[go: up one dir, main page]

JPH11507405A - Hydrophilic end-capped polyurethane thickener - Google Patents

Hydrophilic end-capped polyurethane thickener

Info

Publication number
JPH11507405A
JPH11507405A JP9501819A JP50181997A JPH11507405A JP H11507405 A JPH11507405 A JP H11507405A JP 9501819 A JP9501819 A JP 9501819A JP 50181997 A JP50181997 A JP 50181997A JP H11507405 A JPH11507405 A JP H11507405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
acid
thickener composition
composition according
thickener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9501819A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ランドルフ ビー クラフシック
レヴァティー トムコ
ポール エム カイマ
アントニー ビー シャーロッタ
ヒェオン チャン ヨウン
Original Assignee
ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー filed Critical ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー
Publication of JPH11507405A publication Critical patent/JPH11507405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、イソシアネート官能性物質、ポリエーテルポリオール及びイソシアネートと反応する親水性二官能性エンドキャッピング物質の反応生成物を含有し、特に、塗料や被膜に用いられるポリウレタン増粘剤に関する。   (57) [Summary] The present invention relates to polyurethane thickeners containing the reaction products of isocyanate-functional materials, polyether polyols and hydrophilic bifunctional endcapping materials which react with isocyanates, and in particular for use in paints and coatings.

Description

【発明の詳細な説明】 親水的にエンドキャップされたポリウレタン増粘剤 発明の背景 本発明は、特に塗料、被膜及びその他の水性系において利用される親水的にエ ンドキャップされたポリウレタン増粘剤に関する。 増粘剤は、塗料及び被膜における用途が長年知られている。増粘剤は、天然の ものでも合成的に製造されたものでもよい。天然の増粘剤の例としては、アルギ ン酸塩、カゼイン、カラヤゴム、ローカストビーンガム、メチルセルロース、ヒ ドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなセ ルロース系材料が含まれる。 合成増粘剤の例としては、米国特許4,079,028(Emmons et al.)、 米国特許4,180,491(Kim et al.)、米国特許4,327,008(Sc himmel et al.)、米国特許4,373,083(Seiner et al.)、米国特許 4,426,485(Hoy et al.)、米国特許4,436,862(Tetenbaum et al.)、米国特許4,496,708(Dehm et al.)及び米国特許4,51 4,552(Shay et al.)に記載の組成物が挙げられる。 米国特許4,079,028は、親水性ポリエーテル基により相互に連結した 少なくとも3つの疎水基を特徴とする低分子量のポリウレタン増粘剤を含有する ラテックス系を教示することを意図したものである。 米国特許4,180,491は、塗料ペースト用の非イオン性のポリウレタン 増粘剤を教示することを意図しており、その増粘剤は、少なくとも10,000の分子 量及び親水性ポリエーテル断片により連結した少なくとも3つの疎水性分枝基を 有することを特徴とするものである。 米国特許4,327,008は、水ベース及び有機溶剤ベースの組成物におい て使用されるレオロジー調節剤を教示することを意図しており、その調節剤は、 酸化ポリアルキレン、多官能性物質(例えば、ポリオール、アミン、アミンアル コール、チオール若しくはポリイソシアネート)、ジイソシアネート、水及び一 官能性活性水素含有化合物又はモノイソシアネートの反応により得られる。 米国特許4,373,083は、水及び有機溶剤ベースの組成物において使用 されるレオロジー調節剤(特に米国特許4,079,028)の製造方法を教示 することを意図しており、その調節剤は、酸化ポリアルキレン、多官能性物質( 例えば、ポリオール、アミン、アミンアルコール、チオール又はポリイソシアネ ート)、ジイソシアネート、水及びエンドキャッピング化合物の有機溶剤中での 反応により得られる。 米国特許4,426,485は、水溶性の骨格に結合した、意図的な、配置さ れた一群の疎水性物質に特徴を有する水性系のための水溶性増粘剤を教示するこ とを意図している。 米国特許4,436,862は、クレー安定剤及び水分散性ポリウレタンから 構成された増粘剤を教示することを意図している。 米国特許4,496,708は、親水性ポリエーテル骨格及び一価の疎水側基 を有する水溶性くし状ポリウレタン増粘剤を教示することを意図している。 米国特許4,514,552は、a,b−モノエチレン性不飽和カルボン酸、 モノエチレン性不飽和モノマー(例えばエチルアクリレート)、一価の界面活性 剤とモノイソシアネートの反応生成物である非イオン性ウレタンモノマー、及び 任意のポリエチレン性不飽和モノマーの水性乳化共重合体であるアルカリ溶解性 増粘剤を教示することを意図している。 上記のものとは対照的に、本発明は、特に塗料及び被膜組成物における用途に 適した、親水的にエンドキャップされたポリウレタン増粘剤組成物に関する。上 記の特許は全て、増粘剤の有効性を高めるために疎水性のエンドキャッピング基 を使用することを教示したものであるが、本発明は親水性の末端基を利用するも のである。 発明の概要 上記したように、本発明は親水的にエンドキャップされたポリウレタン増粘剤 組成物に関するものである。特に、本発明の組成物は、 (1)イソシアネート官能性物質、好ましくはジイソシアネート、 (2)ポリエーテルポリオール、好ましくは約1000〜約20,000の分子 量を有するポリエチレングリコールのような酸化ポリアルキレン、及び (3)イソシアネート基と反応する親水性二官能性エンドキャッピング物質、好 ましくはジオール鎖の末端又はその近くに位置するヒドロキシ基を有するC4〜 C20の直鎖状ジオール の反応生成物である。 本発明の組成物は、直鎖状、分枝鎖状、くし型又はその他の複合構造であるこ とができるが、直鎖状の組成物が好ましい。本発明の組成物は優れた増粘剤及び レオロジー調節剤である。これらの組成物は、そのレオロジー調節性能に的確で 望ましい影響を与える親水性エンドキャップを特徴とする。 発明の詳細な記述 上記したように、本発明の組成物は、親水的に変性されたポリウレタン増粘剤 であり、 (1)イソシアネート官能物質、好ましくはジイソシアネート、 (2)ポリエーテルポリオール、好ましくは約1000〜約20,000の分子 量を有するポリエチレングリコールのような酸化ポリアルキレン、及び (3)イソシアネート基と反応する親水性二官能性エンドキャッピング物質、好 ましくはジオール鎖の末端又はその近くに位置するヒドロキシ基を有するC4〜 C20の直鎖状ジオール の反応生成物である。 第1の出発物質、イソシアネート官能性物質は、脂肪族、脂環式又は芳香族の 物質であることができ、単独又はその他のイソシアネート官能性物質と組み合わ せて用いることができる。イソシアネート官能性物質は、少なくとも2又はそれ 以上の反応イソシアネート基を有していなければならない。ジイソシアネートの 例としては、単独又は混合物の脂肪族、脂環式及び芳香族ジイソシアネートを挙 げることができる。一般的には、このようなジイソシアネートは、式OCN−R −NCO(式中、Rはアリーレン(例えば、フェニレン及びジフェニレン)、ア ルキルアリーレン(例えば、ジメチルビフェニレン、メチレンビスフェニル及び ジメチルメチレンビスフェニレン)、アルキレン(例えば、メチレン、エチレン 、 テトラメチレン、ヘキサメチレン、36メチレン種及びトリメチルヘキシレン) 及び脂環式(例えば、イソフォロン及びメチルシクロヘキシレンである)を有す る。または、Rはエステル又はエーテル結合を含む炭化水素基であることができ る。このようなジイソシアネートの特別な例としては、1,4−テトラメチレン ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−ト リメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、1,10−デカメチレンジイソ シアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−メチレン ビス(イソシアネートシクロヘキサン)、p−フェニレンジイソシアネート、2 ,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、キシレ ンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、ビスパラ−イソシアネー トシクロヘキシルメタン、4,4−ビフェニレンジイソシアネート、4,4−メ チレンジフェニルイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ベン ゼン1,3−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエチル)及び1,5−テト ラヒドロナフタレンジイソシアネートが挙げられる。分枝鎖状の組成物を生成す る場合には、適当なトリイソシアネートとして、トリメチロールプロパンとMond ur CB-75の商品名で販売されているトリレンジイソシアネートの芳香族トリイソ シアネート付加生成物、及びDesmodur Nの商品名で販売されている1,6−ヘキ サメチレンジイソシアネートの加水分解三量体の脂肪族トリイソシアネート生成 物が挙げられる。 最も好ましいのは、Desmodur Wの商品名で販売されているジシクロヘキシルメ タン−4,4’−ジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、Mondur X P744の商品名で販売されているジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート 、Desmodur N-3300 の商品名で販売されているヘキサメチレンジイソシアネート のイソシアヌレート三量体である。 イソシアネート官能性物質は、約30.0%〜約50.0%(全ての反応体の モル百分率)、好ましくは約35.0%〜約45.0%の量で使用されなければ ならない。 第2の出発物質、ポリエーテルポリオールは、約1000〜約20,000の 分子量を有するポリエチレングリコールのような酸化ポリアルキレンが好ましい 。 適当な物質は、多価アルコール又は多価アルコールエーテルのような脂肪族、脂 環式又は芳香族多価化合物と、酸化エチレン又は酸化プロピレンのような酸化ア ルキレンの付加生成物を包含する。または、それらの付加生成物と有機ポリイソ シアネートのヒドロキシル−末端プレポリマーでもよい。2またはそれ以上のそ れらの物質の混合物も許容される。多価アルコールは、エチレングリコール、ポ リエチレングリコール、プロピレングリコール及びポリプロピレングリコールの ような単純なグリコールばかりでなく、ポリアルキロールアルカン(例えば、ト リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール)及びポリヒドロキシアルカン( 例えば、グリセロール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール等)のよ うな3又はそれ以上のヒドロキシル基を有するヒドロキシ化合物を包含する。最 も好ましいのは、約4,000〜約20,000の分子量を有するポリエチレン 及び酸化ポリプロピレンである。最も好ましいのは、約8,000の分子量を有 するポリエチレングリコールである。 ポリエーテルポリオール成分は、約14.0%〜約35.0%(全ての反応物 のモル百分率)、好ましくは約17.5%〜約25.0%の量で使用しなければ ならない。 第3の出発物質は、イソシアネート基と反応する親水性の二官能性エンドキャ ッピング物質である。これは、ジオール鎖の末端又はその近くにヒドロキシ基が 位置するC4〜C20直鎖状ジオール、又はジアミン鎖の末端又はその近くにア ミノ基が位置する二官能性アミンであることが好ましい。 例えば、1,2−ヘキサンジオールは容易に入手可能であるが、C1及びC2 炭素の隣のヒドロキシ基の位置のために、ここでの使用には許容されない。その 代り、1,6−ヘキサンジオール及び1,10−デカンジオールのようなジオー ルは非常に好ましい。これらのジオールは、末端炭素原子(それぞれ、C1、C 6及びC1、C10)上に位置するヒドロキシ基を有している。式1に示すよう な5つの炭素側基を有する増粘剤を与える1,2−ヘキサンジオールとは異なり 、1,6−ヘキサンジオールを使用すると、式IIに示されるような骨格中に含 まれる6つの炭素鎖を有するヒドロキシ末端ポリマーが得られる。 式I: 式II: HO−C-C-C-C-C-C-O−[−骨格−]−O−C-C-C-C-C-C-OH ここで許容され得るジアミンとしては、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジ アミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1, 8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、 1,12−ジアミノドデカン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン及び これらの混合物が挙げられる。 また、親水性エンドキャッピング物質としての使用に適当なものとして、鎖の 末端又はその近くに官能基を有するジチオール、ジメルカプタン、ジカルボン酸 及びビスエポキシがある。例えば、使用できるジチオールとして、1,4−ブタ ンジチオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1 ,7−ヘプタンジチオール、1,8−オクタンジチオール、1,9−ノナンジチ オール及び1,10−デカンジチオールが挙げられる。使用できるジカルボン酸 として、1,4−ブタンジカルボン酸、1,5−ペンタンジカルボン酸、1,6 −ヘキサンジカルボン酸、1,7−ヘプタンジカルボン酸、1,8−オクタンジ カルボン酸、1,9−ノナンジカルボン酸及び1,10−デカンジカルボン酸が 挙げられる。使用できるジエポキシ化合物として、1,4−ブタンジオールジグ リシダルエーテル、1,5−ペンタンジオールジグリシダルエーテル、1,6− ヘキサンジオールジグリシダルエーテル、1,7−ヘプタンジオールジグリシダ ルエーテル、1,8−オクタンジールジグリシダルエーテル、1,9−ノナンジ オ ールジグリシダルエーテル、1,10−デカンジオールジグリシダルエーテル及 びビスフェノールAジエポキシドが挙げられる。 親水性エンドキャッピング物 質は、約4.5%〜約40.0%(全ての反応体のモル百分率)、好ましくは約 30.0%〜約39.0%の量で使用することが好ましい。 下記は、本発明の組成物の生成のための1つの好適方法を示すものである。こ れには、追加の手順を利用でき、本発明の組成物を提供するために採用すること ができると理解しなければならない。さらに、各出発物質の選択が反応パラメー ターに独特の効果を与えることができ、また与えるものであることを理解しなけ ればならない。当業者は、このような効果を評価し補償することができる。 一般的反応方法 好ましい反応方法は、ポリエーテルポリオールを、任意ではあるが好ましくは 溶剤とともに、窒素ブランケットを備えた反応器中に入れることを含む。溶剤は 、イソシアネート官能性物質と非反応性のものを選ばなければならない。それは 、ポリエーテルポリオール物質と相溶性であって、得られるウレタン生成物を溶 解し得るものでなければならない。適当な溶剤の例としては、ベンゼン、トルエ ン、キシレン、Solvesso(登録商標)100及びSolvesso(登録商標)150の ような芳香族炭化水素を多く含有するその他の周知の非活性水素溶剤、酢酸エチ ル、酢酸ブチル及びアルキレングリコールのジアルキルエーテル、ジアルケレン グリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、N−メチ ルピロリドン等が挙げられる。 ポリエーテルポリオールは、撹拌し、約100〜120℃に加熱しなければな らない。反応器又は反応体中に残存している水は、この時点で共沸混合的に除去 しなければならない。その後、反応器の温度を約65〜75℃に低下し、イソシ アネート官能性物質を添加し、ジブチル錫ジラウレートのような触媒を添加する 。約3時間にわたって重合反応を行い、未反応のイソシアネートの割合は、存在 する反応混合物の約0.3〜0.6重量%となる。所望により、ポリエーテルポ リオールとイソシアネート官能性物質とともに、ジオールを反応混合物に添加し 、ポリマー骨格に沿って疎水性部分を与える。 ポリエーテルポリオール、イソシアネート官能性物質及び任意のジオールは重 合反応を行ない、平均分子量分布が約10,000〜約30,000(ゲル濾過 クロマトグラフィーによるMn)の化合物を形成する。この化合物の分子量は、出 発物質のOH:NCOの当量の比により部分的に調節される。 別の容器において、親水性のエンドキャッパーと、トルエンのような上記の群 から選ばれる任意の溶剤とをブレンドする。好ましくは約5分未満にわたって、 この混合物を前記反応器中にすばやく加える。未反応のイソシアネートの割合が 約0%となるまで、反応温度を約1時間半、65〜75℃に維持する。重合の後 に残った未反応のイソシアネートの実際の量は、反応器に加えたエンドキャッピ ング物質の濃度に依存する。親水性のエンドキャッピング物質は、全てのイソシ アネート官能性物質と理論的に反応するために必要な当量の約2倍を与えるよう な充分な量で存在することが好ましい。これにより、全ての分子の末端が親水性 物質となる。 反応の終りに、工業的に知られた標準方法により溶剤を除去することができ、 ブチルカルビトール(登録商標)及び水中で、増粘剤を所望の固形濃度に希釈す ることができる。 下記の実施例は本発明を説明するためのものである。これらは本発明の範囲を 限定するものではない。 実施例 下記のように材料の量を変化させ、上記の方法に従い一連の増粘剤化合物を調 製した(溶剤及びその量は表中に記載していない): 増粘剤反応物質の組成 (当量×100の数値) 表中、PEG8000は、ポリエチレングリコール(Mw 約8,000) 1,6 DIOLは、1,6−ヘキサンンジオール NCO は、Desmodur W(登録商標)(ジシクロヘキシルメタン−4,4’− ジイソシアネート) 1,10 DIOL は、1,10−デカンジオールである。 上記の各化合物を、外部用艷出しラテックス塗料に、塗料100ガロン当り2 51bs(20%固形分)の量で添加した。さらに、3種類の市販の増粘剤:ロ ームアンドハース社製のEXP-300(商標)、ロームアンドハース社製のRM-1020及 びユニオンカーバイド社製のSCT-275 を各々使用して、同様の塗料を3バッチ調 製した。24時間後に(下記のものを除く)、ストーマー粘度計(50〜200 s-1剪断速度、クレブス単位)及びコーン及びプレート式流動計 (10,000s-1剪断速度)を用いて塗料の粘度を測定し、下記表に示した: *** 調製直後に「オフザミル(off-the-mill)」方式で試験した。 ### この配合では試験を行わなかった。 上記各化合物を、外部用半艷出しラテックス塗料に、塗料100ガロン当り増 粘剤251bs(20%固形分)の量で添加した。さらに、3種類の市販の増粘 剤:ロームアンドハース社製のEXP−300、ロームアンドハース社製のRM −1020及びユニオンカーバイド社製のSCT−275を各々使用して、同様 の塗料を3バッチ調製した。24時間後に、ストーマー粘度計(50〜200s-1剪断 速度、クレブス単位)及びコーン及びプレート式流動計(10,000s-1剪断速度) を用いて、塗料の粘度を測定し、下記表に示した: Description: BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to hydrophilically end-capped polyurethane thickeners used in particular in paints, coatings and other aqueous systems. . Thickeners have long been known for use in paints and coatings. The thickener may be natural or synthetically produced. Examples of natural thickeners include alginates, casein, karaya gum, locust bean gum, cellulosic materials such as methylcellulose, hydroxyethylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose. Examples of synthetic thickeners include U.S. Patent 4,079,028 (Emmons et al.), U.S. Patent 4,180,491 (Kim et al.), U.S. Patent 4,327,008 (Schimmel et al. U.S. Pat. No. 4,373,083 (Seiner et al.), U.S. Pat. No. 4,426,485 (Hoy et al.), U.S. Pat. No. 4,436,862 (Tetenbaum et al.), U.S. Pat. 708 (Dehm et al.) And US Pat. No. 4,514,552 (Shay et al.). U.S. Pat. No. 4,079,028 is intended to teach a latex system containing a low molecular weight polyurethane thickener characterized by at least three hydrophobic groups interconnected by hydrophilic polyether groups. . U.S. Pat. No. 4,180,491 is intended to teach a nonionic polyurethane thickener for paint pastes, the thickener being linked by a molecular weight of at least 10,000 and a hydrophilic polyether fragment. It has at least three hydrophobic branched groups. U.S. Pat. No. 4,327,008 is intended to teach rheology modifiers used in water-based and organic solvent-based compositions, the regulators being polyalkylene oxides, polyfunctional materials (e.g., , Polyols, amines, amine alcohols, thiols or polyisocyanates), diisocyanates, water and monofunctional active hydrogen-containing compounds or monoisocyanates. U.S. Pat. No. 4,373,083 is intended to teach a method of making rheology modifiers (particularly U.S. Pat. No. 4,079,028) for use in water and organic solvent based compositions. Are obtained by the reaction of polyalkylene oxides, polyfunctional substances (eg, polyols, amines, amine alcohols, thiols or polyisocyanates), diisocyanates, water and endcapping compounds in organic solvents. U.S. Pat. No. 4,426,485 is intended to teach a water-soluble thickener for aqueous systems characterized by a deliberately arranged group of hydrophobic substances attached to a water-soluble backbone. ing. U.S. Pat. No. 4,436,862 is intended to teach a thickener composed of a clay stabilizer and a water-dispersible polyurethane. U.S. Pat. No. 4,496,708 is intended to teach a water soluble comb polyurethane thickener having a hydrophilic polyether backbone and monovalent hydrophobic side groups. U.S. Pat. No. 4,514,552 discloses a non-ionic reaction product of an a, b-monoethylenically unsaturated carboxylic acid, a monoethylenically unsaturated monomer (e.g., ethyl acrylate), a monovalent surfactant and a monoisocyanate. It is intended to teach an alkali-soluble thickener, which is an aqueous emulsion copolymer of a water soluble urethane monomer and any polyethylene unsaturated monomer. In contrast to the above, the present invention relates to hydrophilic end-capped polyurethane thickener compositions, particularly suitable for use in paint and coating compositions. While all of the above patents teach the use of hydrophobic endcapping groups to increase the effectiveness of the thickener, the present invention utilizes hydrophilic end groups. SUMMARY OF THE INVENTION As noted above, the present invention is directed to a hydrophilic end-capped polyurethane thickener composition. In particular, the composition of the present invention comprises: (1) an isocyanate-functional material, preferably a diisocyanate; (2) a polyether polyol, preferably a polyalkylene oxide such as polyethylene glycol having a molecular weight of about 1000 to about 20,000; And (3) the reaction product of a hydrophilic bifunctional endcapping material that reacts with isocyanate groups, preferably a C4-C20 linear diol having a hydroxy group located at or near the end of the diol chain. The compositions of the present invention can be linear, branched, comb or other composite structures, with linear compositions being preferred. The compositions of the present invention are excellent thickeners and rheology modifiers. These compositions are characterized by hydrophilic endcaps that have a precise and desirable effect on their rheological control performance. DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As noted above, the composition of the present invention is a hydrophilically modified polyurethane thickener, comprising: (1) an isocyanate functional material, preferably a diisocyanate; (2) a polyether polyol, preferably A polyalkylene oxide such as polyethylene glycol having a molecular weight of about 1000 to about 20,000, and (3) a hydrophilic bifunctional endcapping material that reacts with isocyanate groups, preferably located at or near the end of the diol chain. It is a reaction product of a C4-C20 linear diol having a hydroxy group. The first starting material, an isocyanate-functional material, can be an aliphatic, cycloaliphatic or aromatic material and can be used alone or in combination with other isocyanate-functional materials. The isocyanate-functional material must have at least two or more reactive isocyanate groups. Examples of diisocyanates can include aliphatic, cycloaliphatic and aromatic diisocyanates, alone or in mixtures. Generally, such diisocyanates are of the formula OCN-R-NCO, where R is arylene (e.g., phenylene and diphenylene), alkylarylene (e.g., dimethylbiphenylene, methylenebisphenyl and dimethylmethylenebisphenylene), Having alkylene (eg, methylene, ethylene, tetramethylene, hexamethylene, 36 methylene species and trimethylhexylene) and cycloaliphatic (eg, isophorone and methylcyclohexylene), or R includes an ester or ether linkage. Specific examples of such diisocyanates include 1,4-tetramethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethyl-1,6-diisocyanate. Hexane, 1,10-decamethylene diisocyanate, 1,4-cyclohexylene diisocyanate, 4,4'-methylene bis (isocyanate cyclohexane), p-phenylene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, xylene diisocyanate , Isophorone diisocyanate, bispara-isocyanate cyclohexylmethane, 4,4-biphenylene diisocyanate, 4,4-methylene diphenyl isocyanate, 1,5-naphthalenediisocyanate, benzene 1,3-bis (1-isocyanate-1-methylethyl) and In the case of producing a branched composition, trimethylene is used as a suitable triisocyanate. Aromatic triisocyanate adduct of tolylene diisocyanate sold under the trade name of Rollpropane and Mondur CB-75, and hydrolysis of 1,6-hexamethylene diisocyanate sold under the trade name of Desmodur N Most preferred are dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate, isophorone diisocyanate, sold under the trade name Desmodur W, sold under the trade name Mondur X P744. Isocyanurate trimer of hexamethylene diisocyanate sold under the trade name Desmodur N-3300.The isocyanate-functional material is from about 30.0% to about 50%. 0.0% (mole percentage of all reactants), preferably from about 35.0% to about 45.0%. It must be used as a percentage of the amount. The second starting material, polyether polyol, is preferably a polyalkylene oxide such as polyethylene glycol having a molecular weight of about 1000 to about 20,000. Suitable materials include the addition products of aliphatic, cycloaliphatic or aromatic polyhydric compounds such as polyhydric alcohols or polyhydric alcohol ethers, and alkylene oxides such as ethylene oxide or propylene oxide. Alternatively, it may be a hydroxyl-terminated prepolymer of an addition product thereof and an organic polyisocyanate. Mixtures of two or more of these substances are also acceptable. Polyhydric alcohols include simple glycols such as ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol and polypropylene glycol, as well as polyalkylolalkanes (eg, trimethylolpropane, pentaerythritol) and polyhydroxyalkanes (eg, glycerol, erythritol) Sorbitol, mannitol, etc.). Most preferred are polyethylene and polypropylene oxide having a molecular weight of about 4,000 to about 20,000. Most preferred is polyethylene glycol having a molecular weight of about 8,000. The polyether polyol component should be used in an amount from about 14.0% to about 35.0% (mole percentage of all reactants), preferably from about 17.5% to about 25.0%. The third starting material is a hydrophilic bifunctional endcapping material that reacts with isocyanate groups. This is preferably a C4-C20 linear diol with a hydroxy group located at or near the end of the diol chain, or a bifunctional amine with an amino group located at or near the end of the diamine chain. For example, 1,2-hexanediol is readily available, but is not acceptable for use herein due to the location of the hydroxy group next to the C1 and C2 carbons. Instead, diols such as 1,6-hexanediol and 1,10-decanediol are highly preferred. These diols have a hydroxy group located on the terminal carbon atom (C1, C6 and C1, C10, respectively). Unlike 1,2-hexanediol, which provides a thickener with five carbon pendant groups as shown in Formula 1, the use of 1,6-hexanediol results in a skeleton as shown in Formula II A hydroxy-terminated polymer having six carbon chains is obtained. Formula I: Formula II: HO—C—C—C—C—C—C—O — [— skeleton —] — O—C—C—C—C—C—OH Wherein the acceptable diamines are: 1,4-diaminobutane, 1,5-diaminopentane, 1,6-diaminohexane, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, 1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,12 -Diaminododecane, 4,4'-diaminodicyclohexylmethane and mixtures thereof. Also suitable for use as hydrophilic endcapping materials are dithiols, dimercaptans, dicarboxylic acids and bisepoxys having functional groups at or near the end of the chain. For example, usable dithiols include 1,4-butanedithiol, 1,5-pentanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1,7-heptanedithiol, 1,8-octanedithiol, 1,9-nonanedithiol, and 1 , 10-decanedithiol. Examples of the dicarboxylic acid that can be used include 1,4-butanedicarboxylic acid, 1,5-pentanedicarboxylic acid, 1,6-hexanedicarboxylic acid, 1,7-heptanedicarboxylic acid, 1,8-octanedicarboxylic acid, and 1,9-dicarboxylic acid. Nonanedicarboxylic acid and 1,10-decanedicarboxylic acid are exemplified. Examples of diepoxy compounds that can be used include 1,4-butanediol diglycidal ether, 1,5-pentanediol diglycidal ether, 1,6-hexanediol diglycidal ether, 1,7-heptanediol diglycidal ether, and 1,8- Octanediol diglycidal ether, 1,9-nonanediol diglycidal ether, 1,10-decanediol diglycidal ether and bisphenol A diepoxide. Preferably, the hydrophilic endcapping material is used in an amount of about 4.5% to about 40.0% (mole percentage of all reactants), preferably about 30.0% to about 39.0%. The following illustrates one preferred method for producing the compositions of the present invention. It must be understood that additional procedures are available and can be employed to provide the compositions of the present invention. Furthermore, it should be understood that the choice of each starting material can and will have a unique effect on the reaction parameters. One skilled in the art can evaluate and compensate for such effects. General Reaction Method A preferred reaction method involves placing the polyether polyol, optionally but preferably with a solvent, in a reactor equipped with a nitrogen blanket. The solvent must be chosen to be non-reactive with the isocyanate-functional material. It must be compatible with the polyether polyol material and capable of dissolving the resulting urethane product. Examples of suitable solvents include benzene, toluene, xylene, other well-known inert hydrogen solvents rich in aromatic hydrocarbons such as Solvesso® 100 and Solvesso® 150, ethyl acetate, Examples thereof include dialkyl ethers of butyl acetate and alkylene glycol, dialkylene glycol, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and N-methylpyrrolidone. The polyether polyol must be stirred and heated to about 100-120C. Any water remaining in the reactor or reactants must be removed azeotropically at this point. Thereafter, the temperature of the reactor is reduced to about 65-75 ° C., the isocyanate functional material is added, and a catalyst such as dibutyltin dilaurate is added. The polymerization reaction is carried out for about 3 hours, the proportion of unreacted isocyanate being about 0.3-0.6% by weight of the reaction mixture present. Optionally, a diol is added to the reaction mixture, along with the polyether polyol and the isocyanate-functional material, to provide a hydrophobic moiety along the polymer backbone. The polyether polyol, isocyanate-functional substance and optional diol undergo a polymerization reaction to form a compound having an average molecular weight distribution of about 10,000 to about 30,000 (Mn by gel filtration chromatography). The molecular weight of this compound is adjusted in part by the equivalent ratio of starting OH: NCO. In another container, a hydrophilic endcapper is blended with any solvent selected from the above group, such as toluene. The mixture is added quickly into the reactor, preferably over less than about 5 minutes. The reaction temperature is maintained at 65-75C for about one and a half hours until the percentage of unreacted isocyanate is about 0%. The actual amount of unreacted isocyanate remaining after polymerization will depend on the concentration of endcapping material added to the reactor. Preferably, the hydrophilic end-capping material is present in an amount sufficient to provide about twice the equivalent required to theoretically react with all isocyanate-functional materials. Thereby, the ends of all the molecules become hydrophilic substances. At the end of the reaction, the solvent can be removed by standard methods known in the art, and the thickener can be diluted to the desired solids concentration in butyl carbitol and water. The following examples serve to illustrate the invention. They do not limit the scope of the invention. EXAMPLES A series of thickener compounds were prepared according to the method described above with varying amounts of materials as follows (solvents and their amounts are not listed in the table): Composition of thickener reactant (equivalent X100) In the table, PEG8000 is polyethylene glycol (Mw about 8,000) 1,6 DIOL is 1,6-hexanenediol NCO is Desmodur W (registered trademark) (dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate) 1, 10 DIOL is 1,10-decanediol. Each of the above compounds was added to the exterior glossy latex paint in an amount of 251 bs (20% solids) per 100 gallons of paint. In addition, three commercially available thickeners: EXP-300 (trademark) from Rohm and Haas, RM-1020 from Rohm and Haas, and SCT-275 from Union Carbide, respectively, were used in the same manner. Three batches of paint were prepared. After 24 hours (excluding the following), the viscosity of the paint was measured using a Stormer viscometer (50-200 s -1 shear rate, Krebs units) and a cone and plate rheometer (10,000 s -1 shear rate). Measured and shown in the table below: *** Tested in "off-the-mill" mode immediately after preparation. ### No testing was performed with this formulation. Each of the above compounds was added to the glossy latex paint for external use in an amount of 251bs (20% solids) of a thickener per 100 gallons of the paint. Further, using three commercially available thickeners: EXP-300 manufactured by Rohm and Haas, RM-1020 manufactured by Rohm and Haas, and SCT-275 manufactured by Union Carbide, the same paint was used. Batch prepared. After 24 hours, the viscosities of the coatings were measured using a Stormer viscometer (50-200 s -1 shear rate, Krebs unit) and a cone and plate rheometer (10,000 s -1 shear rate) and are shown in the table below :

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 カイマ ポール エム アメリカ合衆国 オハイオ州 44136 ス トロングスヴィル クロス トレイル サ ウス 19808 (72)発明者 シャーロッタ アントニー ビー アメリカ合衆国 オハイオ州 44202 オ ーロラエルドリッジ ロード 469 (72)発明者 ヨウン ヒェオン チャン アメリカ合衆国 オハイオ州 44112 ク リーブランド オークヒル ロード 16281────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, L U, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF) , CG, CI, CM, GA, GN, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (KE, LS, MW, SD, S Z, UG), UA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD , RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ , BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, HU, I S, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LK, LR , LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, S D, SE, SG, SI, SK, TJ, TM, TR, TT , UA, UG, US, UZ, VN (72) Inventor Kaima Paul M             United States Ohio 44136             Longsville Cross Trail Sa             Us 19808 (72) Inventor Charlotta Antony Be             United States Ohio 44202 Ohio             -Lora Eldridge Road 469 (72) Inventor Yoon Hyeong Chang             United States Ohio 44112             Leebrand Oak Hill Road             16281

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.(a)イソシアネート官能性物質、 (b)ポリエーテルポリオール、及び (c)イソシアネート基と反応する親水性二官能性エンドキャッピング物質 の反応生成物を含有する増粘剤組成物。 2.イソシアネート官能性物質が、ジイソシアネートまたはトリイソシアネート であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の増粘剤組成物。 3.ポリエーテルポリオールが、約1000〜約20,000の分子量を有する 酸化ポリアルキレンであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の増粘剤組成 物。 4.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、鎖の末端またはその近くに位置 するそれぞれのイソシアネート−反応性基を有するC4 〜C20のジオール、ジア ミン、ジチオール、ジメルカプタン、ジカルボン酸及びジエポキシ並びにそれら の混合物からなる群から選ばれることを特徴とする請求の範囲第3項記載の増粘 剤組成物。 5.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、1,6−ヘキサンジオール、1 ,10−デカンジオール、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン 、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオ クタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,12−ジア ミノドデカン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ブタンジ チオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,7 −ヘプタンジチオール、1,8−オクタンジチオール、1,9−ノナンジチオー ル、1,10−デカンジチオール、1,4−ブタンジカルボン酸、1,5−ペン タンジカルボン酸、1,6−ヘキサンジカルボン酸、1,7−ヘプタンジカルボ ン酸、1,8−オクタンジカルボン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10 −デカンジカルボン酸、1,4−ブタンジオールジグリシダルエーテル、1,5 −ペンタンジオールジグリシダルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ ダルエーテル、1,7−ヘプタンジールジグリシダルエーテル、1,8−オクタ ンジオールジグリシダルエーテル、1,9−ノナンジ ールジグリシダルエーテル、1,10−デカンジオールジグリシダルエーテル、 ビスフェノールAジエポキシドおよびそれらの混合物からなる群から選ばれるこ とを特徴とする請求の範囲第4項記載の増粘剤組成物。 6.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、全てのイソシアネート−官能物 質と理論的に反応するために必要な当量の約2倍を与えるような十分な量で存在 することを特徴とする請求の範囲第5項に記載の増粘剤組成物。 7.イソシアネート官能性物質が、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソ シアネート、イソフォロンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジ イソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート三量体 からなる群から選ばれることを特徴とする請求の範囲第2項記載の増粘剤組成物 。 8.ポリエーテルポリオールが、脂肪族、脂環式または芳香族ポリヒドロキシ化 合物及び酸化アルキレンの付加生成物、それらの付加生成物と有機ポリイソシア ネートのヒドロキシ末端プレポリマー、2又はそれそれ以上のこれらの物質の混 合物、ポリアルキロールアルカン(例えば、トリメチロールプロパン、ペンタエ リスリトール)及びポリヒドロキシアルカン(例えば、グリセロール、エリスリ トール、ソルビトール、マンニトール等)からなる群から選ばれることを特徴と する請求の範囲第3項記載の増粘剤組成物。 9.ポリエーテルポリオールが、約4,000〜約20,000の分子量を有す る酸化ポリエチレン及び酸化ポリプロピレンからなる群から選ばれることを特徴 とする請求の範囲第8項記載の増粘剤組成物。 10.ポリエーテルポリオールが、約4,000〜約12,000の分子量を有す るポリエチレングリコールであることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の増 粘剤組成物。 11.(a)イソシアネート官能性物質、 (b)ポリエーテルポリオール、及び (c)ジオール 上記(a)、(b)及び(c)の反応生成物と、イソシアネートと反応する親 水性二官能性エンドキャッピング物質との反応により得られる反応生成物を含 有する増粘剤組成物。 12.イソシアネート官能性物質が、ジイソシアネート又はトリイソシアネートで あることを特徴とする請求の範囲第11項記載の増粘剤組成物。 13.ポリエーテルポリオールが、約1000〜約20,000の分子量を有する 酸化ポリアルキレンであることを特徴とする請求の範囲第12項記載の増粘剤組 成物。 14.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、鎖の末端またはその近くに位置 するそれぞれのイソシアネート−反応性基を有するC4 〜C20のジオール、ジア ミン、ジチオール、ジメルカプタン、ジカルボン酸及びジエポキシ並びにそれら の混合物からなる群から選ばれることを特徴とする請求の範囲第13項記載の増 粘剤組成物。 15.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、1,6−ヘキサンジオール、1 ,10−デカンジオール、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン 、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオ クタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,12−ジア ミノドデカン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ブタンジ チオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,7 −ヘプタンジチオール、1,8−オクタンジチオール、1,9−ノナンジチオー ル、1,10−デカンジチオール、1,4−ブタンジカルボン酸、1,5−ペン タンジカルボン酸、1,6−ヘキサンジカルボン酸、1,7−ヘプタンジカルボ ン酸、1,8−オクタンジカルボン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10 −デカンジカルボン酸、1,4−ブタンジオールジグリシダルエーテル、1,5 −ペンタンジオールジグリシダルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ ダルエーテル、1,7−ヘプタンジールジグリシダルエーテル、1,8−オクタ ンジオールジグリシダルエーテル、1,9−ノナンジールジグリシダルエーテル 、1,10−デカンジオールジグリシダルエーテル、ビスフェノールAジエポキ シドおよびそれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする請求の範囲 第14項記載の増粘剤組成物。 16.親水性二官能性エンドキャッピング物質が、全てのイソシアネート−官能物 質と理論的に反応するために必要な当量の2倍を与えるような十分な量で存在す ることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の増粘剤組成物。 17.イソシアネート官能物質が、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシ アネート、イソフォロンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイ ソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート三量体か らなる群から選ばれる請求の範囲第12項記載の増粘剤組成物。 18.ポリエーテルポリオールが、脂肪族、脂環式または芳香族ポリヒドロキシ化 合物及び酸化アルキレンの付加生成物、それらの付加生成物と有機ポリイソシア ネートのヒドロキシ末端プレポリマー、2又はそれそれ以上のこれらの物質の混 合物、ポリアルキロールアルカン(例えば、トリメチロールプロパン、ペンタエ リスリトール)及びポリヒドロキシアルカン(例えば、グリセロール、エリスリ トール、ソルビトール、マンニトール等)からなる群から選ばれることを特徴と する請求の範囲第13項記載の増粘剤組成物。 19.ポリエーテルポリオールが、約4,000〜約20,000の分子量を有す る酸化ポリエチレン及び酸化ポリプロピレンからなる群から選ばれることを特徴 とする請求の範囲第18項記載の増粘剤組成物。 20.ポリエーテルポリオールが、約4,000〜約12,000の分子量を有す るポリエチレングリコールであることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の 増粘剤組成物。[Claims] 1. (A) an isocyanate-functional substance,     (B) a polyether polyol, and     (C) hydrophilic bifunctional endcapping substances that react with isocyanate groups A thickener composition containing the reaction product of the above. 2. The isocyanate-functional material is diisocyanate or triisocyanate The thickener composition according to claim 1, wherein: 3. The polyether polyol has a molecular weight of about 1000 to about 20,000 2. The thickener composition according to claim 1, which is a polyalkylene oxide. Stuff. 4. Hydrophilic bifunctional endcapping material located at or near the end of the chain C4 to C20 diols having isocyanate-reactive groups, Mines, dithiols, dimercaptans, dicarboxylic acids and diepoxides and the like 4. Thickening according to claim 3, characterized in that it is selected from the group consisting of: Composition. 5. When the hydrophilic bifunctional endcapping material is 1,6-hexanediol, , 10-decanediol, 1,4-diaminobutane, 1,5-diaminopentane , 1,6-diaminohexane, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminohexane Butane, 1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,12-dia Minododecane, 4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 1,4-butanedi Thiol, 1,5-pentanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1,7 -Heptanedithiol, 1,8-octanedithiol, 1,9-nonanedithiol 1,1,10-decanedithiol, 1,4-butanedicarboxylic acid, 1,5-pen Tandicarboxylic acid, 1,6-hexanedicarboxylic acid, 1,7-heptanedicarbo Acid, 1,8-octanedicarboxylic acid, 1,9-nonanedicarboxylic acid, 1,10 Decane dicarboxylic acid, 1,4-butanediol diglycidal ether, 1,5 -Pentanediol diglycidal ether, 1,6-hexanediol diglyci Darether, 1,7-heptanediol diglycidal ether, 1,8-octa Diol diglycidal ether, 1,9-nonane Diglycidal ether, 1,10-decanediol diglycidal ether, A bisphenol A diepoxide and a mixture thereof. The thickener composition according to claim 4, characterized in that: 6. If the hydrophilic bifunctional endcapping material is all isocyanate-functional Present in sufficient quantity to provide about twice the equivalent required to theoretically react with quality The thickener composition according to claim 5, wherein the thickener composition is used. 7. The isocyanate-functional substance is dicyclohexylmethane-4,4'-diiso Cyanate, isophorone diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-di Isocyanurate trimer of isocyanate and hexamethylene diisocyanate 3. The thickener composition according to claim 2, wherein the composition is selected from the group consisting of: . 8. Polyether polyols are aliphatic, cycloaliphatic or aromatic polyhydroxylated Compounds and alkylene oxide addition products, their addition products and organic polyisocyanates A hydroxy-terminated prepolymer of a catenate, a blend of two or more of these substances Compounds, polyalkylolalkanes (eg, trimethylolpropane, pentae Risritol) and polyhydroxyalkanes (eg, glycerol, erythri) Tol, sorbitol, mannitol, etc.) 4. The thickener composition according to claim 3, wherein 9. The polyether polyol has a molecular weight of about 4,000 to about 20,000 Selected from the group consisting of oxidized polyethylene and oxidized polypropylene The thickener composition according to claim 8, wherein Ten. The polyether polyol has a molecular weight of about 4,000 to about 12,000 10. The method according to claim 9, wherein the polyethylene glycol is polyethylene glycol. Viscous composition. 11. (A) an isocyanate-functional substance,     (B) a polyether polyol, and     (C) diol   A reaction product of the above (a), (b) and (c) with a parent which reacts with isocyanate Contains the reaction product obtained by reaction with the aqueous bifunctional endcapping material. A thickener composition having 12. The isocyanate-functional substance is a diisocyanate or a triisocyanate. 12. The thickener composition according to claim 11, wherein the composition is provided. 13. The polyether polyol has a molecular weight of about 1000 to about 20,000 The thickener set according to claim 12, which is a polyalkylene oxide. Adult. 14. Hydrophilic bifunctional endcapping material located at or near the end of the chain C4 to C20 diols having isocyanate-reactive groups, Mines, dithiols, dimercaptans, dicarboxylic acids and diepoxides and the like 14. The method according to claim 13, wherein the mixture is selected from the group consisting of: Viscous composition. 15. When the hydrophilic bifunctional endcapping material is 1,6-hexanediol, , 10-decanediol, 1,4-diaminobutane, 1,5-diaminopentane , 1,6-diaminohexane, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminohexane Butane, 1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,12-dia Minododecane, 4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 1,4-butanedi Thiol, 1,5-pentanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1,7 -Heptanedithiol, 1,8-octanedithiol, 1,9-nonanedithiol 1,1,10-decanedithiol, 1,4-butanedicarboxylic acid, 1,5-pen Tandicarboxylic acid, 1,6-hexanedicarboxylic acid, 1,7-heptanedicarbo Acid, 1,8-octanedicarboxylic acid, 1,9-nonanedicarboxylic acid, 1,10 Decane dicarboxylic acid, 1,4-butanediol diglycidal ether, 1,5 -Pentanediol diglycidal ether, 1,6-hexanediol diglyci Darether, 1,7-heptanediol diglycidal ether, 1,8-octa Diol diglycidal ether, 1,9-nonanediol diglycidal ether , 1,10-decanediol diglycidal ether, bisphenol A diepoxy Claims selected from the group consisting of sids and mixtures thereof Item 15. The thickener composition according to Item 14. 16. If the hydrophilic bifunctional endcapping material is all isocyanate-functional Present in sufficient quantity to give twice the equivalent required to theoretically react with the quality The thickener composition according to claim 15, characterized in that: 17. The isocyanate functional material is dicyclohexylmethane-4,4'-diisocy Anate, isophorone diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-dii Isocyanurate trimer of somocyanate and hexamethylene diisocyanate? 13. The thickener composition according to claim 12, which is selected from the group consisting of: 18. Polyether polyols are aliphatic, cycloaliphatic or aromatic polyhydroxylated Compounds and alkylene oxide addition products, their addition products and organic polyisocyanates A hydroxy-terminated prepolymer of a catenate, a blend of two or more of these substances Compounds, polyalkylolalkanes (eg, trimethylolpropane, pentae Risritol) and polyhydroxyalkanes (eg, glycerol, erythri) Tol, sorbitol, mannitol, etc.) 14. The thickener composition according to claim 13, wherein 19. The polyether polyol has a molecular weight of about 4,000 to about 20,000 Selected from the group consisting of oxidized polyethylene and oxidized polypropylene The thickener composition according to claim 18, wherein 20. The polyether polyol has a molecular weight of about 4,000 to about 12,000 20. The polyethylene glycol according to claim 19, wherein Thickener composition.
JP9501819A 1995-06-07 1996-06-06 Hydrophilic end-capped polyurethane thickener Pending JPH11507405A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48380395A 1995-06-07 1995-06-07
US08/483,803 1995-06-07
PCT/US1996/009514 WO1996040820A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 Hydrophilically end-capped polyurethane thickeners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507405A true JPH11507405A (en) 1999-06-29

Family

ID=23921599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501819A Pending JPH11507405A (en) 1995-06-07 1996-06-06 Hydrophilic end-capped polyurethane thickener

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0830413A4 (en)
JP (1) JPH11507405A (en)
AU (1) AU6160696A (en)
BR (1) BR9609025A (en)
WO (1) WO1996040820A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500456A (en) * 2002-09-27 2006-01-05 コントロールド・セラピューティクス(スコットランド)・リミテッド Water swellable polymer
JP2012136714A (en) * 1999-09-23 2012-07-19 Basf Coatings Gmbh Use of polyurethane-based associative thickener and/or dipropylene glycol monoalkyl ether in bilayer coating system imparting color and/or imparting effect
WO2013137290A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 住友精化株式会社 Cosmetic composition
WO2020121577A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Jnc株式会社 Epoxy compound

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973063A (en) * 1997-09-24 1999-10-26 Rheox, Inc. Polyurethane thickeners useful for clear and high gloss aqueous based systems a process for providing rheological properties to clear aqeous-based systems using such thickeners and clear aqueous-based systems containing such thickeners
US6433056B1 (en) 1997-10-17 2002-08-13 Hercules Incorporated Fluidized polymer suspension of hydrophobically modified poly(acetal- or ketal-polyether) polyurethane and polyacrylate
US8691907B2 (en) 2010-11-23 2014-04-08 Valspar Sourcing, Inc. Water-borne primer
KR101630161B1 (en) * 2014-07-25 2016-06-14 한국화학연구원 Method for polymerization of elastic polyurethane having good thermal-stability and elastic polyurethane thereof
FR3111893B1 (en) * 2020-06-30 2023-04-28 Coatex Sas Rheology modifier triurethane compound
CN112961317B (en) * 2021-02-07 2022-06-10 武汉纺织大学 Star-shaped polyurethane thickener with anionic zwitterionic nucleus and preparation method thereof
CN112898529B (en) * 2021-02-07 2022-06-07 武汉纺织大学 Asymmetric star-shaped polyurethane thickener with cationic core and preparation method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607822A (en) * 1967-03-23 1971-09-21 Takeda Chemical Industries Ltd Thixotropical polyurethane compositions
US3923926A (en) * 1974-01-29 1975-12-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Thixotropic polyurethane composition
US4298511A (en) * 1980-08-01 1981-11-03 Ppg Industries, Inc. Urethane rheology modifiers and compositions containing same
US5023309A (en) * 1987-09-18 1991-06-11 Rheox, Inc. Water dispersible, modified polyurethane thickener with improved high shear viscosity in aqueous systems
DE4327481A1 (en) * 1993-08-16 1995-02-23 Bayer Ag Polyurethanes suitable as thickeners and their use for thickening aqueous systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136714A (en) * 1999-09-23 2012-07-19 Basf Coatings Gmbh Use of polyurethane-based associative thickener and/or dipropylene glycol monoalkyl ether in bilayer coating system imparting color and/or imparting effect
JP2006500456A (en) * 2002-09-27 2006-01-05 コントロールド・セラピューティクス(スコットランド)・リミテッド Water swellable polymer
WO2013137290A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 住友精化株式会社 Cosmetic composition
CN104168881A (en) * 2012-03-13 2014-11-26 住友精化株式会社 Cosmetic composition
JPWO2013137290A1 (en) * 2012-03-13 2015-08-03 住友精化株式会社 Cosmetic composition
US9795557B2 (en) 2012-03-13 2017-10-24 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Cosmetic composition
CN104168881B (en) * 2012-03-13 2017-11-14 住友精化株式会社 Cosmetic combination
WO2020121577A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Jnc株式会社 Epoxy compound

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996040820A1 (en) 1996-12-19
EP0830413A4 (en) 1998-07-01
EP0830413A1 (en) 1998-03-25
BR9609025A (en) 1999-06-29
AU6160696A (en) 1996-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652166B2 (en) Biuret compounds, their preparation and use, and intermediates in their preparation
DE69205594T2 (en) Thickener for coating mass.
JP2017141445A (en) Associative viscosity enhancer based on hyperbranched polymer
KR101423747B1 (en) Biuret compounds for rheological control
US20070032594A1 (en) Self-crosslinking polyurethane dispersions containing uretdione and isocyanate-reactive groups
CN106459356A (en) Low-viscosity polyurethane prepolymer with cyclic carbonate end groups and the use thereof in the production of a multi-component adhesive composition
EP1773903B1 (en) Supramolecular ionomers
JPH1060272A (en) Polycarbodiimide curing agent composition for carboxyl group-containing resin, adhesive and paint using the same
JP2002533487A (en) Thixotropic aminoformaldehyde resin
JPH11507405A (en) Hydrophilic end-capped polyurethane thickener
CA2945771A1 (en) Heur thickener
KR20210082192A (en) Continuous production of polyurethane or polyurea
CN106459364A (en) Polyurethane prepolymer with cyclocarbonate end groups of low viscosity and the use thereof in the production of a multi-component adhesive composition
JP3364314B2 (en) Heat-curable urethane composition
EP0497404A1 (en) Internal emulsifier system based on alkylene oxide units
JPS5923727B2 (en) Method for producing urethane rheology modifier
EP0199021A2 (en) Nucleation of urethane compositions
US6316540B1 (en) Hydrophilically end-capped polyurethane thickeners
US6509434B1 (en) Aromatic amine curatives and their use
JPS59108021A (en) Preparation of polyurethane solution
JPH0632859A (en) Moisture-curing type polyurethane resin composition and its production
NL8403883A (en) CRYSTALLINE UNSATURATED POLYESTER AND ITS PREPARATION.
KR930004283B1 (en) Viscous-elastomeric polyurethane composition
JP3331632B2 (en) Polyurethane polyol and polyurethane coating composition using the same
JPH07110895B2 (en) Polyol composition