JPH11503025A - 現在のグルコースレベルおよび中期間または長期間の血糖症制御のための組み合わせアッセイ - Google Patents
現在のグルコースレベルおよび中期間または長期間の血糖症制御のための組み合わせアッセイInfo
- Publication number
- JPH11503025A JPH11503025A JP8530500A JP53050096A JPH11503025A JP H11503025 A JPH11503025 A JP H11503025A JP 8530500 A JP8530500 A JP 8530500A JP 53050096 A JP53050096 A JP 53050096A JP H11503025 A JPH11503025 A JP H11503025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- glucose
- protein
- layer
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008103 glucose Substances 0.000 title claims abstract description 174
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 title claims abstract description 172
- 230000002641 glycemic effect Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 230000007774 longterm Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 238000003556 assay Methods 0.000 title description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 167
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims abstract description 62
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 62
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 62
- IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N fructosamine Chemical compound NC[C@@]1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 51
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 38
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 23
- 102000017011 Glycated Hemoglobin A Human genes 0.000 claims description 20
- 108010004903 glycosylated serum albumin Proteins 0.000 claims description 20
- 108091005995 glycated hemoglobin Proteins 0.000 claims description 18
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 18
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 claims description 15
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 5
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 claims description 4
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 claims description 3
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 claims description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 3
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 3
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M acetoacetate Chemical compound CC(=O)CC([O-])=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 2
- JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N nitro blue tetrazolium(2+) Chemical compound COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 108010014663 Glycated Hemoglobin A Proteins 0.000 claims 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 20
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 20
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 16
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 108091005996 glycated proteins Proteins 0.000 description 14
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 13
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N phenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1 HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- FSVCQIDHPKZJSO-UHFFFAOYSA-L nitro blue tetrazolium dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 FSVCQIDHPKZJSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 6
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 5
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 5
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 5
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N nitroxyl Chemical compound O=N ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Chemical class 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Chemical class 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- -1 serum Substances 0.000 description 3
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- PKDBCJSWQUOKDO-UHFFFAOYSA-M 2,3,5-triphenyltetrazolium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=CC=C1C(N=[N+]1C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 PKDBCJSWQUOKDO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYFYSTBFFDOVJW-UHFFFAOYSA-L 2-[4-[4-(3,5-diphenyltetrazol-2-ium-2-yl)phenyl]phenyl]-3,5-diphenyltetrazol-2-ium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC=CC=C1C(N=[N+]1C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 WYFYSTBFFDOVJW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VCESGVLABVSDRO-UHFFFAOYSA-L 2-[4-[4-[3,5-bis(4-nitrophenyl)tetrazol-2-ium-2-yl]-3-methoxyphenyl]-2-methoxyphenyl]-3,5-bis(4-nitrophenyl)tetrazol-2-ium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 VCESGVLABVSDRO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010006464 Hemolysin Proteins Proteins 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- DRUQKRWRXOUEGS-NGERZBJRSA-N Samin Chemical compound C1=C2OCOC2=CC([C@H]2OC[C@H]3[C@@H]2CO[C@@H]3O)=C1 DRUQKRWRXOUEGS-NGERZBJRSA-N 0.000 description 2
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 2
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000004705 aldimines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000036252 glycation Effects 0.000 description 2
- 239000003228 hemolysin Substances 0.000 description 2
- 239000003219 hemolytic agent Substances 0.000 description 2
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- VTWBTCNQXRKYSS-UHFFFAOYSA-N tc-nbt Chemical compound [Cl-].[Cl-].COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC(=CC=2)C(N)=S)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC(=CC=2)C(N)=S)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 VTWBTCNQXRKYSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUUHXGOJWVMBDY-UHFFFAOYSA-L tetrazolium blue Chemical compound [Cl-].[Cl-].COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 MUUHXGOJWVMBDY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WCWOEQFAYSXBRK-GASJEMHNSA-N (3r,4s,5s,6r)-2-amino-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound NC1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O WCWOEQFAYSXBRK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- SSJZAXOTLCJNLF-UHFFFAOYSA-M 2,3-bis(4-methylphenyl)tetrazol-2-ium-5-carbonitrile;chloride Chemical group [Cl-].C1=CC(C)=CC=C1N1[N+](C=2C=CC(C)=CC=2)=NC(C#N)=N1 SSJZAXOTLCJNLF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BEIGFKLRGRRJJA-JLHYYAGUSA-O 2-(2f-benzothiazolyl)-5-styryl-3-(4f-phthalhydrazidyl)tetrazolium chloride Chemical compound C=1C=C2C(=O)NNC(=O)C2=CC=1[N+](N(N=1)C=2SC3=CC=CC=C3N=2)=NC=1\C=C\C1=CC=CC=C1 BEIGFKLRGRRJJA-JLHYYAGUSA-O 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- JXCNUCFTHLGXDQ-UHFFFAOYSA-N 2h-tetrazol-2-ium;chloride Chemical compound Cl.C1=NN=NN1 JXCNUCFTHLGXDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide Chemical compound [Br-].S1C(C)=C(C)N=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZBQCCTCQUCOXBO-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenyl)-2,2,6,6-tetramethylcyclohex-3-en-1-amine Chemical compound CC1(C)C(N)C(C)(C)CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 ZBQCCTCQUCOXBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)phenyl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CC=C(N(C)C)C=C1 YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical class CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NYNKCGWJPNZJMI-UHFFFAOYSA-N Clebopride malate Chemical compound [O-]C(=O)C(O)CC(O)=O.COC1=CC(N)=C(Cl)C=C1C(=O)NC1CC[NH+](CC=2C=CC=CC=2)CC1 NYNKCGWJPNZJMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067671 Disease complication Diseases 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical class NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 235000003332 Ilex aquifolium Nutrition 0.000 description 1
- 235000002296 Ilex sandwicensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002294 Ilex volkensiana Nutrition 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 108010061951 Methemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 229930182474 N-glycoside Natural products 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N Nitrogen dioxide Chemical class O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 1
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 1
- 241000282806 Rhinoceros Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- STIAPHVBRDNOAJ-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;carbonate Chemical compound NC(N)=N.NC(N)=N.OC(O)=O STIAPHVBRDNOAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000023852 carbohydrate metabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000021256 carbohydrate metabolism Nutrition 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical group 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000004129 fatty acid metabolism Effects 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003269 fluorescent indicator Substances 0.000 description 1
- 150000008274 fructosamines Chemical class 0.000 description 1
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 102000018146 globin Human genes 0.000 description 1
- 108060003196 globin Proteins 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 229960001031 glucose Drugs 0.000 description 1
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000002341 glycosylamines Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- JORABGDXCIBAFL-UHFFFAOYSA-M iodonitrotetrazolium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1[N+](C=2C=CC(I)=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 JORABGDXCIBAFL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- JMZFEHDNIAQMNB-UHFFFAOYSA-N m-aminophenylboronic acid Chemical compound NC1=CC=CC(B(O)O)=C1 JMZFEHDNIAQMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010339 medical test Methods 0.000 description 1
- 235000020938 metabolic status Nutrition 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020925 non fasting Nutrition 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 108010030511 potato lectin Proteins 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000002824 redox indicator Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- RONADMZTCCPLEF-UHFFFAOYSA-M tetrazolium violet Chemical compound [Cl-].C1=CC=CC=C1C(N=[N+]1C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 RONADMZTCCPLEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 108700004154 thiocyanomethemoglobin Proteins 0.000 description 1
- JFLKFZNIIQFQBS-FNCQTZNRSA-N trans,trans-1,4-Diphenyl-1,3-butadiene Chemical group C=1C=CC=CC=1\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 JFLKFZNIIQFQBS-FNCQTZNRSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/34—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/54—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/525—Multi-layer analytical elements
- G01N33/526—Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/66—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2326/00—Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
- C12Q2326/10—Benzidines
- C12Q2326/12—3,3',5,5'-Tetramethylbenzidine, i.e. TMB
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2326/00—Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
- C12Q2326/10—Benzidines
- C12Q2326/14—Ortho-Tolidine, i.e. 3,3'-dimethyl-(1,1'-biphenyl-4,4'-diamine)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2326/00—Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
- C12Q2326/90—Developer
- C12Q2326/92—Nitro blue tetrazolium chloride, i.e. NBT
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/415—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from plants
- G01N2333/42—Lectins, e.g. concanavalin, phytohaemagglutinin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/97—Test strip or test slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/828—Protein A
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/14—Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
- Y10T436/142222—Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
- Y10T436/143333—Saccharide [e.g., DNA, etc.]
- Y10T436/144444—Glucose
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、全血のような被験体の体液中の、グルコース濃度およびタンパク質結合グルコースレベルを測定することにより、被験体の統合された血糖症状態を決定する単回の試験システムおよび方法に関する。グルコース濃度は被験体の即時の血糖症状態の指標であるが、タンパク質結合グルコース濃度は中期間または長期間のいずれかの血糖症状態の指標である。必要に応じて、ケトン体または脂肪酸誘導体のような血糖症状態の指標である他の分析物もまた、測定され得る。本発明はまた、糖尿病を診断するための方法を提供する。本発明は、反応促進物質を使用することなく5分以内にフルクトサミン濃度を分析するための方法をさらに提供する。
Description
【発明の詳細な説明】
現在のグルコースレベルおよび中期間または長期間の血糖症制御のための
組み合わせアッセイ
発明の背景
発明の分野
本発明は、アッセイシステムに関し、そしてより詳細には、グルコース濃度レ
ベルおよびタンパク質結合グルコース濃度レベルを測定することにより、糖尿病
の統合された血糖症状態(glycemic condition)を決定することに関する。
背景情報
(真性)糖尿病を罹患した個体は、膵臓が、炭水化物代謝を調節するに十分な量
の活性ホルモンインスリンを血流中に分泌しないので、概して異常に高い血糖レ
ベルを有している。過血糖状態として知られる異常に高い血糖レベルが長期間継
続すると、個体は、網膜症、腎症、神経障害および心臓血管疾患を含む糖尿病の
慢性合併症となる。研究は、ほぼ正常な血糖症制御を維持し得る糖尿病患者が、
これらの重篤な合併症の傾向を大いに減少させることを示す。従って、血糖症状
態を測定および制御するために、いくつかの試験が開発されている。
血糖症状態を制御するための1つの一般的な医療試験は、糖尿病患者による血
中グルコースレベルの直接測定である。血中グルコースレベルは、個々の症例の
性質および重篤度に依存して、食事、活動、および処置によって影響されて、所
定の日を通じて顕著に変動するので、いくらかの患者は、1日に7回まで血中グ
ルコースレベルを測定する。測定されたグルコースレベルの観察パターンに基づ
いて、患者および医師はともに、疾患をより良好に管理するために、食事、運動
、およびインスリン摂取を調整する。明らかに、この情報は、患者にすぐに利用
可能であるべきである。
しかし、所定の日におけるグルコースレベルの頻繁な変動のために、患者の食
事、活動、および/または処置とは独立した、かつ血中グルコースレベルの長期
の指標を与える試験もまた開発されている。これらの試験は、糖化タンパク質(g
lycated protein)または「タンパク質結合グルコース」(PBG)の濃度を測定する
。タンパク質(例えば、全血、血清、および他の生体液中に存在するタンパク質
)は、非酵素条件下でグルコースと反応して、糖化タンパク質を生成する。反応
の程度は、血液のグルコース濃度に直接依存する。
開発された最初の糖化タンパク質試験の1つは、糖化ヘモグロビン(すなわち
、ヘモグロビンA1c(HbA1c))を測定する。これはおよそ2〜3ヶ月の期間にわた
る血糖症制御を反映する。他のこのような試験は、総糖化血清タンパク質のよう
な血清タンパク質、または特定の糖化血清タンパク質(すなわち、糖化アルブミ
ン)を測定する。糖化アルブミンは、およそ2〜3週間の期間にわたる中期間の
血糖症制御を反映する。
血糖濃度を間接的に評価するさらに別の方法は、フルクトサミン(fructosamin
e)濃度を分析することである。糖化タンパク質はまた、フルクトサミンまたはケ
トアミン(ketoamine)として知られる。血中タンパク質は、グルコースと血中タ
ンパク質の利用可能なアミノ基(主に、リジン残基のε−アミノ基およびタンパ
ク質の末端アミノ酸のα−アミノ基)との間の非酵素反応により、インビボにお
いて糖化される。グルコースは、タンパク質のアミノ基と結合し、シッフ塩基(
すなわち、グルコシルアミンまたはアルジミン)を形成する。これは、安定なケ
トアミンを形成する分子転位を受ける。この反応機序(reaction sequence)を図1
aに示す。当該分野では、このようなケトアミンは、総称的に「フルクトサミン
」として公知である。タンパク質糖化およびフルクトサミン形成の程度は、血中
グルコース濃度に直接比例する。血清または血漿のフルクトサミンレベルの測定
は、糖尿病制御をモニターするために有用である。なぜなら、血清または血漿中
のフルクトサミン濃度はおよそ半月の期間にわたる血中グルコースレベルの平均
を反映するからである。
これらの直接および間接的にグルコースを測定する個々の試験が開発されてい
るが、糖尿病患者または医師(physician)が即時グルコースレベルと中期間また
は長期間の血糖症状態との両方を評価できる利用可能な便利な試験システムは存
在しない。現在、グルコース試験は、医師(doctor)または患者によって日常的に
いて複雑な技術および高価な機器を用いて実施される。これらの臨床実験室から
の結果は、通常、数日間は医師および患者に入手可能ではない。この情報伝達の
遅延は、試験結果の価値を低下させる。医師は、次の訪問(数ヶ月先であり得る
)まで患者に試験結果を伝えることを忘れてしまうことさえあり得る。近年、北
欧の研究者が、糖化タンパク質試験結果を知った医師および患者は、このような
結果を知らない医師および患者より良好な血糖症制御を有したことを示した。ま
た、現在、糖化タンパク質が合併症の原因となる因子であり得るとも考えられて
いる。従って、被験体の統合された血糖症状態を決定するために、糖化タンパク
質を単独でまたはグルコースとの組み合わせで、便利にかつ迅速に測定する必要
性が存在する。
現在、被験体の統合された血糖症状態を決定する、すなわち、被験体にその血
糖症状態の完全な情報を提供し、従って最良だと考えられるモニタリングおよび
処置を可能にする、試験システムは存在しない。特に有用なのは、被験体の統合
された血糖症状態を決定するための、医院で、またはなお一層良好には、家庭で
糖尿病患者により用いられ得る単一の機器である。本発明は、これらの必要性を
満足し、そして関連の利点もまた提供する。
発明の要旨
本発明は、被験体の体液(例えば、全血)中の、グルコース濃度およびタンパ
ク質結合グルコースレベルを測定することにより被験体の統合された血糖症状態
を決定する単回の試験システムおよび方法に関する。グルコース濃度は被験体の
即時血糖症状態の指標であるのに対して、タンパク質結合グルコース濃度は中期
間または長期間のいずれかの血糖症状態の指標である。必要に応じて、ケトン体
または脂肪酸誘導体のような血糖症状態に関連する他の分析物もまた測定され得
る。本発明はまた、糖尿病を診断する方法に関する。
本発明はまた、反応促進物質の非存在下でさえ、5分以内にフルクトサミン濃
度を分析する方法を提供する。図面の簡単な説明
図1aは、インビボでフルクトサミンを形成するための反応機序を示す。
図1bは、アルカリ条件下でフルクトサミンが、測定(例えば、比色定量的に)
され得る還元剤である、エネアミノール(eneaminol)を形成することを示す。
図2は、体液サンプル中のフルクトサミン濃度を測定するために使用され得る
多層試験デバイスの1つの実施態様を示す。
図3aは、分析されるべき体液が適用される、試薬パッドを有する試験デバイス
の1つの実施態様を示す。
図3bは、本発明の実施において使用され得る装置の概略のブロック線図である
。
図4aおよび4bは、フルクトサミン試験デバイス(F)およびグルコース試験デバ
イス(G)にそれぞれ適用される体液サンプルを示す。図4aおよび4bはまた、それ
ぞれの試験デバイスに適用された体液サンプル中のフルクトサミンおよびグルコ
ースの濃度レベルを決定し得る装置の実施態様を示す。
図5は、体液サンプル中の糖化ヘモグロビンを測定するために使用され得る2
つの試験細片を有する試験デバイスの1つの実施態様を示す。
図6は、体液サンプル中の糖化アルブミンを測定し得る2つの試験細片を有す
る試験デバイスの1つの例を示す。
発明の詳細な説明
本発明の方法および単回の試験システムは、糖尿病患者または医師が、被験体
の現在のグルコースレベルならびに被験体の中期間または長期間の血糖症状態を
評価することを可能にする組み合わせアッセイを提供する。このようなシステム
は、糖尿病患者および彼らの血糖症制御の正常化を研究している彼らの医師にと
って有用であり、それにより重篤な疾患の合併症の可能性を減少させる。本発明
の以前に、患者の完全な血糖症状態は分離試験によってのみ導かれ得、そしてし
ばしば、糖化タンパク質試験が臨床実験室で行われなければならなかった。本発
明の試験システムは、医師が医院でグルコースおよびタンパク質結合グルコース
についての組み合わせ試験を行うことを可能にするか、あるいは、さらに良好に
は、糖尿病患者が家庭で試験を行うことを可能にし、それにより、患者の血糖症
状態の迅速、正確、かつ完全な情報が提供される。本発明は、グルコースおよび
タンパク質結合グルコースの両方について試験することにより被験体の統合され
た血糖症状態を決定する、単回の試験システムおよび方法を提供する。グルコー
スおよびタンパク質結合グルコースの両方について試験することにより提供され
る情報は特に有用である。なぜなら、グルコース濃度は糖尿病患者において広範
に変動し得、そしてこれらの変動は、標準的なグルコース試験レジメンにより見
逃されるからである。
本明細書中で用いられるように、用語「統合された血糖症状態」は、一定の期
間にわたる平均のグルコース濃度と組み合わせた即時グルコース濃度を意味する
。「即時」は、測定時における被験体の体液中の現在のグルコースレベルを意味
する。一定期間にわたるグルコース濃度は、中期間または長期間のいずれかの血
糖症状態の指標であり、そしてタンパク質結合グルコース濃度を測定することに
より決定され得る。中期間の血糖症状態は、一般的には、数日からおよそ1ヶ月
の程度についての状態であり、例えば、およそ半月の期間にわたる体液中の平均
のグルコース濃度を反映するフルクトサミンの測定によって示される。長期間の
血糖症状態は、1ヶ月より多く、一般的には2〜3ヶ月の期間にわたる血糖症状
態を良好に反映する。本発明において、グルコース、タンパク質結合グルコース
、および血糖症状態の指標である任意のさらなる分析物を測定する順序は問題と
されない。例えば、フルクトサミン濃度が最初に測定され、そしてグルコースレ
ベルが2番目に測定され得る。順序に関係なく、本発明は常に、被験体の統合さ
れた血糖症状態を提供する。
糖尿病を罹患したことが既知の被験体の血糖症状態をモニターするために本発
明を使用することに加えて、本発明はまた、糖尿病の診断学上の特徴として使用
され得る。本発明は、糖尿病を罹患したことが疑わしいまたは罹患する傾向があ
り得る個体を診断またはスクリーニングするために使用され得る。例えば、糖尿
病の傾向があり得、そしてスクリーニングが必要である被験体は、妊婦であり得
る。診断が特に有用であり得る他の個体は、既知の糖尿病患者の親類である。
本発明の単回の試験システムを用いて被験体の糖尿病を診断する方法は、以下
の工程を包含する:最初に、少なくとも1つの体液サンプルを被験体から得る工
程、次いで、被験体由来の体液サンプル中のグルコース濃度を測定する工程、お
よび被験体由来の体液中のタンパク質結合グルコース濃度を測定する工程。グル
コースおよびタンパク質結合グルコースを測定する順序は問題とされない。最後
に、測定したグルコース濃度およびタンパク質結合グルコース濃度を正常被験体
のグルコース濃度およびタンパク質結合グルコース濃度と比較する。
正常な被験体のものと比較して、高いグルコースレベルと高いタンパク質結合
グルコース濃度との組み合わせ、または一定期間にわたる高いグルコースレベル
の指標であるタンパク質結合グルコースレベルは、糖尿病の診断学上の特徴また
は指標である。例えば、正常被験体は、70〜120mg/dlの範囲の絶食時のグルコー
スレベルを有する。120mg/dlより高いグルコースレベルは、糖尿病の指標であり
得る。150mg/dlより高いグルコースレベルは、糖尿病の強い指標であり、そして
200mg/dlより高いグルコースレベルは、糖尿病状態のほとんど疑いのない指標で
ある。正常被験体は、2〜3ミリモル濃度(mM)の程度のPBG濃度レベルを有し
、対して高グルコースレベルとの組み合わせにおける3mMより高いPBGレベルは、
糖尿病の診断学上の特徴であり得る。
本発明の組み合わせアッセイの利点は、最近まで血清グルコースが、起こり得
る糖尿病についての利用可能な唯一のスクリーニング試験であったことである。
異常に高い血清グルコースは決定的ではないが、糖尿病に起因し得る。しかし、
血清グルコースはまた、非絶食、ストレス、または特定の薬物の摂取をも反映し
得る。グルコース試験のみの欠点を仮定して、Rosenら、Hospital Practice,2 7
:59-61(1992)は、糖尿病をスクリーニングする手段としてグルコースおよび
タンパク質結合グルコースの両方についていくつかの患者の血清サンプルを試験
した。しかし、本発明は、試験の前に分離などを必要としない未処理の体液サン
プルを試験し得るという付加的な利点を有する。例えば、患者由来の全血のしず
くが、試験前に血清または血漿の分離をすることなく、本発明の方法および試験
システムとともに使用され得る。このように、本発明の簡易性および利便性は、
医師および患者が、医院または家庭のいずれかで、数分間以内に患者の統合され
た血糖症状態を知ることを可能にする。
本明細書中に使用されるように、用語「タンパク質結合グルコース」または
「PBG」は、任意の糖化タンパク質またはそれらの組み合わせを包含する。PBG濃
度は、一定期間にわたるグルコース濃度に相関する。血糖症状態についてのPBG
試験(すなわち、非グルコース試験)は、体液中に見出される全てのまたは個々
の糖化タンパク質についての試験を含み得る。例えば、全ての種の糖化されたヘ
モグロビンを含む「総糖化ヘモグロビン」が測定され得るか、またはヘモグロビ
ンA1c(HbA1c)のような特定のヘモグロビンが測定され得る。同様に、全ての血
清糖化タンパク質(すなわち「総糖化血清タンパク質」)、または糖化アルブミ
ンのような特定の糖化血清タンパク質が測定され得る。さらに、「タンパク質結
合グルコース」はフルクトサミンを包含する。1つより多いPBGが本発明におい
て測定され得る。例えば、フルクトサミンは中期間の血糖症状態の指標として測
定され得、そしてHbA1cは長期間の血糖症状態の指標として測定され得る。
主要な正常ヘモグロビン種はA0(α2β2)、A2(α2δ2)、およびF(α2γ2)であ
る。主要ではないが通常に存在する種々のヘモグロビン変異体が存在し、そして
一般に、HbA1または「速い」ヘモグロビンと呼ばれる。なぜなら、これらは電気
泳動ゲル上でA0より先に移動するからである。HbA1のファミリーは、A1a1、A1a2
、A1b1、A1b2、A1b3、A1c、A1d、およびA1cを含み、これらの全てが、糖化ヘモ
グロビンである。全ての画分は、典型的に、糖尿病でない集団における濃度と比
較して糖尿病状態において上昇している。HbA1cは、主要な部分画分(subfracti
on)であるが、これらの画分の全ては、一般に平均の血中グルコース濃度と共に
変化し、そして血糖症制御の状態を反映する。ほとんどのヘモグロビンは、一般
に、グルコースとヘモグロビン中のリジン残基のε-アミノ基との間の反応を介
して糖化される。対照的に、HbA1cは、そのアミノ末端のバリン残基を介してグ
ルコースに結合する。ヘモグロビンの半減期は約60日であり、従って、総糖化ヘ
モグロビンまたはHbA1cの測定値は、長期間(一般的には約2〜3ヶ月の期間を
反映する)の血糖症状態の指標である。
糖化は、ヘモグロビンに独特ではなく、血清タンパク質とともに起こり得る。
アミノ基がグルコースと反応するので、酵素、免疫グロブリン、ならびにほとん
どの他のクラスのタンパク質、および個々のタンパク質を含む体液中に存在する
ほとんどのタンパク質が糖化される。全ての血清糖化タンパク質の総量(すなわ
ち「総糖化血清タンパク質」)が分析され得るか、または糖化アルブミンのよう
な特定の糖化血清タンパク質が測定され得る。糖化血清タンパク質の測定値(総
糖化血清タンパク質または個々の糖化血清タンパク質のいずれであろうと)は、
中期間の血糖症状態の指標である。糖化アルブミンは約2〜3週間の半減期を有
するが、他の血清タンパク質の半減期は2.5〜23日の範囲であり得る。従って、
総糖化血清タンパク質または糖化アルブミンの測定値は、中期間の血糖症状態の
指標であり、2日から約1ヶ月までの期間にわたるグルコース濃度を反映する。
フルクトサミンは糖化タンパク質により形成される。グルコースはタンパク質
のアミノ基に結合してシッフ塩基(すなわち、グリコシルアミンまたはアルジミ
ン(aldimine))を形成する。これは、分子転位を受けて安定なケトアミンを形
成する。この反応機序を図1aに示す。当該分野において、このようなケトアミン
は総称的に「フルクトサミン」として公知である。フルクトサミン形成がグルコ
ース濃度に直接依存するので、糖尿病の個体は、糖尿病でない個体と比較して血
液中により高いフルクトサミン濃度を有する。アルカリ条件下で、血液中に形成
するフルクトサミンは、図1bに示すようにエネアミノールに転換される。フルク
トサミンのエネアミノール形態は、フルクトサミンにより還元され得る適切な指
示薬と反応する、化学的に活性な還元物質である。例えば、発色性色素の色の変
化、またはこの反応によってもたらされた蛍光試薬の蛍光が測定され得、そして
標準と比較して、先の半月の期間にわたる血液サンプル中の平均のグルコース濃
度の指標を与える。一般に、血清のような体液中のフルクトサミン濃度は、約半
月の期間にわたる平均のグルコース濃度を反映する。
必要に応じて、ケトン体または脂肪酸誘導体のような血糖症状態の指標である
他の分析物もまた測定され得る。治療的なインシュリン注射の間にインシュリン
の代謝の結果として起こり得るようなインシュリンの欠乏中、細胞機能を維持す
るために必要とされるエネルギーは、細胞へのエネルギーの主要な供給源である
グルコースから十分に誘導され得ない。この状況において、脂肪酸酸化経路は代
替的なエネルギー供給源を供給する必要がある。脂肪酸代謝経路が活性化される
場合、ケトン体(例えばアセトン、β−ヒドロキシブチレート、およびアセトア
セテート)、脂肪酸代謝産物などを含むこの代謝プロセス由来の副生成物が、血
液および他の体液中に検出され得る。血中グルコースレベルが正常なレベルに回
復される場合、これらの分析物が血液から迅速に取り除かれないので、これらは
患者におけるグルコース代謝状態の短期間の指標を提供する。このような分析物
は、このような変化の約5分から約12時間以内の糖尿病のグルコース代謝におけ
る変化に応答して体液中に存在する。血糖症状態の指標でもある、さらなる分析
物についてのこれらの随意の測定は、本発明に関連して当該分野で周知の方法に
より行われ得る。例えば、上記のようなケトン体を測定し得る試験試薬細片(例
えば、Maggioの米国特許第4,397,956号)が本発明の試験システムとともに使用
され得る。
必要に応じて測定され得、そして血糖症状態の指標でもある別の分析物は、ミ
クロアルブミンである。一般に、患者の血糖症状態が非常に重篤で、腎臓に関連
する合併症をもたらす場合にのみ、ミクロアルブミンが尿中に存在する。
被験体由来の体液サンプル(これは、グルコースおよびPBG、または血糖症状
態に関連する他の分析物についてもまた分析される)は、以下を含むようなこれ
らの分析物を含有する任意の未処理の生体液であり得る:例えば、全血、尿、唾
液、介在性液、および涙。体液が「未処理である」は、体液が試験される前に処
理(例えば、分離技術などによる)される必要がないことを意味する。体液は、
例えば、全血から血漿または血清を分離せずに、直接試験デバイスに適用し得る
。必要な場合、試験デバイス自身の中で体液を分離し得るか、または別の方法で
(例えば、赤血球分離層により)処理し得る。
グルコース濃度の測定のために使用される体液サンプルは、PBGの濃度測定の
ために使用される体液サンプルと同じタイプであり得るが、必ずしも同じではな
い。例えば、全血は、本発明のグルコース部分およびPBGの局面の両方に用いら
れ得る。あるいは、尿がグルコース濃度の決定のために使用され、そして全血サ
ンプルがフルクトサミンについてアッセイするために使用されるように、体液サ
ンプル(単数または複数)は、異なるタイプの体液であり得る。本発明が患者自
身による家庭環境において有利に用いられ得ることから、グルコース分析および
PBG分析の両方に好ましい体液サンプルは全血であり、そしてより好ましくは、
指または耳たぶの穿刺により採取される全血である。フィンガースティックが好
ましいが、特に、サンプルを回収する場合、ピペット、ドロッパーなどが使用さ
れ得る。
グルコースおよびPBGが測定される体液サンプル(単数または複数)は、サン
プルが被験体から採取される方法に依存して、同じサンプルまたは別個のサンプ
ルであり得る。「別個の」サンプルとは、2つまたはそれ以上のサンプルのよう
な個体の体液サンプルを意味し、これは、上記のように同じタイプの体液であり
得るが、必ずしも同じではない。例えば、体液サンプルが、被験体の指の別の穿
刺に由来するような血液の各一滴である場合、これらは、「別個の」または異な
る「サンプル」である。あるいは、体液は、例えば、血液サンプルの吸引によっ
て、被験体から採取され得る。この場合、グルコースおよびPBGを分析するため
の体液サンプルは採取された試料から取り出され、そして同じサンプルであると
考えられる。例えば、1つより多いのPBGを分析するとき、または随意分析物(
例えば、ケトン体)を測定するために、第三の、またはそれ以上の体液サンプル
のような、さらなる体液サンプルが使用され得る。
本発明は、単回の試験システムにおける、グルコースおよびPBGの測定を提供
する。本システムは、体液サンプル中に存在するグルコースの濃度をシグナル化
し得るシグナル産生システムを含む試験デバイスを提供する。このシグナル産生
システムは、グルコース試験デバイスにより産生されるシグナルに応答性の自動
グルコース濃度決定手段を有する装置により読みとられる。本発明の試験システ
ムはまた、PBG濃度を測定し得る試験デバイスを含む。非グルコース試験デバイ
スは、体液サンプル中に存在するPBGの濃度をシグナル化し得るシグナル産生シ
ステムを含む。このシグナル産生システムは、PBG試験デバイスにより産生され
るシグナルに応答性の自動PBG濃度決定手段を有する装置により読みとられる。
単回の試験システムにおいて使用される適切な装置は、グルコース試験およびPB
G試験の両方の結果を読みとり得る。随意の分析物(血糖症状態の指標となる)
もまた測定される場合、対応する試験デバイスが本発明とともに使用され得る。
グルコース濃度をシグナル化し得るシグナル産生システムを含む試験デバイス
は、当該技術分野で周知である。一般に、当該技術分野では、シグナル産生シス
テムは、グルコースオキシダーゼの酵素反応を生じる試薬を含む。グルコースと
グルコースオキシダーゼ酵素とが反応して過酸化水素を産生する。ペルオキシダ
ーゼ(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)および酸化還元指示薬(例えば、
o-トリジン、o-ジアニシジン、3,3,5,5-テトラメチルベンジジン(TMB)、4-ア
ミノアンチピリン、および当該技術分野で周知の他のもの)は、過酸化水素の存
在下で酸化され得、着色産物を産生する。グルコース濃度の分析に使用されるシ
グナル産生システムのこれらまたは他の試薬を含有する試験細片は、Chenの公開
欧州特許出願第0 388 782号、およびPhillipsらの米国特許第5,304,468号(これ
らの両方は本明細書中で参照として援用される)に記載されるような当該技術分
野で周知の方法により調製され得る。
好ましい実施態様において、図3aに示すように、グルコース試験デバイス15は
シグナル産生システムの試薬を含有する試薬パッド18を有する。試薬パッド18は
、切れ目19を有するプラスチックの支持部材16の一端に接着剤17により配置され
る。試薬パッド、支持部材、および接着剤の材料のさらに詳細な記載は、フルク
トサミン試験デバイスの考察において以下に提供され、そしてグルコース試験デ
バイスに対して同様に適用され得る。必要な場合、グルコース試験デバイスは血
液分離層(例えば、以下に記載されるものかまたは当該技術分野で周知の他のも
の)をさらに含み得る。さらに、必要に応じて、他のさらなる層(例えば、干渉
除去層、放射層、または当該技術分野で公知の以下に記載されるその他のもの)
が付加される。
上記のように、本発明の試験システムはまた、PBG濃度を測定し得る試験デバ
イスを有する。非グルコース試験デバイスは、体液サンプル中に存在するPBGの
濃度をシグナル化し得るシグナル産生システムを含む。シグナル産生システムは
、PBG試験デバイスにより産生されるシグナルに応答性である自動PBG濃度決定手
段を有する装置により読みとられる。シグナル産生システムおよびPBGに応答し
てシグナルを産生するために使用される試薬は、測定されるPBG分析物に依存す
る。
1つの実施態様において、PBG試験デバイスは体液サンプル(特に血液)中の
糖化ヘモグロビン濃度を測定し得る2つの試験細片を含む。この実施態様は図5
に例示される。図5を参照して、両試験細片31および32はともに、溶血剤33を含
有する層を有する。この溶血剤は赤血球を溶解し得、それによりヘモグロビンを
遊離させる。次いで、試験細片31において、溶血物を、糖化ヘモグロビン結合層
34に通過させる。溶血物中に含まれる任意の糖化ヘモグロビン、または「糖ヘモ
グロビン」が層34に結合し、一方、全ての非糖化ヘモグロビンは読みとり領域35
まで通過する。試験細片32には、糖化ヘモグロビン結合層は存在せず、そして糖
化ヘモグロビンおよび非糖化ヘモグロビンを含む溶血物(以下、「全ヘモグロビ
ン」と称する)は直接読みとり領域に通過する。
試験デバイスのこの実施態様において、糖化ヘモグロビンの量は、試験細片31
および32を読みとり、そしてこの2つの差異を決定し得る適切な装置を用いて計
算され得る。糖化ヘモグロビンの量は、試験細片32の結果(全ヘモグロビン)か
ら試験細片31から得られた結果(全ヘモグロビンから糖化ヘモグロビンを引いた
もの)を減ずることにより計算され得る。
層33において使用される溶血剤は、ヘモリジンまたは溶血について当該技術分
野で周知の化学的試薬であり得、これらは、試験細片中の層上に含有される場合
、赤血球と反応性である。溶血試薬の例として、例えば、サポニンまたは種々の
界
れる。
糖化ヘモグロビン結合層は、例えば、Mezeiの米国特許第4,478,744号、Wagner
らの同第4,806,468号、Cohenの同第5,183,739号、およびZeuthenらの同第5,206,
144号に記載されるような、糖ヘモグロビンに対する抗体であり得る。これらの
特許の各々は本明細書中で参照として援用される。あるいは、糖化ヘモグロビン
結合層は、糖ヘモグロビンに結合することが周知であり、そして、アフィニティ
ークロマトグラフィーに一般に使用される材料を含み得、このような材料として
は、例えば、フェニルボロン酸(例えば、m-アミノフェニルボロン酸、および以
下に記載される他のものを含む:例えば、Deanの米国特許第4,269,605号およびR
osenthalらの同第5,284,777号、これらの各々は本明細書中で参照として援用さ
れる)が挙げられる。フェニルボロン酸はグルコース修飾ヘモグロビンのシス-
ジオール基に結合し、可逆的な五員環複合体を形成する。ボロン酸は、アガロー
スまたはセルロースマトリックスを介して、または当該技術分野で周知の他の方
法および材料(例えば、上記で特定した特許に記載されるようなもの)により試
験細片の層に結合され得る。
ヘモグロビンは、単純にヘモグロビンの色を416nm、542nm、または576nmで読
みとることにより、読みとり領域においてモニターされ得る。従って、PBG(例
えば、ヘモグロビン)濃度をシグナル化し得るシグナル産生システムは、PBGの
直接の測定を含む。さらに、ヘモグロビン濃度は、多数の他の公知のヘモグロビ
ン測定方法のいずれかにより決定され得る。これらの方法は、フェリシアン化カ
リウムおよびチオシアン酸カリウムとの反応を包含し、これらは、ヘモグロビン
を酸化してメトヘモグロビンを形成し、そしてこれを複合体化して531nmで測定
され得る着色チオシアン−メトヘモグロビンを形成する。他の公知の方法は、ク
メンヒドロペルオキシドおよびテトラメチルベンジジンとのヘモグロビンの反応
である。ヘモグロビンは、660nm、または890nmの近赤外部のいずれかで測定され
得る着色産物を産生する反応を触媒するペルオキシダーゼとして機能する。
別の実施態様において、PBG試験デバイスは、糖化アルブミンレベルを測定す
る試験細片からなる。この実施態様は、上記の実施態様において糖化ヘモグロビ
ンの測定のために使用されるものと類似の技術を使用し得る。ここで、糖化アル
ブミンおよび非糖化アルブミンの両方を含む全アルブミンは、一方の試験細片上
で測定され、そして別の試験細片上で、全アルブミンから糖化アルブミンを引い
たものが決定される。再度、2つの試験細片間の差異が、目的の糖化タンパク質
の量を提供する。
糖化アルブミンを測定するための試験デバイスをより詳細に説明するために、
ここで図6を参照する。図6に示すように、試験細片36および37の両方の第1層
は、血漿または血清を分離する血液分離層38である。この分離層は、以下の実施
例で記載されるものまたは当該技術分野で周知の他のものと同様であり得る。次
いで、分離された血漿は、例えば、両方の細片に存在し、そして易動性標識抗ア
ルブミンを含む次の層39に入る。この層からの標識アルブミン抗体は、サンプル
中に存在する糖化アルブミンおよび非糖化アルブミンの両方に結合し、次いで結
合体として次の層である固定化アルブミン層40に拡散する。アルブミンに結合し
ない層39からの遊離の易動性標識抗体は、層40に拡散し、そしてここに含まれる
アルブミンに固定化される。試験細片36において、アルブミンと標識抗アルブミ
ンとの結合体が、次いで、糖化アルブミン結合層41に通過し、ここでは糖化アル
ブミンを含む結合体のみが結合される。試験細片36中の標識抗アルブミンと非糖
化アルブミンとの結合体は、全アルブミンから糖化アルブミンを引いたものを示
す測定のために読みとり領域42に拡散する。試験デバイスの試験細片37は、糖化
アルブミン結合層を含まず、従って試験細片37の読みとり領域42は全アルブミン
の指標である。糖化アルブミンの量は、試験細片37の結果(全アルブミン)から
試験細片36から得られる結果(全アルブミンから糖化アルブミンを引いたもの)
を減ずることにより計算され得る。
糖化アルブミンを測定するための上記の実施態様および糖ヘモグロビンの実施
態様は、本明細書中で参照として援用される米国特許第4,446,232号においてLio
ttaらにより教示されるもの(特に、易動性標識抗体および固定化リガンドの使
用)に類似する技術および原理を利用し得る。本発明の易動性標識抗アルブミン
は、例えば、Liottaにより教示されるような酵素で標識され得る。このような酵
素としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ(alkaline
phosphate)、およびβ-ガラクトシダーゼ、ならびに色素または他のシグナル
を生じるために有用な当該技術分野で周知の他の酵素が挙げられる。あるいは、
ゾル粒子(例えば、ゴールドゾル、ラテックス、または当該技術分野で周知のシ
グナルを産生し得る他の標識)のような他の標識が使用され得る。
糖化アルブミン結合層は、例えば、抗アルブミンに結合した糖化アルブミンの
結合体に特異的な抗体であり得る。あるいは、糖化アルブミン結合層は、糖化タ
ンパク質に結合することが周知である材料(例えば、上記ならびにDeanの米国特
許第4,269,605号およびRosenthalら、同第5,284,777号(これらの各々は本明細
書中で参照として援用される)に記載されるフェニルボロン酸)を含み得る。上
記のように、フェニルボロン酸はグルコース修飾タンパク質のシスジオール基に
結合し、可逆的な五員環複合体を形成する。ボロン酸は、アガロースまたはセル
ロースマトリックスを介して、または当該技術分野で周知の他の方法および材料
(例えば、上記で特定した特許に記載されるようなもの)により試験細片の層に
結合され得る。
なお別の実施態様において、PBG試験デバイスは、フルクトサミン濃度を分析
するための多層試験デバイスである。多層試験デバイスは、発色性色素を包含す
る特定の色素、または蛍光試薬のような、フルクトサミンにより還元され得る指
示薬であるシグナル産生システムを含む。多層試験デバイスは、以下および米国
特許出願番号第08/269,351号(本明細書中で参照として援用される)により完全
に記載される。
フルクトサミン多層試験デバイス
多層: 多層試験デバイスの層は互いに隣接して配置され、その結果それらは
液連絡を提供する。隣接する層間の液の流れは、垂直方向または側面方向のいず
れかであり得る。従って、多層デバイスの層は重ねられ得るか、または並置され
得る。
試験デバイスの種々の多層は、緩衝液または指示薬のような目的のアッセイ試
薬を含む。目的の試薬は、層中に含浸され得るか、または層中若しくは層上にコ
ートされ得るか、または層に共有結合され得る。
本明細書で記載される、緩衝液層、指示薬層、および任意の付加的な層を含む
、種々の層のための材料は、目的のアッセイ試薬を含有し得るが、フルクトサミ
ン分析物および他の重要なアッセイ試薬および液体に対して透過性である多孔性
マトリックスを含む。透過性は、一般に、多孔度、膨潤能力、または任意の他の
特性から生じる。試験デバイス層は、セルロース、紙、羊毛、フェルト、織物な
どのような種々の多孔性の繊維材料を含み得る(例えば、米国特許第3,802,842号
;第3,809,605号;および第3,897,214号を参照のこと。これらすべては参考とし
て本明細書に援用される)。あるいは、試験デバイス層は、微細孔性ポリマーの
ような、多孔性の、非繊維性材料を含み得る(例えば、本明細書で参考として援
用される米国特許第3,552,929号を参照のこと)。これらの層のために用いられ得
る適切な材料の特定の例は、3mm濾紙のような濾紙(Whatman,Maidenstone,En
gl
Y)を含む。
緩衝液または指示薬のようなアッセイ試薬を含む多層は、同時にまたは連続的
に組み立てられ得る。まず、所定の層の多孔性材料を、緩衝液または指示薬溶液
のようなアッセイ試薬の溶液中に置く。乾燥後、層は、それが多層試験デバイス
中で使用されるまで、デシケーターキャビネット中に保存され得る。
多層は、一般に、以下により完全に説明されるように、1つの支持部材上に取
り付けられるか、または2つ以上の支持部材の間に挟まれる試薬パッド(pad)の
形態である。多層パッドは、環状または矩形のような任意の幾何学的形状であり
得、そして通常、周囲がほぼ0.5〜20mm、好ましくは1〜10mmであり、そして互
いに重ねられるかまたは並置されるかのいずれかで配置される。
多層の配置に関わらず、本発明においてフルクトサミンを分析するために使用
され得る試験デバイスは、基礎構成部分として、緩衝液層、指示薬層を含み、そ
して以下に記載するように、付加的な層を含み得る。
緩衝液層: 緩衝液層13は、少なくとも9のpH値を有する緩衝液を含む。種々
の公知のタイプの緩衝液が、その緩衝液がフルクトサミンがそれらのエネアミノ
ール形態に転換されるような十分に高いpHを提供する限り、緩衝液層中に含まれ
得る。これを達成するために、緩衝液のpHは、約9と約13との間のpH値であるべ
きであり、そして最適結果のためには、pHは、10と12との間のpH値である。この
ような緩衝液の例は、リン酸水素カリウム、リン酸水素ナトリウム、水酸化ナト
リウム、グアニジニウム塩、特定のアミノ酸、および当該技術分野で周知の他の
適切な緩衝液、またはそれらの組み合わせを含む。緩衝液層が指示薬層の上に重
ねられる場合、それは一般に、不透明でない(non-opaque)液体透過性材料である
。
指示薬層: 指示薬層14は、発色性色素を包含する特定の色素、または蛍光試
薬のような、フルクトサミンにより還元され得る任意の指示薬を含む。液体サン
プル中に存在するフルクトサミンの量に基づいて色を変化させる適切な発色性色
素の例として、ネオテトラゾリウムクロライド(NT)、テトラニトロブルーテトラ
ゾリウムクロライド(TNBT)、ブルーテトラゾリウムクロライド(BT)、ヨードニト
ロテトラゾリウムクロライド、ニトロブルーテトラゾリウムクロライド(NBT)、
ニトロブルーモノテトラゾリウムクロライド、チアゾリルブルーテトラゾリウム
ブロマイド(MTT)、テトラゾリウムバイオレット、2,3,5-トリフェニル-2-H-テト
ロゾリウムクロライド、チオカルバミルニトロブルーテトラゾリウムクロライド
(TCNBT)、テトラゾリウムXTT(XTT)、2-2'-ベンゾチアゾリル-5-スチリル-3-(4'-
フタルヒドラジジル)テトラゾリウムクロライド(BSPT)、ジスチリルニトロブル
ーテトラゾリウムクロライド(DSNBT)のようなテトラゾリウム色素が挙げられる
。適切な蛍光試薬の例は、5-シアノ-2,3-ジトリルテトラゾリウムクロライド(CT
C)である。
付加的な層: 緩衝液層および指示薬層に加えて他の層が、フルクトサミン試
験デバイスにおいて用いられ得る。例えば、多層試験デバイスは、緩衝液層パッ
ドの前に赤血球(RBC)分離層(単数または複数)を、例えば、図2の部材8およ
び9に示すように、ならびに実施例に記載のように、RBC成分を分離する目的で
含み得る。その他の有用な層は、限定されないが、本明細書に参考として援用さ
れる米国特許第4,050,898号および第4,042,335号に記載されるような、放射線遮
断層、干渉除去層(界面活性剤、キレーター、酸化防止剤、または正確な結果を
妨害し得る他の物質を含み得る)、汚染防止層、透析層、濾過層、支持層などを
含む。
多層の支持: 多層を保持する支持部材(単数または複数)は、光またはその他
のエネルギーに対して不透過性、反射性、または透明であり得る。支持部材は、
意図される分析モードおよび用いられる指示薬(例えば、発色性または蛍光指示
薬)に適合する。支持部材に用いられ得る材料は、種々のプラスチックおよびポ
リマー(例えば、セルロースアセテート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレン、およびポリスチレン)を含む。一般に、このよう
な材料が用いられる場合、支持部材は実質的に平面状である。これらの層はまた
、層をそれらを適正な向きに保持するプラスチック容器中に収容され得るか、ま
たはそれらは、ICONデバイス(Hybritech,Inc.,SanDiego,CA)のような、当該
技術分野で公知の他の材料中に収容され得る。
多層デバイスは、必要に応じて検出孔を有する少なくとも1つの支持部材を有
する。本明細書で用いる語句「必要に応じて検出孔を有する」は、1つの支持部
材が透明である場合検出孔の必要がなく、その一方不透明支持部材を備える場合
検出孔が必要でありそして存在することを意味する。検出孔は、指示薬層上の色
変化または蛍光を観察するための穴である。一般に、孔のサイズは、多層のサイ
ズより小さく、そしてそのサイズは層または層パッドのサイズに依存する。孔の
サイズは、一般に0.5mm〜20mmであり、好ましくは1mmと10mmとの間である。底部
支持部材上の検出孔の位置は、多層が重ねられるかまたは並置されるかに依存す
る。多層が重ねられる場合、検出孔はすべての多層の下である。多層が並置され
る場合、検出孔は指示薬層または他の最終層の直ぐ下のみにある。
1つの支持部材のみが用いられる場合、液体サンプルは、第1の多層に直接適
用され得る。液体サンプルは、自由に透過し、そして緩衝液層および存在する任
意の付加的な層中に拡散および流れ込み、そしてフルクトサミン濃度が決定され
得るように指示薬層に移動する。
上記のように1つの支持部材のみが必要であり得るが、さらなる支持部材が用
いられ得る。2つ以上の支持体が用いられる場合、多層は、サンプル孔を有する
第1の支持部材と、必要に応じて検出孔を有する第2の支持部材との間に挟まれ
る。検出孔と同様に、サンプル孔は、一般に多層のサイズより小さいサイズであ
り、そしてそのサイズは、層または層パッドのサイズに大部分依存する。孔サイ
ズは、一般に0.5mm〜20mmであり、好ましくは1mmと10mmとの間である。
2つ以上の支持部材は、接着剤のような固定手段により一緒に保持され得る。
用いられ得る接着剤の例として、ゼラチン、ゴム、シリコーン、およびアクリレ
ートベース接着剤が挙げられる。さらに、プラスチックのハウジングが、当該技
術水準で一般的であるように、超音波溶接またはスナップ止めで一緒にはめ込ま
れ得る。
フルクトサミン濃度の決定に使用される多層試験デバイスの1つの実施態様を
図2に示す。図2を参照して、この実施態様は、サンプル孔6を有する外部の第
1のプラスチック製の実質的に平面の支持部材1、および検出孔11および溝12を
有する外部の第2のプラスチック製の実質的に平面の支持部材5を有する。この
実施態様は、液連絡のための穴7を有するさらなる支持部材2、3、および4を
含む。さらなる支持部材は、続く実施例でより完全に記載されるように、全血分
離層8、9、および10を収容する。外部の第2の支持部材5により、約10と約12
との間のpH値を有する緩衝液を含有する不透明でない液透過性の緩衝溶液層パッ
ド13が支持され、これは、ニトロブルーテトラゾリウム色素を含有する指示薬層
パッド14の上に重ねられる。
測定される分析物を含有する体液サンプルは、上記のように、測定可能なシグ
ナルを産生するような特定の様式で分析物と相互作用するように設計された試薬
を含有する適切な試験デバイスに適用される。体液サンプルを適切な試験デバイ
スに適用した後、体液サンプル中のグルコース濃度またはPBG濃度が、図4で例
示されそして以下でより完全に記載されるような装置で決定され得る。装置は、
各々の試験デバイスのシグナル産生システムとグルコースおよびPBGとの反応よ
り産生されるシグナルに応答性である、自動グルコースおよびPBG濃度決定手段
を有する。装置はまた、自動決定手段に連結したディスプレイ手段および自動決
定手段と接続した受容口を有する。本発明は家庭環境において有利に使用される
ために、装置および試験は携帯可能であるべきである。例えば、試験システムに
おいて使用される装置はバッテリー作動性であり得る。
単回の試験システムにおいて使用される適切な装置は、グルコース試験および
PBG試験の両方の結果を読みとり得、それにより「血糖症測定装置(glycemic me
asurlng apparatus)と呼ばれる。このような装置は、試験のシグナル産生シス
テムおよび産生されるシグナルに応答性である自動決定手段に依存する仕様で構
成される。例えば、自動濃度決定手段または読み出しが色産生である場合、装置
は分光計である決定手段を含み得る。本発明とともに使用され得る他の分光光度
計は、例えば、蛍光、吸光度、または透過率を測定し得る。読み出しが電気化学
的である場合、小型電極システムが使用され得る。例えば、グルコースを電気化
学的に測定する方法(例えば、Higginsら、米国特許第4,545,382号、Parksら、
米国特許第4,999,582号、およびWhite、米国特許第5,243,516号により教示され
る(これらは、本明細書中で参考として援用される))が当該分野で周知である
。1つより多くの自動決定手段が装置に存在し得る。例えば、グルコース濃度の
測定のために電極が装置内に存在し得、そしてフルクトサミン濃度を測定するた
め
に反射分光計がまた装置内に存在し得る。グルコースおよびフルクトサミンを測
定するための反射分光計の詳細な記載は、以下に示す。しかし、グルコースおよ
び糖化タンパク質の両方を測定し得る他の装置が構成され得る。
血糖症測定装置において、適切な自動グルコースおよびPBG濃度決定手段(例
えば、適切なソフトウェアを備える反射分光計)は、適切な時間に特定の部位に
おける反射を自動的に読みとり、反射変化率を計算し、そして較正係数を使用し
て血液サンプル中の分析物レベルを出力するように作製され得る。このようなデ
バイスを図3bの概略的に示す。ここで、本発明の試験デバイスが測定され得る。
光源21(例えば、高強度発光ダイオード(LED))は、試験デバイス15の読みとり
域上に光線を投射する。この光の一部は読みとり域から拡散的に反射し、そして
光検出器22(例えば、受容した光に比例して出力周波数を生じる光−周波数変換
器)により検出される。
所望される場合、光源21および/または検出器22は、光の特定の波長を生じる
か、またはその波長に対して反応するように適合され得る。光源は、多色性(po
lychromatic)であり得、そして光検出器は2つ以上の異なる波長を測定し得る
。あるいは、またはこれらに加えて、血糖症測定装置は2つ以上の異なる波長の
光を放射し得る2つ以上のLED源を有し得る。例えば、好ましい実旋態様におい
て、装置は、2つのLED源(ともにStanley Electoronic Company(Irvine,CA)
による、MPG3368Sおよび4VR3368Sと同定)を有する。市販の光−周波数変換器は
、Texas Instruments(Houston,TX)により作製され、そしてTSL235と同定され
、そして好ましい成分がTSL230であるものを含む。
検出器22の出力は、データを処理するためにマイクロプロセッサー24によって
処理される。マイクロプロセッサー24は以下の制御機能を提供し得る:(1)完全
なシステムのための作動周期調節機能;(2)光−周波数変換器への周波数データ
を処理する機能;(3)記憶された反射率から分析物レベルを計算する機能;およ
び(4)分析物濃度データをディスプレイ23に出力する機能。DS5000T(Dallas Sem
iconductor Company(Dallas,TX)による)のような多くのマイクロプロセッサ
ーが使用され得る。メモリー回線25が、データおよびマイクロプロセッサー操作
プログラムを記憶し得る。ディスプレイ手段23は、種々のハードコピーおよびソ
フトコピーの形態をとり得る。通常これは、液晶(LCD)またはLEDディスプレイ
のような視覚的表示であるが、テーププリンター、可聴シグナルなどであり得る
。計器はまた、開始−停止スイッチを含み、そして所望される場合は、サンプル
の適用、読みとり中であることなどを示すための可聴または可視の時間出力を提
供し得る。
他の測定方法は可能であるが、以下の方法が所望の結果を提供した。作動周期
調節が開始された後、特定の間隔で読みとりが行われる。間隔は、どの濃度が測
定されているかに依存して変化し得る。例えば、PBG間隔は15秒毎であり得るが
、グルコース読みとりは5秒毎であり得る。測定は、短時間LEDに電力を供給す
ることにより行われる。この時間期間で、反射光は、光−周波数変換器により周
波数に変換される。この変換は、光−周波数変換器により生じるパルス持続時間
を計数することによりマイクロコンピューターによりモニターされる。これらの
生の反射読みとりは、出力パルス持続時間の総数で定義される。次いで、この総
数を、グルコースまたはPBGの濃度を計算するためにマイクロプロセッサーによ
り行われる計算に使用する。
血糖症測定装置はまた、環境温度および温度変化を感知する温度センサーを有
する。このセンサーは試験反応度における温度依存的変化を説明するために特に
有用である。環境温度および温度変化を十分にモニターし得るデジタル温度計が
使用され得る。Dallas Semiconductor温度センサーDS1620がこの適用のために有
用であることが分かっている。
温度センサーに関する上述のように、本発明を用いるグルコースおよびPBGの
分析は、環境温度または室温(約20℃)で行われ得る。驚くべきことであり、か
つ予期されなかったことに、環境温度で、かつ反応促進物質を使用しない場合で
さえ、本発明は約5分以内、そしてさらに約4分以内という短時間で、そして好
ましくは以下の実施例に示されるように約3分以内でフルクトサミン濃度レベル
を分析し得る。先行技術は、反応促進物質または上昇させた温度のいずれかを使
用する。例えば、米国特許第4,956,301号に記載されるIsmailの乾燥層フルクト
サミンアッセイは、環境温度においてフルクトサミンレベルを分析するために反
応促進化合物の使用を必要とする。本明細書中で使用するように、「反応促進物
質」は、フルクトサミンアッセイ反応を促進する目的のみのために添加される任
意の化合物を意味する。このような化合物は、一般に、フルクトサミンアッセイ
の反応速度を加速する非イオン性界面活性剤および有機溶媒である。約5分以内
でフルクトサミンを分析する本発明の方法は、このような反応促進物質の使用を
使用しない。
さらに、上記のように、フルクトサミンアッセイを促進する先行技術の方法で
は、上昇させた温度がまた使用される。例えば、公開欧州特許出願第0,473,109
号に記載されるフルクトサミンを分析するためのSakamotoの多層分析エレメント
は、Stanifordらの米国特許第5,370,990号に記載されるフルクトサミンアッセイ
を行うと同様に、37℃〜40℃程度の上昇させた温度を必要とする。本発明におい
ては、約5分以内で完全なフルクトサミン分析を達成するためには、上昇させた
温度は必要ではない。
以下の実施例は例示を意図するものであるが、本発明の限定を意図しない。
実施例I
本実施例は、全血サンプルを用いるタンパク質結合グルコース、フルクトサミ
ンの調製および試験を提供する。
フルクトサミン試験デバイスの調製 フルクトサミン試験デバイスの血液分離部分
Tetkoメッシュ#7-280/44(Tetko,Inc.Rueschlikon,Switzerland)を1% P
luronic(Pragmatics,Inc.,Elkhart,IN)の界面活性剤溶液中に1分間置いた
。過剰の界面活性剤を除去し、そしてメッシュを60℃で10分間加熱することによ
り乾燥した。メッシュを乾燥したプラスチックバッグ中で使用するまで保存し、
使用時に支持部材2上の多層試験デバイス中に3/16"円形を置いた(図2)。
00μg/mlのポテトレクチン(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)を含有するリ
ン酸緩衝化生理食塩(PBS)溶液中に1分間置いた。過剰の溶液を取り除き、そ
して膜を40℃で60分間乾燥した。乾燥後、血液分離層膜を乾燥したプラスチック
バッグ中で保存した。使用時に、膜の5つの3/16"円形を支持部材2、3、およ
び4の間の多層試験デバイス中に置いた(図2)。
0.4μm孔サイズの未処理のポリカーボネート膜(Corning Coster,Cambrige,
MA)を1cm四方にカットし、そして3/16"開口部(opening)を覆っているプラス
チックの支持部材4の底に接着させた。フルクトサミン試験デバイスのシグナル産生部分
緩衝液層パッド: Schleicher and Schuell型 589濾紙(Keene,N.H.)を、
1%のPluronic界面活性剤(Pragmatic Inc.,Elkhard,IN)を含有するpH 11.5
の炭酸グアニジニウム緩衝液(Sigma Chemical Co.,St.Louls,MO)の1.0モル濃
度(molar)溶液中に1分間置いた。過剰の緩衝液を取り除き、そして濾紙を60
℃で30分間乾燥した。乾燥後、緩衝液層濾紙をデシケーターキャビネット中に保
存した。使用時に、3/16"円形の緩衝液濾紙をプラスチックの支持部材5に置い
た。
指示薬層パッド: Ahlstrom A131ラス繊維(Ahlstrom Filtration Inc.,Mt
.Holly Spring,PA)を、5ミリモル濃度のニトロブルーテトラゾリウムクロラ
イド(NBT)(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)の水溶液中に1分間置いた。過
剰のNBTを除去し、そしてガラス繊維を60℃で30分間乾燥した。乾燥後、ガラス
繊維を暗所で保存した。使用時に、3/16"円形のNBTガラス繊維をプラスチックの
支持部材5上に置いた。支持部材
5つの白色のポリスチレン製の実質的に平面状の細片(LXN Corp.,Irvine,C
A)を使用した。底部細片5は、細片の底部に接着した0.002インチの厚さのポリ
エチレン製ウィンドウ(window)で覆われた1mm×7mmの溝を伴う3/16"の直径
の開口部を有していた。中間の3つの細片2、3、および4は、各細片の底部に
接着された3/16インチの直径の開口部を有していた。上部細片1は、細片の底部
に接着剤を有する1/8インチの直径の開口部を有していた。多層フルクトサミン試験デバイスの組み立て
試験デバイスの血液分離部分およびデバイスのシグナル産生部分を、図2に示
すように組み立てた。メッシュ層を、互いに接着させた3つのプラスチック製の
着させたプラスチック製支持部材の上部に置いた。1cm四方のポリカーボネート
を3つの接着させたプラスチック製支持部材の底部側に接着させた。
1つの緩衝液層パッドを、底部のプラスチック製支持部材の開口部において1
つのNBT指示薬層パッドの上に重ね、そしてこれを、このプラスチック製支持部
材の底部に接着させたウィンドウにプレスした。緩衝液層および指示薬層を含む
プラスチックの支持部材を、ポリカーボネート膜の下に重ねられ、そしてプラス
チック製の支持部材4の底部に接着剤で接着された緩衝液層パッドを有する血液
分離部分に接着した。
全血サンプル中のフルクトサミンの分析
糖化されたヒト血清糖化アルブミン(G-HSA)を、0.5モル濃度のグルコースを
含有する20mlのPBS中で、3グラムのHSA(Sigma Chemical Co.St.Louis,MO)
を45℃で14日間インキュベートすることにより調製した。G-HSAを未反応グルコ
ースからPBS中のBio-Gel P-10樹脂カラムを溶出することにより分離した。
単一の個体由来の全血サンプルを等量のPBSまたは6ミリモル濃度のフルクト
サミンを含有するG-HSAのサンプルのいずれかと混合した。全血サンプルはそれ
自体が2ミリモル濃度のフルクトサミンを含有するので、3つのサンプルはそれ
ぞれ1、2、および4ミリモル濃度のフルクトサミンを含有した。15マイクロリ
ットルの各サンプルを上記のようにフルクトサミン多層試験デバイスで試験した
。サンプルの添加後、試験デバイスを上記のような血糖症測定装置内に置き、そ
して反射率を555nmで3分間モニターした。2分から3分における反射率(▲K/S
)の変化は、以下の結果をもたらした。
結果から見られ得るように、血液サンプル中のフルクトサミン濃度が増加する
につれて、反応速度が増大した。
実施例II
本実施例は、全血サンプルを用いた迅速なグルコース試験の調製および試験を
提供する。グルコース試験細片の調製
含有する溶液に浸した:
ゼラチン-150 Bloom 0.5g
グルコースオキシダーゼ 0.285g
西洋ワサビペルオキシダーゼ 0.133g
クエン酸 0.593g
クエン酸ナトリウム 2.61g
蒸留水 32 ml
浸した後、シートをオーブンで56℃で20分間乾燥した。次いでシートを以下を
含有する溶液に浸した:
イソプロピルアルコール 39.5 ml
3,5,3',5'-テトラメチルベンジジン 0.2g
オルト-トリジン 0.2g
Pluronic L64(20%) 0.5ml
浸した後、シートを56℃でさらに20分間乾燥した。図3aは、グルコース試験デ
バイス19の構成を示す。上記のグルコース試験膜18を1cm四方にカットし、そし
て接着剤17で5mmの穴20および三角形の切れ目19を有するプラスチック製ホルダ
ー16に接着した。血液サンプルを5mmの穴20に適用した。サンプルは膜を湿らせ
、そして反応して、血液サンプル中のグルコースに比例して色を生じた。血液サンプル中のグルコースの分析
多様な濃度のグルコースを血液サンプルに添加した。各サンプルの1滴をグル
コース試験細片に添加し、そして反射率(▲K/S)を、血糖症測定装置で上記の
ように45秒で測定した。以下の結果が得られた:
グルコース濃度(mg/dL) 45 秒における▲K/S
82 0.198
208 1.380
339 2.347
430 3.270
657 4.373
データは、生じた色が血液サンプル中のグルコース濃度に比例したことを示す
。
本発明を開示した実施態様に関して記載したが、詳細に記載された特定の実施
例が本発明を例示するのみであることは、当業者に容易に認識される。本発明の
思想を逸脱することなく種々の改変がなされ得ることを理解すべきである。従っ
て、本発明は、以下の請求項によってのみ制限される。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ホブリッツェル,タレイ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92119,
サンディエゴ,ハイウッド ドライブ
8894−ビー
(72)発明者 ネイヤー,ゲブハード
アメリカ合衆国 カリフォルニア 90019,
ロサンジェルス,ウェリントン ロード
1730
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.単回の試験システムを用いて被験体の統合された血糖症状態を決定する方法 であって: (a) 被験体由来の全血サンプル中のグルコース濃度を測定する工程; (b) 該被験体由来の全血サンプル中のタンパク質結合グルコース濃度を測定 する工程であって、ここで、該グルコース濃度は即時の血糖症状態の指標であっ て、そしてここで、該タンパク質結合グルコース濃度は中期間または長期間のい ずれかの血糖症状態の指標である、工程;および (c) 必要に応じて、該被験体由来の全血サンプル中の血糖症状態の指標であ る別の分析物の濃度を測定する工程 を包含する、方法。 2.単回の試験システムを用いて被験体の統合された血糖症状態を決定する方法 であって: (a) 被験体由来の未処理の体液サンプル中のグルコース濃度を測定する工程 ; (b) 該被験体由来の未処理の体液サンプル中のタンパク質結合グルコース濃 度を測定する工程であって、ここで、該グルコース濃度は即時の血糖症状態の指 標であって、そしてここで、該タンパク質結合グルコース濃度は中期間または長 期間のいずれかの血糖症状態の指標である、工程;および (c) 必要に応じて、該被験体由来の未処理の体液サンプル中の血糖症状態の 指標である別の分析物の濃度を測定する工程 を包含する、方法。 3.前記タンパク質結合グルコースが中期間の血糖症状態を示すフルクトサミン である、請求項2に記載の方法。 4.前記タンパク質結合グルコースが、総糖化ヘモグロビン、およびヘモグロビ ンA1c(HbA1c)、長期間の血糖症状態の指標であるいずれものタンパク質からな る群から選択される、請求項2に記載の方法。 5.前記タンパク質結合グルコースが、総糖化血清タンパク質および糖化アルブ ミン、中期間の血糖症状態を示すいずれものタンパク質からなる群から選択され る、請求項2に記載の方法。 6.1つより多くのタンパク質結合グルコースが測定される、請求項2に記載の 方法。 7.工程2(a)の前記未処理の体液サンプルおよび工程2(b)の前記未処理の体液 サンプルが全血である、請求項2に記載の方法。 8.工程2(a)の前記未処理の体液サンプルおよび工程2(b)の前記未処理の体液 サンプルが別個の体液サンプルである、請求項2に記載の方法。 9.必要に応じて工程2(c)で測定され得る血糖症状態の指標である別の分析物 が、ケトン体、脂肪酸誘導体、およびミクロアルブミンからなる群から選択され る、請求項2に記載の方法。 10.前記ケトン体が、アセトン、β-ヒドロキシブチレート、アセトアセテー トからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。 11.工程2(a)のグルコース濃度を測定する前記工程が: (a) 未処理の体液サンプル中に存在するグルコースの濃度をシグナル化し得 るシグナル産生システムを含有する試験デバイスを提供する工程; (b) 該未処理の体液サンプルを該試験デバイスに適用する工程;および (c) 自動グルコース濃度決定手段を有する装置を用いて該試験デバイスに適 用される該未処理の体液サンプル中に存在するグルコースの濃度を決定する工程 であって、該自動グルコース濃度決定手段は工程11(a)で産生されるシグナル に応答性であり、該装置はさらにディスプレイ手段に連結された該自動決定手段 を有し、そしてさらに該自動決定手段と接続した受容口を有する、工程 を包含する、請求項2に記載の方法。 12.工程2(b)のタンパク質結合グルコース濃度を測定する前記工程が: (a) 未処理の体液サンプル中に存在するタンパク質結合グルコースの濃度を シグナル化し得るシグナル産生システムを含有する試験デバイスを提供する工程 ; (b) 該未処理の体液サンプルを該試験デバイスに適用する工程;および (c) 自動タンパク質結合グルコース濃度レベル決定手段を有する装置を用い て該試験デバイスに適用される該未処理の体液サンプル中に存在するタンパク質 結合グルコースの濃度を決定する工程であって、該自動タンパク質結合グルコー ス濃度レベル決定手段は工程12(a)で産生されるシグナルに応答性であり、該 装置はさらにディスプレイ手段に連結された該自動決定手段を有し、そしてさら に該自動決定手段と接続した受容口を有する、工程 を包含する、請求項2に記載の方法。 13.単回の試験システムを用いて被験体の統合された血糖症状態を決定する方 法であって: (a) 被験体由来の未処理の体液サンプル中のグルコース濃度を測定する工程 ; (b) 該被験体由来の未処理の体液サンプル中のタンパク質結合グルコース濃 度を測定する工程であって、ここで、該グルコース濃度は即時の血糖症状態の指 標であって、そしてここで、該タンパク質結合グルコース濃度は中期間または長 期間のいずれかの血糖症状態の指標である、工程;および (c) 該被験体由来の未処理の体液サンプル中の血糖症状態の指標である別の 分析物の濃度を測定する工程 を包含する、方法。 14.単回の試験システムを用いて被験体の糖尿病を診断する方法であって: (a) 被験体から少なくとも1つの未処理の体液サンプルを得る工程; (b) 該被験体由来の未処理の体液サンプル中のグルコース濃度を測定する工 程であって、ここで該グルコース濃度が即時の血糖症状態の指標である、工程; (c) 該被験体由来の未処理の体液サンプル中のタンパク質結合グルコース濃 度を測定する工程であって、ここで該タンパク質結合グルコース濃度が中期間ま たは長期間のいずれかの血糖症状態の指標である、工程;および (d) 工程14(b)からの測定されたグルコース濃度および工程14(c)からの 測定されたタンパク質結合グルコース濃度を、正常被験体のグルコース濃度レベ ルおよびタンパク質結合グルコース濃度レベルと比較する工程 からなり、ここで該正常被験体レベルよりも上昇したグルコース濃度およびタン パク質結合グルコース濃度が、糖尿病の診断学上の特徴となる、方法。 15.工程14(a)の少なくとも1つの未処理の体液サンプルが全血である、請 求項14に記載の方法。 16.被験体の統合された血糖症状態を決定するための単回の試験システムであ って: (a) グルコース濃度を測定する手段; (b) タンパク質結合グルコース濃度を測定する手段;および (c) 必要に応じて、血糖症状態の指標である別の分析物の濃度を測定する手 段 からなる、試験システム。 17.工程16(a)のグルコース濃度を測定するための前記手段が: (a) 被験体由来の未処理の体液サンプル中に存在するグルコースの濃度をシ グナル化し得るシステムを含有する、試験デバイス;および (b) 該試験デバイスを受容し得る受容口を有し、そして該受容口に連結され た、工程17(a)で産生されたシグナルに応答性である自動グルコース濃度決定 手段をさらに有する装置であって、該装置はさらに該自動決定手段に連結された ディスプレイ手段を有する、装置 を含む、請求項16に記載の試験システム。 18.前記シグナル産生システムがグルコースオキシダーゼ酵素反応を生じる試 薬を含む、請求項17に記載の試験システム。 19.前記自動決定手段が分光光度計である、請求項17に記載の試験システム 。 20.前記分光光度計が、反射率、蛍光、吸光度、および透過率からなる群から 選択されるものを測定する、請求項19に記載の試験システム。 21.前記自動決定手段が電気化学的センサーである、請求項17に記載の試験 システム。 22.工程16(b)のタンパク質結合グルコース濃度を測定するための前記手段 が: (a) 被験体由来の未処理の体液サンプル中に存在するタンパク質結合グルコ ースの濃度をシグナル化し得るシステムを含有する、試験デバイス; (b) 該試験デバイスを受容し得る受容口を有し、そして該受容口に連結され た、工程22(a)で産生された該シグナルに応答性である自動タンパク質結合グ ルコース濃度決定手段をさらに有する装置であって、該装置はさらに該自動決定 手段に連結されたディスプレイ手段を有する、装置 を含む、請求項16に記載の試験システム。 23.前記自動決定手段が分光光度計である、請求項22に記載の試験システム 。 24.前記分光光度計が、反射率、蛍光、吸光度、および透過率からなる群から 選択されるものを測定する、請求項23に記載の試験システム。 25.前記タンパク質結合グルコースがフルクトサミンであり、そして前記シグ ナル産生システムを含有する前記試験デバイスが: (a) 少なくとも9のpH値を有する緩衝液を含有する液透過性緩衝液層; (b) フルクトサミンにより還元され得る指示薬を含有する指示薬層;および (c) 必要に応じて検出孔を有する支持部材;を含有し、 ここで、該緩衝液層は該指示薬層に隣接し、そして該緩衝液層および該指示薬層 は支持部材によって支持される、請求項22に記載の試験システム。 26.前記シグナル産生システムを含有する前記試験デバイスが、前記緩衝液層 と液接触して1つ以上の付加的な層をさらに含む、請求項25に記載の試験シス テム。 27.前記付加的な層が、血球分離層、放射線遮断層、干渉除去層、汚染防止層 、透析層、濾過層、および支持層からなる群から選択される、請求項26に記載 の試験システム。 28.前記付加的な層がサンプル孔を有する付加的な支持部材であり、そして前 記緩衝液層および前記指示薬層が該支持部材の間に配置される、請求項27に記 載の試験システム。 29.前記緩衝液層が色素層の上に重ねられる、請求項28に記載の試験システ ム。 30.前記緩衝液層および前記色素層が並置される、請求項25に記載の試験シ ステム。 31.前記タンパク質結合グルコースがフルクトサミンであり、そして前記シグ ナル産生システムを含有する前記試験デバイスが: (a) サンプル孔を有する第1のプラスチック製の実質的に平面状の支持部材 ; (b) 検出孔を有する第2のプラスチック製の実質的に平面状の支持部材; (c) 全血分離層; (d) 約10と約12との間のpH値を有する緩衝液を含有する液透過性緩衝液層; および (e) ニトロブルーテトラゾリウム色素を含有する指示薬層を含有し、 ここで、該分離層が該緩衝液層の上に重ねられ、そして該緩衝液層が該指示薬層 の上に重ねられ、そしてここで該分離層、該緩衝液層、および該指示薬層は該第 1の支持部材と該第2の支持部材との間に配置され、全てが隣接する層と液接触 している、請求項22に記載の試験システム。 32.被験体の体液サンプル中のフルクトサミン濃度を分析する方法であって、 反応促進物質が存在しない条件において、必要とされる総測定時間が5分以内で ある、方法。 33.前記分析が環境温度で行われる、請求項32に記載の方法。 34.前記必要とされる総測定時間が4分以内である、請求項32に記載の方法 。 35.前記必要とされる総測定時間が3分以内である、請求項32に記載の方法 。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/418,495 | 1995-04-07 | ||
US08/418,495 US5695949A (en) | 1995-04-07 | 1995-04-07 | Combined assay for current glucose level and intermediate or long-term glycemic control |
PCT/US1996/004703 WO1996031619A1 (en) | 1995-04-07 | 1996-04-05 | Combined assay for current glucose level and intermediate or long-term glycemic control |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11503025A true JPH11503025A (ja) | 1999-03-23 |
Family
ID=23658351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8530500A Pending JPH11503025A (ja) | 1995-04-07 | 1996-04-05 | 現在のグルコースレベルおよび中期間または長期間の血糖症制御のための組み合わせアッセイ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5695949A (ja) |
EP (1) | EP0819180B1 (ja) |
JP (1) | JPH11503025A (ja) |
CA (1) | CA2215914A1 (ja) |
DE (1) | DE69636775T2 (ja) |
DK (1) | DK0819180T3 (ja) |
ES (1) | ES2277342T3 (ja) |
WO (1) | WO1996031619A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007506946A (ja) * | 2003-09-23 | 2007-03-22 | エピネックス・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド | グリコアルブミンの迅速検査 |
Families Citing this family (229)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239868B1 (en) | 1996-01-02 | 2001-05-29 | Lj Laboratories, L.L.C. | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US5759030A (en) | 1996-01-02 | 1998-06-02 | Lj Laboratories, L.L.C. | Method for determing optical characteristics of teeth |
US6373573B1 (en) | 2000-03-13 | 2002-04-16 | Lj Laboratories L.L.C. | Apparatus for measuring optical characteristics of a substrate and pigments applied thereto |
US6307629B1 (en) | 1997-08-12 | 2001-10-23 | Lj Laboratories, L.L.C. | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US5880826A (en) | 1997-07-01 | 1999-03-09 | L J Laboratories, L.L.C. | Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth |
US5966205A (en) | 1997-07-01 | 1999-10-12 | Lj Laboratories, Llc | Method and apparatus for detecting and preventing counterfeiting |
US6254385B1 (en) | 1997-01-02 | 2001-07-03 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth |
US6301004B1 (en) | 2000-05-31 | 2001-10-09 | Lj Laboratories, L.L.C. | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6233047B1 (en) | 1997-01-02 | 2001-05-15 | Lj Laboratories, L.L.C. | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
GB9705667D0 (en) * | 1997-03-19 | 1997-05-07 | Jackson James R | Diagnostic and analytical devices |
US6501542B2 (en) | 1998-06-30 | 2002-12-31 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6449041B1 (en) | 1997-07-01 | 2002-09-10 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6870616B2 (en) | 1998-06-30 | 2005-03-22 | Jjl Technologies Llc | Spectrometer apparatus for determining an optical characteristic of an object or material having one or more sensors for determining a physical position or non-color property |
US6271913B1 (en) | 1997-07-01 | 2001-08-07 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6054039A (en) * | 1997-08-18 | 2000-04-25 | Shieh; Paul | Determination of glycoprotein and glycosylated hemoglobin in blood |
AU759239B2 (en) * | 1997-11-28 | 2003-04-10 | Provalis Diagnostics Limited | Device and apparatus for conducting an assay |
US6036924A (en) | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Hewlett-Packard Company | Cassette of lancet cartridges for sampling blood |
US5997817A (en) | 1997-12-05 | 1999-12-07 | Roche Diagnostics Corporation | Electrochemical biosensor test strip |
US6830731B1 (en) | 1998-01-05 | 2004-12-14 | Biosite, Inc. | Immunoassay fluorometer |
US6024919A (en) * | 1998-01-14 | 2000-02-15 | Lxn Corporation | Sonic treatment to selectively reduce the void volume of sintered polymers |
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US6949816B2 (en) | 2003-04-21 | 2005-09-27 | Motorola, Inc. | Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same |
US8480580B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-07-09 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8974386B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-03-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8346337B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-01-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US9066695B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-06-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6175752B1 (en) | 1998-04-30 | 2001-01-16 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8465425B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-06-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8688188B2 (en) | 1998-04-30 | 2014-04-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6246471B1 (en) | 1998-06-08 | 2001-06-12 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6246479B1 (en) | 1998-06-08 | 2001-06-12 | Lj Laboratories, L.L.C. | Integrated spectrometer assembly and methods |
US6922576B2 (en) * | 1998-06-19 | 2005-07-26 | Becton, Dickinson And Company | Micro optical sensor device |
US6573984B2 (en) | 1998-06-30 | 2003-06-03 | Lj Laboratories Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth |
US6249348B1 (en) | 1998-11-23 | 2001-06-19 | Lj Laboratories, L.L.C. | Integrated spectrometer assembly and methods |
US6538726B2 (en) | 1998-07-10 | 2003-03-25 | Lj Laboratories, Llc | Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6535753B1 (en) * | 1998-08-20 | 2003-03-18 | Microsense International, Llc | Micro-invasive method for painless detection of analytes in extra-cellular space |
US6197257B1 (en) * | 1998-08-20 | 2001-03-06 | Microsense Of St. Louis, Llc | Micro sensor device |
US7700305B2 (en) | 1999-09-17 | 2010-04-20 | N2Itive1 Innovations | Analyte detection |
US6180409B1 (en) * | 1998-10-13 | 2001-01-30 | Bayer Corporation | Spectrophotometric apparatus with multiple readheads |
US6656741B1 (en) | 1999-03-03 | 2003-12-02 | Diabetes Diagnostics, Inc. | Air gap for controlling sample absorption and hematocrit dependence |
DE60032339T2 (de) * | 1999-03-08 | 2007-04-12 | Lifescan, Inc., Milpitas | Integriertes assay für organfunktion, drogen und/oder metaboliten |
US20030175992A1 (en) * | 1999-09-10 | 2003-09-18 | Anthony Toranto | Glucose assay |
DE19952215C2 (de) * | 1999-10-29 | 2001-10-31 | Roche Diagnostics Gmbh | Testelement-Analysesystem |
US6458326B1 (en) | 1999-11-24 | 2002-10-01 | Home Diagnostics, Inc. | Protective test strip platform |
US6362888B1 (en) | 1999-12-23 | 2002-03-26 | Lj Laboratories, L.L.C. | Spectrometer assembly |
US6519037B2 (en) | 1999-12-23 | 2003-02-11 | Lj Laboratories, Llc | Spectrometer having optical unit including a randomized fiber optic implement |
US6414750B2 (en) | 2000-01-10 | 2002-07-02 | Lj Laboratories, L.L.C. | Spectrometric apparatus and method for measuring optical characteristics of an object |
US6485923B1 (en) * | 2000-02-02 | 2002-11-26 | Lifescan, Inc. | Reagent test strip for analyte determination having hemolyzing agent |
ATE349692T1 (de) * | 2000-03-09 | 2007-01-15 | Clinical Analysis Corp | Medizinisches diagnostisches system |
US6632844B1 (en) | 2000-03-29 | 2003-10-14 | Washington University | Methods and compositions for preserving glucose level in blood specimens |
EP1267708A4 (en) * | 2000-03-29 | 2006-04-12 | Univ Virginia | METHOD, SYSTEM AND COMPUTER PRODUCT IMPROVING THE EXPLOITATION OF GLYCEMIC DATA OBTAINED BY SELF-CONTROL |
WO2002005702A2 (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Healthetech, Inc. | Closed loop glycemic index system |
GB0021887D0 (en) * | 2000-09-06 | 2000-10-18 | Provalis Diagnostics Ltd | Assay device |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
DE10057832C1 (de) | 2000-11-21 | 2002-02-21 | Hartmann Paul Ag | Blutanalysegerät |
US6560471B1 (en) | 2001-01-02 | 2003-05-06 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US20040197846A1 (en) * | 2001-01-18 | 2004-10-07 | Linda Hockersmith | Determination of glucose sensitivity and a method to manipulate blood glucose concentration |
US7195923B2 (en) * | 2001-01-31 | 2007-03-27 | Scripps Laboratories, Inc. | Ratiometric determination of glycated protein |
US6525330B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-02-25 | Home Diagnostics, Inc. | Method of strip insertion detection |
US6541266B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-01 | Home Diagnostics, Inc. | Method for determining concentration of an analyte in a test strip |
US6562625B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-05-13 | Home Diagnostics, Inc. | Distinguishing test types through spectral analysis |
US20060108218A1 (en) * | 2001-03-05 | 2006-05-25 | Clinical Analysis Corporation | Test cell for use with medical diagnostic instrument |
US6677158B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-01-13 | Exocell Inc. | Method for measurement of glycated hemoglobin by a rapid strip test procedure |
US6576102B1 (en) | 2001-03-23 | 2003-06-10 | Virotek, L.L.C. | Electrochemical sensor and method thereof |
US6572745B2 (en) | 2001-03-23 | 2003-06-03 | Virotek, L.L.C. | Electrochemical sensor and method thereof |
AU2002309528A1 (en) | 2001-04-02 | 2002-10-15 | Therasense, Inc. | Blood glucose tracking apparatus and methods |
CA2448681C (en) | 2001-06-12 | 2014-09-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Integrated blood sampling analysis system with multi-use sampling module |
AU2002348683A1 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
US7025774B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-04-11 | Pelikan Technologies, Inc. | Tissue penetration device |
CA2448790C (en) | 2001-06-12 | 2010-09-07 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7682318B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-03-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Blood sampling apparatus and method |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
ATE450210T1 (de) | 2001-06-12 | 2009-12-15 | Pelikan Technologies Inc | Selbstoptimierende lanzettenvorrichtung mit adaptationsmittel für zeitliche schwankungen von hauteigenschaften |
EP1404234B1 (en) | 2001-06-12 | 2011-02-09 | Pelikan Technologies Inc. | Apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick |
US7243370B2 (en) * | 2001-06-14 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | Method and system for integrating security mechanisms into session initiation protocol request messages for client-proxy authentication |
US6844149B2 (en) | 2001-06-29 | 2005-01-18 | International Business Machines Corporation | Method, system, and apparatus for measurement and recording of blood chemistry and other physiological measurements |
US20030208113A1 (en) * | 2001-07-18 | 2003-11-06 | Mault James R | Closed loop glycemic index system |
US6544212B2 (en) | 2001-07-31 | 2003-04-08 | Roche Diagnostics Corporation | Diabetes management system |
US20040142403A1 (en) * | 2001-08-13 | 2004-07-22 | Donald Hetzel | Method of screening for disorders of glucose metabolism |
US20040018628A1 (en) * | 2001-08-31 | 2004-01-29 | Burd John F. | Integrated assay for organ function, drug and / or one or more metabolites |
US6984307B2 (en) * | 2001-10-05 | 2006-01-10 | Stephen Eliot Zweig | Dual glucose-hydroxybutyrate analytical sensors |
US7758744B2 (en) * | 2001-10-05 | 2010-07-20 | Stephen Eliot Zweig | Dual glucose-turbidimetric analytical sensors |
US7344894B2 (en) | 2001-10-16 | 2008-03-18 | Agilent Technologies, Inc. | Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge |
US6586195B1 (en) * | 2001-11-19 | 2003-07-01 | R.E. Davis Chemical Corporation | Method of detecting sugars |
DE10156804B4 (de) * | 2001-11-20 | 2011-03-17 | Quidel Corp., San Diego | Optische Meßvorrichtung für Teststreifen |
US7623240B2 (en) * | 2001-11-20 | 2009-11-24 | Iris Deutschland Gmbh | Optical measuring device for test strips |
US6903813B2 (en) | 2002-02-21 | 2005-06-07 | Jjl Technologies Llc | Miniaturized system and method for measuring optical characteristics |
US7481776B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-01-27 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7291117B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7582099B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7371247B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-13 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7175642B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-02-13 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7232451B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7563232B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-07-21 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7141058B2 (en) | 2002-04-19 | 2006-11-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination |
US7410468B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-08-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7524293B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-04-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7648468B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-01-19 | Pelikon Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7374544B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7198606B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-04-03 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7717863B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US6951728B2 (en) * | 2002-05-10 | 2005-10-04 | Lifescan, Inc. | Multilayer reagent test strips to quantify glycated protein in a physiological sample |
KR100540849B1 (ko) * | 2002-07-05 | 2006-01-10 | 주식회사 올메디쿠스 | 생체물질을 정량적으로 분석하는 장치 |
CA2495648C (en) * | 2002-08-13 | 2014-07-22 | University Of Virginia Patent Foundation | Method, system, and computer program product for processing of self-monitoring blood glucose (smbg) data to enhance diabetic self-management |
CN101079082A (zh) * | 2002-08-13 | 2007-11-28 | 弗吉尼亚大学专利基金会 | 用于处理自我监测血糖(smbg)数据从而提高糖尿病患者自我管理的方法、系统和计算机程序产品 |
EP2290238A1 (en) | 2002-10-09 | 2011-03-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Plunger pump actuated by a shape memory element |
US7993108B2 (en) | 2002-10-09 | 2011-08-09 | Abbott Diabetes Care Inc. | Variable volume, shape memory actuated insulin dispensing pump |
US7727181B2 (en) | 2002-10-09 | 2010-06-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Fluid delivery device with autocalibration |
US7670853B2 (en) * | 2002-11-05 | 2010-03-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Assay device, system and method |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
EP1578262A4 (en) | 2002-12-31 | 2007-12-05 | Therasense Inc | CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING SYSTEM AND USE METHOD |
US7379167B2 (en) * | 2003-02-11 | 2008-05-27 | International Technidyne Corporation | Hemoglobin test strip and analysis system |
US7587287B2 (en) | 2003-04-04 | 2009-09-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for transferring analyte test data |
EP1620004A2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-02-01 | Optiscan Biomedical Corporation | Dual measurement analyte detection system |
JP2006523844A (ja) * | 2003-04-15 | 2006-10-19 | オプテイスカン・バイオメデイカル・コーポレーシヨン | サンプル要素資格付与 |
US7679407B2 (en) | 2003-04-28 | 2010-03-16 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing peak detection circuitry for data communication systems |
US20040219691A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Shartle Robert J. | Test strip with clear base support layer for visual perception of a liquid sample during application |
WO2004111622A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-23 | Terumo Kabushiki Kaisha | 成分測定装置 |
EP1633235B1 (en) | 2003-06-06 | 2014-05-21 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US8066639B2 (en) | 2003-06-10 | 2011-11-29 | Abbott Diabetes Care Inc. | Glucose measuring device for use in personal area network |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
US8071028B2 (en) * | 2003-06-12 | 2011-12-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing power management in data communication systems |
EP1635700B1 (en) | 2003-06-13 | 2016-03-09 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for a point of care device |
US6949070B2 (en) * | 2003-08-21 | 2005-09-27 | Ishler Larry W | Non-invasive blood glucose monitoring system |
WO2005033659A2 (en) | 2003-09-29 | 2005-04-14 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
WO2005041103A2 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Novo Nordisk A/S | Medical advisory system |
DE10350880A1 (de) * | 2003-10-31 | 2005-06-02 | Roche Diagnostics Gmbh | Verfahren zur Bestimmung eines Analyten mittels einer Extraktionsschicht |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
US8668656B2 (en) | 2003-12-31 | 2014-03-11 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
EP1718198A4 (en) | 2004-02-17 | 2008-06-04 | Therasense Inc | METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING DATA COMMUNICATION IN A CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING AND MANAGEMENT SYSTEM |
WO2005108960A1 (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | センサ、測定装置および測定方法 |
EP1751546A2 (en) | 2004-05-20 | 2007-02-14 | Albatros Technologies GmbH & Co. KG | Printable hydrogel for biosensors |
US20050276133A1 (en) * | 2004-05-30 | 2005-12-15 | Agamatrix, Inc. | Measuring device and methods for use therewith |
US7964146B2 (en) | 2004-05-30 | 2011-06-21 | Agamatrix, Inc. | Measuring device and methods for use therewith |
WO2005120365A1 (en) | 2004-06-03 | 2005-12-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a fluid sampling device |
US7763454B2 (en) | 2004-07-09 | 2010-07-27 | Church & Dwight Co., Inc. | Electronic analyte assaying device |
ATE369562T1 (de) * | 2004-09-09 | 2007-08-15 | Analyticon Biotechnologies Ag | Lateralflussmessvorrichtung und messverfahren für analyten |
WO2006050980A2 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Novo Nordisk A/S | Method and apparatus for monitoring long term and short term effects of a treatment |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US8614101B2 (en) * | 2008-05-20 | 2013-12-24 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | In situ lysis of cells in lateral flow immunoassays |
US8669052B2 (en) | 2008-06-10 | 2014-03-11 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Lateral flow nucleic acid detector |
US20060188995A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-08-24 | Ryan Wayne L | Process, composition and kit for providing a stable whole blood calibrator/control |
AU2006226988B2 (en) | 2005-03-21 | 2011-12-01 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Method and system for providing integrated medication infusion and analyte monitoring system |
US8112240B2 (en) | 2005-04-29 | 2012-02-07 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems |
US7768408B2 (en) | 2005-05-17 | 2010-08-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing data management in data monitoring system |
US7620437B2 (en) | 2005-06-03 | 2009-11-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems |
US20070015291A1 (en) * | 2005-07-18 | 2007-01-18 | Smith Henry J | Rapid test for glycated albumin in blood |
US7756561B2 (en) | 2005-09-30 | 2010-07-13 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems |
US7583190B2 (en) | 2005-10-31 | 2009-09-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing data communication in data monitoring and management systems |
US7766829B2 (en) | 2005-11-04 | 2010-08-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems |
US8344966B2 (en) | 2006-01-31 | 2013-01-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing a fault tolerant display unit in an electronic device |
WO2007112034A2 (en) | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Becton, Dickinson And Company | System and methods for improved diabetes data management and use |
US7620438B2 (en) | 2006-03-31 | 2009-11-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for powering an electronic device |
US8226891B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-07-24 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring devices and methods therefor |
WO2007127616A2 (en) * | 2006-04-12 | 2007-11-08 | Benjamin Pless | Cavitation heating system and method |
DE102006026173A1 (de) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fachhochschule Südwestfalen | Verfahren zur nichtinvasiven Diagnose von Diabetes |
US7920907B2 (en) | 2006-06-07 | 2011-04-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and method |
EP2083274B1 (en) * | 2006-09-22 | 2013-11-06 | ARKRAY, Inc. | Blood analysis apparatus |
US8579853B2 (en) | 2006-10-31 | 2013-11-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Infusion devices and methods |
US20080119710A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Medical devices and methods of using the same |
US8732188B2 (en) | 2007-02-18 | 2014-05-20 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing contextual based medication dosage determination |
US8930203B2 (en) | 2007-02-18 | 2015-01-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Multi-function analyte test device and methods therefor |
US8123686B2 (en) | 2007-03-01 | 2012-02-28 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing rolling data in communication systems |
US20080267446A1 (en) * | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Dale Capewell | Chemistry strip reader and method |
US8150115B2 (en) * | 2007-04-18 | 2012-04-03 | Iris International, Inc. | Chemistry strip reader and method |
US8461985B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-06-11 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8456301B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-06-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8665091B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-03-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and device for determining elapsed sensor life |
US7928850B2 (en) | 2007-05-08 | 2011-04-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US20090042237A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Henry John Smith | Aptamer based point-of-care test for glycated albumin |
WO2009060432A1 (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Medingo Ltd. | Device and method for preventing diabetic complications |
DE102007053752B4 (de) * | 2007-11-12 | 2019-04-04 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zum Ermitteln wenigstens einer Kennzahl den Glukosestoffwechsel eines Patienten betreffend und Vorrichtung hierfür |
DE102008017196B4 (de) * | 2008-04-04 | 2010-10-07 | Dräger Safety AG & Co. KGaA | Verfahren zur Inbetriebnahme und zum Betrieb einer Messvorrichtung |
WO2009126900A1 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for analyte detecting device |
US9068981B2 (en) | 2009-12-04 | 2015-06-30 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Lateral flow assays with time delayed components |
US9797898B2 (en) | 2008-05-20 | 2017-10-24 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Methods and devices for using mucolytic agents including N-acetyl cysteine (NAC) |
US8609433B2 (en) | 2009-12-04 | 2013-12-17 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Multiplanar lateral flow assay with sample compressor |
US8962260B2 (en) | 2008-05-20 | 2015-02-24 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Method and device for combined detection of viral and bacterial infections |
US20130196310A1 (en) | 2008-05-20 | 2013-08-01 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Method and Device for Combined Detection of Viral and Bacterial Infections |
US8815609B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-08-26 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Multiplanar lateral flow assay with diverting zone |
US20110086359A1 (en) | 2008-06-10 | 2011-04-14 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Lateral flow assays |
US20090303477A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-10 | Burd John F | Reagent-Less Test Strip System for Analyte Measurement and Method of Use |
US20100167306A1 (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | Henry John Smith | Rapid test for glycated albumin in saliva |
US8103456B2 (en) | 2009-01-29 | 2012-01-24 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
US8560082B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-10-15 | Abbott Diabetes Care Inc. | Computerized determination of insulin pump therapy parameters using real time and retrospective data processing |
US8467972B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-06-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Closed loop blood glucose control algorithm analysis |
WO2010127050A1 (en) | 2009-04-28 | 2010-11-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system |
WO2010138856A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Medical device antenna systems having external antenna configurations |
AU2009347569A1 (en) * | 2009-06-08 | 2011-12-15 | Protea Biopharma N.V. | Methods and kits for detecting, diagnosing and monitoring diseases |
ES2888427T3 (es) | 2009-07-23 | 2022-01-04 | Abbott Diabetes Care Inc | Gestión en tiempo real de los datos relativos al control fisiológico de los niveles de glucosa |
US8993331B2 (en) | 2009-08-31 | 2015-03-31 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods for managing power and noise |
EP2473098A4 (en) | 2009-08-31 | 2014-04-09 | Abbott Diabetes Care Inc | ANALYTICAL SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHOD |
US9320461B2 (en) | 2009-09-29 | 2016-04-26 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems |
EP2325624A1 (de) * | 2009-11-18 | 2011-05-25 | F. Hoffmann-La Roche AG | Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung einer Körperflüssigkeit |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
JP2012027014A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-02-09 | Arkray Inc | 分析用試料調製用希釈液 |
AU2012335830B2 (en) | 2011-11-07 | 2017-05-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods |
US20140030748A1 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Lifescan, Inc. | Method and system to manage diabetes using multiple risk indicators for a person with diabetes |
US9968306B2 (en) | 2012-09-17 | 2018-05-15 | Abbott Diabetes Care Inc. | Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems |
US10288628B2 (en) | 2014-04-11 | 2019-05-14 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Spectroscopic methods for the detection of glycated hemoglobin |
US10808287B2 (en) | 2015-10-23 | 2020-10-20 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Methods and devices for accurate diagnosis of infections |
WO2018160216A1 (en) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | Polymer Technology Systems, Inc. | Systems and methods for enzymatic a1c detection and quantification |
US11703513B2 (en) | 2017-08-07 | 2023-07-18 | Polymer Technology Systems, Inc. | Systems and methods for enzymatic A1C detection and quantification |
CN108917832B (zh) * | 2018-06-21 | 2021-06-25 | 贵州南山婆食品加工有限公司 | 一种食品在线加工及检测一体化设备 |
CN114112595B (zh) * | 2021-12-03 | 2024-08-20 | 威海威高生物科技有限公司 | 一种果糖胺测定试剂盒液体校准品的制备方法 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US454382A (en) * | 1891-06-16 | Method of making tight joints in sheet piling | ||
US486644A (en) * | 1892-11-22 | Current-regulator | ||
US3552929A (en) * | 1968-01-23 | 1971-01-05 | Minnesota Mining & Mfg | Diagnosis means |
DE2118455B1 (de) * | 1971-04-16 | 1972-09-21 | Boehringer Mannheim Gmbh | Teststreifen |
DE2158124C3 (de) * | 1971-11-24 | 1975-03-13 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Verwendung von Polyamidvlies oder -filz als saugfähiger Träger für diagnostische Mittel |
US3809605A (en) * | 1972-10-30 | 1974-05-07 | American Cyanamid Co | Fibrous mats and sheets containing immobilized enzymes entrapped in their interstices |
US3907503A (en) * | 1974-01-21 | 1975-09-23 | Miles Lab | Test system |
US3973849A (en) * | 1975-06-16 | 1976-08-10 | International Business Machines Corporation | Self-calibratable spectrum analyzer |
US4042335A (en) * | 1975-07-23 | 1977-08-16 | Eastman Kodak Company | Integral element for analysis of liquids |
US4050898A (en) * | 1976-04-26 | 1977-09-27 | Eastman Kodak Company | Integral analytical element |
US4269605A (en) * | 1978-06-28 | 1981-05-26 | Amicon Corporation | Method and kit for separation of glycoproteins |
US4223995A (en) * | 1978-08-22 | 1980-09-23 | Fletcher Taylor C | Calibration system for spectrophotometers |
US4482251A (en) * | 1981-10-19 | 1984-11-13 | Electro-Nucleonics, Inc. | Clinical analyzer |
DE3278334D1 (en) * | 1981-10-23 | 1988-05-19 | Genetics Int Inc | Sensor for components of a liquid mixture |
US4397956A (en) * | 1981-12-10 | 1983-08-09 | Maggio Edward T | Means for monitoring the status of control of ketoacidosis-prone diabetics |
NZ199380A (en) * | 1981-12-23 | 1986-08-08 | J R Baker | Determination of serum glucose levels in blood samples |
US4478744A (en) * | 1982-01-25 | 1984-10-23 | Sherwood Medical Company | Method of obtaining antibodies |
DD247808C2 (de) * | 1984-04-09 | 1989-01-11 | Dresden Arzneimittel | Teststreifen zur aufnahme von blutzuckertagesprofilen und verfahren zu seiner herstellung |
US4681444A (en) * | 1984-09-14 | 1987-07-21 | The Perkin-Elmer Corporation | Automatic wavelength calibration apparatus |
US5206144A (en) * | 1985-03-29 | 1993-04-27 | Novo Industri A/S | Determination of glycated (glycosylated) hemoglobin in blood |
US4744657A (en) * | 1985-07-11 | 1988-05-17 | Beckman Instruments, Inc. | Method and record for calibration of a spectrophotometer |
US5002893A (en) * | 1985-09-19 | 1991-03-26 | Isolab, Inc. | Single color reading method for determining fructosamine |
DE3617161A1 (de) * | 1986-05-22 | 1987-11-26 | Boehringer Mannheim Gmbh | System zur bestimmung der konzentration von bestandteilen von koerperfluessigkeiten |
US4729657A (en) * | 1986-06-23 | 1988-03-08 | Miles Laboratories, Inc. | Method of calibrating reflectance measuring devices |
US5059394A (en) * | 1986-08-13 | 1991-10-22 | Lifescan, Inc. | Analytical device for the automated determination of analytes in fluids |
US5049487A (en) * | 1986-08-13 | 1991-09-17 | Lifescan, Inc. | Automated initiation of timing of reflectance readings |
US4935346A (en) * | 1986-08-13 | 1990-06-19 | Lifescan, Inc. | Minimum procedure system for the determination of analytes |
US4866644A (en) * | 1986-08-29 | 1989-09-12 | Shenk John S | Optical instrument calibration system |
US4806468A (en) * | 1987-02-05 | 1989-02-21 | Becton, Dickinson And Company | Measurement of glycosylated hemoglobin by immunoassay |
DK142388A (da) * | 1987-03-17 | 1988-09-18 | Diagnostic Systems Inc | Fremgangsmaade og apparat til detektering af analyter i fluidumproever, navnlig glucose i legemesvaesker |
US4797256A (en) * | 1987-06-05 | 1989-01-10 | Boehringer Mannheim Corporation | Registration device for blood test strips |
DE3725766A1 (de) * | 1987-08-04 | 1989-02-16 | Boehringer Mannheim Gmbh | Testtraeger zur bestimmung eines analyten aus blut und verfahren zu seiner herstellung |
US5215716A (en) * | 1987-12-28 | 1993-06-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Integral multilayer analytical element |
US5223392A (en) * | 1988-01-25 | 1993-06-29 | Exocell, Inc. | Monoclonal antibodies against glycated albumin, hybrid cell lines producing these antibodies, and use therefore |
US5075077A (en) * | 1988-08-02 | 1991-12-24 | Abbott Laboratories | Test card for performing assays |
NO890029D0 (no) * | 1989-01-04 | 1989-01-04 | Axis Research | Nye modifiserte peptider og proteiner for in vitro diagnoser (diabetes). |
EP0388782A1 (en) * | 1989-03-20 | 1990-09-26 | Quantai Biotronics Inc. | Method for determination of analytes |
US5110745A (en) * | 1989-06-01 | 1992-05-05 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods of detecting glycated proteins |
US4956301A (en) * | 1989-11-02 | 1990-09-11 | Miles Inc. | Test device and method of assaying for fructosamines |
US5243516A (en) * | 1989-12-15 | 1993-09-07 | Boehringer Mannheim Corporation | Biosensing instrument and method |
US4999582A (en) * | 1989-12-15 | 1991-03-12 | Boehringer Mannheim Corp. | Biosensor electrode excitation circuit |
US5183739A (en) * | 1990-02-27 | 1993-02-02 | Exocell, Inc. | Monoclonal antibodies specific for non-a1c glycated hemoglobin and immunoassay methods |
US5258163A (en) * | 1990-04-14 | 1993-11-02 | Boehringer Mannheim Gmbh | Test carrier for analysis of fluids |
JP2950592B2 (ja) * | 1990-08-30 | 1999-09-20 | 株式会社京都第一科学 | フルクトサミン測定用多層分析用具 |
DE4041905A1 (de) * | 1990-12-27 | 1992-07-02 | Boehringer Mannheim Gmbh | Testtraeger-analysesystem |
US5571723A (en) * | 1991-02-07 | 1996-11-05 | Evans; Cody A. | Method of testing for diabetes that reduces the effect of interfering substances |
US5271895A (en) * | 1991-02-27 | 1993-12-21 | Boehringer Mannheim Corporation | Test strip |
US5284777A (en) * | 1991-03-04 | 1994-02-08 | Isolab, Inc. | Combined glycated hemoglobin and immunoturbidometric glycated albumin assay from whole blood lysate |
AU1986892A (en) * | 1991-04-08 | 1992-11-02 | Chronomed, Inc. | Method and apparatus for analyzing the glycation of hemoglobin |
US5223219A (en) * | 1992-04-10 | 1993-06-29 | Biotrack, Inc. | Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples |
US5470752A (en) * | 1994-06-29 | 1995-11-28 | Lxn Corporation | Multi-layer devices and methods of assaying for fructosamine |
US7195923B2 (en) * | 2001-01-31 | 2007-03-27 | Scripps Laboratories, Inc. | Ratiometric determination of glycated protein |
-
1995
- 1995-04-07 US US08/418,495 patent/US5695949A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-05 WO PCT/US1996/004703 patent/WO1996031619A1/en active IP Right Grant
- 1996-04-05 DE DE69636775T patent/DE69636775T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-05 CA CA002215914A patent/CA2215914A1/en not_active Abandoned
- 1996-04-05 EP EP96911596A patent/EP0819180B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-05 DK DK96911596T patent/DK0819180T3/da active
- 1996-04-05 JP JP8530500A patent/JPH11503025A/ja active Pending
- 1996-04-05 ES ES96911596T patent/ES2277342T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-12 US US08/764,320 patent/US6027692A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-05 US US09/477,900 patent/US6670192B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-09-19 US US10/666,364 patent/US6958129B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007506946A (ja) * | 2003-09-23 | 2007-03-22 | エピネックス・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド | グリコアルブミンの迅速検査 |
JP2010261961A (ja) * | 2003-09-23 | 2010-11-18 | Epinex Diagnostic Inc | グリコアルブミンの迅速検査 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996031619A1 (en) | 1996-10-10 |
US6958129B2 (en) | 2005-10-25 |
US20040265941A1 (en) | 2004-12-30 |
EP0819180A1 (en) | 1998-01-21 |
US6670192B1 (en) | 2003-12-30 |
US5695949A (en) | 1997-12-09 |
CA2215914A1 (en) | 1996-10-10 |
DE69636775D1 (de) | 2007-02-01 |
EP0819180A4 (en) | 2001-08-08 |
US6027692A (en) | 2000-02-22 |
DK0819180T3 (da) | 2007-04-02 |
DE69636775T2 (de) | 2007-10-25 |
EP0819180B1 (en) | 2006-12-20 |
ES2277342T3 (es) | 2007-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6027692A (en) | Apparatus for combined assay for current glucose level and intermediate or long-term glycemic control | |
US6844149B2 (en) | Method, system, and apparatus for measurement and recording of blood chemistry and other physiological measurements | |
CN104965085B (zh) | 用于诊断和监测糖尿病的唾液蛋白糖基化测试 | |
US4956301A (en) | Test device and method of assaying for fructosamines | |
US4397956A (en) | Means for monitoring the status of control of ketoacidosis-prone diabetics | |
US9128085B2 (en) | Rapid test for glycated albumin in blood | |
US5882935A (en) | Analysis element and method for analyzing glycated hemoglobin content ratio | |
CZ298135B6 (cs) | Zpusob urcení koncentrace analytu ve vzorku tekutiny a zarízení k provádení tohoto zpusobu | |
JP3476828B2 (ja) | フラクトサミンをアッセイするための多層試験デバイスおよび方法 | |
JP2010500555A (ja) | 側方流動分析用試験片 | |
US20190232287A1 (en) | Biomedical measuring devices, systems, and methods for measuring analyte concentration | |
CA1260387A (en) | Polymeric single layer analytical element | |
US5304467A (en) | Device for assay of liquid sample | |
EP0371503B1 (en) | Device for assay of liquid sample | |
Sinha et al. | Biosensors for Point‐of‐Care Applications: Replacing Pathology Labs by Bedside Devices | |
CN115950868A (zh) | 一种抗体-斑点法进行糖化白蛋白测定的测试装置及其测试方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050607 |