[go: up one dir, main page]

JPH11509524A - 殺虫性n−(置換されたアリールメチル)−4−〔ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル〕ピペリジン - Google Patents

殺虫性n−(置換されたアリールメチル)−4−〔ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル〕ピペリジン

Info

Publication number
JPH11509524A
JPH11509524A JP8535108A JP53510896A JPH11509524A JP H11509524 A JPH11509524 A JP H11509524A JP 8535108 A JP8535108 A JP 8535108A JP 53510896 A JP53510896 A JP 53510896A JP H11509524 A JPH11509524 A JP H11509524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
piperidine
bis
hydroxymethyl
trifluoromethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8535108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168343B2 (ja
Inventor
アール シルバーマン,イアン
エイチ コーエン,ダニエル
ダブリュー ライガ,ジョン
ダブリュー スックゼパンスキー,スチーブン
エフ アリ,シェイド
ジー クレン,トーマス
エヌ ザ セカンド ヘンリー,ロバート
ジェイ ピーク,クリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPH11509524A publication Critical patent/JPH11509524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168343B2 publication Critical patent/JP3168343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造(I)の化合物、対応するN−オキシド及び農業上許容できる塩が、有効な殺虫剤として開示されている。該式では、Uは−(CH2nであり、Qはヒドロキシであり、Rは式(II)(但し、V、W、Y及びZはそれぞれ水素であり、Xは5員又は6員の複素環であって、任意にハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、又はアミノカルボニルにより置換されていてもよく、さらに複素環は、任意に−O−、−S−、一(CH2p、−C(O)−又は−O−(CR34q結合によりフェニル環に結合してもよい)であり、R1及びR2は独立してハロアルキル又はハロアルコキシにより置換されたフェニル又はピリジルであり、R3及びR4は独立して水素及びメチルから選択され、n及びpは独立して1、2又は3であり、そしてqは1又は2であり、但し、R1及びR2の少なくとも1個は、フェニル環のパラ位で置換され、R3及びR4の2個以下はメチルであり、各脂肪族基は4個以下の炭素原子を含み、ハロゲンは臭素、塩素又はフッ素を意味し、各複素環は1−4個の窒素原子又は1又は2個の酸素又は硫黄原子又は1又は2個の窒素原子及び酸素又は硫黄原子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 殺虫性N−(置換されたアリールメチル)−4−[ビス(置換されたフェニル又 はピリジル)メチル]ピペリジン 技術分野 本発明は、昆虫をコントロールする方法に関する。特に、それは、昆虫のコン トロールが望まれる場所への規定された新規なN−(置換されたアリールメチル )−4−[ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル]ピペリジンの適用 によるコントロールに関する。 発明の開示 以下の構造の化合物及びそれらの対応するN−オキシド、並びにそれらの農業 上許容できる塩が、殺虫剤として活性があることが分かった。 (式中、Uは−(CH2nであり、 Qはヒドロキシであり、 Rは 但し、V、W、Y及びZはそれぞれ水素であり、 Xは5員又は6員の複素環であって、任意にハロゲン、シアノ、アルキル、ハロ アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ アルキル、又はアミノカルボニルにより置換されていてもよく、さらに複素環は 、任意に−O−、−S−、−(CH2p−C(O)−又は−O−(CR34q 結合によりフェニル環に結合してもよく、 R1及びR2は独立してハロアルキル又はハロアルコキシにより置換されたフェニ ル又はピリジルであり、 R3及びR4は独立して水素及びメチルから選択され、 n及びpは独立して1、2又は3であり、そしてqは1又は2であり、 但し、R1及びR2の少なくとも1個は、フェニル環のパラ位又は2−ピリジル環 の5位で置換され、R3及びR4の2個以下はメチルであり、各脂肪族基は4個以 下の炭素原子を含み、ハロゲンは臭素、塩素又はフッ素を意味し、各複素環は1 −4個の窒素原子又は1又は2個の酸素又は硫黄原子又は1又は2個の窒素原子 及び酸素又は硫黄原子を含む) 並びに対応するN−オキシド及び農業上許容できる塩。 Xにおいて複素環が、任意にハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、ア ルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、又はハロアルコキシアルキル により置換されていてもよい、1、2、4−オキサジアゾリル、オキサゾリニル 、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル 、2H−テトラゾール−5−イル、1、2、3−チアジアゾリル、1、3、5− トリアジニル、及び1、2、4−トリアゾリルから選ばれ、そして任意の結合が −O−、−(CH2p又は−O−(CHR3qから選ばれ、 R1及びR2は独立してトリフルオロメチルフェニル、トリフルオロメトキシフェ ニル、トリフルオロメチルピリジル、及びトリフルオロメトキシピリジルから選 ばれ、 nは1であり、そしてp及びqは独立して1又は2であり、 但しハロゲンは塩素又はフッ素を意味する化合物、並びに対応するN−オキシド 及び農業上許容できる塩が好ましい。 特に好ましいのは、Xが、任意にハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル 又はアルコキシアルキルにより置換されていてもよい、1、2、4−オキサジア ゾール−5−イル、オキサゾリン−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピリド− 2−イル、ピリミジン−2−イル、ピロール−3−イル、2H−テトラゾール− 5−イル、1、2、3−チアジアゾール−4−イル、1、2、4−トリアゾール −3−イルから選ばれる複素環であり、そして任意の結合が−O−、−O−CH2 −又は−O−CH(CH3)から選ばれ、 R1及びR2は独立してp−トリフルオロメトキシフェニル、p−トリフルオロメ チルフェニル、5−トリフルオロメチルピリド−2−イル及び5−トリフルオロ メトキシピリド−2−イルから選ばれる化合物、並びに対応するN−オキシド及 び農業上許容できる塩である。 N−オキシドは、ピペリジンN−オキシド、ピリジンN−オキシド又はその両 者を含む。 本発明の化合物は、当業者に一般に知られている方法により製造された。概要 1に示される方法では、R1及びR2が同じであるとき、エチルピペリジン−4− イルカルボキシレートを、適切に置換されたアルキルハライド例えば4−メトキ シフェニルメチルブロミド、又は適切に置換されたアルデヒドの何れかと、還元 的条件例えば4−フェノキシベンズアルデヒドの下で反応させて、対応するエチ ルN−置換されたアルキルピペリジン−4−イルカルボキシレート(A)を得た 。中間体(A)を次に2モル当量より多い適切に置換されたハライドのグリニャ ール試薬例えば4−トリフルオロメトキシフェニルマグネシウムブロミドにより 処理して、所望のN−(置換されたアルキル)−4−[ビス(置換された)ヒド ロキシメチル]ピペリジン(I)例えばN−(4−メトキシフェニルメチル)− 4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジ ン(化合物1)を得た。実施例1は、これらの反応がいかにして行われるかの詳 細な記述を示す。 再びR1及びR2が同じである場合について、他の方法が概要2に示される。こ の方法では、エチルピペリジン−4−イルカルボキシレートをシエチルカルパモ イルクロリドと塩基性条件下で反応させ、対応する中間体であるエチルN−ジエ チルアミノカルボニルピペリジン−4−イルカルボキシレート()を得る。中 間体()は、2モル当量より多い適切に置換されたハライドのグリニャール試 薬により処埋されて、対応するN−シエチルアミノカルボニル−4−[ビス(置 換されたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチル]ピペリジン()を得る。 中間体()は、次に水素化アルミニウムリチウムにより処理されて、4−[ビ ス(置換されたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(II) 例えば4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピ ペリジンを得る。概要2aに画かれているように、中間体(II)は、前述のよ うに適切に置換されたアルキルハライド又は適切に置換されたアルデヒドの何れ かにより処理されて、所望のN−(置換されたアルキル)−4−[ビス(置換さ れたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチル]ピペリジン()例えばN−[4 −(2−メチルテトラゾール−5−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4− トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物9)を 得ることができる。 R1及びR2がピリジルである化合物の製造では、適切なピリジルブロミドは、 第三級−ブチル−リチウムにより−78℃でリチウム化され、得られる生成物は 、マグネシウムグリニャール試薬について記述したように使用される。 上記の方法を用いる中間体(II)の製造は、(II)の比較的低い収量をも たらした。中間体4−[ビス(置換されたフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリ ジン(II)を製造する好ましい方法では、エチルピペリジン−4−イルカルボ キシレートは、ジエチルエーテル中で塩基性条件下でクロロトリメチルシランと 反応させられて、エチルN−(トリメチルシリル)ピペリジン−4−イルカルボ キシレートを生じた。製造されたエチルカルボキシレートは、次に、前記の方法 により2モル当量より多い適切に置換されたハライドのグリニャール試薬と反応 させられて、中間体(II)を与えた。この方法の両方の工程は、良好な収量を もたらした。実施例3は、この反応がいかに行われるかの詳細な記述を与える。 概要3はこの方法を示す。 上記の中間体4−[ビス(置換されたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチ ル]ピペリジン(II)は、また概要2aに示されるように、適切に置換された 酸塩化物例えば4−(1−メチルテトラゾール−5−イル)ベンソイルクロリド と塩基性条件下で反応して、対応するN−(置換されたカルボニル)−4−[ビ ス(置換されたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチル]ピペリジン()を 生ずることができる。中間体()は、ボラン−メチルスルフィド錯体により還 元されて、所望のN−(置換されたアルキル)−4−[ビス(置換された)ヒド ロキシメチル]ピペリジン()例えばN−[4−(1−メチルテトラゾール− 5−イル)−フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニ ル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物8)を与える。 概要4は、R1及びR2が同じではないときに使用される方法を示す。ここでは 、4−アミノカルボニルピペリジンを適切に置換されたアルキルハライド例えば 4−(1、3−ジオキソラン−2−イル)フェニルメチルクロリドと塩基性条件 下で反応させて、対応するN−(置換されたアルキル)−4−アミノカルボニル ピペラシン()を得る。燐オキシクロリドによる中間体()の処理は、対応 するN−(置換されたアルキル)−4−シアノピペラジン()を生じ、それは 次に適切に置換されたハライド例えば2−トリフルオロメトキシフェニルマグネ シウムブロミドと反応して、対応するN−(置換されたアルキル)−4−(置換 されたカルボニル)ピペラジン()を得る。中間体()は、適切に置換され たハライドの異なるグリニャール試薬例えば4−トリフルオロメトキシフェニル マグネシウムブロミドと反応して、所望のN−(置換されたアルキル)−4−[ ジ(置換されたフェニル)ヒドロキシメチル]ピペラジン()例えばN−[4− (1、3−ジオキソラン−2−イル)フェニルメチル]−4−[(トリフルオロ メトキシフェニル)(2−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル] ピペラジン(化合物103)を得る。 別の一工程では、脱ヒドロキシル化化合物(IB)は、また塩化メチレン中の トリフルオロ酢酸及びトリエチルシランによるN−(置換されたアルキル)−4 −[ビス(置換されたフェニル又はピリジル)ヒドロキシメチル]ピペリジン( )の還元により製造される。 概要1 概要2 概要2A 概要3 概要4 本発明の範囲に含まれるのは、上記の方法により製造された化合物のN−オキ シド(IA)である。N−オキシド(IA)は、親の化合物例えばN−[4−(2 −メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4 −トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物31) を酸化剤例えば3−クロロペルオキシ安息香酸により処理して、対応するN−オ キシド例えばN−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル] ピペリジンN−オキシド(化合物32)を得ることにより製造された。実施例1 0は、この反応がいかにして行われるかの詳細な記述をもたらす。 実施例 以下の実施例は、本発明の化合物が製造された一般的な方法を説明する。 実施例 1 N−(4−メトキシフェニルメチル)−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシ フェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物1) 30mLのジエチルエーテル中の1.1g(0.045グラム原子)のマグネ シウム屑の撹拌している混合物に、30mLのジエチルエーテル中の11.0g (0.045モル)の4−トリフルオロメトキシフェニルブロミドの溶液15m Lを滴下した。反応が開始されると、残りの15mLのブロミド溶液を45分か けて一部づつ添加した。反応が静まると、20mLのジエチルエーテル中の5. 0g(0.018モル)のエチルN−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジ ン−4−イルカルボキシレートの溶液を、5分かけて滴下した。添加が完了する と、反応混合物を加熱還流し、その場合、それは約30分間撹拌された。反応混 合物を次に外界温度に放冷し、その場合、それを約18時間撹拌した。次に、塩 化アンモニウムにより飽和した水溶液を滴下して反応を停止させた。混合物を次 に水とジエチルエーテルとの間に分配した。ジエチルエーテル層を分離し、まず 塩化ナトリウムにより飽和した溶液、次に水により洗った。有機層を硫酸マグネ シウムにより乾燥し、濾過した。濾液を減圧下濃縮して残存油を得た。油を、溶 離液としてヘキサン中10%ジエチルエーテル、100%ジエチルエーテル及び ジエチルエーテル中10%メタノールによるシリカゲルのカラムクロマトグラフ ィーにかけた。生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下濃縮して6.7gの N−(4−メトキシフェニルメチル)−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシ フェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン、融点86−96℃を得た。NMRス ペクトルは、提案された構造と一致した。 実施例 2 N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−[ビス(4−トリフルオロ メトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物2)の合成 工程A 中間体としてのエチルN−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ピ ペリジン−4−イルカルボキシレートの合成 50mLの乾燥N、N−ジメチルホルムアミド中の5.0g(0.032モル) のエチルピペリジン−4−イルカルボキシレート、5.4g(0.032モル) の1−(2−クロロエチル)−4−メトキシベンゼン及び4.4g(0.032 モル)の炭酸カリウムの撹拌混合物を、約16時間70℃で加熱した。次に、反 応混合物を冷却し、そしてジエチルエーテルと水との間に分配した。有機層を分 離し、そして水次に塩化ナトリウムにより飽和した水溶液により洗った。有機層 を硫酸マグネシウムにより乾燥し、そして濾過した。波液を減圧下濃縮して残存 物を生成させ、それを溶離液としてジエチルエーテル/ヘキサン混合物によりシ リカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むフラクションを合 わせ、減圧下濃縮して2.4gのエチルN−[2−(4−メトキシフェニル)エ チル]ピペリジン−4−イルカルボキシレートを得た。NMRスペクトルは、提 案された構造と一致した。 工程B N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−[ビス(4−トリ フルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物2)の合成 この化合物は、試薬として約35mLのジエチルエーテル中の1.6g(0. 005モル)のエチルN−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン −4−イルカルボキシレート、2.4g(0.010モル)の4−トリフルオロ メトキシフェニルブロミド及び0.3g(0.011グラム原子)のマグネシウ ム屑により、実施例1のそれに類似の方法で製造された。この反応は、一度グリ ニャール反応が開始されると、エチルN−[2−(4−メトキシフェニル)エチ ル]ピペリジン−4−イルカルボキシレートを4−トリフルオロメトキシフェニ ルブロミドのジエチルエーテル溶液に添加した点で実施例1とは異なった。混合 物を次に反応混合物に滴下し、それによりグリニャール試薬が形成されるにつれ 、ピペリジン−4−イルカルボキシレートを反応混合物に導入した。添加完了後 、反応混合物を約18時間外界温度で撹拌した。次に、塩化アンモニウムにより 飽和した水溶液を滴下して反応を停止させた。反応混合物を次に塩化メチレンに より抽出した。合わせた抽出物を塩酸の希釈水溶液、次に塩化ナトリウムにより 飽和した水溶液により洗った。有機層を硫酸マグネシウムにより乾燥しそして濾 過した。濾液を減圧下濃縮して残留物が得られ、それを溶離液としてヘキサン/ ジエチルエーテル及び酢酸エチル/メタノールの組合せのシリカゲルのカラムク ロマトグラフィーにかけた。溶離液としてジエチルエーテルのシリカゲルの第二 のカラムクロマトグラフィーが、精製した生成物を得るのに必要とされた。生成 物を含むフラクションを合わせ、減圧下濃縮して、0.3gのN−[2−(4− メトキシフェニル)エチル]−N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]− 4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジ ンを得た。NMRスペクトルは、提案された構造と一致した。 実施例 3 中間体として使用される4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒド ロキシメチル]ピペリジンの別の合成 工程A 中間体としてのエチルN−(トリメチルシリル)ピペリジン−4−イル カルボキシレートの合成 窒素雰囲気下、1400mLのジエチルエーテル中の100.0g(0.64 モル)のエチルピペリジン−4−イルカルボキシレート及び94mL(0.67 モル)のトリエチルアミンの撹拌溶液を15℃に冷却し、そして100mLのジ エチルエーテル中の86mL(0.68モル)のクロロトリメチルシランの溶液 を30分かけて滴下した。添加完了後、濃い反応混合物を、外界温度に加温しつ つ1時間激しく撹拌した。反応混合物を次に濾過し、集めた固体をジエチルエー テルにより洗った。洗浄液及び濾液の混合物を減圧下濃縮して残留油を得た。油 を減圧下蒸留して、115.0g(79%収率)のエチルN−(トリメチルシリ ル)ピペリジン−4−イルカルボキシレート、沸点75℃/0.1mmHgを得 た。NMRスペクトルは、提案された構造と一致した。 工程B 中間体としての4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒド ロキシメチル]ピペリジンの合成 25mLの無水テトラヒドロフラン中の5.0g(0.021モル)の4−ト リフルオロメトキシフェニルブロミド、13.8g(0.570グラム原子)の マグネシウム屑、及びヨードの結晶の撹拌混合物を50−60℃に加温した。一 度グリニャール反応が始まると、500mLの無水テトラヒドロフランを加え、 そして反応混合物の温度を45℃に調節した。これに、反応混合物の温度を45 −55℃に維持する速度で、475mLの無水テトラヒドロフラン中の53.0 g(0.230モル)のエチルN−(トリメチルシリル)ピペリジン−4−イル カルボキシレート及び128.8g(0.534モル)の4−トリフルオロメト キシフェニルブロミドの溶液を添加した。添加完了後、反応混合物を約2時間還 流加熱し、次に反応混合物を、塩化アンモニウムにより飽和した水溶液550m L及び氷200gの撹拌混合物に注いだ。混合物を次に650mLの酢酸エチル により抽出した。有機層を、重炭酸ナトリウムにより飽和された水溶液250m Lで1回、10%水酸化ナトリウム水溶液250mLで1回、塩化ナトリウムに より飽和された水溶液200mLづつで2回振盪した。有機層を硫酸ナトリウム により乾燥しそして波過した。濾液を減圧下濃縮して、110gの残留油を得た 。油を500mLの石油エーテルにより処理し、そして67.0gの固体4−[ ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンを濾 過により集めた。濾液を冷却し、そしてさらに15.5gの固体4−[ビス(4 −トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンを濾過により 集めた。合計の収率は82%であった。NMRスペクトルは、提案された構造と 一致した。 実施例 4 N−[4−(メチルカルボニルアミノ)フェニルメチル]−4−[ビス(4−ト リフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物3)の合 成 工程A 中間体としてのN−フェニルメチル−4−[ビス(4−トリフルオロメ トキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンの合成 この化合物は、試薬として約80mLのテトラヒドロフラン中の6.0g(0 .024モル)のエチルN−フェニルメチルピペリジン−4−イルカルボキシレ ート、1.8g(0.073グラム原子)のマグネシウム屑及び17.5g(0 .073モル)の4−トリフルオロメトキシフェニルブロミドにより、実施例2 の工程Bに類似の方法で製造された。N−フェニルメチル−4−[ビス(4−ト リフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンの収量は9.7g であった。NMRスペクトルは、提案された構造と一致した。 工程B 中間体としてのN−フェニルメチル−4−[ビス(4−トリフルオロメ トキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン塩酸塩の合成 30mLのジエチルエーテル中の1.0g(0.002モル)のN−フェニル メチル−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル] ピペリジンの撹拌溶液を0℃に冷却し、塩化水素ガスを吹き込んだ。油性の固体 沈澱が形成した。沈澱完了後、反応混合物を25mLのヘキサンに移し、約18 時間冷蔵庫に貯蔵した。次に、上澄液を約20mLのジエチルエーテルと撹拌し 、混合物を減圧下濃縮して残留物を得た。固体の残留物を20mLのヘキサンと 撹拌し、それを次に固体からデカンテーションした。固体を減圧下乾燥して、0 .8gのN−フェニルメチル−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル )ヒドロキシメチル]ピペリジン塩酸塩を得た。NMRスペクトルは、提案され た構造と一致した。 工程C 中間体としての4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒド ロキシメチル]ピペリジンの合成 窒素雰囲気下、0.8gの木炭上10%パラジウム(触媒)を反応容器に入れ た。これに、25mLの窒素をパージしたメタノール、10mLのメタノール中 の0.8g(0.001モル)のN−フェニルメチル−4−[ビス(4−トリフ ルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン塩酸塩の溶液、次に0 . 9g(0.010モル)の蟻酸アンモニウムを注意深く添加した。添加完了後、 反応混合物を約45分間還流加熱した。反応混合物を次に外界温度に冷却し、そ して1:1−塩化メチレン/メタノールにより希釈した。混合物を珪藻土/ガラ ス繊維のパッドを通して濾過し、そして濾液を減圧下約30℃で濃縮して残留物 を得た。残留物を約70mLの氷/水に採り、そして5%水酸化ナトリウム水溶 液により塩基性にした。混合物を塩化メチレンにより抽出し、抽出物を塩化ナト リウムにより飽和された水溶液により洗った。有機層を次に減圧下濃縮して残留 物を得た。残留物を石油エーテルにより撹拌し、そして0.5gの固体4−[ビ ス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンを濾過 により集めた。NMRスペクトルは、提案された構造と一致した。 工程D N−[4−(メチルカルボニルアミノ)フェニルメチル]−4−[ビス (4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物 3)の合成 10mLのジメチルスルホキシド中の0.4g(0.0008モル)の4−[ビ ス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンの撹拌 溶液に、0.2g(0.0008モル)の4−(メチルカルボニルアミノ)フェ ニルメチルクロリド及び0.6mL(0.003モル)のN、N−ジイソプロピ ルエチルアミンの混合物を添加した。添加完了後、反応混合物を約18時間外界 温度で撹拌した。次に、反応混合物を、重炭酸ナトリウムと酢酸エチルとの間に 分配した。有機層を分離し、そして塩化ナトリウムにより飽和した水溶液により 洗った。有機層を次に減圧下濃縮して残留物が得られ、それを溶離液として塩化 メチレン及び塩化メチレン中10−50%のアセトンの混合物のシリカゲルのカ ラムクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むフラクションを合わせ、そして 減圧下濃縮して、約0.3gのN−[4−(メチルカルボニルアミノ)フェニル メチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル ]ピペリジンを得た。NMRスペクトルは提案された構造と一致した。 実施例 5 N−(4−プロポキシフェニルメチル)−4−[ビス(4−トリフルオロメチル フェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物102)の合成 工程A 中間体としての4−プロポキシフェニルメチルクロリドの合成 53.8g(0.33モル)の4−プロポキシベンズアルデヒド、200mL のエタノール及び200mLのテトラヒドロフランの混合物を撹拌し、そして3 .3g(0.09モル)の水素化硼素ナトリウムを、30分かけて一部づつ添加 した。反応は、反応混合物の温度を約45℃に上げた。添加完了後、反応混合物 を1時間撹拌し、次に50gの塩化アンモニウムを含む500mLの水に注いだ 。混合物を500mLづつのジエチルエーテルにより2回抽出し、合わせた抽出 物を塩化ナトリウムにより飽和された水溶液50mLにより1回洗った。有機層 を硫酸マグネシウムにより乾燥し、そして濾過した。浦液を減圧下濃縮すると、 53.6gの白色の固体を得た。固体を75mLの塩化メチレンに溶解し、そし て0.75mLのピリジンを添加した。溶液を、350mLの塩化メチレン中の 28mL(0.38モル)の塩化チオニルの冷却(10℃)撹拌溶液に滴下した 。完全な添加に1時間を要し、その間反応混合物を10℃に維持した。添加完了 後、反応混合物を1時間撹拌し、そして塩化アンモニウムにより飽和された水溶 液100mLを含む350mLの水の溶液に注いだ。有機層を、重炭酸ナトリウ ムにより飽和された水溶液250mLづつ2回洗い、塩化マグネシウムにより乾 燥した。混合物を濾過し、そして濾液を減圧下濃縮すると、56.4gの物質を 得た。物質を減圧下蒸留すると、52.5gの4−プロポキシフェニルメチルク ロリド、沸点92℃/0.3mmHgを得た。 工程B 中間体としてのエチルN−(4−プロポキシフェニルメチル)ピペリジ ン−4−イルカルボキシレートの合成 70mL(0.40モル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン中の47. 5g(0.30モル)のエチルピペリジン−4−イルカルボキシレートの撹拌溶 液に、50mLのジメチルスルホキシド中の52.5g(0.29モル)の4− プロポキシフェニルメチルクロリドの溶液を滴下した。反応は、反応混合物の温 度を約35℃に上げた。反応完了後、反応混合物を30分間撹拌し、40℃に加 温し、次に外界温度に冷却した。次に、反応混合物を500mLの10%塩化ア ンモニウム水に注いだ。混合物を250mLづつのシエチルエーテルにより3回 抽出し、合わせた抽出物を250mLづつの塩化アンモニウムにより飽和された 水溶液で2回、250mLの水で1回、そして250mLの塩化ナトリウムによ り飽和された水溶液により洗った。有機層を硫酸マグネシウムにより乾燥し、そ して濾過した。濾液を減圧下濃縮すると、80.0gのエチルN−(4−プロポ キシフェニルメチル)ピペリジン−4−イルカルボキシレートを得た。NMRス ペクトルは提案された構造と一致した。 工程C N−(4−プロポキシフェニルメチル)−4−[ビス(4−トリフルオ ロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物102)の合成 この化合物は、試薬として15mLのテトラヒドロフラン中の1.5g(0. 005モル)のエチルN−(4−プロポキシフェニルメチル)ピペリジン−4− イルカルボキシレート、3.4g(0.015モル)の4−トリフルオロメチル フェニルブロミド及び0.4g(0.015グラム原子)のマグネシウム屑によ り、実施例2の工程Bのそれと類似の方法で製造された。粗生成物を、溶離液と して1:1酢酸エチル:ヘプタンのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにか けた。生成物を含むフラクションを合わせ、そして減圧下濃縮すると、1.4g のN−(4−プロポキシフェニルメチル)−4−[ビス(4−トリフルオロメチ ルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンを得た。NMRスペクトルは提案さ れた構造と一致した。 実施例 6(例示) N−[4−(2−エチルベンゾキザール−5−イル)メチル]−4−[ビス(4 −トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン 工程A 中間体としてのエチル3−ニトロ−4−ヒドロキシベンゾエートの合成 200mLの酢酸中の20.0g(0.12モル)のエチル4−ヒドロキシベ ンゾエートの撹拌溶液中に、30mLの酢酸中の7.5mL(過剰)の70%硝 酸の溶液を添加した。反応混合物を約1時間撹拌後、それは次第にオレンジ色に なり、約40℃になった。反応混合物をさらに18時間撹拌し、次に800mL の氷−水に注いだ。混合物を氷が融けるまで撹拌し、そして濾過して固体を集め 、それを酢酸エチルに溶解しそして硫酸マグネシウムにより乾燥した。混合物を 濾過し、濾液を減圧下濃縮すると、22.0gのエチル3−ニトロ−4−ヒドロ キシベンゾエート、融点70−71℃を得た。NMRスペクトルは提案された構 造 と一致した。 工程B 中間体としてのエチル(2−エチルベンゾキザール−5−イル)カルボ キシレートの合成 200mLの酢酸エチル中の10.4g(0.05モル)のエチル3−ニトロ −4−ヒドロキシベンゾエート、0.3gの酸化白金(触媒)の混合物を、理論 量の水素ガスが吸収されるまで、Parr水素化装置で振盪した。混合物を濾過 して触媒を除き、濾液を減圧下濃縮すると、固体として9.6gのエチル3−ア ミノ−4−ヒドロキシベンゾエートを得た。NMRスペクトルは提案された構造 と一致した。この3−アミノ誘導体9.0g(0.05モル)を150mLのエ タノールに溶解し、そして9.7g(0.06モル)のトリエチルオルトプロピ オネートを添加した。反応混合物を3時間還流加熱し、次に外界温度に冷却し、 減圧下濃縮して残留物を得た。残留物を、溶離液として1:4酢酸エチル:ヘプ タンのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むフラクシ ョンを合わせ、減圧下濃縮すると、8.7gのエチル(2−エチルベンゾキザー ル−5−イル)カルボキシレート、融点35−35℃を得た。NMRスペクトル は提案された構造と一致した。 工程C 中間体としての(2−エチルベンゾキザール−5−イル)メタノールの 合成 100mLの無水テトラヒドロフラン中の8.0g(0.037モル)のエチ ル(2−エチルベンゾキザール−5−イル)カルボキシレートの撹拌溶液を0℃ に冷却し、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1.0モル溶 液20mL(0.02モル)を、シリンジから一部づつ添加した。添加完了後、 反応混合物を15分間0℃で撹拌し、次に外界温度に加温し、それを約18時間 撹拌した。反応混合物を、塩化アンモニウムにより飽和された水溶液250mL 及び氷の混合物に注いだ。混合物を次に250mLづつのジエチルエーテルで2 回抽出した。合わせた抽出物を塩化ナトリウムにより飽和した水溶液で洗い、硫 酸マグネシウムにより乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下濃縮して残留物と し、それを溶離液として酢酸エチルのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに かけた。生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下濃縮して4.1gの(2− エチルベンゾキザール−5−イル)メタノールを得た。NMRスペクトルは提案 された構造と一致した。 工程D 中間体としてのエチルN−(2−エチルベンゾキザール−5−イルメチ ル)ピペリジン−4−イルカルボキシレートの合成 25mLのトルエン中の3.4g(0.019モル)の(2−エチルベンゾキ ザール−5−イル)メタノールの撹拌溶液に、1.6g(0.006モル)の三 臭化燐をシリンジから加えた。沈澱が直ぐに形成し、そして追加のトルエンを反 応混合物に加えて撹拌を助けた。反応は、反応混合物の温度を約35℃に上げた 。添加完了後、反応混合物をさらに20分間撹拌した。反応混合物を次に減圧下 濃縮して残留固体を得た。固体を30mLのジメチルスルホキシドに溶解しそし て撹拌しつつ3.7g(0.029モル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミ ンび3.1g(0.019モル)のエチルピペリジン−4−イルカルボキシレー トをシリンジから同時に添加した。得られる反応は、反応混合物の温度を約40 ℃に上げた。反応混合物を約18時間撹拌すると、それは外界温度に冷えた。反 応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルにより抽出し、次にジエチルエーテルにより抽 出した。合わせた抽出物を重炭酸ナトリウムで飽和した水溶液により洗い、次に 塩化ナトリウムにより飽和した水溶液により洗った。有機層を減圧下濃縮して残 留油が得られ、それを溶離液として酢酸エチルのシリカゲルのカラムクロマトグ ラフィーにかけた。生成物を含むフラクションを合わせ、そして減圧下濃縮する と、2.1gのエチルN−(2−エチルベンソキザール−5−イルメチル)ピペ リジン−4−イルカルボキシレートを得た。NMRスペクトルは提案された構造 と一致した。 工程E N−[4−(2−エチルベンゾキザール−5−イル)メチル]−4−[ビ ス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンの合成 この化合物は、試薬として1.9g(0.006モル)のエチルN−(2−エ チルベンゾキザール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イルカルボキシレート 、3.6g(0.015モル)の4−トリフルオロメトキシフェニルブロミド及 び0.4g(0.015グラム原子)のマグネシウム屑により、実施例2の工程 Bのそれに類似の方法で製造された。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン次 に 酢酸エチルのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むフ ラクションを合わせ、減圧下濃縮すると、2.1gのN−[4−(2−エチルベ ンゾキザール−5−イル)メチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェ ニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンを得た。NMRスペクトルは提案された構 造と一致した。 実施例 7 N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]− 4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジ ン(化合物9)の合成 工程A 中間体としての4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベ ンズアルデヒドの合成 70mLの乾燥テトラヒドロフラン中の2.2g(0.009モル)の4−(2 −メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルブロミドの撹拌溶液を−7 0℃に冷却し、そして7.4mL(0.018モル)のn−ブチルリチウム(ヘ キサン中2.5M)をシリンジから滴下した。得られる反応は、反応混合物の温 度を約−50℃に上げた。反応混合物を再び−70℃に冷却し、そして撹拌を約 30分間続けた。次に0.8mL(0.010モル)のN,N−ジメチルホルム アミドを90秒かけて添加した。反応混合物を次に氷−水浴温度で30分間撹拌 し、次にそれを外界温度に加温した。反応混合物を、塩化アンモニウムで飽和し た水溶液200mLに注いだ。混合物を約90分間撹拌し、次に150mLづつ の酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出物を、塩化ナトリウムにより飽和し た水溶液400mLで1回洗った。有機層を硫酸ナトリウムにより乾燥し、濾過 した。濾液を減圧下濃縮して残留油が得られ、それを、溶離液として3:7酢酸 エチル:ヘプタンのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。生成物を 含むフラクションを合わせ、そして減圧下濃縮して0.5gの4−(2−メチル −2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアルデヒドを得た。NMRスペクトル は提案された構造と一致した。 工程B 中間体としての4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フ ェニルメタノールの合成 この化合物は、17mLのエタノール中の0.5g(0.003モル)の4− (2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアルデヒド及び0.1g (0.003モル)の水素化硼素ナトリウムにより、実施例5の工程Aのそれに 類似した方法で製造された。4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル) フェニルメタノールの収量は、約0.4gであった。NMRスペクトルは提案さ れた構造と一致した。 工程C 中間体としての4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フ ェニルメチルブロミドの合成 この化合物は、試薬として7mLのテトラヒドロフラン中の0.4g(0.0 02モル)の4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメタ ノール及び0.07mL(0.0007モル)の三臭化燐により、実施例6の工 程Dのそれに類似した方法で製造された。4−(2−メチル−2H−テトラゾー ル−5−イル)フェニルメチルブロミドの収量は0.7gであり、それはさらに 分析されることなく次の反応に使用された。 工程D N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメ チル]−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル] ピペリジン(化合物9)の合成 この化合物は、試薬として約5mLのジメチルスルホキシド中の0.3g(0 .001モル)の4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル メチルブロミド、0.5g(0.001モル)の4−[ビス(4−トリフルオロ メトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(実施例4の工程Cにおいて 製造)及び0.6g(0.004モル)のN、N−ジイソプロピルエチルアミン により、実施例4の工程Dのそれに類似した方法で製造された。粗反応生成物は 、溶離液として3:7アセトン:塩化メチレンのシリカゲルのカラムクロマトグ ラフィーにかけた。生成物を含むフラクションを合わせ、そして減圧下濃縮する と約0.2gのN−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェ ニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメ チル]ピペリジンを得た。NMRスペクトルは提案された構造と一致した。 実施例 8 N−[4−(4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−1H−1、2、4− トリアゾール−4−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメ チルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物12)の合成 工程A 中間体としての4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−4−(4 −メチルフェニル)−1H−1,2、4−トリアゾールの合成 0℃に冷却された50mLのテトラヒドロフラン中の3.5g(0.08モル) のメチルヒドラジンの撹拌溶液に、10.0g(0.08モル)の4−メチルフ ェニルイソシアナートを滴下した。添加完了後、反応混合物を30分間0℃で撹 拌し、次に外界温度に加温し、それを1時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧 下濃縮して残留固体を得た。固体を100mLのジオキサンに溶解し、11.1 g(0.08モル)のトリエチルオルトホルメート及び3澗の濃硫酸を加えた。 反応混合物を約3時間還流加熱し、その間約75mLの水−ジオキサン共沸物を 蒸留により集め、次に反応混合物を約60時間外界温度で撹拌した。反応混合物 を次に減圧下濃縮して残留固体を得た。固体を約150mLの酢酸エチルに溶解 し、そして重炭酸ナトリウムにより飽和した水溶液50mLで1回、塩化ナトリ ウムにより飽和した水溶液50mLにより洗った。有機層を硫酸マグネシウムに より乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下濃縮して残留固体が得られ、それを 溶離液として3:7酢酸エチル:ヘプタンのシリカゲルのカラムクロマトグラフ ィーにかけた。生成物を含むフラクションを合わせそして減圧下濃縮して5.6 gの目的生成物の未環化中間体を得た。この中間体を次に約18時間Eaton の試薬(メタンスルホン酸中の7.5%w/wの五酸化燐の溶液)10mLとと もに撹拌した。混合物を次に氷−水中に注ぎ、得られる沈澱を濾過により集めて 、3.3gの4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−4−(4−メチルフ ェニル)−1H−1、2、4−トリアゾールを得た。NMRスペクトルは提案さ れた構造と一致した。 工程B 中間体としての4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−4−(4 −ブロモメチルフェニル)−1H−1、2、4−トリアゾールの合成 150mLの四塩化炭素中の2.6g(0.013モル)の4、5−ジヒドロ −1−メチル−5−オキソ−4−(4−メチルフェニル)−1H−1、2、4− トリアゾールの撹拌溶液に、0.3g(触媒)の過酸化ベンゾイル及び2.5g (0.014モル)のN−ブロモサクシンイミドを添加した。反応混合物を3時 間還流加熱し、次にそれを冷却しそして減圧下濃縮して、2.6gの4、5−ジ ヒドロ−1−メチル−5−オキソ−4−(4−ブロモメチルフェニル)−1H− 1、2、4−トリアゾールが得られ、それをさらに分析することなく次の反応に 使用した。 工程C N−[4−(4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−1H−1、 2、4−トリアゾール−4−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフ ルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物12)の合成 この化合物は、試薬として約15mLのジメチルスルホキシド中の2.0g(0 .007モル)の4、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−4−(4−ブロモ メチルフェニル)−1H−1、2、4−トリアゾール、2.0g(0.005モ ル)の4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピ ペリジン(実施例4の工程Cにおいて製造)及び3.2g(0.025モル)の N.N−ジイソプロピルエチルアミンにより、実施例4の工程Dのそれに類似の 方法で製造された。粗反応生成物を、溶離液として2:8ヘプタン:酢酸エチル 次に精製酢酸エチルのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。生成物 を含むフラクションを合わせ、そして減圧下濃縮して1.6gのN−[4−(4 、5−ジヒドロ−1−メチル−5−オキソ−1H−1、2、4−トリアゾール− 4−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェニル) ヒドロキシメチル]ピペリジンを得た。NMRスペクトルは提案された構造と一 致した。 実施例 9 N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]− 4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン (化合物31)の合成 この化合物は、50mLのテトラヒドロフラン中の2.4g(0.007モル) のエチルN−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメ チル]ピペリジン−4−イルカルボキシレート、2.8mL(0.019モル) の4−トリフルオロメチルフェニルブロミド、及び0.4g(0.018グラム 原子)のマグネシウム屑により、実施例6の工程Eの方法で製造された。N−[4 −(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]−4−[ビ ス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンの収量は、 2.0gであった。NMRスペクトルは提案された構造と一致した。 実施例 10 N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]− 4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン N−オキシド(化合物32)の合成 100mLの塩化メチレン中の1.1g(0.002モル)のN−[4−(2 −メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4 −トリフルオロメチルフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン(化合物31− 実施例9で製造された)の溶液を撹拌し、そして0.6g(過剰)の50−85% の3−クロロペルオキシ安息香酸を添加した。添加完了後、反応混合物を約1時 間外界温度で撹拌した。次に、反応混合物を水酸化ナトリウムの10%水溶液に より洗った。有機層を硫酸マグネシウムにより乾燥し、そして濾過した。濾液を 減圧下濃縮して、1.0gのN−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5 −イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒ ドロキシメチル]ピペリジンN−オキシドを得た。NMRスペクトルは提案され た構造と一致した。 上記で例示した方法により製造された代表的な化合物は、表1にリストされる 。分析の性質は、表2で示される。 産業上の利用可能性 生物学的データ 使用する殺虫剤は、以下のやり方で、タバコ青虫(budworm)(Hel iothis virescens[Fabricius])に対する殺虫活性 の評価について人工飼料に配合された。50ミクロモル−0.005ミクロモル に及ぶジメチルスルホキシド中のテスト化学品のストック溶液は、各適用率につ いて調製された。ストック溶液のそれぞれの100ミクロLを、50mLの熱し た(65−70℃)コムギ胚芽に基づく人工飼料中に手で撹拌した。テスト化学 品を含む熱した飼料50mLを、25穴、5列のプラスチックトレーのそれぞれ の面の外側の2本の列の20穴中に平均に注いだ。(トレー中の各穴は、深さ約 1cmであり、縁で3cm×4cmの開口を有する。)テスト化学品により処理 された飼料で使用されるレベルでジメチルスルホキシドのみを含む熱した飼料を 、トレーの第三(中心)の列の5個の穴中に注いだ。それ故、各トレーは、未処 理コントロールとともに、単一の適用率で1種のテスト化学品を含んだ。モル濃 度の負の対数で表示される適用率、並びに各率について製造されたストック溶液 の対応する濃度を以下に示す。 それらの重さが均一にそれぞれ約5mgである成長の段階で選択された第二令 のタバコ青虫の幼虫1匹を各穴に置いた。発育完了後、透明なプラスッチクのシ ートを、普通の家庭用の平底アイロンの使用によりトレーの頂部の上に熱シール した。トレーを、成長室中で5日間60%相対湿度で25℃に保持した。照明は 、14時間の照明及び10時間の暗黒にセットした。5日間の露出期間後、致死 率の計数を行い、そして生存する昆虫を秤量した。未処理飼料で育てた昆虫に比 べて、処理飼料で飼育した生存する昆虫の重量から、それぞれのテスト化学品に より生ずる成長阻害%を測定した。これらのデータから、50%成長阻害(pl50 )をもたらしたテスト化学品の濃度の負の対数を、各テスト化学品について可能 ならば一次回帰により測定した。また、可能ならば、50%致死率(pLC50) をもたらしたテスト化学品の濃度の負の対数を測定した。 飼料テストから高いpl50を有する試験殺虫剤は、タバコ青虫、シロイチモン ジョトウガの幼虫(beet armyworm)(Spodoptera e xigua[Hubner])、及びイラクサキンウアバ(cabbage l ooper)(Trchoplusia ni[Hubner])に対して葉の 評価で殺虫活性についてテストされた。 タバコ青虫、シロイチモンジョトウガの幼虫に対するこれらのテストでは、9 日令のヒヨコマメ(chick pea)苗(Cicer arietinum) を約1000ppmのテスト化学品の適用率をもたらすように20psiで噴霧 して、テスト化学品の溶液で上面及び下面の両方の葉の表面に流去させた。テス ト化学品の溶液を調製するのに使用される溶媒は、蒸留水中の10%アセトン又 はメタノール(v/v)及び0.1%の界面活性剤オクチルフェノキシポリエト キシエタノールであった。テスト化学品の適用率のそれぞれについて、それぞれ 1本のヒヨコマメ苗を含む四つのレプリケートが噴霧された。処理苗は、フード に移され、そこでそれらは噴霧が乾燥するまで置かれた。 上記のようにテスト化学品により処理された各レプリケートに関する4本のヒ ヨコマメ苗は、土壌表面のちょうど上の茎を切ることによりそれらのポットから 取り出される。それぞれのレプリケートの4本の苗からの切断した葉及び茎を、 それぞれ湿った濾紙を含む個々の8オンス容紙コップに入れた。5匹の第二令(生 後6日)タバコ青虫又はシロイチモンジョトウガの幼虫(生後7−8日)を、損 傷を与えないように注意しつつ、それぞれのカップに数えて入れた。不透明なプ ラスチックの蓋を各カップにかぶせ、次に25℃及び50%相対湿度で96時間 の露出期間で成長室に保持した。96時間の露出期間後、カップを開き、死んだ 、死にかけたそして生きている昆虫の数を数えた。昆虫のカウントを使用して、 テスト化学品の有効性を、%コントロールで表示した。%コントロールは、テス トにおける昆虫の全数(TI)に比較して死んだ昆虫の全数(TD)プラス死に かけた昆虫の全数(TM)から誘導される。 テスト苗の条件は、また植物毒性について、そして未処理コントロールに比較 して飼育損傷の減少について観察された。 イラクサキンウアバによる葉のテストは、上記と同じやり方で行われたが、違 いは、ぶちインゲンマメ(pinto bean)苗(Phasolus vu lgaris)がヒヨコマメの代わりに使用されたことであった。 本発明の化合物は、タバコ青虫に対する飼料テストで活性であった。表1にリ ストされた化合物の40種以上が、6.0以上のPI50を示した。化合物9、1 5、31−34、43、53、54、72、73、95、96、98−101、 103及び104は、全て6.5以上のPI50を示した。表3は、飼料テストで テストされた化合物について殺虫活性を示す。 本発明の化合物は、またタバコ青虫、シロイチモンジョトウガの幼虫、及びイ ラクサキンウアバに対する葉のテストで良好から優良の殺虫活性を示した。多く の化合物は、葉のテストで100ppmの適用率でテスト昆虫種の1種以上の8 0%以上のコントロールをもたらしたことが、表4から知ることができる。 1適用率は、飼料中のテスト化合物のモル濃度の負の対数として表示される。2 %成長阻害は、未処理コントロールの昆虫の全重量に対するテストの各適用率 での昆虫の全重量(IW)から誘導される。 3マイナス%成長阻害は、昆虫の重量が未処理コントロールのそれよりテストの 終わりにさらに増えたことを示す。4 pI50は、テスト種で50%の成長阻害をもたらすテスト化学品の濃度の負の 対数である。5 %致死率は、テストに使用される昆虫の数(TI)に対する死んだ昆虫の数( TD)から誘導される。 6pL50は、テスト昆虫の50%致死率をもたらすテスト化学品の濃度の負の対 数である。* 一つより多いテストの平均。 NMは測定されず。 1%コントロールは、テストに使用される昆虫の全数(TI)と比べて、死んだ 昆虫の全数(TD)プラス死にかけた昆虫の全数(TM)から誘導される。 2TBWはタバコ青虫(budworm)(Heliothis viresc ens[Fabricius])3 CLはシロイチモンジョトウガの幼虫(beet armyworm)(Sp odoptera exigua[Hubner])4 BAWはイラクサキンウアバ(cabbage looper)(Trcho plusia ni [Hubner])* 一つより多いテストの平均 殺虫的な適用では、活性化合物は、殺虫剤の適用の態様及び処方が、所定の適 用において物質の活性に影響を与えるという事実を認識して、望ましい特定の利 用に活性成分の分散を助けるために、当業者で普通使用される助剤及び担体と殺 虫に有効な量で混合することにより、殺虫組成物中に処方される。従って、農業 上の使用では、本発明の殺虫化合物は、適用の所望の態様に基づいて、比較的大 きな粒径の顆粒として、水溶性又は水分散性の顆粒として、粉末状のダストとし て、ウエッタブル粉末として、乳化可能な濃縮物として、溶液として、又は任意 の二三の他の周知のタイプの処方物として処方できる。 これらの殺虫組成物は、水により希釈されたスプレイ、又はダスト、又は顆粒 の何れかとして、昆虫のコントロールが望まれる場所に適用される。これらの処 方物は、活性成分の約0.1重量%、0.2重量%、又は0.5重量%から約9 5重量%又はそれ以上を含むことができる。 ダストは、殺虫剤に対する分散剤及び担体として働く、微細な固体例えばタル ク、天然粘土、珪藻土、粉例えばくるみ殻及び木綿粉、並びに他の有機及び無機 の固体との活性成分の自由流動性混合物であり、これらの微細な固体は、約50 ミクロンより小さい平均粒径を有する。本発明で有用な代表的なダスト処方物は 、1.0部以下の殺虫化合物及び99.0部のタルクを含むものである。 ウエッタブル粉末は、水又は他の分散剤中に容易に分散する微細な粒子の形に ある。ウエッタブル粉末は、昆虫のコントロールが、乾燥ダストとして又は水或 いは他の液体中のエマルションとしての何れかで望まれる場所に最終的に適用さ れる。ウエッタブル粉末のための代表的な担体は、フラー土、カオリン粘土、シ リカ及び他の非常に吸収性の容易に湿る無機希釈剤を含む。ウエッタブル粉末は 、通常、担体の吸収性に応じて、約5−80%の活性成分を含むように調製され 、普通、また少量の分散を助けるための湿潤剤、分散剤又は乳化剤を含む。例え ば、有用なウエッタブル粉末処方物は、80.8部の殺虫性化合物、17.9部 のパルメット粘土、及び1.0部のナトリウムリグノスルホネート及び湿潤剤と しての0.3部のスルホン化脂肪族ポリエステルを含む。 殺虫的な適用のための他の有用な処方物は、水又は他の分散剤中に分散可能な 均一な液体組成物であり、そして殺虫性化合物及び液体又は固体の乳化剤からの みなるか、又はまた液体担体例えばキシレン、重質芳香族ナフサ、インホロン又 は他の揮発性有機溶媒を含むことができる乳化可能な濃縮物(EC)である。殺 虫的な適用では、これらの濃縮物は、水又は他の液体担体に分散し、そして通常 処理されるべき場所にスプレイとして適用される。本質的な活性成分の重量%は 、組成物が適用されるべきやり方に従って変化するが、一般に殺虫組成物の重量 の0.5−95%を活性成分が占める。 流動可能な処方物は、ECと回様であるが、但し活性成分は、液体担体一般に 水に懸濁される。流動可能物は、ECと同じく、少量の界面活性剤を含み、そし て活性成分を組成物の0.5−95重量%、しばしば10−50重量%の範囲で 含む。適用では、流動可能物は、水又は他の液体媒体中で希釈され、そして通常 処理されるべき場所にスプレイとして適用される。 農業用処方物で使用される代表的な湿潤剤、分散剤又は乳化剤は、アルキル及 びアルキルアリールスルホネート及びサルフェート及びそれらのナトリウム塩、 アルキルアリールポリエーテルアルコール、硫酸化高級アルコール、ポリエチレ ンオキシド、スルホン化動物及び植物油、スルホン化石油、多価アルコールの脂 肪酸エステル及びこれらエステルのエチレンオキシド付加生成物、及び長鎖メル カプタン及びエチレンオキシドの付加生成物を含むが、これらに限定されない。 多くの他のタイプの有用な表面活性剤が、市販されている。表面活性剤は、使用 されるとき、通常、組成物の1−15重量%を占める。 他の有用な処方物は、比較的非揮発性の溶媒例えば水、とうもろこし油、ケロ セン、プロピレングリコール、又は他の好適な溶媒中の活性成分の懸濁物を含む 。 殺虫性適用のためのなお他の有用な処方物は、所望の濃度で完全に可溶なもの 例えばアセトン、アルキル化ナフタレン、キシレン又は他の有機溶媒である溶媒 中の活性成分の簡単な溶液を含む。殺虫剤が比較的粗い粒子上に有する顆粒処方 物は、大気中の分布について又は被覆作物のカバーの浸透について特に有用であ る。低沸点溶媒担体例えば二酸化炭素、プロパン又はブタンの揮発の結果として 活性成分が微細な形で分散されている代表的なエアゾルである加圧噴霧も使用で きる。水溶性又は水分散性の顆粒は、また本発明化合物の殺虫性の適用に有用な 処方物である。これらの顆粒処方物は、自由流動性、非ダスト性且つ容易に水溶 性又は水混和性である。米国特許第3920442号に記載された可溶性又は分 散性の顆粒処方物は、本発明の殺虫性化合物とともに本発明で有用である。農場 の農民により使用されるとき、顆粒処方物、乳化可能な濃縮物、流動可能な濃縮 物、溶液などは、水により希釈されて、例えば0.1%又は0.2%から1.5% 又は2%の範囲の活性成分の濃度を与える。 本発明の活性殺虫性化合物は、他の殺虫剤、殺かび剤、殺ネマトーダ剤、植物 成長調節剤、肥料又は他の農業用化学品とともに、処方及び/又は適用できる。 昆虫をコントロールするために処方物単独又は他の農業用化学品とのものの何れ かで本発明の活性化合物を使用するとき、有効量及び濃度の活性成分がコントロ ールが望まれる場所に適用される。場所は、例えば昆虫それら自体、昆虫が育っ ている植物、又は昆虫の生息地であろう。場所が土壌例えば農業上の作物が存在 するか又は植えられようとする土壌であるとき、活性化合物の組成物は、土壌に 適用されるか、又は任意に配合されだろう。殆どの適用では、有効量は、例えば 約10−500g/ha、好ましくは約100−250g/haのように低い。 種々の変法が、請求の範囲に規定されたような本明細書に規定された発明の概 念としての本明細書の発明の概念から離れることなく、本発明の化合物の処方及 び適用についてなされうることは、明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 43/54 A01N 43/54 B C 43/56 43/56 C 43/653 43/653 Z L 43/713 43/713 43/76 43/76 43/828 C07D 401/10 211 43/832 231 43/836 233 C07D 401/10 211 239 231 249 233 257 239 401/12 211 249 239 257 241 401/12 211 401/14 211 239 405/10 211 241 413/10 211 401/14 211 417/10 211 405/10 211 417/12 211 413/10 211 211/22 417/10 211 A01N 43/82 104 417/12 211 102 // C07D 211/22 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE, DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 ライガ,ジョン ダブリュー アメリカ合衆国ニュージャージー州 07920 バスキングリッジ オールド マ ジソンビル ロード 105 (72)発明者 スックゼパンスキー,スチーブン ダブリ ュー アメリカ合衆国ペンシルベニア州 19067 モリスビル ウエスト パルマー アベ ニュー 410 (72)発明者 アリ,シェイド エフ アメリカ合衆国ニュージャージー州 08620 ヤードビル アムステルダム ロ ード 34 (72)発明者 クレン,トーマス ジー アメリカ合衆国ニュージャージー州 08850 ミルタウン ハリソン アベニュ ー 22 (72)発明者 ヘンリー,ロバート エヌ ザ セカンド アメリカ合衆国ニュージャージー州 08520 イーストウインザー オールド ヨーク ロード 785 (72)発明者 ピーク,クリントン ジェイ アメリカ合衆国ニュージャージー州 08628 トレントン フラン アベニュー 29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 (式中、Uは−(CH2nであり、 Qはヒドロキシであり、 Rは 但し、V、W、Y及びZはそれぞれ水素であり、 Xは5員又は6員の複素環であって、任意にハロゲン、シアノ、アルキル、ハロ アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ アルキル、又はアミノカルボニルにより置換されていてもよく、さらに複素環は 、任意に−O−、−S−、−(CH2p、−C(O)−又は−O−(CR34q 結合によりフェニル環に結合してもよく、 R1及びR2は独立してハロアルキル又はハロアルコキシにより置換されたフェニ ル又はピリジルであり、 R3及びR4は独立して水素及びメチルから選択され、 n及びpは独立して1、2又は3であり、そしてqは1又は2であり、 但し、R1及びR2の少なくとも1個は、フェニル環のパラ位又は2−ピリジル環 の5位で置換され、R3及びR4の2個以下はメチルであり、各脂肪族基は4個以 下の炭素原子を含み、ハロゲンは臭素、塩素又はフッ素を意味し、各複素環は 1−4個の窒素原子又は1又は2個の酸素又は硫黄原子又は1又は2個の窒素原 子及び酸素又は硫黄原子を含む) の化合物並びに対応するN−オキシド及び農業上許容できる塩。 2.Xにおいて複素環が、任意にハロゲン、シアノアルキル、ハロアルキル、ア ルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、又はハロアルコキシアルキル により置換されていてもよい、1、2、4−オキサジアゾリル、オキサゾリニル 、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル 、2H−テトラゾール−5−イル、1、2、3−チアジアゾリル、1、3、5− トリアジニル、及び1、2、4−トリアゾリルから選ばれ、そして任意の結合が −O−、−(CH2p又は−O−(CHR3qから選ばれ、 R1及びR2は独立してトリフルオロメチルフェニル、トリフルオロメトキシフェ ニル、トリフルオロメチルピリジル、及びトリフルオロメトキシピリジルから選 ばれ、 nは1であり、そしてp及びqは独立して1又は2であり、 但しハロゲンは塩素又はフッ素を意味する請求項1の化合物。 3.任意のX置換基が、アルキル、アルコキシ、シアノ、−(CH2rF(式中 、rは1、2又は3である)、CHF2、CF3、及びCH2OCH3から選ばれ、 任意の結合が−O−、−O−CH2−及び−O−CH(CH3)から選ばれ、そし てR1及びR2がパラ位置で置換されている請求項2の化合物。 4.R1及びR2が独立してトリフルオロメチルフェニル及びトリフルオロメトキ シフェニルから選ばれる請求項3の化合物。 5.Xにおける複素環において2−位置で2H−テトラゾール−5−イル置換さ れている請求項4の化合物。 6.N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル]− 4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジ ンである請求項5の化合物。 7.N−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル] −4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリ ジンN−オキシドである請求項5の化合物。 8.N−[4−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチル] −4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリ ジンである請求項5の化合物。 9.N−[4−[2−(2−フルオロエチル)−2H−テトラゾール−5−イル) フェニルメチル]−4−[ビス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキ シメチル]ピペリジンである請求項5の化合物。 10.Xにおける複素環において、6−位置で任意にピリジン−2−イル置換さ れていてもよい請求項4の化合物。 11.N−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4− トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンである請求項1 0の化合物。 12.N−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)フェニルメチル]−4−[ビス (4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンである請 求項10の化合物。 13.Xにおける複素環において、4−位置で任意にピリジン−2−イル置換さ れていてもよい請求項4の化合物。 14.N−[4−(ピリミジン−2−イルオキシ)フェニルメチル]−4−[ビ ス(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンである 請求項13の化合物。 15.N−[4−(ピリミジン−2−イル)フェニルメチル]−4−[ビス(4 −トリフルオロメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジンである請求項 12の化合物。 16.R1及びR2が独立して5−トリフルオロメチルピリド−2−イル及び5− トリフルオロメトジピリド−2−イルから選ばれる請求項3の化合物。 17.N−[4−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチ ル]−4−[ビス(4−トリフルオロメチルピリド−2−イル)ヒドロキシメチ ル]ピペリジンである請求項16の化合物。 18.少なくとも1種の農業上許容できる増量剤又は助剤と混合された、殺虫的 に有効な量の請求項1の化合物を含む組成物。 19.殺虫的に有効な量の請求項18の組成物をコントロールが望まれる場所に 適用することからなる昆虫をコントロールする方法。
JP53510896A 1995-05-19 1996-05-17 殺虫性n−(置換されたアリールメチル)−4−〔ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル〕ピペリジン Expired - Fee Related JP3168343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44469895A 1995-05-19 1995-05-19
US08/444,698 1995-05-19
US444,698 1995-05-19
PCT/US1996/007206 WO1996036228A1 (en) 1995-05-19 1996-05-17 Insecticidal n-(substituted arylmethyl)-4-[bis(substituted phenyl or pyridyl)methyl]piperidines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509524A true JPH11509524A (ja) 1999-08-24
JP3168343B2 JP3168343B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=23765981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53510896A Expired - Fee Related JP3168343B2 (ja) 1995-05-19 1996-05-17 殺虫性n−(置換されたアリールメチル)−4−〔ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル〕ピペリジン

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0844825B1 (ja)
JP (1) JP3168343B2 (ja)
CN (1) CN1133372C (ja)
AU (1) AU5753696A (ja)
BR (1) BR9608794A (ja)
DE (1) DE69625069T2 (ja)
ES (1) ES2187652T3 (ja)
HU (1) HUP9802550A3 (ja)
WO (1) WO1996036228A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508519A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬としてのテトラヒドロピリジン
JP2018536053A (ja) * 2016-07-04 2018-12-06 エルジー・ケム・リミテッド 変性剤、変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017931A (en) * 1994-03-01 2000-01-25 Fmc Corporation Insecticidal compositions containing n-(substituted phenylmethyl)-4-[bis(substituted phenyl)methyl]piperidines
US5939438A (en) * 1997-09-17 1999-08-17 Fmc Corporation Insecticidal oximino and hydrazono derivatives of N-benzyl-4-benzhydryl-and N-benzyl-4-benzhydrol-piperidines
USH1996H1 (en) * 1997-11-20 2001-10-02 Fmc Corporation Insecticidal photostable acid salt derivatives of N-benzyl-4-benzhydrolpiperidines
JP2000178272A (ja) * 1998-10-08 2000-06-27 Otsuka Chem Co Ltd ベンジルピペリジン化合物、その製造法及び農園芸用殺虫剤
CN104119316B (zh) * 2014-06-25 2016-01-20 南通大学 吡啶苯醚类化合物及其制备和应用
KR102173756B1 (ko) * 2017-10-18 2020-11-04 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632925A (en) * 1985-10-07 1986-12-30 Hoffmann-La Roche Inc. N-substituted diphenylpiperidines and antiobesity use thereof
WO1994018172A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Imidazolylbenzene compound and use thereof as medicine
US5639763A (en) * 1994-03-01 1997-06-17 Fmc Corporation Insecticidal N-(substituted arylmethyl)-4-[bis(substituted phenyl)methyl]piperidines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508519A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬としてのテトラヒドロピリジン
JP4763195B2 (ja) * 1999-09-03 2011-08-31 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬としてのテトラヒドロピリジン
JP2018536053A (ja) * 2016-07-04 2018-12-06 エルジー・ケム・リミテッド 変性剤、変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物
US10870717B2 (en) 2016-07-04 2020-12-22 Lg Chem, Ltd. Modifier, modified and conjugated diene-based polymer and rubber composition including the same
US11365269B2 (en) 2016-07-04 2022-06-21 Lg Chem, Ltd. Modifier, modified and conjugated diene-based polymer and rubber composition including the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625069D1 (de) 2003-01-09
EP0844825A1 (en) 1998-06-03
HUP9802550A3 (en) 2000-06-28
JP3168343B2 (ja) 2001-05-21
EP0844825A4 (en) 2000-04-05
EP0844825B1 (en) 2002-11-27
HUP9802550A2 (hu) 1999-02-01
CN1184405A (zh) 1998-06-10
ES2187652T3 (es) 2003-06-16
MX9708891A (es) 1998-03-31
WO1996036228A1 (en) 1996-11-21
AU5753696A (en) 1996-11-29
BR9608794A (pt) 1999-02-17
CN1133372C (zh) 2004-01-07
DE69625069T2 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871753A (en) 3-Phenyl-5-trifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole compounds which are useful pesticides
JP3728324B2 (ja) 1−置換−4−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−5−オン誘導体及び除草剤
US6214845B1 (en) Insecticidal N-(substituted arylmethyl)-4[bis(substituted phenyl or pyridyl)methyl] piperidines
AU6865898A (en) Pesticidal 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazoles
WO1997026252A1 (en) Insecticidal n-heterocyclylalkyl- or n-[(polycyclyl)-alkyl]-n'-substituted piperazines
EP0018497A1 (de) Azolyloxy-essigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
JPH02140A (ja) カルボン酸n‐オキシ‐アミドおよびヒドロキシルアミン誘導体
JP5437411B2 (ja) 2−(3,5−二置換−4−ピリジル)−4−(チエニル、チアゾリルまたはアリールフェニル)−1,3−オキサゾリン化合物
AU2003296308A1 (en) N-(substituted arylmethyl)-4-(disubstituted methyl) piperidines and pyridines
JPH08501774A (ja) 除草性2−〔(4−ヘテロ環−フェノキシメチル)フェノキシ〕アルカノエート
DE69931623T2 (de) Pyrazolinon-derivate
JPH0564140B2 (ja)
JPH11509524A (ja) 殺虫性n−(置換されたアリールメチル)−4−〔ビス(置換されたフェニル又はピリジル)メチル〕ピペリジン
WO2000024739A1 (en) 3-(substituted phenyl)-5-(substituted heterocyclyl)-1,2,4-triazole compounds
KR900000566B1 (ko) 광활성 아졸 살충제
JP2525731B2 (ja) 軟体動物駆除剤組成物及び駆除方法
JPS62258360A (ja) 6−アリ−ル−ピリジン−チオセミカルバゾ−ンおよびそれを含有する殺虫性組成物
KR870001155B1 (ko) 포름 아미독심 유도체의 제조 방법
US6017931A (en) Insecticidal compositions containing n-(substituted phenylmethyl)-4-[bis(substituted phenyl)methyl]piperidines
US6030987A (en) Insecticidal N-(substituted arylmethyl)-4-[bis(substituted phenyl or pyridyl)methyl]piperidines
US4894084A (en) Substituted quinolinonyl and dihydroquinolinonyl triazolinone herbicides
AU615280B2 (en) Novel thiadiazines, process for production thereof, and insecticidal and acaricidal agents comprising the thiadiazines
US5795901A (en) Insecticidal N-(substituted arylmethyl)-4- bis(substituted aryl)hydroxymethyl!piperidinium salts
JPH02138279A (ja) 有害生物の防除のための 2,5‐ビス(ピリジル)‐1,3,4‐チアジアゾールの用途
US5021412A (en) Thiadiazines, and insecticidal and acaricidal preparations

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees