補償する導管部 分はほぼ半円状の湾曲部として形成されており、この湾曲部は下向きに車両部分 の中間スペース内へ突入している(ドイツ連邦共和国特許第237458号明細 書)か、又は車両の屋根領域内で上向きに中間スペースを越えて延びている(ド イツ連邦共和国実用新案登録第1793336号明細書;雑誌ZEV+DET Glasers Annalen 1995 No.3,第81ページ 図1及 び第82ページ 図2)。これら両方の配置では、導管部分の損傷−例えば比較 的太い電気ケーブルの座屈 −を車両部分のすべての相対運動時に排除するのに要する最小半径が導管部分の ために保たれなければならない。この最小半径は、車両部分の間の中間スペース がカーブ走行及びダウンアップ走行もしくはアップダウン走行のために必要とさ れるよりも大きく寸法決めされなければならないという結果を招く。これにより 、客室の増大なしに車両全体が長くなる。導管部分の、車両屋根を越えた上向き の配置は外観及び空気力学的な観点から不都合であると認められる。 本発明の課題とするところは、車両部分のために比較的短い中間スペースを実 現し、その際、弾性的な導管部分を損傷から保護し、かつ外観並びに空気力学的 に好都合な形態を得ることができるように、冒頭に記載した形式の車両を簡単に 構成することにある。 この課題は本発明によれば、車両部分の間の中間スペースが、導管を囲んでい てこの導管にずれないように結合されたスリーブにより架橋されており、その場 合、車両部分の相対運動を補償する導管部分がスリーブの外部で水平な配置で延 在していることにより解決される。 車両部分のねじれを簡単に補償するために、本発明の1構成によれば、スリー ブが、例えばゴム又はPVCのような弾性的な材料から成っている。 本発明のさらに別の実施態様では、スリーブが1つの車両部分に固定されてお り、かつその他の車両部分 に対して相対的に滑動するように案内されている(固定支承部及びゆるみ支承部 )。要するにスリーブは1つの車両部分へ向かってのみ運動することができ、そ の結果、中間スペースのすぐ近くでのスリーブの固定が可能であると共に、滑り 案内側の長さを増大させることができる。 特に、著しい直径を有する導管において好都合な本発明の別の構成では、スリ ーブが両方の車両部分に対して相対的に滑動するように案内されており(2つの ゆるみ支承部)、その場合、スリーブの両方の端部に、車両部分の相対運動を補 償する水平なそれぞれ1つの導管部分が接続される。 可能な限り長期間にわたり摩耗しない挿入体に関して、本発明の更なる構成で は、スリーブがその滑り距離の長さに相応して、及び/又は車両部分が滑り案内 の領域内に、摩擦を軽減する被覆を備えている。 複数の導管を中間スペースを越えて案内する場合には、統合の意味で、スリー ブを本発明にもとづく補完に相応して横断面楕円形に形成するのが推奨される。 特に弾性的な材料から形成されたこの種のスリーブの曲げに対する補強として、 スリーブの内部で延びる垂直なウエブが提案される。このウエブの付加的な機能 は、ウエブがスリーブの少なくとも1つの端部を越えて突出し、かつそのところ で導管のずれない接続のために措置されることにより達成される。 本発明にもとづく対象により得られる利点とするところは特に、車両部分が特 別に接近して、要するに短い中間スペースで互いに結合されることができること にある。このことにより、車両の全長が比較的短くなるか、又は全長が変わらな ければ車両部分の内部の乗客室が比較的大きくなる。さらに、本発明にもとづく 車両において、導管が損傷から信頼性よく保護され、かつ外観及び空気力学的に 好都合に配置される。 本発明の1実施例が図面に略示され、かつ以下に詳細に説明される。ここに、 第1図はレール車両を側面図で、 第2図は第1図にもとづく車両の領域Aを平面図で、 第3図は第1図の領域Aを拡大側面図で、かつ 第4図は第3図を矢印Zの方向で見た図である。 第1図に示す車両1は車両部分2,3及び4から形成されており、その場合、 外側の車両部分2及び4は中央の車両部分3に連結器7,8によりヒンジ結合さ れている。車両部分2と3との間、並びに3と4との間には中間スペース5もし くは6が形成されており、これらの中間スペースはカーブ走行並びにダウンアッ プ走行もしくはアップダウン走行時に生じる相対運動に相応して寸法決めされて いる。車両部分2,3及び4の屋根領域内には、電流、空気又は油圧媒体のため の例えば2つの導管14及び15(第2図参照)が延 在しており、その場合、中間スペース5及び6の領域内には導管渡し案内部9及 び10が設けられている。導管14及び15並びに導管渡し案内部9及び10は 屋根領域内での前述の配置に対して付加的に又はこの配置と代替的に車両のそれ ぞれ任意の高さに、例えば連結器7及び8の領域内の床下に位置することができ る。 第2図によれば、導管渡し案内部9及び10はそれぞれ弾性材料、例えばゴム 又はPVCから成るスリーブ11及び12を備えている。車両部分3に固定され ていて他の車両部分4(もしくは2)に対して相対的に滑動するように案内され たスリーブ11及び12は、ずれないようにスリーブ11及び12に結合された 導管14及び15を囲んでおり、かつ保持具13により車両部分3に固定されて いる。例えば第2図にもとづくカーブ走行時の車両部分2,3及び4の相対運動 の補償のために、スリーブ11及び12の外部で水平な配置で車両横方向に延び ている弾性的な導管部分16が役立てられる。 第3図及び第4図から、スリーブ11(同様にスリーブ12)及びその車両側 の固定部もしくは支承部の構成のための1つの可能性が看取される。一般に考え られる管形状と異なり、スリーブ11は横断面楕円形に形成されている。この楕 円形のスリーブ11は垂直なウエブ18を備えており、このウエブは形状安定性 を高め、かつ例えばケーブルハーネスから成る導管(図示せず)を配置するため のいわゆる2つの室を形成している。ウエブ18はスリーブ11の端部から突出 しており、その結果、このところで、組立時に簡単にアクセスできるずれない導 管接続を、例えば第2図に示した保持具13により行うことができる。 第3図及び第4図からさらに分かるように、車両部分3及び4は、スリーブ1 1を貫通させるための開口を備えた連続プレス成形材から成る、又は薄板により 構成された端部フレーム19もしくは20を備えている。この開口内にはカラー 21が溶接されており、その場合、車両部分4のこのカラー21はスリーブ11 の側方向運動に関連して長孔22として形成されている。車両部分3の端部フレ ーム19におけるスリーブ11の固定は、例えば接着又は加硫によりスリーブ1 1に結合されたねじ結合板23により行われている。車両部分4に対するスリー ブ11の水平方向の案内のために、カラー21を取り囲むU字形成形材24が役 立てられており、このU字形成形材は摩擦を軽減する被覆17を備えている。付 加的に、スリーブ11もこのような被覆17を、それも車両部分4のU字形成形 材24に対する相対的なスリーブの滑り距離の長さにわたり備えており、その場 合、被覆の長さはスリーブ全長の半分の長さに相応している。 第3図に示された固定支承部(図面左側)及びゆる み支承部(図面右側)内でのスリーブ11の受容に対して代替的に、2つのゆる み支承部を備えた実施例が可能である。この場合、図面右側の構成が図面左側に も実現される。 車両部分2,3及び4を運転中にしばしば解離しなければならない場合のため に、スリーブ11を差込結合の形式で分離可能に形成し、かつその場合、簡単な 円形差込部材を使用する可能性が生じる。この場合にはスリーブ11は単数又は 複数の導管を案内する機能を担うだけでなく、それらの接触を生ぜしめる機能を も受け持つ。 符号のリスト 1 車両 2,3,4 車両部分 5,6 中間スペース、 7,8 連結器 9,10 導管渡し案内 11,12 スリーブ 13 保持具 14,15 導管 16 弾性的な導管部分 17 摩擦を軽減する被覆 18 垂直なウエブ 19,20 端部フレーム 21 カラー 22 長孔 23 ねじ固定板 24 U字形成形材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディートマー タウアー ドイツ連邦共和国 クレーフェルト ケー ゼンホフヴェーク 10 (72)発明者 オズヴァルト シュミット ドイツ連邦共和国 エアランゲン アント ン−ブルックナー−シュトラーセ 33 (72)発明者 フェリックス マイアー ドイツ連邦共和国 エアランゲン レネス シュトラーセ 40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両、特にレール車両であって、互いにヒンジ係合された少なくとも2つ の車両部分(2,3,4)から成っており、これらの間に、カーブ走行並びにダ ウンアップ走行もしくはアップダウン走行時の相対運動に相応して寸法決めされ た中間スペース(5,6)が設けられており、その場合、車両部分(2,3,4 )には、電流、空気又は油圧媒体のための、例えば屋根領域内に延在する少なく とも1つの導管(14,15)が対応して配置されており、この導管が、車両部 分(2,3,4)の相対運動を補償する導管部分(16)を備えている形式のも のにおいて、車両部分(2,3,4)の間の中間スペース(5,6)が、導管を 囲んでいてこの導管にずれないように結合されたスリーブ(11,12)により 架橋されており、その場合、車両部分(2,3,4)の相対運動を補償する導管 部分(16)がスリーブ(11,12)の外部で水平な配置で延在していること を特徴とする車両。 2.スリーブ(11,12)が弾性的な材料(例えばゴム,PVC)から成る ことを特徴とする請求項1記載の車両。 3.スリーブ(11,12)が1つの車両部分(3)に固定されており、かつ 他の車両部分(2,4)に対して相対的に滑動するように案内されている(固定 支承部及びゆるみ支承部)ことを特徴とする請求項1又は2記載の車両。 4.スリーブ(11,12)が両方の車両部分(3もしくは2,4)に対して 相対的に滑動するように案内されており(2つのゆるみ支承部)、その場合、ス リーブ(11,12)の両方の端部に、車両部分(2,3,4)の相対運動を補 償する水平なそれぞれ1つの導管部分が接続されていることを特徴とする請求項 1又は2記載の車両。 5.スリーブ(11,12)がその滑り距離の長さに相応して、及び/又は車 両部分(2,4)が滑り案内の領域内に、摩擦を軽減する被覆(17)を備えて いることを特徴とする請求項3又は4記載の車両。 6.スリーブ(11,12)が横断面楕円形に形成されていることを特徴とす る請求項1から5までのいずれか1項記載の車両。 7.楕円形のスリーブ(11,12)が、その形状安定性を高める垂直なウエ ブ(18)を備えていることを特徴とする請求項6記載の車両。 8.ウエブ(18)がスリーブ(11,12)の少なくとも一方の端部を越え て突出しており、かつそのところで導管(14,15)のずれのない接続のため に役立てられていることを特徴とする請求項7記載の車両。
JP9507087A 1995-07-28 1996-07-15 車両、特にレール車両 Pending JPH11509800A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29512123.8 1995-07-28
DE29512123U DE29512123U1 (de) 1995-07-28 1995-07-28 Fahrzeug, insbesondere Schienenfahrzeug
PCT/DE1996/001324 WO1997005006A1 (de) 1995-07-28 1996-07-15 Fahrzeug, insbesondere schienenfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509800A true JPH11509800A (ja) 1999-08-31

Family

ID=8011067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507087A Pending JPH11509800A (ja) 1995-07-28 1996-07-15 車両、特にレール車両

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5943958A (ja)
EP (1) EP0842079B1 (ja)
JP (1) JPH11509800A (ja)
KR (1) KR19990035825A (ja)
CN (1) CN1192181A (ja)
AT (1) ATE180229T1 (ja)
AU (1) AU6413596A (ja)
CA (1) CA2228033A1 (ja)
CZ (1) CZ285428B6 (ja)
DE (2) DE29512123U1 (ja)
DK (1) DK0842079T3 (ja)
ES (1) ES2134627T3 (ja)
NO (1) NO980359L (ja)
PL (1) PL324602A1 (ja)
WO (1) WO1997005006A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705895C2 (de) * 1997-02-15 2001-05-17 Daimler Chrysler Ag Schienenfahrzeug
DE19915748A1 (de) * 1999-04-08 2001-01-18 Alstom Lhb Gmbh Einrichtung zum Überführen von Steuerleitungen zwischen zwei miteinander verbundenen Wagen eines mehrteiligen Zuges, insbesondere eines Gliederzuges
DE102005050694A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Siemens Ag Elektrische Schaltgeräteanordnung
DE102008059174B4 (de) * 2008-11-25 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsverbindung und elektrisches Schienenfahrzeug mit einer Hochspannungsverbindung
DE102012015888B4 (de) * 2012-08-10 2017-03-23 Bomag Gmbh Pendel-/knickgelenkte Baumaschine
DE102015204322A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Bombardier Transportation Gmbh Verbindungsanordnung für Verbindungselemente eines Schienenfahrzeugs
AT516852B1 (de) * 2015-03-23 2016-09-15 Siemens Ag Oesterreich Kabelführung für Wagenübergangsleitungen
US11285977B2 (en) 2017-08-25 2022-03-29 Siemens Mobility GmbH Rail vehicle
GB2590437B (en) * 2019-12-18 2023-04-19 Bombardier Transp Gmbh A rail vehicle and a method of manufacturing a rail vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127194A (en) * 1964-03-31 Safety device for fluid conduits extending between vehicles
DE237458C (ja) *
US1856455A (en) * 1928-06-21 1932-05-03 William E Banks Connecter
DE1793336U (de) * 1959-03-03 1959-08-13 Ver Leichtmetallwerke Gmbh Eisenbahnwagen.
DE1110205B (de) * 1960-09-30 1961-07-06 Siemens Ag UEberfuehrung zweier oder mehrerer elektrischer Leitungen zwischen zwei miteinander gekuppelten Fahrzeugen
BE639209A (ja) * 1962-10-26
US3868909A (en) * 1973-04-13 1975-03-04 Andre E Pelabon Railway train control line adaptor plug
CH658021A5 (de) * 1981-03-31 1986-10-15 Sig Schweiz Industrieges Gelenkfahrzeug fuer personentransporte, mit einer gegen die fahrzeugaussenseite hin allseitig geschlossenen gelenkpartie.
DE3126095A1 (de) * 1981-07-02 1983-02-10 Gottlob Auwärter GmbH & Co, 7000 Stuttgart Leitungshalterung fuer leitungen an einem gelenkfahrzeug, insbesondere einem gelenkbus
DE3500359C1 (de) * 1985-01-08 1986-02-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Leitungsdurchführung bei Kraftfahrzeugen
DE3700464A1 (de) * 1987-01-09 1988-07-21 Daimler Benz Ag Zur zugbildung geeigneter omnibus
GB2209507B (en) * 1987-09-05 1991-09-04 John Winterbottom Coupling
AU706380B2 (en) * 1993-05-06 1999-06-17 Noel Henry Dunell An apparatus for supporting vehicle conduit
DE4323540C1 (de) * 1993-07-14 1994-12-08 Siemens Ag Elektrische Kupplungseinrichtung für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
PL324602A1 (en) 1998-06-08
DK0842079T3 (da) 1999-11-08
NO980359L (no) 1998-03-18
ATE180229T1 (de) 1999-06-15
NO980359D0 (no) 1998-01-27
WO1997005006A1 (de) 1997-02-13
DE59601954D1 (de) 1999-06-24
EP0842079B1 (de) 1999-05-19
DE29512123U1 (de) 1996-11-28
KR19990035825A (ko) 1999-05-25
CN1192181A (zh) 1998-09-02
ES2134627T3 (es) 1999-10-01
CZ23998A3 (cs) 1998-05-13
CA2228033A1 (en) 1997-02-13
CZ285428B6 (cs) 1999-08-11
EP0842079A1 (de) 1998-05-20
US5943958A (en) 1999-08-31
AU6413596A (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509800A (ja) 車両、特にレール車両
US9616844B2 (en) Vehicle seat belt assembly
US7669368B2 (en) Sliding door for motor vehicles and method for the assembly thereof
US7267058B2 (en) Articulated truck
US20140232142A1 (en) Brake system and method
CA2991332A1 (en) Middle hoop system for a multi-unit vehicle
US7255392B2 (en) Guide rail system for a moveable sunroof system including a sunshade and method of producing a guide rail system for a moveable sunroof system
JP2003080947A (ja) 車両ルーフ
US6830291B2 (en) Guide rail for a driver
CN109204579B (zh) 用于驾驶室的枢转装置
US20130160236A1 (en) Sleeve for the Guiding-Through of at Least One Line
US5235870A (en) Modular brake system utilizing a reactive slide assembly
CN110504654B (zh) 用于在车辆中引导线缆的系统
JP2002017031A (ja) スライドドア用ハーネスの配索構造
JP3521782B2 (ja) 車両用スライドドアの給電構造
US6550185B2 (en) Vehicle door and window regulator assembly for driving a window in a helical path
IT202100020984A1 (it) Dispositivo di supporto cavi flessibile per veicoli articolati.
US5034570A (en) Arrangement for a guide device for lines
CN100544984C (zh) 用于车辆尤其是机动车辆的滑动门系统
CN111267874A (zh) 跨坐式单轨行走机构及轨道车辆
JP4859024B2 (ja) 車両用アウトスライドドア装置
AU670508B2 (en) Lumbar support adjustment
EP1040988A2 (en) Trailers with arrangement for conductors/conduits
EP3854654A1 (en) Air distribution system for a vehicle, hvac system for a vehicle comprising such air distribution system, and related vehicle
KR950001828Y1 (ko) 차량용 시트 리크라이너의 구형 힌지장치