[go: up one dir, main page]

JPH11509728A - バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質 - Google Patents

バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質

Info

Publication number
JPH11509728A
JPH11509728A JP9504915A JP50491597A JPH11509728A JP H11509728 A JPH11509728 A JP H11509728A JP 9504915 A JP9504915 A JP 9504915A JP 50491597 A JP50491597 A JP 50491597A JP H11509728 A JPH11509728 A JP H11509728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
endosialidase
dna
analog
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504915A
Other languages
English (en)
Inventor
テイラー,ピーター,ウィリアム
ルジオ,ジョーン,ポール
ブライアン,ジョナサン,マーク
Original Assignee
エンドジム リミテッド
ケンブリッジ ユニヴァーシティー テクニカル サーヴィシス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドジム リミテッド, ケンブリッジ ユニヴァーシティー テクニカル サーヴィシス リミテッド filed Critical エンドジム リミテッド
Publication of JPH11509728A publication Critical patent/JPH11509728A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01129Endo-alpha-sialidase (3.2.1.129)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質またはこのタンパク質の類縁体であって、組み換え体タンパク質が組み換え体ベクターからの形質発現によって得られ、この組み換え体ベクターは、形質発現ベクターのDNA配列に連結するバクテリオファージ エンドシアリダーゼを暗号化するDNA配列を有しており、この形質発現ベクターは、エンドシアリダーゼのN−末端に結合するポリペプチドを形質発現するものであり、前記タンパク質の類縁体が、エンドシアリダーゼ酵素活性を有する前記タンパク質の変異体、機能性フラグメントまたは誘導体である。

Description

【発明の詳細な説明】 バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する 組み換え体タンパク質 本発明は,バクテリオファージ エンドシアリダーゼ活性を有する組み換え体 タンパク質、その生産方法およびその生産に使用するための組み換え体形質発現 システムに関するものである。 バクテリオファージEは、PK1A−PK1E族のファージの一種である。こ れらのファージは、新生児の髄膜炎の場合に高い死亡率をもたらし得る大腸菌K 1への感染を臨床的に同定するのを補助するために、ヨーロッパの下水から最初 に分離された。バクテリオファージ E エンドシアリダーゼ(K1E エンド シアリダーゼ)は、K1グリコカリックスのα−2,8−結合ポリ−N−アセチ ルノイラミン酸(ポリシアル酸/PSA)カーボハイドレートポリマーを特異的 に認識し、加水分解することによって、宿主となる細菌への最初の結合を担う酵 素であると考えられている。また、α−2,8−結合PSAは、種々の他の病原 性細菌、および他の腫瘍細胞や細胞系の細胞表面上で形質発現する。米国特許第 4,695,541号において、K1 E エンドシアリダーゼが、この酵素の α−2,8−シアロシル結合を高度に特異的に加水分解することから、K1髄膜 炎、敗血症または細菌症の診断や治療に使用できるかもしれないという提案があ る。PSAは、腎臓および神経内分泌組織のヒト腫瘍において癌発生マーカーで あると示唆されており、またある種の腫瘍の攻撃能力と転移能力に寄与している ものと考えられている。 「J.Bacteriol」1993年、175 、4354-4363 頁において、関連す るK1Fファージに由来するDNA構成体からの形質発現によって酵素的に活性 のタンパク質を得る試みが記載されている。これらの試みは成功しなかった。 今回発見したところによれば、バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素 活性を有するタンパク質、即ち、α−2,8−ポリシアル酸に特異的に結合し、 または開裂させるタンパク質を、DNA構成体からの形質発現によって得ること ができ、このDNA構成体は、K1Eエンドシアリダーゼ遺伝子に由来しており 、エンドシアリダーゼ配列のN−末端に結合するポリペプチドを形質発現する形 質発現ベクター中へとクローニングされている。 従って、本発明の一態様においては、バクテリオファージ エンドシアリダー ゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質を提供し、この組み換え体タンパク質 は組み換え体ベクターからの形質発現によって得られるものであり、この組み換 え体ベクターは、エンドシアリダーゼのN−末端に結合するポリペプチドを形質 発現する形質発現ベクターのDNA配列に連結するバクテリオファージ エンド シアリダーゼを暗号化するDNA配列を有し、またエンドシアリダーゼ酵素活性 を有する前記タンパク質の変異体、機能性フラグメントまたは誘導体である前記 タンパク質の類縁体を提供する。 例えば、この変異体は、一箇所以上の場所で置換または欠損したアミノ酸を有 しているタンパク質であってよい。前記機能性フラグメントは、C−末端または N−末端短縮フラグメント、またはエンドシアリダーゼ活性を有するポリペプチ ド鎖の内部からのフラグメントであってよい。前記誘導体は、例えば、塩酸、硫 酸、リン酸、ピロリン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタ ンスルホン酸、乳酸、パルミチン酸、酒石酸、アスコルビン酸、またはクエン酸 のような酸との薬剤学上許容される塩;塩基、通常は 窒化ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはアンモニウム含有塩基のような 窒素含有塩基との薬剤学上許容される塩;または経口塩であってよい。 本発明の他の態様において提供する組み換え体ベクターは、エンドシアリダー ゼのN−末端に付加されるポリペプチドを形質発現する形質発現ベクターのDN A配列に結合された、バクテリオファージ エンドシアリダーゼを暗号化するD NA配列を有しており、この組み換え体ベクターは、生適合性の宿主細胞中に前 記タンパク質を形質発現させる能力を有する。 本発明の他の態様では、バクテリオファージE エンドシアリダーゼ酵素活性 を有するタンパク質を生産する方法を提供し、前に規定した組み換え体ベクター によって形質転換されている宿主細胞を、前記タンパク質を形質発現させるよう な条件下で培養し、こうして生産されたタンパク質を分離することを含んでいる 。本発明の更に他の態様においては、前に規定した組み換え体ベクターによって 形質転換された宿主細胞を提供する。 本発明による好適なタンパク質は、前に規定した組み換え体ベクターからの形 質発現によって得られるタンパク質であり、ここでエンドシアリダーゼを暗号化 するDNA配列は、バクテリオファージE エンドシアリダーゼ遺伝子のヌクレ オチド172−1744、即ち、後で規定するSEQ ID No.1のヌクレ オチド172−1744によって暗号化されたアミノ酸残基を暗号化するDNA 構成体に由来しており、またはエンドシアリダーゼ酵素活性を有する前記タンパ ク質の変異体、機能性フラグメントまたは誘導体である。本発明による特に好適 なタンパク質は、前に規定した組み換え体ベクターからの形質発現によって得ら れるタンパク質であり、ここでエンドシアリダーゼを暗号化するDNA配列は、 バクテリオフ ァージ E エンドシアリダーゼ遺伝子のヌクレオチド1−2436、即ち、後 で規定するSEQ ID No.1のヌクレオチド1−2436によって暗号化 されたアミノ酸残基を暗号化するDNA構成体に由来しており、またはエンドシ アリダーゼ酵素活性を有する前記タンパク質の変異体、機能性フラグメントまた は誘導体である。 本発明のタンパク質は、一般的には、形質発現ベクター、即ち適当な宿主細胞 中でのタンパク質の形質発現に使用されるベクターに由来するポリペプチドに対 して、直接にまたはスペーサーを介して連結されたエンドシアリダーゼを有する 融合タンパク質の形で形質発現し、こうした好適なポリペプチドはグルタチオン S−トランスフェラーゼである。融合タンパク質のポリペプチド成分が分離可 能であることが望まれる場合には、この融合タンパク質が、化学的にまたは酵素 的に特異的に開裂しえる領域を自然には含んでいないものとすると、こうした領 域を、通常の方法を用いて挿入することができる。融合タンパク質に対する選択 的な開裂剤または開裂酵素の例としては、V8プロテアーゼ、トリプシン、トロ ンビン、因子X、CNBr、ペプチダーゼyscαおよびyscFがある。 本発明の特に好適な実施形態においては、本発明のタンパク質は、グルタチオ ン S−トランスフェラーゼに結合されたバクテリオファージ Eエンドシアリ ダーゼを有する融合タンパク質の形であり、この融合タンパク質は、好ましくは 、約100kDaの分子量を有する。 本発明によるタンパク質の形質発現に適したDNA構成体、即ち、組み換え体 DNA分子は、バクテリオファージ エンドシアリダーゼを暗号化する分離され たDNAフラグメントであって、例えばその暗号領域のみからなるか、または相 同のまたは異種のDNA配列 によって延長されたDNAフラグメントであってよい。この構成体は、適切なク ローニングベクター、好ましくはpBR317、pBR322、pUC18、p SF2124または特にブルースクリプトSK+のような細菌ベクター中にクロ ーニングされたエンドシアリダーゼを暗号化するDNAフラグメントであってよ い。こうしたクローンに、エンドシアリダーゼ読み取り枠だけを分離するための 都合の良い制限部位がない場合には、必要とされるこの制限部位を含有するプラ イマーを使用して、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)によって増幅できる。 バクテリオファージ エンドシアリダーゼを暗号化するDNAフラグメントは 、ゲノムバクテリオファージ E DNA、またはこれに対して実質的に相同で ある、即ち、80−100%相同である合成DNAから得ることができる。バク テリオファージ Eを精製でき、全ゲノムDNAを通常法を用いて抽出できる。 次いで、この抽出したDNAを、BgI II、EcoRI、Hind II、 Hind III、BamHIまたはPstIのような適切な制限酵素によって 消化できる。この消化産物は、低融点アガロースゲルを用いた分離電気泳動に供 し、特定の長さのDNA画分を豊富化することによって、本発明のタンパク質を 暗号化するDNAフラグメントを豊富にすることができる。 バクテリオファージ エンドシアリダーゼを暗号化するヌクレオチド配列、ま たはそのアミノ酸配列が既知である場合には、通常のPCR法またはインビトロ 化学合成のような、所望のDNAを直接にもたらす方法によって、エンドシアリ ダーゼを暗号化するDNAも調製できる。 本発明のタンパク質を形質発現させるためには、DNA構成体を、エンドシア リダーゼのN−末端に付加するポリペプチドを形質発現 する形質発現ベクター中へとクローニングし、本発明による組み換え体ベクター が得られる。この形質発現ベクターは、むろん、タンパク質を形質発現させるた めに選択された宿主細胞の性質に従って、選択する。こうした適切な形質発現ベ クターは、商業的に入手できる。適切な形質発現ベクターがファージλまたは細 菌プラスミドのような原核生物形質発現ベクターである場合には、形質発現は好 ましくは原核生物の宿主中で実施し、一層好ましくは細菌宿主中、特に大腸菌中 で実施する。特定の原核生物形質発現ベクターの例は、エンドシアリダーゼ−グ ルタチオンS−トランスフ−ラーゼ(GST)融合タンパク質の形質発現をもた らす、pGEXベクター、例えばpGEX−2T(ファルマシア バイオテック 社)、エンドシアリダーゼ−マルトース結合タンパク質融合タンパク質の形質発 現をもたらすpMAL(ニュー イングランド バイオラボ社)、形質発現した タンパク質をビオチニル化する「プロメガ社」からの「ピンポイント(pinpoint)」シ ステム、形質発現したタンパク質上にストレプトアビジン結合ペプチドを位置さ せる「バイオメトラ社」の「ストレプ−タッグ(strep-tag)」システム、ニッケ ルに結合する形質発現したタンパク質へと6−ヒスチジンを付加させる「クイア ジェン社(Qiagen)」のNi−NTAシステム、およびNi−NTAシステムと 同様の原理で作動する「インビトロジェン社(invitrogen)」の「エックスプレス (Xpress)」システムである。 好適な形質発現ベクターは、tacプロモーターを有するpGEXベクター、 内部lacIq遺伝子およびトロンビンまたは因子Xaプロテアーゼ認識部位、特 に Leu Val Pro Arg Gly Ser Pro Gly Ile His Arg Asp CTG GTT CCG CGT GGA TCC CCG GGA ATT CAT CGT GAC TGA GCT ACG の配列を有するpGEX−2T である。 前記DNA構成体を形質発現ベクター中へとクローニングして、本発明の組み 換え体ベクターを得ることは、通常の制限および連結技術を使用して実施できる 。従って、DNA構成体がBam HIおよびEcoRI制限部位を含んでいる 場合には、これらはPCR増幅によって含有させることができたのだが、DNA 構成体および形質発現ベクターは、Bam HIおよびEcoRIによって同時 に消化することができ、生産者の指示に従ってDNAリガーゼを使用して連結を 実施できる。 前述したように、本発明のタンパク質の形質発現に使用される宿主細胞は、好 ましくは原核細胞であり、一層好ましくは微生物細胞であり、バチルス サチリ ス、シュードモナス、ストレプトコッカス、または特に大腸菌のような細菌の細 胞を含む。 宿主細胞に適した通常の技術を用いて、宿主細胞の形質転換を実施できる。従 って、大腸菌細胞の形質転換法には、例えば、DNAの摂取を可能とするための 細胞のCa2+による前処理、および組み換え体ベクターによる培養が含まれる。 この形質転換された細胞の次の選択は、例えば、選択的な成長培地へと細胞を移 すことによって達成でき、これは親細胞から形質転換された細胞の分離を可能と し、または培養された細胞から得られたミニプレパラートDNA試料の制限分析 によって達成できる。 形質転換された宿主細胞は、本分野において既知の方法によって、同化可能な 炭素源、例えばショ糖またはラクトースのような炭化水素、同化可能な窒素源、 例えばアミノ酸、ペプチド、タンパク質、またはペプトン、アンモニウム塩等の ようなこれらの分解生成物、およびナトリウム、カリウム、マグネシウムまたは カルシウムの硫酸塩、リン酸塩および/または炭酸塩のような無機塩を含有する 液 体培地中で培養できる。また、この培地は、例えば、痕跡元素、例えば、鉄、亜 鉛またはマンガン等のような成長促進物質を含有していてよい。 培養は、本分野において既知の方法によって実施できる。この培養条件、例え ば温度、培地のpH値および発酵時間は、本発明のタンパク質の形質発現の水準 が最大となるように、選択される。従って、大腸菌株は、好ましくは、好気性条 件下で、液中培養によって、振とうまたは攪拌しながら、約20℃−40℃の温 度、好ましくは37℃で、4−8、好ましくは約7のpH値で、約4−30時間 、好ましくは本発明のタンパク質の収率が最大に達するまで、培養する。 形質発現したタンパク質は、大腸菌細胞や細胞培養物の上澄みのような微生物 細胞から、通常法、例えば細胞の溶菌、イオン交換、疎水性またはサイズ排除ク ロマトグラフィーのようなクロマトグラフィー、例えば硫酸アンモニウムまたは 酸による沈降法、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法 (SDS−PAGE)または等電点電気泳動法等の分離電気泳動法を含む通常法 によって、抽出できる。本発明の特に好適な実施形態におけるように、形質発現 したタンパク質は、エンドシアリダーゼ−グルタチオン S−トランスフェラー ゼ融合タンパク質であり、これはスミスおよびジョンソン(1988年)「Ge ne」67、31−40頁に記載されているように、グルタチオンビーズに対す る結合によって精製できる。この精製後の融合タンパク質の開裂は、トロンビン を用いて、例えばpGEX−2T形質発現ベクターの生産者である「ファルマシ ア バイオテック社」の指示に従って、実施できる。 また、本発明によって提供する薬剤組成物は、活性成分として本発明のタンパ ク質またはその薬剤学上許容される塩を含有しており、 必要に応じて薬理学的に許容される担体も含有しており、これは例えば賦形剤、 希釈剤または薬剤組成物における他の通常の補剤であってよい。 本発明のタンパク質は、医学的疾患、特に種々の疾病を含む人体の医学的疾患 、特に腫瘍細胞の表面上でのポリシアル酸の形質発現を特徴とする髄膜炎および 癌、例えばウイルム腎臓腫瘍、小細胞肺腫、神経葉細胞腫、骨髄質性甲状腺癌、 尿路腫瘍、上皮性腫瘍、奇形腫、横紋筋肉腫、褐色細胞腫、ユーイング腫瘍、イ ンスリノーマ、肺癌および下垂体腫瘍の診断と治療とに使用できる。このタンパ ク質は、腫瘍の転移、例えば手術後の転移を抑制するのに使用できる。また、こ のタンパク質は、大腸菌K1によって引き起こされる他の疾患、例えば敗血症お よび尿路感染、または細胞の表面上にポリシアル酸を形質発現する他の細菌によ って引き起こされた疾患の診断と治療とに使用できる。 従って、また本発明は、細胞表面上にポリシアル酸を形質発現する細菌によっ て引き起こされる疾患、腫瘍細胞の表面上のポリシアル酸の形質発現を特徴とす る癌、または腫瘍の転移を治療する方法を提供しており、前に規定した本発明の タンパク質または類縁体を、前記治療を必要とする温血哺乳類へと投与すること を含む。 本発明の薬剤組成物、特に上記した用途のものは、非経口的に、例えば静脈内 に、皮内に、皮下に、または筋肉内に投与できる。この用量は、主として、投与 方法と治療目的とに依存する。個々の用量および投与計画は、特定のケースの疾 病を個々に判断して決定することが最適である。通常は、本発明のタンパク質の 治療上有効な量は、注射によって投与するときには、体重当たり約0.005− 約0.1mg/kgである。 前記活性成分に加えて、本発明の注射可能な薬剤組成物には、緩 衝剤、例えばリン酸緩衝液、塩化ナトリウム、マンニトールまたはソルビトール を含有させて等張性を調整することができ、p−ヒドロキシ安息香酸のメチル− またはエチルエステルのような抗菌活性のある防腐剤を含有させることができる 。 また、本発明のタンパク質は、これらの酵素活性の観点から、糖タンパク質の 分析に使用でき、例えば、糖タンパク質を修飾するオリゴ糖部分の検出と配列決 定とに使用でき、なぜなら、本タンパク質は糖タンパク質から特定の糖残滓を選 択的に除去できるからである。 本発明を次の実施例によって説明するが、これらは特に好適な実施形態に関す るものである。 例1 バクテリオファージ E エンドシアリダーゼ読み取り枠を有するDN A構成体の調製 特に断らない限り、使用したすべての手順は、サムブルック等、「分子クロー ニング:実験の手引き(Molecular Cloning:a Laboratory Mannual)」第2 版、コールド・スプリング・ハーバー・プレス社、ニューヨーク(1989年) に記載されたようにした。 同義性のオリゴヌクレオチドプローブを、大腸菌コドン用法表(ホルムズ(1 986年)「Nuc.Acids Res.」14、3075-3087 頁)を参照して設計し、自動化 されたアプライド バイオシステムズ社の「PCR-MATE model 391 DNA synthesiser」を使用して調製し、T4ポリヌクレオチドキナーゼを使用して〔 γ−32P〕ATP(アメルシャム インターナショナル Plc., アメルシ ャム,バックス,英国)によって5’末端を標識する。放射線標識したオリゴヌ クレオチドプローブを、バクテリオファージ E DNAの制限酵素消化物に対 してハイブリッド形成し、アガロースゲル中で電気 泳動させ、「ハイボンド(Hibond-N)」ナイロン膜(アメルシャムインターナ ショナル社)へと移す。このプローブと反応するバクテリオファージ E DN Aフラグメントを、オートラジオグラフィーによって同定し、NA級のアガロー スゲル(ファルマシア バイオシステムズ社、ミルトン・ケインズ バックス 英国)から精製し、T4DNAリガーゼ(NEB社)を使用して、ブルースクリ プトSK+ (ストラトジーン社、米国、カリフォルニア州ラジョラ)中へと連結 させる。大腸菌エピキュリアンSURE細胞(ストラトジーン社)のブルースク リプトSK+ による形質転換を、エレクトロポレーション法(ダウアー等、19 88年、「Nucleic Acids Res.」16、6127-6145 頁)に従って、「Bio-Rad Gene Pulser and Pulse Cobtroller」を使用して実施し、または高能率大腸 菌JM109 受容細胞(「プロメガ社、マジソン、ウイスコンシン州、米国)を、 熱衝撃によって、42℃で60秒間形質転換させる。2TY/アンピシリン寒天 板上で成長させ、50mg/mlの5−ブロモ−4−クロロ−3−インドイル− β−D−ガラクトピラノシド(X−Gal)および0.1Mのイソプロピルβ− D−チオガラクトピラノシド(IPTG)との混合物を使用して、青白色の色彩の コロニーの選択を可能とすることによって、組み換え体プラスミドによって形質 転換されたクローンを同定する。二本鎖DNAの配列決定は、米国オハイオ州ク リーブランドの「ユナイテッドステーツス バイオケミカル コーポレーション 」から入手した「Sequenase Version 2.0」配列決定キットおよび米国メリ ーランド州ゲチスバーグのBRLライフテクノロジーズ社から入手した「model SA 」配列決定機器を使用して実施する。欠失の重ね合わせの技術によって 、または英国オクソン、アビンドンの「ブリテッシュ バイオテクノロジー プ ロダクツ社」が生産したかまたは上記のように生産された合成オリ ゴヌクレオチドプライマーを使用して、配列決定を容易にした。 同義性のオリゴヌクレオチドプローブである、プローブ1〔5’−TAC(T )CAC(T)CAGGGT(G)GAC(T)GTG(T)GCG(C)CC −3’〕は、最も長い一義的なアミノ酸配列を有する、K1Eエンドシアリダー ゼの臭化シアンフラグメントに由来しており、臭化シアンフラグメントから得ら れる部分アミノ酸配列を使用して設計された五つのプローブのうち最も同義性が 低い。ゲノムバクテリオファージ E DNAの1.9kbのBgIII制限酵 素フラグメントを、エンドシアリダーゼ配列を暗号化している可能性を持つもの として、32P−放射線標識プローブ1を使用して、サザンブロット分析によって 同定する。BgIIIおよびBamHI制限エンドヌクレアーゼは、これと同じ 配列を有する付着突出端を生じさせ、これによって1.9kbのBgIIIフラ グメントがブルースクリプトSK+ クローニングベクター(プロメガ社)のBa mHI部位に連結できるようになる。こうして得られた組み換え体ベクター(ク ローン1)によって形質転換されたクローンからのプラスミドミニプレパラート DNAは、設計プローブ1に使用したCNBrフラグメントのものと同じ配列の 伸長部を含む、推定されたタンパク質配列を暗号化するDNA配列をもたらす。 非同義性のオリゴヌクレオチド18−マーである、プローブ2〔5’−GAT CTTGGTCTAATCCCT−3’〕を、クローン1の5’末端における配 列を使用して合成する。このプローブによって、約3.3kbに等しいシングレ ットとして延びるゲノムバクテリオファージE DNAの二種のSinl消化フ ラグメントのうちの一つを同定する。Sinlによってクローン1挿入DNAを 消化することによって、クローン1の5’−末端のDNA配列の上流を、このフ ラグメントが暗号化していることを検証している。 この消化の結果が示すように、クローン1の挿入DNA中には少なくとも三種の Sinl部位があり、最も大きなフラグメントは1.1kbである。バクテリオ ファージ E DNAの制限分析が示すところでは、全ゲノム中で二種のBgI II部位だけがあり、このゲル精製されたSinlフラグメントをBgIIIに よって消化し、プローブ2の認識配列およびBgIII部位を含むフラグメント は、2.1kbと1.1kbの二種のフラグメントをもたらす。2.1kbのS inl×BgIII消化物フラグメントを、ブルースクリプトSK+ 中へと、B gIII末端のBamHI末端への連結によってクローニングし、次いでT4D NAポリメラーゼのクレノウフラグメントを使用して末端充填し、得られた付着 端を共に連結してプラスミドを環状にする。こうして得られたクローン(クロー ン2)は、約76kDa酵素サブユニットのN−末端アミノ酸配列と比較するこ とによって、K1EエンドシアリダーゼのN−末端を暗号化する読み取り枠を含 有していることを見いだした。5’および3’方向の双方において、クローン1 と2とに対して、重複する配列が得られ、読み取り枠の位置を、コドン選択およ び位置塩基選択分析によって測定する(ステイドン等、1982年、「Nuc.Aci ds Res.」10、141-156 頁およびステイドン等、1990年、「Meth.Enzymol.」 183,163-180頁)。 組み換え体プラスミドDNAを、クローン2から精製し、固有のEcoRI部 位の開裂によって直線状にし、5’キャップしたRNAを、SP6RNAポリメ ラーゼおよびmCAP mRNAキャッピングキット(ストラトジーン社)を使 用して転写する。0.1μgのRNA転写産物、20μCiの〔35S〕メチオニ ンおよびウサギ網状赤血球抽出液システムを使用して、インビトロ翻訳反応(2 5μl)を、生産者(プロメガ社)の指示に従って実施する。SP 6RNAポリメラーゼとインビトロ翻訳システムが機能することを、陽性の対照 例を並べて行うことで確認する。対照例のプラスミドは、上流にSP6プロモー ター領域(フリッカー等、1989年「Mol.Endocrin.」3,666-673 頁)を有す る直線化されたSV64−カルボキシペプチダーゼE構成体である。 完全なクローン1挿入物を含有する1892bpのバクテリオファージ E DNAのフラグメントを、EcoRIおよびXbalを使用してクローン1から 切除する。これをベクターpGEM−11z(プロメガ社)中へと直接にクロー ニングし、これと同じ制限酵素で切断し、これによってクローン1挿入物のSa cl部位3’を置換する。707bpのSacl/Avrilフラグメントをこ の新しい構成体から切除する。この707bpのフラグメントは、エンドシアリ ダーゼの予期されたC−末端の114のアミノ酸と、K1E DNAの3’非翻 訳領域とを暗号化する。これはクローン2のSacl/Avr1l消化物の32 53bpの産物中へと連結される。こうして得られたプラスミド(クローン3) は、ブルースクリプトSK+ ベクターの最初にクローニングされたK1E DN Aの高感度5’−および3’−領域だけを含有しており、予期されたエンドシア リダーゼ読み取り枠を暗号化する配列を含む、中央の2975bpのDNA配列 を有効に欠いている。全K1E DNAのAvrll消化物に由来する2975 bpのフラグメントを、Avrllによって消化されたクローン3中へと連結さ せる。ブルースクリプトSK+ (クローン4)中のこうして得られた構成体は、 クローン1および2中に予め暗号化されている全長エンドシアリダーゼ遺伝子を 含有しており、この遺伝子を、「Sequenase 2.0」配列決定キット(USB コーポレーション)を使用して配列決定する。これはSED.ID,No.1に 示す配列を有する。 例2 バクテリオファージ E エンドシアリダーゼの形質発現用の組み換え 体プラスミドの調製 例1に記載したようにして調製した完全なエンドシアリダーゼ読み取り枠を有 するDNA構成体であるクローン4を、プライマー5’−CCGGGGATCC ATGATTCAAAGACTAGGTTCTTCATTA−3’および3’− CGTTAGACGACGTGCGGTCTTGTGTATCTTAAGACA C−5’を使用してPCRに供し、エンドシアリダーゼ読み取り枠の増幅を容易 にし、BamHI制限部位およびEcoRI制限部位の読み取り枠の5’および 3’末端へとそれぞれ移入する。 2483bpのPCR産物を、最初に、等容量のフェノール(2−アミノ−2 −ヒドロキシメチルプロパン−1,3−ジオールによってpH8.0で平衡にさ れた)と、24:1のクロロホルムおよびイソアミルアルコールの混合物とから なる混合物を用いて抽出によって洗浄し、次いでクロロホルムとイソアミルアル コールとの混合物だけを用いて洗浄し、次いでエタノール中で沈殿させ、TE緩 衝液(10mMの2−アミノ−2−ヒドロキシメチルプロパン−1,3−ジオー ル ヒドロクロリド、1mMのEDTA、pH8.0)中で再懸濁させる。こう して洗浄されたPCR産物およびpGEX−2T形質発現ベクター(ファルマシ ア バイオテック社)を、BamHIおよびEcoRIを用いて同時に消化し、 アガロースゲル電気泳動法およびクイアエックス抽出(クイアジェン コンポレ ーション)によって精製する。こうして切断されたPCR産物および形質発現ベ クターを、生産者の指示に従ってT4 DNAリガーゼ(ニューイングランド バイオラボ社)を用いて連結させ、組み換え体ベクターを生成させ、これをUS B社の「Sequenase2.0 」を 使用して、二つのクローニング部位にわたって配列決定し、正確な読み取り枠が 維持されていたことを確認する。 例3 形質転換および形質発現 例2の連結産物を使用し、バイオラド社のエレクトロポレーション機器を使用 して、電子受容性の大腸菌MC1061細胞を形質転換させ、形質転換された細 胞を、この細胞から得たミニプレパラートDNA試料の制限分析によって選択す る。 この形質転換された細胞を培養し、OD600が0.3に達したときに、IP TGを0.5mMの最終濃度となるように添加することによって融合タンパク質 を形質発現させ、次いで更に4時間37℃で250rpmで振とうしながら成長 させる。こうして形質発現した融合タンパク質を、スミスおよびジョンソン(1 988年)「Gene」67、31−40頁に記載されているように、グルタチオ ンビーズに結合させることによって、培地から精製する。 細菌培養物の試料と生成融合タンパク質画分の試料とを、SDS−PAGEに 供し、電気泳動によってニトロセルロース膜に移し、洗浄し、サムブルック等( 1989年)「op.cit.」に記載されている方法によってアンチエンドシ アリダーゼ ポリクローナル抗血清へとハイブリッド形成し、アルカリ ホスフ ァターゼへと結合されている第二の抗体を結合させ、(a)50mg/mlのニ トロブルー テトラゾリウム クロリドを70:30のジメチルホルムアミドと 水との混合物中に溶解させた溶液と反応させ、(b)50mg/mlの5−ブロモ −4−クロロ−3−インドイル フォスフェート 二ナトリウム塩の水溶液と反 応させることによって、免疫反応帯を検出する。 この融合タンパク質の生成フラクションによるポリシアル酸から N−アセチルノイラミン酸(NANA)の放出を、Horgan(1981年) の「Clin.Chim.Acta」116 、409−415頁のTBAアッセイを用いて 測定する。この測定の示すところでは、NANAの放出速度は、融合タンパク質 の濃度に直接に比例している。融合タンパク質がグルタチオンS−トランスフェ ラーゼタンパク質のみによって置換されている場合には、NANAの放出は測定 されなかった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月26日 【補正内容】 請求の範囲 1.バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体融合 タンパク質またはこのタンパク質の類縁体であって、組み換え体タンパク質が組 み換え体ベクターからの形質発現によって得られ、この組み換え体ベクターは、 形質発現ベクターのDNA配列に連結するバクテリオファージ エンドシアリダ ーゼを暗号化するDNA配列を有しており、この形質発現ベクターは、エンドシ アリダーゼのN−末端に結合するポリペプチドを形質発現するものであり、前記 タンパク質が、前記ポリペプチドに対して直接にまたはスペーサーを介して連結 されているエンドシアリダーゼを含有しており、前記タンパク質の類縁体が、エ ンドシアリダーゼ酵素活性を有する前記タンパク質の変異体、機能性フラグメン トまたは誘導体である、タンパク質または類縁体。 2.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列が、SED.ID.N o.1のヌクレオチド172−1744によって暗号化されるアミノ酸残基を暗 号化するDNA構成体に由来している、請求項1記載のタンパク質または類縁体 。 3.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列が、SED.ID.N o.1のヌクレオチド1−2436によって暗号化されるアミノ酸を暗号化する DNA構成体に由来している、請求項1記載のタンパク質または類縁体。 4.前記ポリペプチドが、グルタチオンS−トランスフェラ ーゼである、請求項1、2または3記載のタンパク質または類縁体。 5.グルタチオンS−トランスフェラーゼに結合されているバクテリオファージ E エンドシアリダーゼを含有する、請求項4記載のタンパク質。 6.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列がDNA構成体に由来 しており、このDNA構成体が、細菌クローニングベクター中へとクローニング されているエンドシアリダーゼを暗号化するDNAフラグメントを含有している 、請求項1−5のいずれか一つの請求項に記載のタンパク質または類縁体。 7.前記DNAフラグメントが、ゲノムバクテリオファージ E DNAまたは これに実質的に相同である合成DNAに由来する、請求項6記載のタンパク質ま たは類縁体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/46 A61K 37/54 (C12N 1/21 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI ,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 テイラー,ピーター,ウィリアム イギリス国,アールエイッチ14 9エイッ チエフ ウエスト サセックス,ビリング シュレスト,マーリングディーン ロー ド,マーリングディーン オーク (72)発明者 ルジオ,ジョーン,ポール イギリス国,シービー3 7エイッチジェ イ ケンブリッジ,リトル エヴァースデ ン,ロウフィールズ,ピピン メドウ (72)発明者 ブライアン,ジョナサン,マーク イギリス国,イーエックス3 0エイジェ イ エクゼター,トップシャーム,モンマ ウス ストリート 23

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タン パク質またはこのタンパク質の類縁体であって、組み換え体タンパク質が組み換 え体ベクターからの形質発現によって得られ、この組み換え体ベクターは、形質 発現ベクターのDNA配列に連結するバクテリオファージ エンドシアリダーゼ を暗号化するDNA配列を有しており、この形質発現ベクターは、エンドシアリ ダーゼのN−末端に結合するポリペプチドを形質発現するものであり、前記タン パク質の類縁体が、エンドシアリダーゼ酵素活性を有する前記タンパク質の変異 体、機能性フラグメントまたは誘導体である、組み換え体タンパク質または類縁 体。 2.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列が、SED.ID.N o.1のヌクレオチド172−1744によって暗号化されるアミノ酸残基を暗 号化するDNA構成体に由来している、請求項1記載のタンパク質または類縁体 。 3.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列が、SED.ID.N o.1のヌクレオチド1−2436によって暗号化されるアミノ酸を暗号化する DNA構成体に由来している、請求項1記載のタンパク質または類縁体。 4.前記形質発現ベクターに由来するポリペプチドへと直接にまたはスペーサー を介して連結されているエンドシアリダーゼを含有する融合タンパク質である、 請求項1、2または3記載のタンパク質、または前記タンパク質の変異体、機能 性フラグメントまたは誘導体 である前記タンパク質の類縁体。 5.前記ポリペプチドが、グルタチオンS−トランスフェラーゼである、請求項 4記載のタンパク質または類縁体。 6.前記エンドシアリダーゼを暗号化する前記DNA配列がDNA構成体に由来 しており、このDNA構成体が、細菌クローニングベクター中へとクローニング されているエンドシアリダーゼを暗号化するDNAフラグメントを含有している 、請求項1−5のいずれか一つの請求項記載のタンパク質または類縁体。 7.前記DNAフラグメントが、ゲノムバクテリオファージ E DNAまたは これに実質的に相同である合成DNAに由来する、請求項6記載のタンパク質ま たは類縁体。 8.前記DNA構成体が、制限部位を移入するプライマーを使用してポリメラー ゼ連鎖反応によって増幅されている、請求項6または7記載のタンパク質または 類縁体。 9.形質発現ベクターのDNA配列に結合されているバクテリオファージ エン ドシアリダーゼを暗号化するDNA配列を有する組み換え体ベクターであって、 前記形質発現ベクターが、エンドシアリダーゼのN−末端に結合するポリペプチ ドを形質発現し、前記組み換え体ベクターが、生適合性の宿主細胞中に前記タン パク質を形質発現させる能力を有する、組み換え体ベクター。 10.前記の暗号化するDNA配列が、請求項6−8のいずれか一 つの請求項に記載のDNA構成体である、請求項9記載の組み換え体ベクター。 11.前記形質発現ベクターが、原核生物の形質発現ベクターである、請求項9 または10記載の組み換え体ベクター。 12.前記形質発現ベクターがpGEXベクターである、請求項9−11のいず れか一つの請求項に記載の組み換え体ベクター。 13.前記形質発現ベクターがpGEX−2Tである、請求項9−12のいずれ か一つの請求項に記載の組み換え体ベクター。 14.請求項1−8のいずれか一つの請求項に記載のタンパク質を生産する方法 であって、請求項9−13のいずれか一つの請求項に記載の組み換え体ベクター によって形質転換された宿主細胞を、前記タンパク質を形質発現させる条件で培 養し、これによって生産された前記タンパク質を分離する方法。 15.前記宿主細胞が微生物細胞である、請求項14記載の方法。 16.前記宿主細胞が大腸菌細胞である、請求項14記載の方法。 17.請求項9−13のいずれか一つの請求項に記載の組み換え体ベクターによ って形質転換された宿主細胞。 18.形質転換された微生物細胞である、請求項17記載の宿主細胞。 19.形質転換された大腸菌細胞である、請求項17記載の宿主細胞。 20.請求項1−8のいずれか一つの請求項に記載のタンパク質または類縁体、 またはその薬剤学上許容される塩類を、必要に応じて薬理学上許容される担体と 共に含有する薬剤組成物。 21.医学的疾患の診断または治療に使用する、請求項1−8のいずれか一つの 請求項に記載のタンパク質または類縁体。 22.髄膜炎、または大腸菌K1によって引き起こされる他の病気、または細胞 表面上にポリシアル酸を形質発現する他の細菌によって引き起こされる他の病気 、腫瘍細胞の表面上のポリシアル酸の形質発現を特徴とする癌または腫瘍の転移 の診断または治療用の医薬品を調製する際に、請求項1−8のいずれか一つの請 求項に記載のタンパク質または類縁体を使用する方法。 23.糖タンパク質の分析に請求項1−8のいずれか一つの請求項に記載のタン パク質または類縁体を使用する方法。 24.細胞表面上にポリシアル酸を形質発現する細菌によって引き起こされる疾 患、腫瘍細胞の表面上のポリシアル酸の形質発現を特徴とする癌、または腫瘍の 転移を治療する方法であって、この治療を必要とする温血哺乳類に対して請求項 1記載のタンパク質または類縁体を投与する方法。
JP9504915A 1995-07-05 1996-07-01 バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質 Ceased JPH11509728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9513683.4A GB9513683D0 (en) 1995-07-05 1995-07-05 Products
GB9513683.4 1995-07-05
PCT/GB1996/001577 WO1997002351A1 (en) 1995-07-05 1996-07-01 Recombinant protein having bacteriophage endosialidase enzymatic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509728A true JPH11509728A (ja) 1999-08-31

Family

ID=10777153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504915A Ceased JPH11509728A (ja) 1995-07-05 1996-07-01 バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6331425B1 (ja)
EP (1) EP0842284A1 (ja)
JP (1) JPH11509728A (ja)
KR (1) KR19990028642A (ja)
CN (1) CN1191572A (ja)
AU (1) AU718184B2 (ja)
CA (1) CA2226258A1 (ja)
CZ (1) CZ421397A3 (ja)
GB (1) GB9513683D0 (ja)
HU (1) HUP9900323A2 (ja)
NO (1) NO980021L (ja)
NZ (1) NZ311738A (ja)
SK (1) SK1398A3 (ja)
WO (1) WO1997002351A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6056954A (en) * 1997-10-31 2000-05-02 New Horizons Diagnostics Corp Use of bacterial phage associated lysing enzymers for the prophylactic and therapeutic treatment of various illnesses
US6399098B1 (en) 1997-10-31 2002-06-04 New Horizons Diagnostics Corp Composition for treating dental caries caused by streptococcus mutans
US7232576B2 (en) 1997-10-31 2007-06-19 New Horizons Diagnostics Corp Throat lozenge for the treatment of Streptococcus Group A
US6399097B1 (en) 1997-10-31 2002-06-04 New Horizons Diagnostics Corporation Composition for treatment of a bacterial infection of the digestive tract
US6277399B1 (en) 1997-10-31 2001-08-21 New Horizon Diagnostics Corporation Composition incorporating bacterial phage associated lysing enzymes for treating dermatological infections
US6432444B1 (en) 1997-10-31 2002-08-13 New Horizons Diagnostics Corp Use of bacterial phage associated lysing enzymes for treating dermatological infections
US6423299B1 (en) 1997-10-31 2002-07-23 Vincent Fischetti Composition for treatment of a bacterial infection of an upper respiratory tract
US6428784B1 (en) 1997-10-31 2002-08-06 New Horizons Diagnostics Corp Vaginal suppository for treating group B Streptococcus infection
US6752988B1 (en) 2000-04-28 2004-06-22 New Horizons Diagnostic Corp Method of treating upper resiratory illnesses
US6406692B1 (en) 1997-10-31 2002-06-18 New Horizons Diagnostics Corp Composition for treatment of an ocular bacterial infection
DE19856283A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Bedämpfungsschaltung für Zweidraht-Bussystem
US7063837B2 (en) 1999-09-14 2006-06-20 New Horizons Diagnostics Corp Syrup composition containing phage associated lytic enzymes
US20020127215A1 (en) * 1999-09-14 2002-09-12 Lawrence Loomis Parenteral use of bacterial phage associated lysing enzymes for the therapeutic treatment of bacterial infections
US20020187136A1 (en) * 2000-04-28 2002-12-12 Lawrence Loomis Use of bacterial phage associated lysing enzymes for treating various illnesses
US6395504B1 (en) 2000-09-01 2002-05-28 New Horizons Diagnostics Corp. Use of phage associated lytic enzymes for the rapid detection of bacterial contaminants
US8512710B2 (en) 2002-11-22 2013-08-20 Ansun Biopharma, Inc. Class of therapeutic protein based molecules
US7807174B2 (en) * 2002-11-22 2010-10-05 Nexbio, Inc. Class of therapeutic protein based molecules
US7553822B2 (en) * 2003-10-30 2009-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Compositions and methods for inhibiting translation of a Mect1-MAML2 chimeric gene
US20050282155A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Lucigen Corporation Viral libraries from uncultivated viruses and polypeptides produced therefrom
US20170072019A1 (en) * 2014-05-12 2017-03-16 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions comprising il-31 and uses thereof
EP3072900A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-28 Medizinische Hochschule Hannover Anti-tumour medicament based on adenovirus
CN106906236B (zh) * 2017-04-10 2020-04-10 中国科学院深海科学与工程研究所 唾液酸酶基因重组表达载体及其构建方法,唾液酸酶及其制备方法
US10174295B1 (en) * 2017-08-01 2019-01-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Composition of matter: engineering of Escherichia coli phage K1E
CN112522236A (zh) * 2020-12-23 2021-03-19 南京农业大学 一种针对k1荚膜大肠杆菌的噬菌体内切唾液酸酶及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695541A (en) 1985-01-31 1987-09-22 Molecular Diagnostics, Inc. Enzymatic detection of bacterial capsular polysaccharide antigens
US5654176A (en) * 1987-05-28 1997-08-05 Amrad Corporation Limited Fusion proteins containing glutathione-s-transferase
NZ224663A (en) 1987-05-28 1990-11-27 Amrad Corp Ltd Fusion proteins containing glutathione-s-transferase and expression of foreign polypeptides using glutathione-s-transferase encoding vectors
GB9120221D0 (en) * 1991-09-23 1991-11-06 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
GB9210337D0 (en) 1992-05-14 1992-07-01 Univ Court Of The University O Feline leukaemia virus vaccine
IT1262981B (it) * 1992-09-09 1996-07-23 Tecnogen Scpa Procedimento per la purificazione della proteina big endotelina
WO1994025061A1 (en) * 1993-04-23 1994-11-10 Glyko, Inc. Methods and compositions for treating diseases with carbohydrate modifying enzymes
US6303369B1 (en) 1993-09-30 2001-10-16 Carl Spana Protein expression system

Also Published As

Publication number Publication date
NZ311738A (en) 2001-05-25
CN1191572A (zh) 1998-08-26
NO980021D0 (no) 1998-01-02
EP0842284A1 (en) 1998-05-20
US6331425B1 (en) 2001-12-18
GB9513683D0 (en) 1995-09-06
AU6311696A (en) 1997-02-05
KR19990028642A (ko) 1999-04-15
MX9800097A (es) 1998-08-30
CA2226258A1 (en) 1997-01-23
NO980021L (no) 1998-03-02
SK1398A3 (en) 2000-05-16
HUP9900323A2 (hu) 1999-05-28
WO1997002351A1 (en) 1997-01-23
CZ421397A3 (cs) 1998-04-15
AU718184B2 (en) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509728A (ja) バクテリオファージ エンドシアリダーゼ酵素活性を有する組み換え体タンパク質
EP3059244B1 (en) C-met protein agonist
ES2280170T3 (es) Soluciones de procalcitonina humana.
JPH06503474A (ja) トロンビンおよび血小板活性化の二機能性阻害剤
KR20150124999A (ko) 암 표적화 치료용 알부민-결합 아르기닌 데이미나제를 포함하는 약제학적 조성물
WO2008034161A1 (en) Neuroprotective peptide inhibitors of ap-1 signaling and uses therefor
JPH02117697A (ja) 抗凝固活性を有する新規ポリペプチド
CN102311493B (zh) 一种抑制端粒酶活性的肽及其制备方法和应用
JP2000505300A (ja) 組換えリボヌクレアーゼタンパク質
JP2001103993A (ja) 環状ペプチド及びセリンプロテアーゼ阻害剤
JP3908165B2 (ja) 多発性硬化症の治療におけるケモカイン変異体
US6953833B2 (en) Staphylococcus peptides for bacterial interference
CA1339464C (en) ¬leu13| motilin, dnas coding for same and methods for producing same
US20230117920A1 (en) Library Construction Method, Cyclic Peptide, FXIIa Binder and IFNGR1 Binder
JPH0730119B2 (ja) エグリン及びその製造方法並びにそれを含有する医薬
WO1989005857A1 (en) A METHOD OF SIMULTANEOUSLY PRODUCING A LARGE NUMBER OF Leu17-VIP-ANALOGS AND NEW Leu17-VIP-ANALOGS
US6280968B1 (en) Human PEC-60-like protein and DNA encoding the same
KR102390931B1 (ko) 보체 단백 분해 산물 C3a와 결합할 수 있는 신규한 폴리펩타이드 및 이의 용도
US20240228543A1 (en) Cyclic peptide inhibitors of usp22
JP2008509888A (ja) 上皮成長因子受容体アンタゴニストおよび使用方法
MXPA98000097A (en) Recombinant protein that has enzymatic activity of bacteriof endosylidase
CN114437173A (zh) 新型肽及其用途
CN118922445A (zh) 抗b7-h3化合物及使用方法
JP2021106565A (ja) ライブラリーの製造方法、環状ペプチド、FXIIa結合剤、及びIFNGR1結合剤
JP2009072183A (ja) Sars3clプロテアーゼの組換えタンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919