[go: up one dir, main page]

JPH11509556A - メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法 - Google Patents

メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH11509556A
JPH11509556A JP9539457A JP53945797A JPH11509556A JP H11509556 A JPH11509556 A JP H11509556A JP 9539457 A JP9539457 A JP 9539457A JP 53945797 A JP53945797 A JP 53945797A JP H11509556 A JPH11509556 A JP H11509556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
agents
methods
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9539457A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング,ギュンター
ダンネッケル,ベアーテ
ハネフェルト,ヴォルフガング
ヴァルテル,ハイコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH11509556A publication Critical patent/JPH11509556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の対象は、毛髪のパーマネント加工のための薬剤及び方法であり、この際、ケラチン還元作用物質として、下記の一般式の化合物 上式にて、Aは、−CH2−、C=O、−S−、−O−、−NR−(R=C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−ヒドロキシアルキルである)を意味し、nは、0〜3の整数を示すが、この際、A=−CH2−である場合には、nは0だけを示し、mは1〜3の整数を示すを使用する。この薬剤は、6.5〜9.5という、皮膚にも毛髪にも優しいpH範囲の場合においてアレルギー反応や感受反応を生じさせることなく、優しく、しかも均一な毛髪の変形を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】 メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の 薬剤及び方法、並びにその製造方法 本発明は、ケラチン還元作用物質として、下記の式のメルカプトアセトアミド 上式にて、Aは、−CH2−、C=O、−S−、−O−、−NR−(R=C1 〜C6−アルキル又はC1〜C6−ヒドロキシアルキルである)を意味し、nは、 0〜3の整数を示すが、この際、A=−CH2−である場合には、nは0だけを 示し、mは1〜3の整数を示す を含有するパーマネントヘア加工用薬剤、並びに、このような薬剤を使用するこ とによるパーマネントヘア加工方法に関するものである。 これまでに知られているように、パーマネントヘア加工を実施するための典型 的な技法は、2つの処理工程に基づく。第1工程においては、毛髪ケラチンのシ スチン−ジスルフィド橋架け結合が、還元作用物質を含む薬剤(変形剤)の作用 によって開裂する。第2工程においては、固定剤、即ち、酸化作用物質を含む薬 剤を使用することにより、シスチン−ジスルフィド結合が再び閉鎖される。 典型的なパーマネントウェーブ還元剤としては、ドイツ特許明細書第9481 86号及び第972 424号において先駆者たちが挙げているような、チオグ リコール酸、例えばアンモニウム−又はモノエタノールアミン塩が使用される。 更に、一般的な還元作用物質には、無機亜硫酸塩、2−メルカプト−プロピオン 酸(チオ乳酸)、3−メルカプト−プロピオン酸、特定のメルカプトカルボン酸 エステル、システイン及び、これらの化合物の誘導体がある。 しかしながら、これらの薬剤はいずれも、ある種の欠点を有している。メルカ プトカルボン酸類を主薬とし、アルカリ調整された調合物は、毛髪を損傷させる 作用のあることが示されているだけでなく、例えばこれ自身が、発生した毛髪の 破損を増加させると言われている。又、このような薬剤はしばしば、好ましくな い挙動により頭皮を損傷を与える。 最後に、使用する還元剤が不快な臭いである場合には、製品に強い香り付けを 行うことが必要となる。このような状況においては、2−メルカプト−プロピオ ン酸(チオ乳酸)を使用することにより、前述の問題点がうまく解決される。確 かに、チオ乳酸は、一般的に使用されるチオグリコール酸に比べて変化が少ない ので優れている。 メルカプトカルボン酸エステルは、低いpH値の場合にあっても毛髪加工を行 うことができるものではあるが、その皮膚温和性並びにその敏感危険性(Sensibi -lisierungsrisikos)に関して満足のいくものではない。このようなメルカプト カルボン酸エステルの代わりに、チオグリコール酸アミド又は、アルキル−又は ヒドロキシアルキル置換されたメルカプトカルボン酸アミドのようなメルカプト カルボン酸アミドも使用される。このような原料は、メルカプトカルボン酸エス テルと同様に、低いpH値の場合においても高い変形力を示すが、敏感性に関し ては、メルカプトカルボン酸エステルよりも危険である。 今ここに、驚くべきことに、上記の欠点が、環状アミンを主薬とする上記のメ ルカプトアセトアミド類を使用することによって回避され、しかも、これらが、 チオ乳酸よりも強い変形力を有するものであることがわかった。 それゆえ、本発明の対象は、毛髪のパーマネント加工のための薬剤であって、 この薬剤は、ケラチン還元作用物質として、下記の一般式の化合物 上式にて、Aは、−CH2−、C=O、−S−、−O−、−NR−(R=C1 〜C6−アルキル又はC1〜C6−ヒドロキシアルキルである)を意味し、nは、 0〜3の整数を示すが、この際、A=−CH2−である場合には、nは0だけを 示し、mは1〜3の整数を示す を含有する。 添加される前記の式(I)の化合物として好ましいものは、下記の一般式 及び 上式にて、Aは、−CH2−、−O−、−S−又は−NR−(R=C1〜C6 −アルキル又はC1〜C6−ヒドロキシアルキルである)を意味するで表されるも のが挙げられる。 前記式(I)のメルカプトアセトアミドの製造方法は、文献に一部が記載されて いる。本発明の方法の場合には、この製造は、不活性ガス雰囲気下でメチルチオ グリコレートと一緒に、相当するアミンを反応させ、適当な溶剤で抽出を行い、 引き続いて急速蒸留(Kurzwegdestillation)することによって行われる。 本発明の薬剤に含有されているメルカプトアセトアミドは、使用の準備ができ たパーマネントヘア加工用薬剤中に、好ましくは3〜28重量%の量で、特に好 ましくは5〜21重量%の量で添加される。 このようなメルカプトアセトアミドは、この他の本発明の実施態様においては 、チオグリコール酸、チオ乳酸、システイン、システアミン(Cysteamin)、アル キル−又はアシルシステアミン類又は亜硫酸塩のような他の公知のチオール類と の混合物中に添加されても良い。 使用の準備ができた毛髪加工剤は、好ましくは6.5〜9.5のpH値、特に 好ましくは6.5〜8.5のpH値を有する。アルカリ化剤として、又はpH値 調節用薬剤としては、特にアンモニア又は苛性ソーダ液が挙げられるが、この他 のあらゆる、有機及び無機塩基の、水溶性で生理学的に温和な塩も挙げられ、例 えば炭酸水素アンモニウムなどがある。 この加工剤は、1成分、2成分又は3成分調合物として調製することができ、 この際、この薬剤は、水溶液又はエマルジョンの形態であっても、水溶性の主薬 からなる濃厚化された形態、特にクリーム、ゲル又はペーストの形態であっても 良い。 そして、本発明の薬剤は、例えば2成分を混合することによって入手すること ができ、この場合の第1の成分は、少なくとも1種のアルカリ化剤、例えば炭酸 アルカリ、炭酸アンモニウム、炭酸水素アルカリ又は炭酸水素アンモニウムと、 前記式(I)のメルカプトアセトアミドとを含み、しかも、この第2の成分は、少 なくとも1種の後述する化粧用添加物質と水とを含む。 又、本発明の薬剤は、3成分調合物の形態に分けて包装することができ、この 場合には、第1の成分が、後述する化粧用添加物質のいくつかと水とを含み、第 2の、水を含まない成分が、前記式(I)のメルカプトアセトアミドを含み、しか も、第3の成分が、例えば香油、溶剤及び理髪物質のような他の添加物を、水溶 液中に又は水を含まない形態中に含有する。 本発明の薬剤のいずれの実施形態においても、化粧用添加物質は、水溶性成分 中にも、非水溶性成分中にも含有させることができる。 もちろん、この加工剤は、このような薬剤について一般的で、しかも公知であ る添加物質、例えばベントナイト、脂肪酸、澱粉、ポリアクリル酸及びその誘導 体、セルロース誘導体、アルギネート、ワセリン、パラフィン油などの濃厚化剤 (Verdickungsmittel);脂肪アルコールスルフェート、脂肪アルコールエーテル スルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルフェート、第四級 アンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化アルキルフェノール、脂肪 酸アルカノールアミド又はオキシエチル化脂肪酸エステルなどの、アニオン性、 カチオン性、両性又は非イオン性界面活性物質に属するものからの網状剤又は乳 化剤;更には、例えばポリエチレングリコールエステルなどの混濁剤;例えばエ タノール、プロパノール、イソプロパノール及びグリセリンなどのアルコール類 ;例えばD−グルコースなどの糖;溶剤、安定化剤、緩衝物質、香油、着色剤並 びに、ヘアコンディショニング及び理髪成分、例えばカチオン性ポリマー、ラノ リン誘導体、コレステリン、パントテン酸及びベタイン、をいずれも含むことが できる。 上述の成分は、このような目的において一般的な量で使用され、例えば上記網 状剤又は乳化剤は総量で0.2〜30重量%の濃度にて、上記アルコール類は総 量で0.1〜20重量%の量にて、上記混濁剤、香油及び着色剤はそれぞれ0. 01〜1重量%の量にて、上記緩衝物質は総量で0.1〜10重量%の量にて、 糖、溶剤、安定化剤並びに、ヘアコンディショニング及び理髪成分は、それぞれ 0.1〜5重量%の量にて、一方、上記濃厚化剤及び溶剤は総量で0.5〜20 重量%の量にて、この薬剤中に含有させることができる。 更に、この薬剤には、効果を高めるために、いわゆる膨潤及び浸透剤、例えば ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、2−ピロリドン又はイミダゾリジ ン−2−オンなどが1〜30重量%の量で添加されても良く、又、毛髪の縮れ過 ぎを避けるために、ジチオ化合物、例えばジチオジグリコール酸、ジチオ乳酸、 上記化合物のジチオール又はこれらの塩などが添加されても良い。 このpH値を種々変化させることによって、あらゆる毛髪構造にとって全般的 に好ましい薬剤を調製することができ、場合によっては熱を作用させる。このよ うな薬剤は、アレルギー反応や感受反応を生じさせることなく、毛髪の根元部か ら毛髪の先端に至るまで、弾性があり、耐久性を有し、しかも均一な変形をもた らす。 更に、本発明は、パーマネントヘア加工を行うための方法に関するものでもあ り、この方法は、毛髪を所望の形にする前及び/又は、した後で、加工剤を用い て毛髪を処理し、水で濯ぎ、その後、酸化処理し、水で濯ぎ、場合によっては、 髪を濡らしてから整髪するウェーブ(Wasserwelle)の状態とし、その後、乾燥さ せるものであって、加工剤として、前記の本発明の薬剤を使用することを特徴と する。 本発明の方法の好ましい実施態様の場合、まず最初に毛髪をシャンプーを用い て洗浄し、その後、水で濯ぐ。引き続き、タオルで拭いて乾燥させた毛髪を、一 つ一つの毛髪の束に分け、直径が5〜30mm、好ましくは5〜15mmになる ようにしてカーラー上に巻き付ける。それから、この毛髪を、毛髪を変形させる のに充分な量、好ましくは60〜120グラムの、前記の本発明の加工剤を用い て処理する。 毛髪をパーマネント加工するのに充分な作用時間は、毛髪の性質、加工薬剤の pH値及び変形効果に応じて、並びに使用温度に依存して、5〜30分間(熱の 作用のない場合は10〜30分間で、熱の作用のある場合は5〜20分間)であ り、このような作用時間の後、毛髪を水で濯ぎ、その後、酸化後処理(oxidativn achbehandelt)する(固定化)。この後処理剤は、毛髪の量に応じて、80〜1 00gの量で使用することが好ましい。 酸化後処理については、巻き付けた状態又は解いた状態にて、このような処理 において適した任意の後処理剤をいずれも使用することができる。例えば、この ような後処理剤において使用可能な酸化剤には、臭素酸カリウム及び臭素酸ナト リウム、過臭素酸ナトリウム、過酸化尿素、及び過酸化水素がある。この酸化剤 の濃度は、しばしば、使用時間(一般には5〜15分間)及び使用温度に依存す る。通常、使用の準備ができた水性の後処理剤における酸化剤は、0.5〜10 重量%の濃度で存在している。酸化後処理のための薬剤は、もちろん、この他の 物質、例えば網状剤や、カチオン性ポリマー、弱酸、緩衝物質又は過酸化物安定 化剤などの理髪物質を含有することができ、水溶液やエマルジョンの形態であっ ても、水溶性の主薬からなる濃厚化された形態、特にクリーム、ゲル又はペース トであっても良い。このような一般的な添加物は、後処理剤中に0.1〜10重 量%の量で含有させることができる。 引き続いて、カーラーを取り除く。もし必要であれば、解かれた毛髪を更に酸 化後処理することもできる。その後、毛髪を水で濯ぎ、場合によっては、毛髪を 水で濡らして整髪するウェーブの状態として、引き続き、乾燥させる。 以下の実施例は、本発明の対象を詳細に説明するためのものであって、これら の実施例の対象に限定されるものではない。 実施例 実施例1:メルカプトアセトアミド類の製造 500mlの三つ首フラスコの中に、それぞれ第一級又は第二級アミン2モル を入れる。水浴を用いて冷却しながら、1モルのメチルチオグリコレートを、温 度が30℃を越えないようにしてゆっくりと滴下する。この沈澱物を、アルゴン を用いて充分に洗い、メチルチオグリコレートが定量的に反応するまで攪拌を行 う(メルク−DC−アルフォリエン(Alufolien)上での薄層クロマトグラフィー 5×10cm;シリカゲル60F254によって検査)。 この混合物を、氷で冷却しながら36%の塩酸を用いて酸性化し(pH24) 、酢酸エチルを用いて完全に抽出する。この溶剤を、減圧下で回転蒸発装置によ り蒸発除去し、この残渣に苛性ソーダ液を添加してpH7.0とし、更に酢酸エ チルを用いて振とうする。一つにしたフラクションを、硫酸ナトリウムで乾燥さ せ、濃縮する。このようにして得られた残渣を、急速蒸留装置を用いて最高で0 .01Torrにおいて蒸留すると、純粋な生成物が得られる。このような方法 は、できるだけ純粋な生成物を良好な収率で得るのに非常に重要である。完全に 反応していない抽出物や、熱分解又は加水分解で生じる分解生成物による汚染は 、敏感性に関して、慎重に蒸留を行うことによってのみ回避される。 実施例2:ウェーブ効果の比較 N,N−テトラメチレン−メルカプトアセトアミドによるウェーブ効果を、比 較物質としてグリセリンモノチオグリコレートを使用し、pH=7、8及び9で あるウェーブ溶液を用いて測定した。そして、中央ヨーロッパ人の毛髪から構成 され、16.5cmの長さを有し、予め漂白することにより損傷させた測定用毛 髪束(約100本の毛髪より成るもの)を湿らせて、規格化されたスパイラルカ ーラー(内径:3ミリメートル)上に巻き付け、湿温調節室(温度:20℃、湿 度:65%)内で調湿した後、87ミリモル/100gを含有し、それぞれpH 値が調節された前記反応剤溶液を用いて処理した。このウェーブ溶液の塗布量は 、1:1.2の割合(1gの毛髪:1.2mlのウェーブ溶液)で算出した。作 用時間としては、20分間を選び、作用温度は50℃とした。引き続いて、この 毛髪を、過酸化物を含有する固定剤を用いて固定化し、乾燥させ、カーラーから 外した後、水中(水浴温度:40℃)に4時間つり下げた。 0= 変形させずに伸ばした毛髪束の全体長さ(16.5センチメートル) lt= 240分後の、巻きを解いて吊り下げた毛髪束の長さ l1= 変形させ巻き付けられた毛髪束の長さ カーラーの内径が3mmである場合には、l1=35mmとなる。 標準として、毛髪束を、pHが9に調整された対応するグリセリンモノチオグ リコレート溶液を用いて処理した。表Iに記載されている規格統一されたウェー ブ安定性は、この標準溶液(pH=9)のウェーブ安定性を100%として表し たものである。 表Iから、pHが7、8及び9である本発明のメルカプトアセトアミドのウェ ーブ安定性は、チオ乳酸の場合よりも高いことがわかる。 実施例2:着色された毛髪用のパーマネント加工薬剤 12.0g N,N−テトラメチレン−メルカプトアセトアミド 0.4g アンモニア(25%水溶液)pH調整用 2.0g 炭酸水素アンモニウム 2.0g イソプロパノール 1.0g イソオクチルフェノール、10モルのエチレンオキシドでオキシ エチル化されたもの 1.0g ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリド) 0.3g 香油 0.1g ビニルピロリドン/スチレン−共重合体 (アンタラ430、GAF社製;ニューヨーク/USA) 81.2g 水 100.0g この薬剤のpH値は、7.0〜7.5の範囲である。 着色処理によって予め損傷を受けた毛髪を、シャンプーを用いて洗浄し、タオ ルを用いて摩擦し、8mmの直径を有するカーラー上に巻き付ける。引き続いて 、前記の毛髪加工薬剤を、巻き付けた毛髪上に均等に分ける。その後、この毛髪 をプラスチックのカバーで覆い、乾燥カバーの下で10分間、45℃の温度で加 熱する。引き続いて、カバーを取り除き、毛髪を水で濯ぎ、その後、3%の過酸 化水素水溶液100gを用いて酸化後処理する。カーラーを取り除いた後、毛髪 を改めて水で濯ぎ、毛髪を濡らして整髪するウェーブの状態とし、その後、乾燥 させる。 結果として、このような処理によって、均等で、弾性があり、しかも耐久性の ある毛髪の変形が得られる。 実施例3:普通の毛髪用のパーマネント加工薬剤 17.5g N,N−ペンタメチレン−メルカプトアセトアミド 8.9g アンモニア(25%水溶液) 5.0g 炭酸水素アンモニウム 4.0g 尿素 2.4g モノエタノールアミン 1.5g イソオクチルフェノール、10モルのエチレンオキシドでオキシ エチル化されたもの 0.5g ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリド) 0.5g 香油 0.1g ビニルピロリドン/スチレン−共重合体 (アンタラ430、GAF社製;ニューヨーク/USA) 59.6g 水 100.0g この薬剤のpH値は8.4である。 損傷を受けていない正常な毛髪を洗浄し、タオルを用いて摩擦し、6mmの直 径を有するカーラー上に巻き付ける。引き続いて、この毛髪を、前記の毛髪加工 薬剤を用いて均等に充分に湿らせる。15分間の作用時間の後、この毛髪を水で 充分に濯ぎ、その後、3%の過酸化水素水溶液80gを用いて酸化後処理する。 カーラーを取り除いた後、毛髪を改めて水で濯ぎ、毛髪を濡らして整髪するウェ ーブの状態とし、引き続き、乾燥させる。 このようにして処理した毛髪は、均等で、しかも強い縮れを有している。 実施例4:普通の毛髪用のパーマネント加工薬剤 17.5g N,N−テトラメチレン−メルカプトアセトアミド 8.9g アンモニア(25%水溶液)pH調整用 5.0g 炭酸水素アンモニウム 2.0g D−グルコース 2.4g アンモニア 1.5g イソオクチルフェノール、10モルのエチレンオキシドでオキシ エチル化されたもの 0.5g ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリド) 0.5g 香油 0.1g ビニルピロリドン/スチレン−共重合体 (アンタラ430、GAF社製;ニューヨーク/USA) 61.6g 水 100.0g この薬剤のpH値は8.0〜8.5である。 損傷を受けていない正常な毛髪を洗浄し、タオルを用いて摩擦し、6mmの直 径を有するカーラー上に巻き付ける。引き続いて、この毛髪を、前記の毛髪加工 薬剤を用いて均等に充分に湿らせる。15〜25分間の作用時間の後、この毛髪 を水で充分に濯ぎ、その後、3%の過酸化水素水溶液80gを用いて酸化後処理 する。カーラーを取り除いた後、毛髪を改めて水で濯ぎ、毛髪を濡らして整髪す るウェーブの状態とし、引き続き、乾燥させる。 このようにして処理した毛髪は、均等で、しかも強い縮れを有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハネフェルト,ヴォルフガング ドイツ連邦共和国、デー−35037 マルブ ルグ/ラーン、ザントヴェーク 50 (72)発明者 ヴァルテル,ハイコ ドイツ連邦共和国、デー−35037 マルブ ルグ/ラーン、フリードリッヒシュトラー セ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ケラチン還元作用物質として、下記の一般式の化合物 上式にて、Aは、−CH2−、C=O、−S−、−O−、−NR−(R= C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−ヒドロキシアルキルである)を意味し、nは 、0〜3の整数を示すが、この際、A=−CH2−である場合には、nは0だけ を示し、mは1〜3の整数を示す を含有することを特徴とする、毛髪のパーマネント加工用薬剤。 2.前記薬剤が、単独のケラチン還元作用物質として、前記式(I)の化合物を含 有することを特徴とする請求項1記載の薬剤。 3.前記式(I)の化合物が、使用の準備ができた薬剤中に3〜28重量%の量で 含有されていることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の薬剤。 4.前記の使用の準備ができた薬剤のpH値が6.5〜9.5であることを特徴 とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。 5.前記薬剤が、使用する前に、2又は3成分を混合することによって得られた ものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。 6.毛髪をパーマネント加工するための方法で、毛髪を所望の形にする前及び/ 又は、した後で、加工剤を用いて毛髪を処理し、水で濯ぎ、酸化後処理し、更に 、水で濯ぎ、場合によっては髪を濡らしてから整髪するウェーブの状態とし、 その後、乾燥させる方法において、加工剤として前記請求項1〜5のいずれか1 項に記載の薬剤を使用することを特徴とする、毛髪のパーマネント加工方法。 7.前記加工剤を5〜30分間作用させることを特徴とする請求項6記載の方法 。 8.前記加工剤を、加熱しながら5〜20分間作用させることを特徴とする請求 項6記載の方法。 9.前記加工剤を60〜120グラムの量で使用することを特徴とする請求項6 〜8のいずれか1項に記載の方法。 10.前記式(I)のメルカプトアセトアミド類を製造するための方法であって、第 一級又は第二級アミンをそれぞれ、30℃を越えない温度でメチルチオグリコレ ートと反応させることを特徴とする、メルカプトアセトアミド類の製造方法。
JP9539457A 1996-05-08 1997-03-01 メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法 Pending JPH11509556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19618445.2 1996-05-08
DE19618445A DE19618445A1 (de) 1996-05-08 1996-05-08 Mittel und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung auf Basis von Mercaptoacetamiden sowie Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP1997/001028 WO1997041828A1 (de) 1996-05-08 1997-03-01 Mittel und verfahren zur dauerhaften haarverformung auf basis von mercaptoacetamiden sowie verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509556A true JPH11509556A (ja) 1999-08-24

Family

ID=7793675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539457A Pending JPH11509556A (ja) 1996-05-08 1997-03-01 メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6153178A (ja)
EP (1) EP0840592A1 (ja)
JP (1) JPH11509556A (ja)
AR (1) AR006612A1 (ja)
BR (1) BR9702246A (ja)
DE (1) DE19618445A1 (ja)
ES (1) ES2114849T1 (ja)
WO (1) WO1997041828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500975A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 機械的処理時の繊維又は基材の摩擦特性を評価する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2273377T3 (es) * 1997-01-11 2007-05-01 Wella Aktiengesellschaft Producto y procedimiento para el moldeado permanente del cabello basado en mercaptoacetamidas n-sustituidas con cadenas alquilo ramificadas.
DE19732079C1 (de) * 1997-07-25 1999-02-04 Wella Ag Gesättigte, alkylsubstituierte N-Mercaptoacetyl-Heterocyclen, Mittel und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung auf deren Basis
DE59810341D1 (de) * 1997-07-31 2004-01-15 Wella Ag Mittel und verfahren zur dauerhaften haarverformung und verfahren zur herstellung von n-alkylmercaptoacetamiden
DE19733952C2 (de) 1997-08-06 1999-12-23 Wella Ag Mittel zur dauerhaften Haarverformung auf Basis von N,N-disubstituierten Mercaptoacetamiden sowie Verfahren zur Herstellung dieser Mercaptoacetamide
DE10016406A1 (de) * 2000-04-01 2001-10-25 Wella Ag Mittel und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung auf Basis von 2-Mercaptopropionsäureamiden sowie Verfahren zu deren Herstellung
EP1880707A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
EP1880708A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
EP1880710A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
EP1880709A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
EP1880706A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
FR2976804B1 (fr) 2011-06-23 2013-07-12 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques avec apport de chaleur

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE461496A (ja) * 1941-06-16
US2990336A (en) * 1959-10-16 1961-06-27 Permanent Hair Waving Corp Process of hair waving and preparation therefor
US3257449A (en) * 1961-10-24 1966-06-21 Kalopissis Gregoire Surface active amine salts
FR2546168B1 (fr) * 1983-05-17 1985-08-30 Sanofi Sa Dithiodiacetamides cycliques, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US4973475A (en) * 1988-10-07 1990-11-27 Revlon, Inc. Hair treatment and conditioning agents
LU87378A1 (fr) * 1988-11-09 1990-06-12 Oreal Mercapto-4 butyramides n-mono ou n,n-disubstitues par un radical mono ou polyhydroxyalkyle,et leur utilisation en tant qu'agents reducteurs dans un procede de deformation permanente des cheveux
JPH0597800A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Kao Corp メルカプト変性ラクタム誘導体及びそれを含有する毛髪処理剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500975A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 機械的処理時の繊維又は基材の摩擦特性を評価する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6153178A (en) 2000-11-28
EP0840592A1 (de) 1998-05-13
BR9702246A (pt) 1999-02-17
WO1997041828A1 (de) 1997-11-13
DE19618445A1 (de) 1997-11-13
ES2114849T1 (es) 1998-06-16
AR006612A1 (es) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196711A (ja) モノ又はポリヒドロキシアルキル基でn―モノ又はn,n―ジ置換された4―メルカプトブチルアミド及びそれを含有する毛髪のパーマネント変形用の還元剤
KR100411960B1 (ko) 모발의 황 결합을 환원시키기위한 화합물을 갖는 분말형태의 1종 이상의 조성물을 함유하는 다성분 환원제 및케라틴 섬유의 영구 세팅 방법
US6399051B2 (en) Method and agents for permanently styling hair, with a base consisting of N,N-disubstituted mercaptoacetamides
JPH078772B2 (ja) 過酸化物含有コンデイシヨニング用シヤンプ−
JPS6220169B2 (ja)
JPH04243860A (ja) 還元剤としてコハク酸誘導体を含む毛髪のパーマネント変形用化粧組成物
JP2004525137A (ja) ケラチン繊維の強化および構造改善に対するクレアチン、クレアチニンおよび/あるいはこれらの誘導体を含有する薬剤の使用
US6264932B1 (en) Agent and method for permanent shaping of hair and method for the production of N-alkylmercaptoacetamides
JPH04352712A (ja) 化粧用還元性組成物
JP6940076B2 (ja) 毛髪処理方法
JPH11509556A (ja) メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法
JP2003528901A (ja) 2‐メルカプトプロピオン酸アミド類を主薬とするパーマネントヘア加工のための薬剤及び方法、並びにその製造方法
US6153180A (en) Agent and method for permanently shaping the hair, based on n-branched-chain alkyl-substituted mercapto acetamides and process for their preparation
US5554362A (en) Composition and process for the permanent shaping of hair
JPH01502982A (ja) 毛髪のパーマネント加工ないしは除毛用の薬剤
US5635170A (en) Composition and method for permanent shaping of hair
JPH07188157A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤並びに新規毛髪ケラチン還元性システイングリセリンエステル
JPH11510825A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤および加工法
JP2528646B2 (ja) 毛髪変形用処理剤
JPH10337211A (ja) 還元工程のpH値を最初は高く、後に低くした毛髪のパーマネント加工法
US5679332A (en) Hair keratin-reducing cysteine esters and compositions for permanent shaping of hair based on same
JPH072635A (ja) 毛髪のパーマネント加工のための薬剤及び方法
JP3672932B2 (ja) 毛髪のパーマネント加工剤および加工法
EP1500386A1 (en) Method for time-dependent decrease of ph in a cosmetic composition and a composition for permanent hair shaping with time-dependent decrease of the wave-shaping efficiency
JPH072760A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤並びに新規毛髪ケラチン還元性2−ヒドロキシ−3−メルカプトプロピオン酸エステル