JPH11503017A - ラッカーゼを使った食品の脱酸素 - Google Patents
ラッカーゼを使った食品の脱酸素Info
- Publication number
- JPH11503017A JPH11503017A JP8529889A JP52988996A JPH11503017A JP H11503017 A JPH11503017 A JP H11503017A JP 8529889 A JP8529889 A JP 8529889A JP 52988996 A JP52988996 A JP 52988996A JP H11503017 A JPH11503017 A JP H11503017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laccase
- food
- group
- extract
- plant material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 26
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 title claims description 42
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 14
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000003635 deoxygenating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims description 25
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 claims description 25
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 12
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 11
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 9
- 241001313536 Thermothelomyces thermophila Species 0.000 claims description 8
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 claims description 7
- 241000207199 Citrus Species 0.000 claims description 6
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 6
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 6
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 6
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 claims description 6
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 5
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 claims description 4
- 241000222511 Coprinus Species 0.000 claims description 4
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 claims description 4
- 241000223251 Myrothecium Species 0.000 claims description 4
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 claims description 4
- 241000222354 Trametes Species 0.000 claims description 4
- 240000001274 Trichosanthes villosa Species 0.000 claims description 4
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims description 3
- 241000221960 Neurospora Species 0.000 claims description 3
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 3
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 claims description 3
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000222518 Agaricus Species 0.000 claims description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 claims description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 claims description 2
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 claims description 2
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 claims description 2
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 claims description 2
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 claims description 2
- 241000222680 Collybia Species 0.000 claims description 2
- 241001550554 Crucibulum <gastropod> Species 0.000 claims description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 claims description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 claims description 2
- 241000123326 Fomes Species 0.000 claims description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 claims description 2
- 241001247965 Hygrophoropsis Species 0.000 claims description 2
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 claims description 2
- 241000226677 Myceliophthora Species 0.000 claims description 2
- 241000222395 Phlebia Species 0.000 claims description 2
- 241000222350 Pleurotus Species 0.000 claims description 2
- 241000221945 Podospora Species 0.000 claims description 2
- 241000222640 Polyporus Species 0.000 claims description 2
- 244000141353 Prunus domestica Species 0.000 claims description 2
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 claims description 2
- 240000001890 Ribes hudsonianum Species 0.000 claims description 2
- 235000016954 Ribes hudsonianum Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000001466 Ribes nigrum Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 claims description 2
- 235000016911 Ribes sativum Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000016897 Ribes triste Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 claims description 2
- 241000165775 Sporormiella Species 0.000 claims description 2
- 240000001717 Vaccinium macrocarpon Species 0.000 claims description 2
- 241000294142 Vascellum Species 0.000 claims description 2
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000021019 cranberries Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000021013 raspberries Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 claims 1
- 240000006909 Tilia x europaea Species 0.000 claims 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 claims 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 claims 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 claims 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 23
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 10
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 8
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 4
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 4
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 4
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 4
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000462056 Cestraeus plicatilis Species 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 3
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 235000015193 tomato juice Nutrition 0.000 description 3
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 2
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 2
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 2
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 2
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 2
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 2
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 2
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 2
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 2
- 244000040738 Sesamum orientale Species 0.000 description 2
- 241000217816 Trametes villosa Species 0.000 description 2
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 2
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 235000015113 tomato pastes and purées Nutrition 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 241000221961 Neurospora crassa Species 0.000 description 1
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000789035 Polyporus pinsitus Species 0.000 description 1
- 241000584353 Polyscias crassa Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000031670 Saccharopolyspora thermophila Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000222357 Trametes hirsuta Species 0.000 description 1
- ZTOJFFHGPLIVKC-CLFAGFIQSA-N abts Chemical compound S/1C2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N\N=C1/SC2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C2N1CC ZTOJFFHGPLIVKC-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 235000010208 anthocyanin Nutrition 0.000 description 1
- 229930002877 anthocyanin Natural products 0.000 description 1
- 239000004410 anthocyanin Substances 0.000 description 1
- 150000004636 anthocyanins Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001511 capsicum annuum Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000000254 damaging effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021245 dietary protein Nutrition 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000001046 green dye Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005375 lutein Drugs 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N lutein Chemical compound C([C@H](O)CC=1C)C(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\[C@H]1C(C)=C[C@H](O)CC1(C)C KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000020238 sunflower seed Nutrition 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N trans-lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N xanthophyll Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C=C(C)C(O)CC2(C)C FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 235000008210 xanthophylls Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y110/00—Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
- C12Y110/03—Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with an oxygen as acceptor (1.10.3)
- C12Y110/03002—Laccase (1.10.3.2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B7/00—Preservation of fruit or vegetables; Chemical ripening of fruit or vegetables
- A23B7/14—Preserving or ripening with chemicals not covered by group A23B7/08 or A23B7/10
- A23B7/153—Preserving or ripening with chemicals not covered by group A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
- A23B7/154—Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
- A23B7/155—Microorganisms; Enzymes ; Antibiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
- A23J3/18—Vegetable proteins from wheat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/70—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
- A23L2/76—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by removal of gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/70—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
- A23L2/84—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/20—Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
- A23L5/25—Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
一部または全部が植物材料の抽出物から得られる食品を脱酸素する単純で且つ効果的な方法。前記食品は果汁、スープまたは濃縮物であることができる。
Description
【発明の詳細な説明】
ラッカーゼを使った食品の脱酸素
発明の分野
本発明は、一部または全部が植物材料の抽出物から得られる食品を脱酸素する
単純で且つ効果的な方法に関する。食品は果汁、スープまたは濃縮物であること
ができる。
発明の背景
殺菌および無殺菌柑橘果汁は、温度、溶解酸素および貯蔵期間の結果として加
工や貯蔵の最中にそれらの典型的な品質を幾らか損失してしまう。殺菌柑橘果汁
の品質に対する酸素の影響は広く研究されており、酸素がアスコルビン酸の分解
に参加し、果汁の褐変も引き起こすことが証明されている。酸素はある種の芳香
成分に対しても損傷作用があり、それらの強度を減らしてしまうことがある(Jo urnal of Food Processing and Preservation
14,1990,pp.253-256 を参照の
こと)。
トマト産業では、酸素がトマト製品の変色工程に加わり得るので、例えば、多
分酸化による上層の黒変である、瓶詰めのケチャップにおいて首部分が黒く変色
する「ブラックネック(Black neck)」を生じ得るので、溶解酸素の含有率を最
少にしなければならない(“Tomato Production,Processing & Technology”,
第3版,CTI Publications Inc.,p.298とp.240を参照のこと)。
果汁中の溶解酸素の量を有意に減らすためのグルコースオキシダーゼを使った
酵素的脱酸素法は記載されている(Journal of Food Processing and Preservat ion
14,1990,pp.253-256を参照のこ
と)。グルコースオキシダーゼは分子酸素の存在下でd−グルコースからd−グ
ルコン酸への酸化を触媒する:C6H12O6+2O2+2H2O→2C6H12O7+2H2O2。この反
応の副生物はH2O2であり、これは果汁成分に有害となり得ることがわかる。この
問題を回避するために、グルコースオキシダーゼと一緒にカラターゼを添加する
ことが提案されている。カタラーゼは次の反応:2H2O2→2H2O+O2を触媒するが
、ここで再び酸素が生成される。しかしながら、グルコースオキシダーゼとカタ
ラーゼの組合せを使うことによる酵素的脱酸素の総合効果は、酸化されるd−グ
ルコース1モルあたり酸素0.5 モルの除去である。
植物材料の抽出物から部分的にまたは全体的に得られる食品中の酸素の除去の
ための単純で且つ効果的な酵素法を発見することが本発明の目的である。
発明の要約
驚くべきことに、例えばトマトスープにおいて酸素含有量を減らすのにラッカ
ーゼが非常に効果的であることが発見された。
従って本発明は、一部または全部が植物材料の抽出物から得られた食品を脱酸
素する方法であって、前記食品および/または前記抽出物に有効量のラッカーゼ
を添加することを含んで成る方法を提供する。
図面の簡単な説明
本発明を添付図面への参照により更に説明する。
図1は、最初に通気しその後でラッカーゼを添加したトマトスープ中の%酸素
と時間との関係を示し、この実験は実施例1に記載したように行われる。
図2は、ラッカーゼを添加した後の小麦グルテン水解物中の%酸素と時間との
関係を示し、この実験は実施例2に記載したように行われる。
発明の具体的開示
本発明によれば、有効量のラッカーゼを添加することにより食品を脱酸素する
ことができる。
好ましい食品は、一部または全部が植物材料の抽出物から得られるものである
。
本発明によれば、食品は植物材料の抽出物を含んで成る任意の飲食物、例えば
果汁、スープまたは濃縮物であることができる。濃縮物は果肉、ピューレ、ケチ
ャップまたはペーストの形であることができる。
本発明の状況においては、植物材料からの抽出物は、抽出、加工または他の分
離技術によって植物材料から得ることができる任意の物質である。
抽出物は凍結材料、熱処理材料、生鮮材料を基に提供してもよく、または当業
界で既知の他の形態で提供してもよい。抽出物は植物材料、例えば丸ごとの果実
、刻んだ果実のような形で果実を含んでもよく、または果実を押しつぶしたり、
どろどろにしたり(パルプ化)、ホモジナイズしてもよい。
有用な抽出物は水解物の形、特にタンパク質水解物の形であることもでき;そ
れらのタンパク質水解物は、例えば“Enzymic Hydro-lysis of Food Proteins”
,Jens Adler-Nissen著,Elsevier Applied Science Publishers LTD,1986に記
載されたようにして、調製することができる。
そのようなタンパク質水解物の例は小麦グルテンとトウモロコシ
グルテン(コーングルテン)であり、ここで小麦グルテンは非常に貴重な機能的
タンパク質であり、そしてトウモロコシからのデンプンの製造からの副産物であ
るトウモロコシグルテンはそれのキサントフィル含量のために非常に貴重な飼料
タンパク質である。
そのようなタンパク質水解物の他の例は、油料種子または豆、例えば綿実、落
花生、ゴマ、ヒマワリ、菜種またはソラマメ(Viciafaba)から得られる植物タ
ンパク質である。
植物タンパク質はジャガイモから得ることもできる。このタンパク質はポテト
スターチの製造からの副産物として大量に入手でき、それは例えば熱凝固によっ
て回収することができる。
本発明によれば、植物材料は例えば果実、野菜、穀物、油状種子または豆から
得ることができる。
有用な果実は、例えば仁果類または種子果類(リンゴ、ナシ等)、プルーン、
サクランボ、ブラックカランツ、レッドカランツ、ラズベリー、イチゴ、クラン
ベリー、パイナップル、または他の任意のトロピカルフルーツである。
有用な野菜は、例えばジャガイモ、ニンジン、セロリまたはタマネギである。
有用な穀物は、例えば小麦またはトウモロコシである。
有用な油状種子は、例えば綿実、落花生、ゴマ、ヒマワリまたは菜種である。
有用な豆はソラマメ(Vicia faba)であることができる。
植物材料は複数の果実、複数の野菜または複数の穀物を含んでもよく、または
例えば果実と野菜の混合物を含んでもよい。
本発明によれば、トマトまたは柑橘類から得られる食品が特に好ましく、特に
トマト製品、例えばジュース(果汁)、スープまたは濃縮物、および柑橘類製品
、例えばジュース、特にオレンジジュー
スとレモンジュースが好ましい。
ジュース、ピューレおよびケチャップのような製品は、例えば食品医薬品局(
the Food & Drug Administration)により定められたように、定義されそしてそ
れ自体既知の方法で製造される。
食品医薬品局は次のようにトマトジュース、ピューレ/果肉およびケチャップ
を定義している(“Tomato Production,Processing & Technology”,第3版,C
TI Publications Inc.,増補B,第53部を参照のこと):
トマトジュース:トマトジュースは、湯はぎしてまたは湯はぎせずに搾汁する
ことにより、赤色または赤みがかった種類の成熟トマトから抽出した無濃縮液体
である。そのような液体の抽出の際に、水を添加しない任意の方法により熱を適
用してもよい。前記液体は漉して皮、種、および他の粗雑物または硬い物が取り
除かれるが、トマトの果肉からの細砕された不溶性固形物を含む。前記液体はホ
モジナイズしてもよく、そして塩で調味してもよい。容器に密封する時、密封前
または後に熱処理する。
トマトピューレ/パルプ:トマトピューレ、トマトパルプは、次の任意成分の
うちの2つまたは全部の組合せから調製された食品である:
(1) 赤色または赤みがかった種類の成熟トマトから得られた液体。
(2) そのようなトマトを缶詰用に調製することから得られた残渣から得られ
た液体であって、トマトまたはトマト片を含むまたは含まない、果皮と果心から
成る液体。
(3) そのようなトマトからの果汁の部分抽出からの残渣から得られた液体。
(4) 塩。
ケチャップ:ケチャップは次の任意成分の2つまたは全部の組合
せから調製された食品である:
(1) 赤色または赤みがかった種類の成熟トマトから得られた液体。
(2) そのようなトマトを缶詰用に調製することから得られた残渣から得られ
た液体であって、トマトまたはトマト片を含むまたは含まない、果皮と果心から
成る液体。
(3) そのようなトマトからの果汁の部分抽出からの残渣から得られた液体。フェノール系化合物
本発明によれば、問題の食品に応じて、フェノール系化合物を添加することも
有利である場合がある。この場合、フェノール系化合物はラッカーゼの基質とし
て働き、それによって前記食品の脱酸素を増大させる。
本発明に従って使うことかできるフェノール系化合物は、アントシアニンであ
るかまたはパプリカのようなスパイスであることができる。もちろん、使用する
フェノール系化合物は食品成分として通常許容されるものでなければならない。ラッカーゼ
ラッカーゼ(EC 1.10.3.2)は、o−キノールとp−キノールの両方に対して
作用し、それによって酸素が水に還元される低特異性の多銅(multi-copper)タ
ンパク質のグループである。
本発明によれば、微生物ラッカーゼが好ましい。微生物ラッカーゼは細菌また
は真菌(糸状菌と酵母を含む)から誘導することができる。微生物ラッカーゼは
好ましくは真菌から得られる。
幾つかの好ましい真菌としては、担子菌亜門(Basidiomycotina)に属する株
と子嚢菌亜門(Ascomycotina)に属する株が挙げられる。適当な例としては、ア
スペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、例えばN.ク
ラッサ(N .crassa)、ポドス
ポラ(Podospora)、ボトリチス(Botrytis)、コリビア(Collybia)、フォメ
ス(Fomes)、レンチナス(Lentinus)、プリューロタス(Pleurotus)、トラメ
テス(Trametes)、例えばT.ビロサ(T .villosa)およびT.ベルシコロール
(T .versicolor)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、例えばR.ソラニ(R .sol ani
)、コプリヌス(Coprinus)、例えばC.プリカチリス(C .plicatilis)お
よびC.シネレウス(C .cinereud)、サチレラ(Psatyrella)、ミセリオフト
ラ(Myceliophtora)、例えばM.テルモフィラ(M .thermophila)、シタリジ
ウム(Schytalidium)、例えばS.テルモフィルム(S .thermophilum)、ポリ
ポルス(Polyporus)、例えばP.ピンシタス(P .pinsitus)、フレビア(Phle bia
)、例えばP.ラジータ(P .radita)(WO 92/01046)、コリオルス(Colio lus
)、例えばC.ハースタス(C .hirsutus)(JP 238885)、ヒグロフォロプ
シス(Hygrophoropsis)、アガリカス(Agaricus)、バセルム(Vascellum)、
クルシブルム(Crucibulum)、ミロセシウム(Myrothecium)またはスポロルミ
エラ(Sporormiella)の株から得られるラッカーゼが挙げられる。
特にT.ビロサ(T .villosa)、T.ベルシコロール(T .versicolor)、M
.テルモフィラ(M .thermophila)またはS.テルモフィルム(S .thermophilu m
)から得られるラッカーゼが好ましい。
ラッカーゼは更に、前記ラッカーゼをコードするDNA配列と前記ラッカーゼ
をコードするDNA配列の発現を可能にする機能をコードするDNA配列とを含
有する組換えDNAベクターによって形質転換された宿主細胞を、前記ラッカー
ゼの発現を可能にする条件下で培地中で培養し、そして前記培養物から前記ラッ
カーゼを回収することを含んで成る方法によって生産できるものであってもよい
。ラッカーゼ活性(LACU)の測定
ラッカーゼ活性は、酸素による2,2′−アジノビス(3−エチルベンゾチア
ゾリン−6−スルホン酸)(ABTS)の酸化から測定する。生成する青緑色素を41
8 nmで光学測定する。分析条件は1.67 mM ABTS,0.1 Mリン酸塩緩衝液,pH 7.0
,30℃,3分間反応である。
1ラッカーゼ単位(LACU)は、それらの条件下で1分あたり1μモルのABTSの
変換を触媒する酵素の量である。ラッカーゼの添加
本発明に係る食品はそれ自体既知の方法で製造することができる。
本発明によれば、ラッカーゼの添加は前記食品の製造中のいずれの段階で行っ
てもよく、しばしば最終加工段階または最終加工段階の1つとして行うことがで
きる。しかし、ラッカーゼは加工中に食品中に入り得る酸素を除去するためにも
っと早い段階で添加してもよく、またはラッカーゼを最初に予防処理としてと次
に最終加工段階の1つとしての2回添加し、食品中に残った酸素が効果的に除去
されることを保証してもよい。
ラッカーゼの添加量は、典型的には食品乾燥物質1gあたり0.01〜100 LACUの
範囲であり、好ましくは食品乾燥物質1gあたり0.1 〜5 LACUの範囲であろう。
本発明を次の実施例により更に説明するが、この実施例は決して本発明の請求
の範囲を限定するためのものではない。
実施例1ラッカーゼを使ったトマトスープの脱酸素
市販のトマトスープ(Heinz)中の酸素の量(%)をMettler Toledo Oxygen E
lectrode を使って測定した。結果を図1に与える。
このスープ中の酸素濃度はわずか数パーセントの飽和であったこ
とがわかる。次いでこのスープに約90%飽和のレベルまで10分間通気した(図1
参照)。
ラッカーゼ〔Novo Nordisk A/Sから商品名SP 504のもとに入手可能なトラメテ
ス・ビロサ(Trametes villosa)ラッカーゼ〕を、攪拌下で3.5 LACU/g 乾燥物
質(スープ)の量で添加した。温度は周囲温度(25℃)であり、pHは4.6 に調
整した。
図1に示されるように、酸素濃度を約7分間で約80%から約60%に減少させる
ので、ラッカーゼは明らかにトマト製品を脱酸素することができる。
実施例2小麦グルテン水解物の脱酸素
30.36 g の小麦グルテン水解物を30.5℃で2.15lの脱イオン水に溶かした。p
Hを4.5 に調整した。
小麦グルテン水解物1gあたり3 LACUのラッカーゼ〔Novo Nord-isk A/S から
商品名SP 504のもとに入手可能なトラメテス・ビロサ(Trametes villosa)ラッ
カーゼ〕を添加し、40分間に渡り酸素濃度を追跡した。
30.5℃では、2.15lの水中の酸素含有量は約2.5 ミリモルであり、これを100
%と定義した。時間に対する酸素消費量を示した添付のグラフ(図2)は40分間
で小麦グルテン水解物1gあたり0.000013モルのO2に相当する脱酸素率を示す
。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,
DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I
S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,
MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S
D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT
,UA,UG,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.一部または全部が植物材料の抽出物から得られる食品を脱酸素する方法で あって、前記食品におよび/または前記抽出物に有効量のラッカーゼを添加する ことを含んで成る方法。 2.前記食品が果汁、スープまたは濃縮物である、請求項1に記載の方法。 3.前記濃縮物がピューレ、ケチャップまたはペーストである、請求項2に記 載の方法。 4.前記植物材料が果実、野菜または穀物から得られる、請求項1に記載の方 法。 5.前記果実がリンゴ、西洋ナシ、柑橘類、トマト、ブドウ、ブラックカラン ツ、レッドカランツ、ラズベリー、イチゴ、クランベリー、プルーン、サクラン ボおよびパイナップルから成る群より選ばれる、請求項4に記載の方法。 6.前記柑橘類がオレンジ、レモン、ライムおよびマンダリンから成る群より 選ばれる、請求項5に記載の方法。 7.前記野菜がジャガイモ、ニンジン、セロリおよびタマネギから成る群より 選ばれる、請求項4に記載の方法。 8.前記穀物が小麦およびトウモロコシから成る群より選ばれる、請求項4に 記載の方法。 9.前記抽出物がタンパク質水解物である、請求項1に記載の方法。 10.前記タンパク質水解物が穀物から得られる、請求項9に記載の方法。 11.前記ラッカーゼが微生物ラッカーゼである、請求項1に記載の方法。 12.前記微生物ラッカーゼが真菌、特に担子菌亜門(Basidiomycotina)また は子嚢菌亜門(Ascomycotina)に属する真菌から得られる、請求項11に記載の方 法。 13.前記微生物ラッカーゼがアスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポ ラ(Neurospora)、ポドスポラ(Podospora)、ボトリチス(Botrytis)、コリ ビア(Collybia)、フォメス(Fomes)、レンチナス(Lentinus)、プリューロ タス(Pleurotus)、トラメテス(Trametes)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、 コプリヌス(Coprinus)、サチレラ(Psatyrella)、ミセリオフトラ(Myceliop htora )、シタリジウム(Schytalidium)、ポリポルス(Polyporus)、フレビア (Phlebia)、コリオルス(Coliolus)、ヒグロフォロプシス(Hygrophoropsis )、アガリカス(Agaricus)、バセルム(Vascellum)、クルシブルム(Crucibu lum )、ミロセシウム(Myrothecium)またはスポロルミエラ(Sporormiella)の 株から得られる、請求項12に記載の方法。 14.前記微生物ラッカーゼがT.ビロサ(T .villosa)、T.ベルシコロール (T .versicolor)、M.テルモフィラ(M .thermophila)またはS.テルモフ ィルム(S .thermophilum)から得られる、請求項13に記載の方法。 15.ラッカーゼの量が食品乾燥物質1gあたり0.01〜100 LACUの範囲内、好ま しくは食品乾燥物質1gあたり0.1 〜5 LACUの範囲内である、請求項1〜14のい ずれか一項に記載の方法。 16.フェノール系化合物を更に添加することを含んで成る、請求項1に記載の 方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK40095 | 1995-04-07 | ||
DK0400/95 | 1995-04-07 | ||
PCT/DK1996/000161 WO1996031133A1 (en) | 1995-04-07 | 1996-04-03 | Deoxygenation of a food item using a laccase |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11503017A true JPH11503017A (ja) | 1999-03-23 |
JP3302694B2 JP3302694B2 (ja) | 2002-07-15 |
Family
ID=8093107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52988996A Expired - Fee Related JP3302694B2 (ja) | 1995-04-07 | 1996-04-03 | ラッカーゼを使った食品の脱酸素 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0818960B1 (ja) |
JP (1) | JP3302694B2 (ja) |
AT (1) | ATE223664T1 (ja) |
AU (1) | AU695028B2 (ja) |
DE (1) | DE69623605T2 (ja) |
DK (1) | DK0818960T3 (ja) |
ES (1) | ES2182968T3 (ja) |
PT (1) | PT818960E (ja) |
WO (1) | WO1996031133A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1055374A1 (en) * | 1999-05-26 | 2000-11-29 | Unilever N.V. | Method to reduce oxidation in food products |
CN105248510A (zh) * | 2009-03-31 | 2016-01-20 | 杜邦营养生物科学有限公司 | 防止植物细胞壁材料溶解过程中提取物变暗和恶臭形成 |
BE1021388B1 (fr) * | 2013-05-22 | 2015-11-13 | Realco | Procede d'aumentation de la duree de vie de denrees perissables. |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3204284A1 (de) * | 1982-02-06 | 1983-08-18 | Kohlbecker, Günther, 3000 Hannover | Verfahren zur enzymatischen entfernung von sauerstoff |
JPS6447364A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | Suntory Ltd | Food and drink containing lactate monooxygenase |
JP2512578B2 (ja) * | 1990-02-13 | 1996-07-03 | イチビキ株式会社 | 新規アスコルビン酸オキシダ―ゼ及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-04-03 PT PT96909095T patent/PT818960E/pt unknown
- 1996-04-03 AU AU52723/96A patent/AU695028B2/en not_active Ceased
- 1996-04-03 DE DE69623605T patent/DE69623605T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-03 DK DK96909095T patent/DK0818960T3/da active
- 1996-04-03 JP JP52988996A patent/JP3302694B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-03 ES ES96909095T patent/ES2182968T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-03 WO PCT/DK1996/000161 patent/WO1996031133A1/en active IP Right Grant
- 1996-04-03 EP EP96909095A patent/EP0818960B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-03 AT AT96909095T patent/ATE223664T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2182968T3 (es) | 2003-03-16 |
DE69623605D1 (de) | 2002-10-17 |
EP0818960A1 (en) | 1998-01-21 |
ATE223664T1 (de) | 2002-09-15 |
AU5272396A (en) | 1996-10-23 |
DK0818960T3 (da) | 2003-01-13 |
WO1996031133A1 (en) | 1996-10-10 |
DE69623605T2 (de) | 2003-05-15 |
AU695028B2 (en) | 1998-08-06 |
PT818960E (pt) | 2003-01-31 |
JP3302694B2 (ja) | 2002-07-15 |
EP0818960B1 (en) | 2002-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ludikhuyze et al. | Effects of combined pressure and temperature on enzymes related to quality of fruits and vegetables: from kinetic information to process engineering aspects | |
Walker et al. | Diphenol oxidases, enzyme-catalysed browning and plant disease resistance | |
EP0777975B1 (fr) | Traitement de végétaux | |
KR101906304B1 (ko) | 기능성 김치 및 이의 제조방법 | |
JP4344143B2 (ja) | 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法 | |
BR122017026860B1 (pt) | processo para formar um ingrediente realçador de sal, composição de sabor para produtos alimentícios, produto alimentício e método para seu fornecimento | |
EP0835299B1 (en) | Deoxygenation of an oil product with a laccase | |
Schwimmer | Alteration of the flavor of processed vegetables by enzyme preparations | |
JP7195522B2 (ja) | ショウガ乳酸菌発酵物の製造方法 | |
KR101225942B1 (ko) | 알코올발효 사과 사이다의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 알코올발효 사과 사이다 | |
JP3302694B2 (ja) | ラッカーゼを使った食品の脱酸素 | |
JPH08308543A (ja) | ドリンク剤およびその製造方法 | |
JP6934928B2 (ja) | 高リコピンケチャップの製造方法、高リコピンケチャップ、及びリコピンの高濃度化と、粘度の上昇抑制を両立する方法 | |
KR20040064092A (ko) | 한외여과에 의한 혼합과채쥬스의 제조방법 | |
EP1448067B1 (en) | Method for extracting juice from food products | |
JP6736238B2 (ja) | 高リコピンケチャップの製造方法、高リコピンケチャップ、及びリコピンの高濃度化と、粘度の上昇抑制を両立する方法 | |
JP7534113B2 (ja) | 飲料用濃縮原液及び飲料の製造方法 | |
Basak | Studies on high pressure processing of orange juice: enzyme inactivation, microbial destruction, and quality changes, process verification and storage | |
EP4406421A1 (en) | Production method for protein fermented food or beverage | |
Aamir et al. | Innovative Processing Technologies | |
Manickam et al. | Effects of Enzymes on Processing of Fruits and Vegetables | |
CN117858628A (zh) | 植物性蛋白质发酵饮食品的制造方法 | |
JP2021177787A (ja) | 高リコピンケチャップの製造方法、高リコピンケチャップ、及びリコピンの高濃度化と、粘度の上昇抑制を両立する方法 | |
JP2022015000A (ja) | 青果物用褐変防止剤及び青果物の褐変防止方法 | |
RU2575360C2 (ru) | Гранулированный пищевой продукт |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |