JPH11502311A - コンポーネント配置装置及びこのコンポーネント配置装置によってキャリヤ上にコンポーネントを配置する方法 - Google Patents
コンポーネント配置装置及びこのコンポーネント配置装置によってキャリヤ上にコンポーネントを配置する方法Info
- Publication number
- JPH11502311A JPH11502311A JP9521890A JP52189097A JPH11502311A JP H11502311 A JPH11502311 A JP H11502311A JP 9521890 A JP9521890 A JP 9521890A JP 52189097 A JP52189097 A JP 52189097A JP H11502311 A JPH11502311 A JP H11502311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- carrier
- imaging device
- robot
- placement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 51
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000742 single-metal deposition Methods 0.000 description 2
- 101100008050 Caenorhabditis elegans cut-6 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0812—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、フレーム(21)と、ロボット(26)と、キャリヤ(23)を移送するための移送装置(22)と、コンポーネントを配置するため前記ロボットのアーム(27)に取り付けた配置ヘッド(28)と、やはり前記ロボットの前記アームに取り付けたコンポーネント用の撮像装置(30)と、キャリヤ用の撮像装置(32)とを具えたコンポーネント配置装置に関する。本発明によれば、キャリヤ用の撮像装置(32)を、コンポーネント用の撮像装置(30)及び配置ヘッド(28)を設けたのと同一のアーム(27)に取り付け、配置の精度を向上する。
Description
【発明の詳細な説明】
コンポーネント配置装置及びこのコンポーネント配置装置によってキャリヤ上に
コンポーネントを配置する方法
本発明は、フレームと、ロボットと、キャリヤを移送するための移送装置と、
キャリヤ上にコンポーネントを配置するため前記ロボットのアームに取り付けた
配置ヘッドと、やはり前記ロボットの前記アームに取り付けたコンポーネント用
の撮像装置と、キャリヤのマークを検出するキャリヤ用の撮像装置とを具えたコ
ンポーネント配置装置に関するものである。
上述のコンポーネント配置装置は、フィリップス社によってFCM(Fast Comp
onent Mounter)タイプと称される装置として長年製造されてきており、フィリッ
プス エレクトロニクス マニファクチャリング テクノロジーから1995年
7月に発行された小冊子(パンフレット)「ファースト コンポーネント マウ
ンタ(FAST COMPONENT MOUNTER)」に記載されている。図1にこのタイプの配置
装置の一部を線図的に示す。参照符号1は破線で示す装置フレームに関する。こ
の装置フレーム1にプリント回路板3を移送するための移送装置(移送レール2
のみを示す)を設ける。移送レールの上方には、U字状フレーム5によって形成
したコンポーネント配置ユニット4を設け、このU字状フレーム5にX−Yロボ
ット6を取り付ける。ロボット6のX−Y移動を矢印で示す。コンポーネントを
キャリヤ上に配置することができる配置ヘッド8をロボットのアーム7に固定す
る。更に、コンポーネント用の撮像装置9もアーム7に取り付ける。配置ヘッド
によってピックアップしたコンポーネントの正確な位置をこの撮像装置9によっ
て決定し、コンポーネントの正確な配置のための補正を行うことができるように
する。配置ユニットのイメージプロセッサ10によりデータ処理を行う。更に、
配置装置には、キャリヤ用の撮像装置12を取り付けた第2X−Yロボット11
によって形成したいわゆる「ボード ビジョン モジュール(Board Vision Modu
le)」を設ける。この撮像装置12はコンポーネントを配置すべきキャリヤ上の
正確な位置を決定するのに使用する。このデータはイメージプロセッサ13に送
り、このイメージプロセッサ13において補正を行う。このような装置において
は、キャリヤの移送及びキャリヤ自体に関する精度及び再現性に対して極めて厳
しい条件が課せられる。キャリヤ用の撮像装置12の精度ロスはロボット11に
よって引き起こされる。
本発明の目的は、コンポーネントの位置決め精度が高いコンポーネント配置装
置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明コンポーネント位置装置は、前記キャリヤ用
の撮像装置を前記ロボットの前記アームに取り付けたことを特徴とする。本発明
によれば、このように2個の撮像装置をロボットの同一アームに取り付けるため
、コンポーネントのための測定装置とキャリヤとの間の位置関係が固定される。
即ち、撮像装置は互いの相対位置関係が規定され、可動部分によって左右されな
くなるためである。測定装置に対する配置ヘッドの較正(キャリブレーション)
は一層簡素化される。即ち、両者間のインターフェースが全く不要になるためで
ある。温度作用によって生ずる誤差も一層少なくなる。上述のことによってコン
ポーネントの配置精度が向上する。更に、双方の撮像装置からのデータを単独の
同軸ケーブルを介してイメージプロセッサに送ることができる。
好適には、コンポーネント用の撮像装置をレーザアラインメント装置とする。
このような装置は小さいコンポーネント(SMDs)の配置に極めて好適である
。レーザアラインメント装置はコンパクトな構造であり、キャリヤ用の撮像装置
との一体化に都合がよい。レーザアラインメント装置の動作については例えば、
米国特許第5,278,634号に記載されている。
しかし、レーザアラインメントセンサ装置の使用は異常なコンポーネントを撮
像することができないという問題点がある。即ち、このような異常なコンポーネ
ントの寸法及び形状はレーザアラインメントセンサ装置による撮像には不向きで
あるためである。この問題は、前記キャリヤ用の撮像装置によって異常コンポー
ネントの画像を撮像するための光学的偏向装置を設ける実施例によって解決する
ことができる。
更に、本発明は、配置ヘッドに固着しかつコンポーネントを配置すべきキャリ
ヤ上の位置を決定するよう設計した撮像装置によってキャリヤを光学的に検出し
、
前記配置ヘッドによってピックアップしたコンポーネントの位置を決定するため
コンポーネントを光学的に検出するコンポーネント配置方法に関するものである
。このような方法は米国特許第5,084,959号に記載されている。コンポ
ーネントの配置の精度を向上するため、本発明コンポーネント配置方法は、前記
コンポーネントの光学的検出を、前記配置ヘッドに固着した撮像装置によって行
うことを特徴とする。
次に、図面につき本発明の実施例を詳細に説明する。
図2は、本発明による配置装置の説明図、
図3は、配置ヘッド及び双方のイメージング装置の一体ユニットの説明図、
図4は、図2に示す配置装置に異常コンポーネントを検出するレンズ系を設け
た説明図である。
例えば、キャリヤ例えば、プリント回路板23を移送するための移送装置を、
配置装置のフレーム21に設け、この移送装置は移送レール22のみを図面に示
す。移送レールの上方には、U字状フレーム25によって形成したコンポーネン
ト配置ユニット24を設け、U字状フレーム25にX−Yロボット26を取り付
ける。ロボット26のX−Y移動を矢印で示す。配置ヘッド28をロボットのア
ーム27に固定する。この配置ヘッドは吸引ノズル29を有し、この吸引ノズル
29によってコンポーネントをフィーダからピックアップし、キャリヤに配置す
る。コンポーネントのための撮像装置30もアーム27に固定する。キャリヤ上
の所要の位置にコンポーネントを移送する間に、コンポーネントを撮像装置30
の撮像フィールドに送り、このときコンポーネントの位置がX,Y座標及びφ方
向(φ=Z軸線の周りの回転位置)で決定される。この測定データをイメージプ
ロセッサ31に送り、このイメージプロセッサ31において、このプロセッサに
記憶した画像モデルに対応するデータと比較する。比較による誤差を計算し、こ
れら誤差をキャリヤ上でのコいの配置中に考慮する。これらのすべてのことはコ
ンポーネントのピックアップ移動からキャリヤ上でのコンポーネントの配置移動
にいたるまで行われる。このことはいわゆるコンポーネントのインフライトチェ
ックと称される。レーザアラインメント装置を撮像装置として使用すると好適で
ある。このような装置はコンパクトな構造とすることができ、また小さいコンポ
ーネント(SMDs)のイメージを撮像するのに好適である。配置装置には、破
線で示すように、数個のコンポーネントを配置するための多数の配置ユニット2
4を設ける。各配置ユニットにそれぞれX−Yロボット、配置ヘッド、撮像装置
、及びイメージプロセッサを設ける。X−Yロボットの代わりにr,φロボット
を使用することもできる。
本発明によれば、キャリヤのための撮像装置32もロボット26のアーム27
に配置する。キャリヤ上へのコンポーネントの正確な配置のためには、配置しよ
うとするコンポーネントの正確な位置が分かっていることが必要である。このこ
とは、キャリヤ上の或る種のマーク(基準ポイント)33を撮像することによっ
て得られる。コンポーネントをキャリヤ上におけるマークに対して配置しなけれ
ばならない相対位置にを前もって知っておく。マークの位置を撮像したイメージ
データをイメージプロセッサ31におくり、このイメージプロセッサ31におい
てプロセッサに記憶してあるデータと比較し、誤差を計算する。コンポーネント
位置に関するデータに関連するこれらのデータにより配置ヘッドをキャリヤ上の
所要の位置に正確に移動することができる。配置ヘッド及び2個の撮像装置を同
一のアームに配置するため、これらのコンポーネント間の相互位置関係は明確に
規定され、これにより極めて高精度の配置が得られる。
図3に示すように、配置ヘッド8及び2個の撮像装置30,32はコンパクト
なユニットを構成する。撮像装置は1個のハウジング部分34内に収納する。こ
のユニットは他の装置構成部材とは完全に別個のものとして製造し、試験し、ま
たこの後ロボットのアームに取り付けることができる。
更に、図4に配置装置における光学的偏向装置35を示す。この光学的偏向装
置35は例えば、2個のミラー36,37を有し、これらのミラー間にレンズを
配置する。図4において、この光学的偏向装置は装置フレームに固着し、キャリ
ヤ用の撮像装置32により異常コンポーネントの画像を撮像するようにする。一
般的に、レーザアラインメント装置によっては異常コンポーネントの画像を撮像
することはできない。配置ユニット及び検出ユニットを有するロボット26は光
学的偏向装置35の上方の位置に取り付け、吸引ノズル29によって保持したコ
ンポーネントの画像を光学的偏向装置を介して撮像装置32により撮像すること
ができる。このような光学的偏向装置をロボットに連結することもでき、この場
合、この光学的偏向装置はロボットに対して移動自在にし、他の測定も行うこと
ができるようにする。ミラーは例えば、プリズムの2個の反射面によって形成す
ることができる。レンズ38は撮像フィールドに適合し、また正確に焦点距離に
セットすることができるようにする。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.フレームと、ロボットと、キャリヤを移送するための移送装置と、キャリヤ 上にコンポーネントを配置するため前記ロボットのアームに取り付けた配置ヘッ ドと、やはり前記ロボットの前記アームに取り付けたコンポーネント用の撮像装 置と、キャリヤのマークを検出するキャリヤ用の撮像装置とを具えたコンポーネ ント配置装置において、前記キャリヤ用の撮像装置を前記ロボットの前記アーム に取り付けたことを特徴とするコンポーネント配置装置。 2.前記コンポーネント用の撮像装置をレーザアラインメント装置により構成し た請求項1記載のコンポーネント配置装置。 3.前記キャリヤ用の撮像装置によって異常コンポーネントの画像を撮像するた めの光学的偏向装置を設けた請求項2記載のコンポーネント配置装置。 4.請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の配置ヘッド、コンポーネント を光学的に検出するためのコンポーネント用の撮像装置、及びキャリヤを光学的 に検出するためのキャリヤ用の撮像装置を具えたことを特徴とする配置及び検出 ユニット。 5.配置ヘッドに固着しかつコンポーネントを配置すべきキャリヤ上の位置を決 定するよう設計した撮像装置によってキャリヤを光学的に検出し、前記配置ヘッ ドによってピックアップしたコンポーネントの位置を決定するためコンポーネン トを光学的に検出するコンポーネント配置方法において、前記コンポーネントの 光学的検出を、前記配置ヘッドに固着した撮像装置によって行うことを特徴とす るコンポーネント配置方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP95203481 | 1995-12-14 | ||
AT95203481.7 | 1995-12-14 | ||
PCT/IB1996/001320 WO1997022238A1 (en) | 1995-12-14 | 1996-11-27 | Component placement machine and method of placing a component on a carrier by means of said component placement machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11502311A true JPH11502311A (ja) | 1999-02-23 |
Family
ID=8220946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9521890A Pending JPH11502311A (ja) | 1995-12-14 | 1996-11-27 | コンポーネント配置装置及びこのコンポーネント配置装置によってキャリヤ上にコンポーネントを配置する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5880849A (ja) |
EP (1) | EP0809926B1 (ja) |
JP (1) | JPH11502311A (ja) |
DE (1) | DE69605103T2 (ja) |
WO (1) | WO1997022238A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014147701A1 (ja) * | 2013-03-18 | 2017-02-16 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装装置および部品実装装置における校正方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990081927A (ko) * | 1996-11-26 | 1999-11-15 | 요트.게.아. 롤페즈 | 캐리어상에 콤포넌트를 배치하기 위한 방법과 배치기및, 이러한방법과 배치기에 사용되는 보정 캐리어 검출 장치 |
DE19708464C2 (de) * | 1997-02-19 | 2001-10-04 | Hubert Zach | Bestückungsvorrichtung zum koplanaren Aufsetzen von Bauelementen auf Leiterplatten |
US6408090B1 (en) * | 1998-09-28 | 2002-06-18 | Siemens Production And Logistics System Aktiengesellschaft | Method for position recognition of components equipped on a substrate in an automatic equipping unit |
GB9905742D0 (en) * | 1999-03-13 | 1999-05-05 | Koninkl Philips Electronics Nv | Electrical components and circuit assembly |
DE50104000D1 (de) * | 2000-05-23 | 2004-11-11 | Siemens Ag | Vorrichtung zum bestücken von substraten mit elektrischen bauteilen |
WO2003015491A1 (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus and method for mounting electronic parts |
SE523121C2 (sv) * | 2001-09-13 | 2004-03-30 | Optillion Ab | Metod, anordning och datorprogram för att placera en optisk komponent på en bärare |
JP4527717B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-08-18 | アッセンブレオン エヌ ヴィ | 少なくとも1つの基板において少なくとも1つの構成要素を載置する方法及びシステム |
EP1639874B1 (en) * | 2003-06-24 | 2007-11-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of moving a device provided with a camera to a desired position by means of a control system, and such a system |
NL1036507C2 (nl) * | 2009-02-03 | 2010-08-04 | Assembleon Bv | Inrichting geschikt voor het met behulp van een sensor vervaardigen van een afbeelding, alsmede componentplaatsingseenheid voorzien van een dergelijke inrichting. |
US10099365B2 (en) * | 2012-08-02 | 2018-10-16 | Fuji Corporation | Work machine provided with articulated robot and electric component mounting machine |
US9222769B2 (en) | 2012-12-08 | 2015-12-29 | Grale Technologies | High speed metrology with numerically controlled machines |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797994A (en) * | 1986-04-22 | 1989-01-17 | Kulicke & Soffa Industries, Inc. | Apparatus for and methods of die bonding |
JP2803221B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1998-09-24 | 松下電器産業株式会社 | Ic実装装置及びその方法 |
US5278634A (en) * | 1991-02-22 | 1994-01-11 | Cyberoptics Corporation | High precision component alignment sensor system |
JPH04291795A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品装着装置 |
US5194948A (en) * | 1991-04-26 | 1993-03-16 | At&T Bell Laboratories | Article alignment method and apparatus |
US5216804A (en) * | 1991-05-21 | 1993-06-08 | U.S. Philips Corp. | Method and device for placing a component on a printed circuit board |
-
1996
- 1996-11-27 JP JP9521890A patent/JPH11502311A/ja active Pending
- 1996-11-27 EP EP96937480A patent/EP0809926B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-27 DE DE69605103T patent/DE69605103T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-27 WO PCT/IB1996/001320 patent/WO1997022238A1/en active IP Right Grant
- 1996-12-06 US US08/759,664 patent/US5880849A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014147701A1 (ja) * | 2013-03-18 | 2017-02-16 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装装置および部品実装装置における校正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997022238A1 (en) | 1997-06-19 |
EP0809926A1 (en) | 1997-12-03 |
EP0809926B1 (en) | 1999-11-10 |
DE69605103D1 (de) | 1999-12-16 |
US5880849A (en) | 1999-03-09 |
DE69605103T2 (de) | 2000-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8015696B2 (en) | Device for mounting light emitting element | |
US20010055069A1 (en) | One camera system for component to substrate registration | |
US20040163242A1 (en) | Parts mounting method and parts mounting apparatus | |
JPH11502311A (ja) | コンポーネント配置装置及びこのコンポーネント配置装置によってキャリヤ上にコンポーネントを配置する方法 | |
JPH01127238A (ja) | 可動部材用の限定的再位置決め区域における位置フイードバック向上 | |
KR20120065964A (ko) | 부품 실장 시스템 및 부품 실장 시스템에 있어서의 실장 상태 검사 방법 | |
JP2010050418A (ja) | 電子部品実装装置の制御方法 | |
US6466841B2 (en) | Apparatus and method for determining a reference position for an industrial robot | |
CN113589134A (zh) | 晶圆测试设备和方法 | |
US20090288292A1 (en) | Surface mounting apparatus | |
JPH11214899A (ja) | 一連のコンタクトピンの位置を測定しかつそれをプリント回路基板に位置決めする方法および装置 | |
JPH05198994A (ja) | 部品装着方法及び装置 | |
JPH07297241A (ja) | プローブ方法 | |
KR100532672B1 (ko) | 본딩 장치에서의 옵셋 측정기구 및 본딩 장치에서의 옵셋측정방법 | |
JP3248136B1 (ja) | プローブ方法及びプローブ装置 | |
JP2002057196A (ja) | プローブ方法及びプローブ装置 | |
JP2001124700A (ja) | ラインセンサーカメラを備えた検査機のキャリブレーション方法 | |
JP6580419B2 (ja) | カメラ用の測定装置および測定方法 | |
JPH05180622A (ja) | 位置と姿勢の検出装置 | |
JPH08262114A (ja) | 回路基板検査装置におけるプローブの移動制御方法 | |
JPH07162200A (ja) | 電子部品の装着方法及び装置 | |
EP1441881A2 (en) | Method of calibrating a component placement machine, device suitable for carrying out such a method, and calibration component suitable for use in such a method or device | |
JP3299160B2 (ja) | 電子部品実装方法及び装置 | |
JPH0755427A (ja) | リード位置検出装置 | |
JP2001518723A (ja) | 部品のリード端子及び/又はエッジの位置検出方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070918 |