[go: up one dir, main page]

JPH11501981A - 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物 - Google Patents

良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物

Info

Publication number
JPH11501981A
JPH11501981A JP9525224A JP52522497A JPH11501981A JP H11501981 A JPH11501981 A JP H11501981A JP 9525224 A JP9525224 A JP 9525224A JP 52522497 A JP52522497 A JP 52522497A JP H11501981 A JPH11501981 A JP H11501981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
alkyl
skin
dishwashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9525224A
Other languages
English (en)
Inventor
カイアーステン、ルイーズ、マッキロップ
ピーター、ロバート、フォリー
ポール、ジェローム、クラブトリー
ジェームズ、シー.ティー.アール.バーケット―セントローレント
スチャリータ、パティル
ジョアンナ、マーガレット、クラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11501981A publication Critical patent/JPH11501981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3472Organic compounds containing sulfur additionally containing -COOH groups or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 優れた洗浄性能を示し、望ましい皮膚の感触、及び濯ぎ有効性をもたらす、液状、及びゲル状の食器洗浄用洗剤組成物が開示されている。このような組成物は、洗浄性界面活性剤、ノニオン界面活性剤とヒドロトロープとを含有する皮膚の感触/濯ぎ性を高める系、及び皮膚のコンディションを整える少量の選ばれたプロテアーゼ酵素からなるものである。このような組成物は、起泡増進剤、及び二価の金属カチオンを付加的に含むのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する 液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物 技術分野 本発明は、消費者が好む皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ性 を食器洗浄用洗剤製品に付与する為に、洗浄性界面活性剤、皮膚の感触と濯ぎ性 を高める系、及び低レベルのプロテアーゼ酵素皮膚コンディショニング剤を含有 する、液状もしくはゲル状の食器洗浄用洗剤組成物に関するものである。 発明の背景 手による食器洗浄作業に有用な液状もしくはゲル状のライトデュティー洗剤組 成物は、当該技術分野で良く知られている。このような製品は通常、数多くの様 々な性能特性や性質をもたらすように配合する。液状もしくはゲル状の食器洗浄 用製品は、先ず第一に、このような製品から形成された水溶液の中で洗浄する食 器の食べ物の汚れ、特に油脂性の汚れの満足のゆく可溶化、及び除去を実現する 為に、十分な界面活性剤、及び他の洗浄用補助剤を用いて配合しなければならな い。 また、このような組成物は、食器を洗浄するのに適切であることに加えて、手 による食器洗浄作業での感じの良さを高める数多くの性質も有しているのが望ま しい。従って、有用な手による食器洗浄用液体もしくはゲルには、このような製 品から形成される洗浄溶液の起泡性能を高める成分を用いる。起泡性能により、 洗浄水中に先ず適切な量の泡が生成されるだけでなく、食器洗浄中も持続する泡 が形成される。 適切な手による食器洗浄用製品の感じの良さに関する他の特徴は、濯ぎ性能に 関するものである。高度に濃縮された、もしくは高濃度の食器洗浄用製品を使用 すると、手による攪拌や洗浄が一旦終わった食器から洗剤組成物を除去するのに 必要な濯ぎ液の量を増やさなければならないことがある。例えば、直接塗布する 条件では、食器を湿らせて、高濃度の、もしくは希釈されていない形態の洗剤組 成物を食器に塗布する。消費者が手で攪拌して拭き取った後、食器を流水の下に 置いて濯ぐ。このように食器は、食器上に残っている洗剤物質が除去されたと消 費者が納得する迄、流水下に置いたままにされる。食器から泡が完全に除去され 、また食器に触れてもべとべとしたり、ぬるぬるしなくなくなった時に濯ぎを終 えることが多い。周囲水を用いる条件や、直接塗布する条件のような、消費者が 洗浄を行う際の幾つかの洗浄条件下では、濯ぎを完全に行うという問題が、特に 重要である。 適切な手による食器洗浄用製品の感じの良さに関するまた別の特徴には、この ような製品が、それから作られる食器洗浄用溶液に付与することのできる皮膚の 「感触」、及び皮膚コンディショニング効果が含まれる。皮膚の「感触」に関し ては、一部の消費者は、このような製品から形成された食器洗浄溶液に手を触れ た時にぬるぬるしたり、つるつるしたりしないものを好む。また、満足できる手 による食器洗浄用製品は、皮膚、特に手に優しくなければならず、皮膚の乾燥、 あかぎれ、もしくは荒れを起こすようなものであってはならない。このような皮 膚の症状は、食器洗浄中に皮膚から天然の油分が落ちてしまうことによることが 多い。従って、手による食器洗浄用組成物は、望ましくは、皿から油脂を除去す るのには効果的でなければならないが、皮膚から天然の油分を除去することのな いものでなければならない。 上記記載から、満足のゆく望ましいバランスを、洗浄性能と製品の感じの良さ との間にもたらす手による食器洗浄用の液体やゲルを配合することが、引き続き 望まれている。従って、本発明の目的は、手による食器洗浄作業という状況下で 、 汚れた食器から食べ物の汚れを除去するのに特に効果的な、液状もしくはゲル状 のライトデュティー食器洗浄用組成物を提供することである。 本発明の他の目的は、適切、且つ望ましい起泡性能をもつ、液状もしくはゲル 状のライトデュティー食器洗浄用組成物を提供することである。 本発明の他の目的は、望ましい濯ぎ性をもつ、液状もしくはゲル状のライトデ ュティー食器洗浄用組成物を提供することである。 本発明のまた別の目的は、組成物から形成される洗浄溶液がぬるぬるしない望 ましい感触を皮膚に与え、且つ望ましくは皮膚に優しく、皮膚を刺激しない洗浄 溶液をもたらす、液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用組成物を提 供することである。 界面活性剤、ヒドロトロープ、及び皮膚コンディショニング酵素の或る選ばれ た組み合わせにより、上記の目的を達成する食器洗浄用組成物が得られることが 分かった。この選ばれた組み合わせの成分の要素は、下記の通りである。 発明の要旨 組成物の態様に於いては、本発明は、或る種の洗浄性界面活性剤を約5〜98 重量%、皮膚の感触と濯ぎ性を高める二成分系を約3〜20重量%、及び有効な プロテアーゼ酵素を約0.001〜5重量%含んでなる、液状もしくはゲル状の ライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物に関するものである。このような組成物 のpHは、約4〜11である。 このような組成物に用いる洗浄性界面活性剤には、ポリヒドロキシ脂肪酸アミ ド、ノニオン脂肪アルキルポリグルコシド、C8-22アルキルサルフェート、C9- 15 アルキルベンゼンスルホネート、C8-22アルキルエーテルサルフェート、C8- 22 オレフィンスルホネート、C8-22パラフィンスルホネート、C8-22アルキルグ リセリルエーテルスルホネート、脂肪酸エステルスルホネート、第二アルコール サルフェート、C12-16アルキルエトキシカルボキシレート、C11-16第二 石鹸、両性洗浄性界面活性剤、及び双性イオン洗浄性界面活性剤が含まれる。こ れらの洗浄性界面活性剤の混合物も考えられる。 皮膚の感触と濯ぎ性を高める系は、エトキシル化アルコールノニオン界面活性 剤成分とヒドロトロープ成分の両方から実質的になるものである。ノニオン界面 活性剤成分とヒドロトロープ成分との重量比は、約10:1〜1:10である。 皮膚の感触/濯ぎ性を高める系のノニオン界面活性剤成分には、エチレンオキ シド約5〜15モルと縮合させたC6〜C12アルカノールが含まれる。皮膚の感 触/濯ぎ性を高める系のヒドロトロープ成分には、C1〜C3アルキルアリールス ルホネート、C6〜C12アルカノール、C1〜C6カルボキシサルフェート及びス ルホネート、尿素、C1〜C6ヒドロカルボキシレート、C1〜C4カルボキシレー ト、C2〜C4有機二酸、並びにこれらの物質の混合物が含まれる。 方法の態様に於いては、本発明は、皮膚の感触が改善され、その結果、皮膚に 対する刺激の少ない、手による食器洗浄作業という状況下での、手を浸す方法に 関するものである。このような方法は、前述の一般的なタイプの食器洗浄用洗剤 組成物を有効量用いて食器洗浄用水溶液を調製し、その後、食器洗浄者の手を、 手による食器洗浄作業を完了させるのに有効な長さの時間、該食器洗浄用溶液に 浸すことからなるものである。 発明の詳しい説明 本発明の液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物には、 三つの必須成分が含まれる。それらの成分は、下記(1)〜(3)である。 (1)洗浄性界面活性剤、 (2)ノニオン界面活性剤とヒドロトロープとを含有している、皮膚の感触と 濯ぎ性を高める系、及び (3)低レベルの有効なプロテアーゼ酵素 本発明の組成物の様々な性能や、感じの良さに関する性質を補う為に、もしく は高める為に、任意の成分を添加することができる。本明細書中で用いる「ライ トデュティー食器洗浄用洗剤組成物」とは、手による食器洗浄に用いる組成物で ある。このような組成物は、一般的に高起泡性である。洗浄性界面活性剤 本発明の組成物は、洗浄性界面活性剤を約5〜約98%、好ましくは約10〜 約70%、最も好ましくは約20〜約60%含有する。 この部類に入るのは、液状もしくはゲル状の食器洗浄用洗剤に一般的に用いら れる、幾つかのアニオン界面活性剤である。これらのアニオン界面活性剤と会合 するカチオンは、カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニ ウム、アルカノールアンモニウム、及びそれらの混合物からなる群から選ぶのが 好ましく、ナトリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、及び/又は それらの混合物が好ましい。本発明に有用なアニオン界面活性剤の例は、以下の ものである。 (1)アルキル基が直鎖状、もしくは分枝鎖状の炭素数が9〜15、好ましく は11〜14であるアルキルベンゼンスルホネート。特に好ましい線状アルキル ベンゼンスルホネートは、炭素数が約12個である。米国特許第2,220,0 99号、及び第2,477,383号の各明細書には、これらの界面活性剤につ いて詳しく記載されている。 (2)炭素数が8〜22、好ましくは12〜16であるアルコールを硫酸化す ることにより得られるアルキルサルフェート。このアルキルサルフェートは、式 ROSO3 -+(RはC8-22アルキル基であり、Mは一価及び/又は二価のカチ オンである)をもつものである。 (3)アルキル成分中に炭素数が8〜22、好ましくは12〜16であるパラ フィンスルホネート。この一般的なタイプの界面活性剤は、例えばヘキスト・セ ラニーズからのホスタプールSASのように、市販されている。 (4)炭素数が8〜22、好ましくは12〜16であるオレフィンスルホネー ト。米国特許第3,332,880号明細書には、好適なオレフィンスルホネー トについての記述が含まれている。 (5)炭素数が8〜22、好ましくは12〜16であるアルコールを、エチレ ンオキシド30モル未満、好ましくは12モル未満でエトキシル化して得られる アルキルエーテルサルフェート。このアルキルエーテルサルフェートは、下記式 で示されるものをもつものである。 RO(C24O)xSO3 -+ 式中、RはC8-22アルキル基であり、xは1〜30であり、またMは一価もしく は二価のカチオンである。アルキルエーテルサルフェートが本発明に用いるのに 好ましく、また本発明の組成物の約15〜35重量%を含んでなるのが好ましい 。 (6)アルキル成分中に炭素数が8〜22、好ましくは12〜16であるアル キルグリセリルエーテルスルホネート。 (7)下記式で示されるものの脂肪酸エステルスルホネート。 R1−CH(SO3 -+)CO22 式中、R1は約C8〜C18、好ましくはC12〜C16の直鎖状もしくは分枝鎖状アル キルであり、R2は約C1〜C6、好ましくは主としてC1の直鎖状もしくは分枝鎖 状アルキルであり、またM+は一価もしくは二価のカチオンを表す。 (8)炭素数が6〜18、好ましくは8〜16である第二アルコールサルフェ ート。 (9)下記一般式で示されるもののアルキルエトキシカルボキシレート。 RO(CH2CH2O)xCH2COO-+ 式中、RはC12〜C16アルキル基であり、xは0〜約10であり、xが0である 物質の量が約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満、最も好ましくは約 10重量%未満であり、xが7より大きい物質の量が約25重量%未満、好まし くは約15重量%未満、最も好ましくは約10重量%未満であり、Rの平均がC13 またはそれ未満である場合にはxの平均が約2〜4であり、Rの平均がC13よ り大きい場合にはxの平均が約3〜6であるようなエトキシレート分布であり、 またMは、好ましくはアルカリ金属、アンモニウム、モノエタノールアンモニウ ム、ジエタノールアンモニウム、及びトリエタノールアンモニウムから、最も好 ましくはナトリウム、カリウム、アンモニウム、及びそれらの混合物から選ばれ るカチオンである。好ましいアルキルエトキシカルボキシレートは、RがC12〜 C14アルキル基のものである。 (10)以下の一般構造は、本発明で用いられる「特別な石鹸」、もしくはそ れらの前駆体である酸(a.k.a.C11-16アルキルカルボキシル)の内の幾つかを 示すものである。 A.本発明で用いる非常に好ましい種類の石鹸には、式R3CH(R4)CO OMのC10〜C16第二カルボキシル物質が含まれる。式中、R3はCH3(CH2 xであり、R4はCH3(CH2yである(yは0、もしくは1〜6の整数であ ってよく、xは6〜12の整数であり、xとyの合計は6〜12、好ましくは7 〜11、最も好ましくは8〜9である)。 B.本発明に有用な他の種類の特別な石鹸には、カルボキシル置換基が環状 のヒドロカルビル単位上にあるカルボキシル化合物、すなわち式R5−R6−CO OMの第二石鹸が含まれる。式中、R5はC7〜C10、好ましくはC8〜C9アルキ ルもしくはアルケニルであり、またR6はベンゼン、シクロペンタン、シクロヘ キサン等のような環状構造である。(ここでR5は環上のカルボキシルに対して 、オルト、メタ、もしくはパラの位置にあってよい。) C.また別の種類の石鹸には、式R7CH(R8)COOMのC10〜C18第一 及び第二カルボキシル化合物が含まれる。式中、R7とR8の炭素数の合計は8〜 16であり、R7はCH3−(CHR9xの形であり、またR8はH−(CHR9y の形である。ここでxとyは0〜15の整数であり、R9はH、又は線状、もし くは分枝鎖状のC1-4アルキル基である。R9は、一つの−(CHR9x.y基中で は、Hと、線状もしくは分枝鎖状のC1-4アルキル基とのどのような組み合わせ であってもよいが、この種の各分子は、HではないR9を少なくとも一つ含んで いなければならない。これらのタイプの分子は、例えば枝分かれしたオレフィン の水素化改質や酸化、枝分かれしたオレフィンのヒドロキシカルボキシル化、枝 分かれしたオキソアルコールを含むゲルベ反応生成物の酸化による等の数多くの 方法により作ることができる。枝分かれしたオレフィンは、より短いオレフィン 、例えばブテン、イソブチレン、枝分かれしたヘキセン、プロピレン、及びペン テンのオリゴマー化により得ることができる。 D.更に別の種類の石鹸には、例えばネオ酸、式R10CR11(R12)COO MのC10〜C18第三級カルボキシル化合物であって、R10、R11およびR12の炭 素の合計は8〜16である。R10、R11、及びR12はCH3−(CHR13xの形 である(xは0〜13の整数であり、またR13はH、又は線状もしくは分枝鎖状 のC1-4アルキル基である)。R13は、一つの−(CHR13x基中では、Hと、 線状もしくは分枝鎖状のC1-4アルキル基とのどのような組み合わせであっても よいことに注目のこと。これらのタイプの分子は、カルボキシル基を分枝したオ レフィンに付加することにより、例えばコッホ反応により生じる。市販されてい るものの例には、エクソンにより製造されているネオデカン酸、及びシェルによ り製造されているヴァーサティック(商品名)酸が含まれる。 上式A、B、C、及びDのそれぞれに於いて、M種は、例えば水素、アルカリ 金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアンモニウム、ジアルカ ノールアンモニウム、トリアルカノールアンモニウム、C1〜C5アルキル置換ア ンモニウム等のような、どのような適切な対イオン、特に水可溶化対イオンであ ってもよい。ナトリウム、及びジエタノールアンモニウムが都合よい。 本発明で用いるのに好ましい特別な第二石鹸は、2−メチル−1−ウンデカン 酸、2−エチル−1−デカン酸、2−プロピル−1−ノナン酸、2−ブチル−1 −オクタン酸、2−ペンチル−1−ヘプタン酸、2−メチル−1−ドデンカン酸 、2−エチル−1−ウンデカン酸、2−プロピル−1−デカン酸、2−ブチル− 1−ノナン酸、及び2−ペンチル−1−オクタン酸の水溶性の塩、並びにそれら の混合物からなる群から選ばれる水溶性のものである。 (11)これらのタイプのアニオン界面活性剤の混合物。 上記のアニオン界面活性剤は、全て市販されている。ジアルキルスルホスクシ ネートと脂肪酸エステルスルホネートは両方共、中性からややアルカリ性のpH で良く機能するが、約8.5よりずっと高いpHをもつ組成物中では、化学的に 安定でないということに留意すべきである。 組成物用のその他の有用な界面活性剤は、ノニオン詣肪アルキルポリグルコシ ドである。これらの界面活性剤は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC8〜C15、好ま しくは約C12〜C14アルキル基を含み、且つグルコース単位を平均約1〜5個も つものである。グルコース単位が平均1〜2であるのが最も好ましい。米国特許 第4,393,203号、及び第4,732,704号の各明細書に、これらの 界面活性剤が記載されている。これらの特許明細書は、参考として本明細書に記 載するものである。 本発明の組成物は、下記構造式で示されるもののポリヒドロキシ脂肪酸アミド 界面活性剤も含むことができる。 式中、R1は、H、C1〜C6ヒドロカルビル、すなわちCp2p+1、2−ヒドロキ シエチル、2−ヒドロキシプロピル、もしくはそれらの混合物であって、好まし くはC1〜C4アルキル、より好ましくはC1もしくはC2アルキル、最も好ましく はC1アルキル(すなわちメチル)であり、RはC5〜C31ヒドロカルビル、好ま しくは直鎖状のC7〜C19アルキルもしくはアルケニル、より好ましくは直鎖状 のC9〜C17アルキルもしくはアルケニル、最も好ましくは直鎖状のC11〜C17 アルキルもしくはアルケニル、又はそれらの混合物であり、またZは、ヒドロキ シルが少なくとも三個直接鎖に結合している線状ヒドロカルビル鎖を有するポリ ヒドロキシヒドロカルビル、もしくはそのアルコキシル化(好ましくはエトキシ ル化、もしくはプロポキシル化)誘導体である。Zは、還元糖から還元アミノ化 反応により得るのが好ましく、Zがグリシチルであるのがより好ましい。還元糖 として適切なものには、グルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース、 ガラクトース、マンノース、及びキシロースが含まれる。原料としては、高ブド ウ糖コーンシロップ、高果糖コーンシロップ、及び高麦芽糖コーンシロップの他 、上で挙げた個々の糖類を用いることができる。これらのコーンシロップは、Z の為に、糖成分の混合物を形成していてもよい。言うまでもなく、その他の適切 な原料を排除するものではない。Zは、−CH2−(CHOH)n−CH2OH、 −CH(CH2OH)−(CHOH)n-1−CH2OH、−CH2−(CHOH)2 (CHOR’)(CHOH)−CH2OH(nは3〜5の整数(3と5を含む) であり、またR’はH、又は環状もしくは脂肪族単糖類である)、及びそれらの アルコキシル化誘導体からなる群から選ぶのが好まし い。最も好ましいのは、nが4のグリシチル、特に−CH2−(CHOH)4−C H2OHである。 式(I)中、R1は、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N−イ ソプロピル、N−ブチル、N−2−ヒドロキシエチル、もしくはN−2−ヒドロ キシプロピルであってよい。 R2−CO−N<は、例えばコカミド、ステアルアミド、オレアミド、ラウラ ミド、ミリスタミド、カプリカミド、パルミタミド、タロウアミド等であってよ い。 Zは、1−デオキシグルシチル、2−デオキシフルクチル、1−デオキシマル チチル、1−デオキシラクチチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシマ ンニチル、1−デオキシマルトトリオチチル等であってよい。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを作る方法は、当該技術分野で知られている。そ れらは通常、アルキルアミンを還元アミノ化反応で還元糖と反応させて対応する N−アルキルポリヒドキシアミンを生成し、その後、そのN−アルキルポリヒド キシアミンと、脂肪族脂肪エステルもしくはトリグリセリドとを縮合/アミド化 工程で反応させてN−アルキル,N−ポリヒドロキシ脂肪酸アミド生成物を生成 することにより作ることができる。ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む組成物を 作る方法は、例えば1959年2月18日に公開された Thomas Hedley & Co., Ltd.による英国特許第809、060号、1960年12月20日に E.R.Wil son に対して発行された米国特許第2,965,576号、1955年3月8日 に Anthony M.Schwartzに対して発行された米国特許第2,703,798号、 1934年12月25日に Piggottに対して発行された米国特許第1,985, 424号、1993年2月23日に Connor 等に対して発行された米国特許第5 ,188,769号、及び1993年3月16日に Connor 等に対して発行され た米国特許第5,194,639号の各明細書に開示されている。これらの 各特許明細書は、参考として本明細書に記載するものである。ポリヒドロキシ脂 肪酸アミドも、本発明の食器洗浄用洗剤組成物に用いるのに非常に好ましい。こ のような物質は、組成物の約3〜8重量%を含んでいるのが好ましい。 双性イオン界面活性剤には、脂肪族成分が直鎖状であっても分枝鎖状であって もよく、また脂肪族置換基の内の一つが炭素数が約8〜24であり、且つ一つの 脂肪族置換基がアニオン系水可溶化基を含んでいる脂肪族第四アンモニウム、ホ スホニウム及びスルホニウム化合物の誘導体が含まれる。特に好ましい双性イオ ン物質は、1975年12月9日に Laughlin 等に対して発行された米国特許第 3,925,262号、及び1975年12月30日に Laughlin 等に対して発 行された米国特許第3,929,262号の各明細書に開示されている、エトキ シル化アンモニウムスルホネート及びサルフェートである。これらの特許明細書 は、参考として本明細書に記載するものである。 両性界面活性剤には、脂肪族成分が直鎖状であっても分枝鎖状であってもよく 、また脂肪族置換基の内の一つが炭素数が約8〜約24であり、且つ一つの脂肪 族置換基がアニオン系水可溶化基を含んでいる脂肪族もしくは複素環式第二及び 第三アミンの誘導体が含まれる。皮膚の感触と濯ぎ性を高める系 本発明の食器洗浄用組成物の二つ目の必須成分は、皮膚の感触と濯ぎ性を高め る系である。このような系は通常、本発明の組成物の約3〜20重量%を含んで なる。皮膚の感触/濯ぎ性を高める系は、本発明の組成物の約4〜15重量%を 含んでなるのがより好ましく、本発明の組成物の約6〜12重量%を含んでなる のが最も好ましい。 皮膚の感触と濯ぎ性を高める系自体は、二つの成分からなるものである。それ らは、エトキシル化ノニオン界面活性剤成分とヒドロトロープ成分である。 1)エトキシル化ノニオン界面活性剤 皮膚の感触/濯ぎ性を高める系の一つの成分には、或る種の比較的短鎖エトキ シル化アルコールノニオン界面活性剤が含まれる。このようなエトキシル化アル コールは、エチレンオキシド約5〜15モルと縮合させたC6〜C12アルカノー ルである。より好ましくは、このようなノニオン界面活性剤には、エチレンオキ シド約8〜12モルと縮合させたC8〜C11アルカノールが含まれ、またノニオ ン界面活性剤は、約4〜8重量%程度迄、組成物中に存在させる。 2)ヒドロトロープ 皮膚の感触/濯ぎ性を高める系の二番目の成分には、或る種のヒドロトロープ 物質が含まれる。本発明の組成物の皮膚の感触/濯ぎ性を高める系に用いるのに 適したヒドロトロープには、C1〜C3アルキルアリールスルホネート、C6〜C1 2 アルカノール、C1〜C6カルボキシサルフェート及びスルホネート、尿素、C1 〜C6ヒドロカルボキシレート、C1〜C4カルボキシレート、C2〜C4有機二酸 、及びこれらのヒドロトロープ物質の混合物が含まれる。 好適なC1〜C3アルキルアリールスルホネートは、好ましくはC7〜C9アルキ ルアリールスルホネートであって、キシレンスルホン酸ナトリウム、カリウム、 カルシウム及びアンモニウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、カリウム、カル シウム及びアンモニウム、クメンスルホン酸ナトリウム、カリウム、カルシウム 及びアンモニウム、置換もしくは非置換ナフタレンスルホン酸ナトリウム、カリ ウム、カルシウム及びアンモニウム、並びにそれらの混合物が含まれる。 好適なC1〜C8カルボキシサルフェートもしくはスルホネート塩は、炭素数が 1〜8である(置換基の炭素原子は除く)あらゆる水溶性の塩、もしくは有機化 合物であって、サルフェート、もしくはスルホネートで置換されていて、且つカ ルボキシル基を少なくとも一つもつものである。置換有機化合物は、環状誘導体 、非環状誘導体、もしくは芳香族誘導体、すなわちベンゼン誘導体であってよ い。好ましいアルキル化合物は、サルフェートもしくはスルホネートで置換され た炭素数が1〜4であり、且つカルボキシル基が1〜2であるものである。この タイプのヒドロトロープの例には、スルホコハク酸塩、スルホフタル酸塩、スル ホ酢酸塩、m−スルホ安息香酸塩、及びジエステルスルホコハク酸塩が含まれ、 米国特許第3,915,903号明細書に開示されているようなナトリウム塩、 もしくはカリウム塩が好ましい。 本発明に用いるのに適したC1〜C4ヒドロカルボキシレート及びC1〜C4カル ボキシレートには、酢酸塩、プロピオン酸塩、及びクエン酸塩が含まれる。本発 明に用いるのに適したC2〜C4二酸には、コハク酸、グルタル酸、及びアジピン 酸が含まれる。 ヒドロトロープとして本発明に用いるのに適した、ヒドロトロープ効果をもた らすその他の化合物には、C6〜C12アルカノールと尿素が含まれる。 本発明に用いるのに好ましいヒドロトロープは、クメンスルホン酸ナトリウム 、カリウム、カルシウム及びアンモニウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、カ リウム、カルシウム及びアンモニウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、カリウ ム、カルシウム及びアンモニウム、並びにそれらの混合物である。最も好ましい のは、クメンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸カルシウム、及びそれ らの混合物である。これらの好ましいヒドロトロープ物質は、組成物中に約2〜 7重量%程度迄、存在させる。 3)ノニオン界面活性剤/ヒドロトロープ比 皮膚の感触/濯ぎ性を高める系中でのエトキシル化ノニオン界面活性剤とヒド ロトロープの重量比は、一般的には約1:10〜10:1である。より好ましく は、ノニオン界面活性剤/ヒドロトロープ比は約5:1〜1:5である。最も好 ましくは、ノニオン界面活性剤とヒドロトロープの比は約3:1〜1:3である 。プロテアーゼ酵素 本発明の組成物は、有効なプロテアーゼ酵素、すなわち蛋白質分解酵素を、通 常約0.001〜約5重量%、より好ましくは約0.003〜約4重量%、最も 好ましくは約0.005〜約3重量%含有する。プロテアーゼの活性は、洗剤組 成物1キログラムに対するアンソン単位(AU)で表すことができる。本発明の 組成物に於いては、1キログラムにつき0.01〜約150AU、好ましくは約 0.05〜約80AU、最も好ましくは約0.1〜約40AUが、満足のゆくレ ベルであることが分かった。 蛋白質分解酵素は、動物、植物、もしくは微生物(好ましい)由来のものであ ってよい。より好ましいのは、細菌由来のセリン蛋白質分解酵素である。この酵 素の精製された、もしくは精製されていない形のものを用いることができる。化 学的に、もしくは遺伝学的に変性された変異体により産生される蛋白質分解酵素 は、類似した構造酵素変種なので、当然含まれる。特に好ましいのは、Bacillus subtilis 及び/又は Bacillus licheniformis から得られる、細菌性セリン蛋白 質分解酵素である。 好適な蛋白質分解酵素には、ノボ・インダストリー社のアルカラーゼ(商品名 )(好ましい)、エスペラーゼ(商品名)、サビナーゼ(商品名)(デンマーク 、コペンハーゲン)、ジスト・ブロケーズのマキサターゼ(商品名)、マキサカ ル(商品名)、及びマキサペム15(商品名)(蛋白質処理したマキサカル(商 品名))(オランダ、デルフト)、並びに市販のサブチリシンBPN、及びBP N′(好ましい)が含まれる。1994年12月28日に特許を付与され、19 88年1月7日に公開されたヨーロッパ特許第B−251,446号明細書(特 に17頁、24頁、及び98頁)に記載されていて、本明細書中で「プロテアー ゼB」とも呼ばれる、ジェネンコール・インターナショナル社(カリフォルニア 州、サンフランシスコ)により作られているもののような、変性細菌性セリンプ ロテ アーゼも好ましい蛋白質分解酵素である。1991年7月9日に発行された米国 特許第5,030,378号(Venegas)明細書では、本明細書中で「プロテアー ゼA」(BPN′と同じ)と呼ばれる変性細菌性セリン蛋白質分解酵素(ジェネ ンコール・インターナショナル)が引き合いに出されている。プロテアーゼAと その変種についての、アミノ配列を含む完全な記述については、特に米国特許第 5,030,378号明細書の第2欄、及び第3欄を参照のこと。従って、好ま しい蛋白質分解酵素は、アルカラーゼ(商品名)(ノボ・インダストリー社)、 BPN′、プロテアーゼA及びプロテアーゼB(ジェネンコール)、並びにそれ らの混合物からなる群から選ばれるものである。プロテアーゼBが最も好ましい 。 「プロテアーゼD」と呼ばれるもう一つの好ましいプロテアーゼは、自然界で は見られないアミノ酸配列をもつカルボニルヒドロラーゼ変異体である。これは 、前駆体であるカルボニルヒドロラーゼから、1995年4月20日に公開され たジェネンコール・インターナショナルの国際特許出願第95/10615号明 細書に記載されている Bacillus amyloliquefaciens サブチリシンの番号付けに よる+76位に相当する該カルボニルヒドロラーゼ中の位置にある複数のアミノ 酸残基を、好ましくはまた+99、+101、+103、+104、+107、 +123、+27、+105、+109、+126、+128、+135、+1 56、+166、+195、+197、+204、+206、+210、+21 6、+217、+218、+222、+260、+265、及び/又は+274 からなる群から選ばれる位置に相当する一つ、もしくは二つ以上の位置にあるア ミノ酸残基を、別のアミノ酸で置換することにより得られる。 有用なプロテアーゼは、以下のPCTの公報にも記載されている。1995年 11月9日に公開されたザ・プロクター・アンド・ギャンブル社の国際特許出願 第95/30010号、1995年11月9日に公開されたザ・プロクター・ア ンド・ギャンブル社の国際特許出願第95/30011号、1995年11月9 日に公開されたザ・プロクター・アンド・ギャンブル社の国際特許出願第95/ 29979号。 プロテアーゼ酵素は、本発明の食器洗浄用洗剤製品、及び食器洗浄法の状況に 於いては、皮膚保護効果をもたらすことができる。プロテアーゼは、洗剤組成物 に主として表皮脱落作用をもたらすことにより機能するものと考えられる。プロ テアーゼは、皮膚の表面上の損傷した(例えば乾燥した)皮膚細胞を除去し、そ れにより、損傷に伴う荒れた感じを少なくするものと考えられる。プロテアーゼ は、皮膚を傷つける効果をなくし、より新鮮でより若々しい外見や感じを皮膚に 与える。プロテアーゼを洗浄性界面活性剤、及び皮膚の感触/濯ぎ性を高める系 と組み合わせた場合の総合的な効果は、良好な洗浄性能を保ちつつも、皮膚の健 康状態を高め、またプロテアーゼを含んでいない他の類似の洗剤組成物よりも優 れた、それと分かる穏やかさ、もしくは皮膚の感触/外見をもたらす、というこ とである。組成物pH 本発明の食器洗浄用組成物のpHは、通常、約4〜11である。本発明の組成 物は、pHが約7〜10のアルカリ性であるのがより好ましい。 本発明の食器洗浄用組成物は、使用時に、すなわち希釈して汚れた食器に塗布 した時に、食べ物の汚れにより生じる酸性のストレスにさらされる。7よりも高 いpHをもつ組成物がより効果的である為には、そのような組成物は、組成物中 で、また希釈溶液中で、すなわち組成物の約0.1〜0.4重量%水溶液中で、 一般的に、よりアルカリ性のpHをもたらすことのできる緩衝剤を含んでいなけ ればならない。この緩衝剤のpKa値は、組成物の求められている(上記のよう に限定された)pH値より、約0.5〜1.0pH単位低くなければならない。 好ましくは、緩衝剤のpKaは、約7〜約9.5でなければならない。このよう な条件下では、pHは、最少量の緩衝剤により、最も効果的にコントロールされ る。 緩衝剤は、当然、有効な洗剤であってもよいし、或いはアルカリ性のpHを維 持する為にこの組成物中に単独で用いられる低分子量の有機もしくは無機物質で あってもよい。本発明の組成物の緩衝剤として好ましいのは、含窒素物質である 。その幾つかの例は、アミノ酸、もしくはモノエタノールアミン、ジエタノール アミン、及びトリエタノールアミンのような低級アルコールアミンである。その 他の好ましい含窒素緩衝剤は、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオ ール、2−アミノ−2−メチル−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1, 3−プロパンジオール、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン(a.k.a.ト リス)、及びグルタミン酸二ナトリウムである。N−メチルジエタノールアミン 、1,3−ジアミノ−2−プロパノールN,N’−テトラメチル−1,3−ジア ミノ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(a. k.a.ビシン)、及びN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン(a.k.a.ト リシン)も好ましい。上記のもののいずれの混合物も、許容される。 緩衝剤は、もし用いるのであれば、本発明の組成物中に、組成物の約0.1〜 15重量%、好ましくは約1〜10重量%、最も好ましくは約2〜8重量%のレ ベルで存在させる。任意の成分 本発明の食器洗浄用組成物中の任意の成分として好ましいものには、起泡増進 剤/安定化剤、プロテアーゼ酵素安定化系、並びにカルシウムイオン、及び/又 はその他の無機イオンが含まれる。これらの成分、及びその他の任意の成分につ いて以下に述べる。 a)起泡増進剤 本発明の組成物は、ベタイン、或る種の比較的長鎖のアルコール/エチレンオ キシド縮合物、脂肪酸アミド、アミンオキシド半極性ノニオン界面活性剤、スル タイン、複合ベタイン、及びカチオン界面活性剤のような起泡増進剤を、約1〜 20%、好ましくは約2〜15%含むのが好ましい。 本発明の組成物は、下記一般式で示されるものを有するベタイン洗浄性界面活 性剤を含むことができる。 式中、Rは、炭素数が約10〜約22、好ましくは約12〜約18であるアルキ ル基、ベンゼン環を炭素数が約2に相当するものとして扱って同様の数の炭素数 であるアルキルアリール基、及びアリールアルキル基、並びにアミドもしくはエ ーテル結合が間に入った同様の構造からなる群から選ばれる疎水性の基であり、 各R1は、炭素数が1〜約3であるアルキル基であり、またR2は、炭素数が1〜 約6であるアルキレン基である。 好ましいベタインの例は、ドデシルジメチルベタイン、セチルジメチルベタイ ン、ドデシルアミドプロピルジメチルベタイン、テトラデシルジメチルベタイン 、テトラデシルアミドプロピルジメチルベタイン、及びドデシルジメチルアンモ ニウムヘキサノエートである。 その他の適切なアミドアルキルベタインは、米国特許第3,950,417号 、第4,137,191号、及び第4,375,421号、並びに英国特許第2 ,103,236号の各明細書に開示されている。これらの特許明細書は全て、 参考として本明細書に記載するものである。 上記のベタイン界面活性剤のアルキル(及びアシル)基は、天然の供給源から 得ても良いし、合成的な供給源から得ても良いということが分かるであろう。例 えば、天然に生じる脂肪酸、チーグラー法、もしくはオキソ法により得られるも ののようなオレフィン、又は「クラッキング」を行って、もしくは行わずに石油 から分離したオレフィンから得ることができる。 アルコール/エチレンオキシド縮合物起泡増進剤は、エチレンオキシド基(親 水性)と有機疎水性化合物との縮合により製造された、脂肪族であってもアルキ ル芳香族であってもよい化合物である、と広く定義されるものである。いずれか の特定の疎水性基と縮合させる親水性基、もしくはポリオキシアルキレン基の長 さは、所望の親水性要素と疎水性要素とのバランスを有する水溶性化合物を生成 する為に、容易に調節することができる。 起泡安定化剤として好適なこのようなエチレンオキシド縮合物の例は、比較的 鎖長の長い脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物である。脂肪族 アルコールのアルキル鎖は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよく、また炭 素数が通常約14〜約18、好ましくは約14〜約16であり、エチレンオキシ ドが、アルコール1モルにつきエチレンオキシドが約8〜約30モル、好ましく は約8〜約14モルとなる量で存在しているものが、起泡安定化剤として最良の 性能をもたらす。 本発明に於いて起泡増進剤として有用なアミド界面活性剤の例には、アシル成 分に炭素数が約8〜約18であり、且つ下記一般式で示される、脂肪酸のアンモ ニアアミド、モノエタノールアミド、及びジエタノールアミドが含まれる。 R1−CO−N(H)m-3(R2OH)3-m 式中、R1は、炭素数が約7〜21、好ましくは約11〜17である飽和もしく は不飽和脂肪族炭化水素基であり、R2はメチレン基、もしくはエチレン基を表 し、またmは1、2、もしくは3であって、好ましくは1である。該アミドの具 体的な例は、モノエタノールアミンココナツ脂肪酸アミド、及びジエタノールア ミンドデシル脂肪酸アミドである。これらのアシル成分は、天然に生じるグリセ リド、例えばココナツ油、ヤシ油、大豆油、及び獣脂から得てもよいが、例えば 石油の酸化により、もしくはフィッシャー−トロプシュ法による一酸化炭素の水 素化により合成的に得ることができる。C12-14脂肪酸のモノエタノールアミド 及びジエタノールアミドが好ましい。 アミンオキシド半極性界面活性剤には、下記式で示されるものを有する化合物 、及び化合物の混合物が含まれる。 R1(C24O)N+23-----O- 式中、R1は、アルキル及びアルコキシにそれぞれ炭素数が約8〜約18である アルキル基、2−ヒドロキシアルキル基、3−ヒドロキシアルキル基、もしくは 3−アルコキシ−2−ヒドロキシプロピル基であり、R2とR3はそれぞれメチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプ ロピル、もしくは3−ヒドロキシプロピルであり、nは0〜約10である。特に 好ましいのは、下記式で示されるもののアミンオキシドである。 式中、R1はC12-16アルキルであり、R2とR3はメチル、もしくはエチルである 。上記のエチレンオキシド縮合物、アミド、及びアミンオキシドは、米国特許第 4,316,824号(Pancheri)明細書に、より詳しく記載されている。この 特許明細書は、参考として本明細書に記載するものである。 本発明に於いて起泡増進剤として有用なスルタインは、式(R(R12+2 SO3 -をもつ化合物である。式中、RはC6〜C18ヒドロカルビル基、好ましく はC10〜C16アルキル基、より好ましくはC12〜C13 アルキル基であり、各R1は典型的にはC1〜C3アルキル、好ましくはメチルで あり、またR2はC1〜C6ヒドロカルビル基、好ましくはC1〜C3アルキレン基 、もしくは好ましくはヒドロキシアルキレン基である。好適なスルタインの例に は、C12〜C14ジメチルアンモニオ−2−ヒドロキシプロピルスルホネート、C12-14 アミドプロピルアンモニオ−2−ヒドロキシプロピルスルタイン、C12-14 ジヒドロキシエチルアンモニオプロパンスルホネート、及びC16-18ジメチルア ンモニオヘキサンスルホネートが含まれ、C12-14アミドプロピルアンモニオ− 2−ヒドロキシプロピルスルタインが好ましい。 本発明に於いて起泡増進剤として用いられる複合ベタインは、下記式で示され るものをもつものである。 式中、Rは炭素数が7〜22である炭化水素基であり、Aは(C(O)基であり 、nは0もしくは1であり、R1は水素、もしくは低級アルキル基であり、xは 2もしくは3であり、yは0〜4の整数であり、Qは−R2COOM基(R2は炭 素数が1〜6であるアルキレン基であり、またMは水素、もしくはアルカリ金属 、アルカリ土類金属、アンモニウム、及び置換アンモニウムからなる群から選ば れるイオンである)であり、またBは水素、もしくは既に定義したQ基である。 本発明の組成物は、下記式で示されるものの或る種のカチオン系第四アンモニ ウム界面活性剤、 [R1(OR2y][R3(OR2y]2R4+- もしくは下記式で示されるものアミン界面活性剤も含むことができる。 [R1(OR2y][R3(OR2y]R4N 式中、R1は、アルキル鎖中に炭素数が約6〜約16であるアルキル基、もしく はアルキルベンジル基であり、各R2は、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3 )−、−CH2CH(CH2OH)−、−CH2CH2CH2−、及びそれらの混合 物からなる群から選ばれ、各R3は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ヒドロキシア ルキル、ベンジル、及び(yが0でない場合)水素からなる群から選ばれ、R4 はR3と同一であるか、もしくはアルキル鎖であって、R1とR4の炭素数の総数 が約8〜約16であり、各yは0〜約10であって、yの値の合計は0〜約15 であり、またXはいずれかの適合するアニオンである。 上記のもので好ましいのは、アルキル第四アンモニウム界面活性剤、特に上式 中、R4がR3と同じ群から選ばれるモノ長鎖アルキル界面活性剤である。最も好 ましい第四アンモニウム界面活性剤は、塩化、臭化、及びメチル硫酸C8-16アル キルトリメチルアンモニウム塩、C8-16アルキルジ(ヒドロキシエチル)メチル アンモニウム塩、C8-16アルキルヒドロキシエチルジメチルアンモニウム塩、C8-16 アルキルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、及びC8-16アルキルオ キシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩である。上記の内、C10 -14 アルキルトリメチルアンモニウム塩、例えばメチル硫酸デシルトリメチルア ンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化ミリスチルトリメチル アンモニウム、並びに塩化及びメチル硫酸ココナツトリメチルアンモニウムが好 ましい。 本発明の組成物に用いる起泡増進剤は、上で挙げた起泡増進剤のうちのいずれ か一つ、もしくはそれらの混合物を含むことができる。 b)酵素安定化系 本発明の好ましい組成物は、酵素安定化系を付加的に約0.001〜約10重 量%、好ましくは約0.005〜約8重量%、最も好ましくは約0.01〜約6 重量%含有することができる。酵素安定化系は、本発明のプロテアーゼ酵素と適 合するいかなる安定化系であってもよい。このような安定化系は、1981年4 月14日に Hora 等に対して発行された米国特許第4,261,868号、19 83年9月13日に Taiに対して発行された米国特許第4,404,115号、 Letton等の米国特許第4,318,818号、1981年1月6日に Guildert 等に対して発行された米国特許第4,243,543号、1984年7月31日 に Boskampに対して発行された米国特許第4,462,922号、1985年7 月30日に Boskampに対して発行された米国特許第4,532,064号、及び 1985年8月27日に Severson Jr.に対して発行された米国特許第4,53 7,707号の各明細書に記載されているように、カルシウムイオン、硼酸、プ ロピレングリコール、短鎖カルボン酸、硼素酸、ポリヒドロキシ化合物、及びそ れらの混合物を含むものであってよい。これらの特許明細書は全て、参考として 本明細書に記載するものである。 更に、多くの水道水中に存在している塩素漂白剤種が、特にアルカリ性の条件 下で酵素を攻撃して失活させるのを防ぐ為に、本発明の組成物に塩素漂白剤スキ ャベンジャーを0〜約10重量%、好ましくは約0.01〜約6重量%添加する ことができる。水中の塩素のレベルは典型的には約0.5〜約1.75ppmと 低いかもしれないが、食器洗浄中に酵素と接触する水の全体積中の有効な酵素は 一般的に多く、その為に酵素の使用時の安定性が問題になることがある。 好適な塩素スキャベンジャーアニオンは、アンモニウムカチオンを含む塩であ る。これらは、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、チオ亜硫酸塩、チオ硫酸塩、沃化物等の ような還元性物質、カルバミン酸塩、アスコルビン酸塩等のような酸化防止剤、 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)もしくはそのアルカリ金属塩、及びモノエ タノールアミン(MEA)のような有機アミン、並びにそれらの混合物からなる 群から選択することができる。硫酸塩、重硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、過炭酸塩 、 硝酸塩、塩化物、硼酸塩、過硼酸ナトリウム三水和物、過硼酸ナトリウム一水和 物、過炭酸塩、燐酸塩、縮合燐酸エステル、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、 ギ酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、サリチル酸塩等のような他の通常の 掃去アニオン、及びそれらの混合物も用いることができる。特定の塩素スキャベ ンジャーアニオンの好ましいアンモニウム塩、もしくはその他の塩は、起泡調節 剤の代わりに用いてもよいし、起泡調節剤の他に添加してもよい。 アンモニウム塩は洗剤組成物と混合してもよいが、それらは水を吸着し、及び /又はアンモニアガスを放出する傾向がある。従って、米国特許第4,652, 392号(Baginski等)に記載されているような粒子の中に入れて保護するのが より良い。この特許明細書は、参考として本明細書に記載するものである。 c)カルシウム及び/又はマグネシウムイオン カルシウム及び/又はマグネシウム(二価)イオンが存在することにより、様 々な組成物、すなわちアルキルエトキシサルフェートもしくはカルボキシレート 、及び/又はポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含有する組成物の油脂汚れに対する 洗浄性が改善される。これは、二価のイオンが少ししか含まれていない軟水中で 組成物を用いた場合に、特に当てはまる。カルシウム及び/又はマグネシウムイ オンは、油/水の界面に於ける界面活性剤の充填率を高め、それにより界面張力 を下げて、油脂洗浄性を高める。 マグネシウム及び/又はカルシウムイオンを含む本発明の組成物は、優れた油 脂除去性を示し、皮膚に優しく、また良好な貯蔵安定性をもたらす。これらのイ オンは、本発明の組成物中に、約0.1〜4重量%、好ましくは約0.3〜3. 5重量%、より好ましくは約0.5〜1重量%の有効レベルで存在させる。 マグネシウムもしくはカルシウムイオンは、水酸化物、塩化物、酢酸塩、ギ酸 塩、酸化物、もしくは硝酸塩として本発明の組成物に添加するのが好ましい。カ ルシウムイオンは、ヒドロトロープの塩として添加することもできる。 本発明の組成物中のカルシウムもしくはマグネシウムイオンの量は、アルキル エトキシカルボキシレート及びポリヒドロキシ脂肪酸アミドの量を含む、組成物 中に存在する界面活性剤の合計量により依存する。本発明の組成物中にカルシウ ムイオンが存在している場合、本発明の組成物中のカルシウムイオンと全アニオ ン界面活性剤のモル比は、約0.25:1〜約2:1である。 二価のイオンを含有するこのような組成物の、アルカリ性のpHをもつマトリ ックス中での配合は、二価のイオン、特にマグネシウムと、水酸化物イオンとが 適合しない為に難しいことがある。二価のイオンとアルカリ性のpHとを、本発 明の界面活性剤混合物と組み合わせると、アルカリ性のpH単独、もしくは二価 のイオン単独で得られる油脂汚れ除去性よりも優れた油脂汚れ除去性が得られる 。しかし、これらの組成物の貯蔵中の安定性は、水酸化物の沈殿が形成される為 に低下する。従って、以下で論じるキレート化剤も必要なことがある。 d)その他の任意の成分 前述の必須成分、及び好ましい任意の成分の他に、組成物はその他の従来の成 分、特に食器洗浄用組成物に関係する成分を含有する。 組成物は、泡を形成せず、しかも起泡を抑制することさえあるノニオン洗浄性 界面活性剤も、約0.01〜約15重量%、好ましくは約1〜約10重量%含有 することができる。好適なノニオン洗剤は、Smith 等の米国特許第4,321, 165号(1982年3月23日)、Pancheriの米国特許第4,321,824 号(1982年2月23日)、及び Laughlin 等の米国特許第3,929,67 8号(1975年12月30日)の各明細書に開示されている。典型的であって 非限定的な種類の有用なノニオン界面活性剤を、以下に挙げる。 1.アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリブチレン オキシド縮合物。一般的には、ポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これら の化合物には、直鎖状状もしくは分枝鎖状で炭素数が6〜12であるアルキル基 を有するアルキルフェノールと、アルキレンオキシドとの縮合生成物が含まれる 。この種のノニオン界面活性剤で市販されているものには、GAFにより販売さ れているイゲパール(商品名)CO−630、並びにローム・アンド・ハース社 により販売されているトライトン(商品名)X−45、X−114、X−100 、及びX−102が含まれる。 2.エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮 合により生成される疎水性塩基との縮合生成物。これらの化合物の疎水性部分は 、約1500〜約1800の分子量をもち、水に対して不溶性を示すのが好まし い。 3.エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応か ら得られる生成物との縮合生成物。 4.1986年1月21日に Llenadoに対して発行された米国特許第4,56 5,647号明細書に開示されている、炭素数が約6〜約30、好ましくは約1 0〜約16である疎水性基と、糖類単位を約1.3〜約10、好ましくは31. 3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7である多糖類親水性基、例えばポ リグリコシド親水性基とを有するアルキル多糖類。米国特許第4,393,20 3号、及び第4,732,704号(これらの特許明細書は、参考として本明細 書に記載するものである)の各明細書にも、許容される界面活性剤が記載されて いる。 約5%以下の添加剤レベルで通常用いられるその他の従来の任意の成分には、 乳白剤、酸化防止剤、殺菌剤、染料、香料等が含まれる。 洗浄効果を更に得る為に、リパーゼ及び/又はアミラーゼのような任意の酵素 を、本発明の組成物に添加することができる。 洗浄性ビルダーも0〜約50%、好ましくは約2〜約30%、最も好ましくは 約5〜約15%の量で存在していてよい。液状もしくはゲル状のライトデュティ ー食器洗浄用洗剤組成物中には、洗浄性ビルダーが存在していないのが典型的で ある。しかしながら、マグネシウムもしくはカルシウムイオンを含む或る種の組 成物は、ビシン/ビス(2−エタノール)ブリシン)シトレート、N−(2−ヒ ドロキシエチル)イミノ二酢酸(HIDA)、N−(2,3−ジヒドロキシ−プ ロピル)イミノ二酢酸(GIDA)、及びそれらのアルカリ金属塩からなる群か ら選ばれるキレート化剤を、好ましくは0〜約10%、より好ましくは約0.5 〜約3%といった低いレベルで付加的に存在させる必要のあることがある。これ らのキレート化剤の内の幾つかは、当該技術分野に於いては、洗浄性ビルダーと もみなされている。 本発明の組成物は、キレート化と洗浄性を目的として、下記一般式で示される ものの或る種のアルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤を、約0 .001〜約15%含むことができる。 式中、RはC6〜C18アルキル基であり、xは約1〜約24であり、R1とR2は 、水素、メチル酸基、コハク酸基、ヒドロキシコハク酸基、及びそれら混合物か らなる群から選ばれるものであって、R1とR2のうち少なくとも一つはコハク酸 基、及び/又はヒドロキシコハク酸基である。本発明に用いることのできる市販 のアルキルポリエトキシポリカルボキシレートの例は、コネチカット州、チェシ アにあるオーリン社のポリ・タージェントCである。 このアルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤は、その親水性度 に基づき選択する。二価のイオンに関係する洗浄効果、又は液状もしくはゲル状 の食器洗浄用洗剤組成物の起泡性に影響を与えずにキレート化効果を最大限に得 る為に、アルキルポリエトキシポリカルボキシレートには、カルボキシル化とエ トキシル化のバランスが求められる。カルボキシレート基の数によりキレート化 能が左右され、カルボキシル化が過剰だとキレート化剤が強くなりすぎて、二価 のイオンによる洗浄性が妨害されることになる。穏やかさと溶解性にとっては、 エトキシル化度が高いのが望ましい。しかしながら、そのレベルが高すぎると、 起泡性に影響する。従って、適度なエトキシル化度と最低限のカルボキシル化度 をもつアルキルポリエトキシポリカルボキシレートが望ましい。 その他の望ましい成分には、希釈剤と溶剤が含まれる。希釈剤は、硫酸ナトリ ウム、塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム等のような無機の塩であってよく、ま た溶剤には、水、及びエチルアルコール、イソプロピルアルコール等の低分子量 のアルコールが含まれる。液体洗剤組成物中には、水を典型的には0〜約90% 、好ましくは約20〜約70%、最も好ましくは約40〜約60%と、エチルア ルコール、イソプロピルアルコール等を含む溶解性を高める成分を0〜約50% 、最も好ましくは約3〜約10%存在させる。組成物の調製 本発明の液状もしくはゲル状の食器洗浄用洗剤組成物は、必須成分と任意の成 分とを、均一な製品を形成する為に適切な攪拌を用いて、いずれかの都合の良い 順序で混合することにより調製できる。本明細書に開示されているタイプの洗剤 組成物を作る為の好ましい方法、及びこのような組成物の種々の成分を調製する 為の好ましい方法は、1995年12月12日に発行された米国特許第5,47 4,710号(Ofosu-Asante)明細書に、より詳しく記載されている。この特許 明細書は、参考として本明細書に記載するものである。食器洗浄法 汚れの付着した食器は、効果的な量の、典型的には約0.5〜約20ml(2 5個の食器を処理するのに対して)、好ましくは約3〜約10mlの本発明の洗 剤組成物に接触させることができる。液体洗剤組成物の実際的な使用量は使 用者の判断に基づくが、典型的には、組成物中の有効成分の濃度を含む組成物の 個々の製品の配合、洗浄しようとする汚れた食器の数、食器の汚れの程度等のよ うなファクターにより異なる。個々の製品の配合もまた、組成物製品の予定して いる市場(すなわち米国、ヨーロッパ、日本等)のような、数多くのファクター により異なる。以下は、食器を洗浄するのに本発明の洗剤組成物を用いる典型的 な方法の例である。これらの例は、具体的に説明する為のものであって、限定す るものではない。 米国向けの典型的な方法に於いては、約3〜約15ml、好ましくは約5〜約 10mlの液体洗剤組成物を、約5,000〜約20,000ml、より典型的 には約10,000〜約15,000mlの容積の流しの中で、約1,000〜 約10,000ml、より典型的には約3,000〜約5,000mlの水と混 合する。洗剤組成物の混合界面活性剤濃度は約21〜約44重量%、好ましくは 約25〜約40重量%である。洗剤組成物と水の入った流しの中に汚れた食器を 沈め、そこで、食器の汚れの付着した面に、布、スポンジ、もしくはそれに類す るものを接触させることにより、食器を洗浄する。この布、スポンジ、もしくは それに類するものは、食器の表面と接触させる前に、洗剤組成物と水の混合物に 浸してもよく、また典型的には約1〜約10秒間、食器の表面に接触させるが、 実際的な時間は、それぞれの使用の仕方や使用者により異なる。布、スポンジ、 もしくはそれに類するものを接触させる際には、同時に、食器の表面をごしごし 擦るのが好ましい。 ヨーロッパ市場向けの典型的な方法に於いては、約3〜約15ml、好ましく は約3〜約10mlの液体洗剤組成物を、約5,000〜約20,000ml、 より典型的には約10,000〜約15,000mlの容積の流しの中で、約1 ,000〜約10,000ml、より典型的には約3,000〜約5,000m lの水と混合する。洗剤組成物の混合界面活性剤濃度は約20〜約50重量%、 好ましくは約30〜約40重量%である。洗剤組成物と水の入った流しの中に汚 れた食器を沈め、そこで、食器の汚れの付着した面に、布、スポンジ、もしくは それに類するものを接触させることにより、食器を洗浄する。この布、スポンジ 、もしくはそれに類するものは、食器の表面と接触させる前に、洗剤組成物と水 の混合物に浸してもよく、また典型的には約1〜約10秒間、食器の表面に接触 させるが、実際的な時間は、それぞれの使用の仕方や使用者により異なる。布、 スポンジ、もしくはそれに類するものを接触させる際には、同時に、食器の表面 をごしごし擦るのが好ましい。 ラテンアメリカ市場向けの典型的な方法に於いては、約1〜約50ml、好ま しくは約2〜約10mlの洗剤組成物を、約500〜約5,000ml、より典 型的には約500〜約2,000mlの容積のボールの中で、約50〜約2,0 00ml、より典型的には約100〜約1,000mlの水と混合する。洗剤組 成物の混合界面活性剤濃度は約5〜約40重量%、好ましくは約10〜約30重 量%である。汚れた食器を、食器の汚れの付着した面に、布、スポンジ、もしく はそれに類するものを接触させることにより洗浄する。この布、スポンジ、もし くはそれに類するものは、食器の表面と接触させる前に、洗剤組成物と水の混合 物に浸してもよく、また典型的には約1〜約10秒間、食器の表面に接触させる が、実際的な時間は、それぞれの使用の仕方や使用者により異なる。布、スポン ジ、もしくはそれに類するものを接触させる際には、同時に、食器の表面をごし ごし擦るのが好ましい。 日本の食器洗浄習慣を代表する他の使用方法には、ディスペンサーボトル中に 入っている希釈していないか、もしくは希釈した本発明の洗剤組成物中を、洗浄 しようとする汚れた食器に直接塗布することが含まれる。これは、スポンジや布 巾のような、液状の食器洗浄用洗剤を吸収する道具を用いて行うことができる。 このような道具は、希釈していないか、もしくは幾らか希釈した、別の量の液状 食器洗浄用組成物の中に、典型的には約1〜約5秒間直接入れる。その後、この 吸収性の道具を、従って希釈していないか、もしくは幾らか希釈した液状食器洗 浄用組成物を、食べ物の汚れを除去する為に、汚れの付着した食器のそれぞれの 表面に個々に接触させればよい。吸収性の道具は、各食器表面に約1〜約10秒 間接触させるのが典型的であるが、実際の適用時間は、食器の汚れの程度といっ たファクターにより依存する。吸収性の道具を食器の表面に接触させる際には、 同時にごしごし擦るのが好ましい。この方法は、接触させてごしごし擦る前に、 汚れた食器を、液状の食器洗浄用洗剤が何も入っていない水浴中に浸す工程を含 むことができる。ごしごし擦った後、食器を流水の下で濯げばよい。 本明細書中のパーセンテージ、部、及び比は、特に断りのない限り、全て重量 によるものである。 以下の例は、本発明を説明し、また本発明を容易に理解させる為のものである 。 例I12-13アルキルポリエトキシレート(12)硫酸ナトリウムを20%、C12 グルコースアミドを4%、及びC12アルキルジメチルアミンオキシドを4%含む 水性ライトデュティー食器洗浄液(組成物B)に、C108アルコールエトキシ レート、キシレンスルホン酸カルシウムヒドロトロープ、及びプロテアーゼ酵素 を、それぞれ6.0%、5.0%、及び0.05%のレベルで全て添加する(組 成物A)。 120名のパネリストにより、家庭での使用テストを行う。パネリストの半分 は、プロテアーゼと濯ぎ/感触系を含む製品(組成物A)を、また他の半分は非 酵素製品(組成物B)を、二週間にわたって用いる。その後、パネリストに、テ ストした製品と自分で使っている製品とを比較してもらう。製品の穏やかさ、手 の柔らかさ、及び手の滑らかさについては、組成物Aに対する評価は有意に高い (信頼水準>95%)。組成物Aはまた、組成物Bに比べて、つるつるしたり、 ぬるぬるしたりする感じをパネリストに与えなかった。 同様に、手を浸すテストでは、パネリストに、月曜から木曜の毎日、二つの異 なる製品の溶液に30分間、手を浸してもらう。その後で、パネリストの手の状 態を専門家の評点者が評価して、総合的な健康状態、及びかさつきの程度を評価 し、またパネリストがどちらの処理剤が好きかを確認する。このようなテストか ら、組成物Aで処理した皮膚は、組成物Bで処理した皮膚よりもしっとりとして 滑らかであり、パネリストに、より好まれるということが分かる。 例II 液状のライトデュティー食器洗浄用洗剤配合物を、以下のように調製する。 組成物C、D、及びEを手による食器洗浄作業に用いた場合、C811アルコ ールエトキシレートとキシレンスルホン酸塩ヒドロトロープの両方を含んでいる 本発明の組成物Eは、組成物C、もしくは組成物Dから形成された溶液よりも、 食器から容易に濯ぎ流せる洗浄溶液をもたらす。 例III 液状のライトデュティー食器洗浄用洗剤配合物を、以下のように調製する。 パネリストに四日間、一日に15分間づつ二回手を浸してもらう手を浸すテス トの結果、組成物G、及び組成物Hを用いた場合に、コントロールFよりも皮膚 の状態が有意に改善される。 例IV 液状のライトデュティー食器洗浄用洗剤配合物を、以下のように調製する。 18名のパネリストが計四日間、一日に一回30分間、テスト製品に手を浸す 手を浸すテストの結果、プロテアーゼを含んでいるどちらの組成物(JとK)を 用いた場合も、コントロール(I)に比べて、皮膚の総合的な状態が有意に改善 される。 例V 本発明の濃縮液状ライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物を、以下のように調 製する。 1:ダウファックス2A プロテアーゼBを、マキサカル(商品名)、サビナーゼ(商品名)、エスペラ ーゼ(商品名)、及びBPN’のような他のプロテアーゼに変えると、本発明の 他の組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C11D 17/00 C11D 17/00 (72)発明者 ポール、ジェローム、クラブトリー 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5―15―601 (72)発明者 ジェームズ、シー.ティー.アール.バー ケット―セントローレント アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ギデオン、レイン、11477 (72)発明者 スチャリータ、パティル ベルギー国ベー―1060、ブリュッセル、リ ュ、デジョンカー、56 (72)発明者 ジョアンナ、マーガレット、クラーク ベルギー国ベー―1050、イクセルス、ブリ ュッセル、リュ、アルマン、カンペンハウ ト、80

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記(a)〜(c)のものをを含んでなり、pHが約4〜11である、 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ性をもたらす、液状も しくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物。 (a) ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、ノニオン脂肪アルキルポリグリコシド 、C8-22アルキルサルフェート、C9-15アルキルベンゼンスルホネート、 C8-22アルキルエーテルサルフェート、C8-22オレフィンスルホネート、C8-22 パラフィンスルホネート、C8-22アルキルグリセリルエーテルスルホネート、脂 肪酸エステルスルホネート、第二アルコールサルフェート、C12-16アルキルエ トキシカルボキシレート、C11-16第二石鹸、両性洗浄性界面活性剤、及び双性 イオン洗浄性界面活性剤、及びそれらの混合物からなる群から選ばれる洗浄性界 面活性剤を約5〜98重量%、 (b) 下記i)およびii)を、ノニオン界面活性剤とヒドロトロープとの 重量比が約10:1〜1:10となるように含む、皮膚の感触と濯ぎ性を高める 系を約3〜20重量%、及び i)エチレンオキシド約5〜15モルと縮合させたC6〜C12アルカノ ールを含むノニオン界面活性剤成分、及び ii)C1〜C3アルキルアリールスルホネート、C6〜C12アルカノール 、C1〜C6カルボキシサルフェートもしくはスルホネート、尿素、C1〜C4ヒド ロカルボキシレート、C1〜C4カルボキシレート、C2〜C4有機二酸、及びこれ らのヒドロトロープ物質の混合物を含むヒドロトロープ成分、 (c)有効なプロテアーゼ酵素を約0.001〜5重量%。 2. 下記(a)〜(f)を含んでなる、請求項1に記載の組成物。 (a)洗浄性界面活性剤が、組成物の約20〜60重量%を含んでいて、ポリ ヒドロキシ脂肪酸アミド、C8-22アルキルサルフェート、C8-22アルキルエーテ ルサルフェート、C12-16アルキルエトキシカルボキシレート、及び C11-16第二石鹸から選ばれるものであり、 (b)皮膚の感触と濯ぎ性を高める系が、組成物の約6〜12重量%含んでな り、 (c)皮膚の感触と濯ぎ性を高める系のエトキシル化アルコールノニオン界面 活性剤成分が、エチレンオキシド約8〜12モルと縮合させたC8〜C11アルカ ノールを含んでなり、 (d)皮膚の感触と濯ぎ性を高める系のヒドロトロープ成分が、キシレンスル ホン酸ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びアンモニウム、トルエンスルホ ン酸ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びアンモニウム、クメンスルホン酸 ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びアンモニウム、ナフタレンスルホン酸 ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びアンモニウム、並びに該ヒドロトロー プ物質の混合物から選ばれるものであり、 (e)皮膚の感触と濯ぎ性を高める系中のエトキシル化アルコールノニオン界 面活性剤とヒドロトロープの重量比が約1:5〜5:1であり、そして (f)プロテアーゼ酵素成分が組成物の約0.005〜3重量%含んでなり、Bacillus subtilis Bacillus licheniformis 、及びそれらの混合物から得ら れるセリン蛋白質分解酵素である。 3. ベタイン、長鎖アルコールエトキシレート、脂肪酸アミド、アミンオキ シド半極性ノニオン界面活性剤、スルタイン、複合ベタイン、カチオン界面活性 剤、及びそれらの混合物から選ばれる起泡増進剤を付加的に約1〜20重量%含 んでなる、請求項2に記載の組成物。 4. マグネシウムもしくはカルシウムイオン、又はそれらの混合物を付加的 に約0.1〜約4重量%含む、請求項3に記載の組成物。 5. 酵素安定化系を付加的に約0.001〜約10重量%含む、請求項4に 記載の組成物。 6. 組成物のpHが約7〜10である、請求項5に記載の組成物。 7. 下記(a)〜(f)を含んでなり、pHが約7〜10である、良好な皮 膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ性をもたらす、液状もしくはゲ ル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物。 (a)一分子につきエチレンオキシド成分が約1〜30であるC8-22アルキル エーテルサルフェートから選ばれるアニオン界面活性剤を約15〜35重量%、 (b)下記式で示されるもののポリヒドロキシ脂肪酸アミドノニオン界面活性 剤を約3〜8重量%、 (式中、RはC9〜C17アルキルもしくはアルケニルであり、pは1〜6であり 、またZは還元糖、もしくはそのアルコキシル化誘導体から得られるグリシチル である) (c)エチレンオキシド約8〜12モルと縮合させたC8〜C11アルカノール を一、もしくは二以上含んでなるエトキシル化アルコールノニオン界面活性剤を 約4〜8重量%、 (d)キシレン及びトルエンスルホン酸ナトリウム、カリウム、アンモニウム 、及びカルシウウムから選ばれるヒドロトロープを約2〜7重量%、 (e)Bacillus subtilis Bacillus licheniformis 、及びそれらの混合物 から得られるセリン蛋白質分解酵素を組成物1キログラムにつき約0.1〜40 アンソン単位、及び (f)ベタイン、及びアミンオキシド半極性ノニオン界面活性剤から選ばれる 起泡増進剤を約2〜15重量%。 8. マグネシウム及び/又はカルシウムイオンを付加的に約0.5〜1重量 %含む、請求項7に記載の組成物。 9. 該カルシウム及び/又はマグネシウムイオンの少なくとも一部が、水酸 化物、酸化物、塩化物、ギ酸塩、酢酸塩、及びこれらの化合物の混合物から選ば れる化合物によりもたらされるものである、請求項8に記載の組成物。 10. カルシウムイオンの少なくとも一部が、該組成物中に用いたヒドロト ロープ物質によりもたらされるものである、請求項8に記載の組成物。 11. セリン蛋白質分解酵素がサビナーゼ(商品名)、マキサカル(商品名 )、BPN1、プロテアーゼA、プロテアーゼB、エスペラーゼ(商品名)、及 びそれらの混合物から選ばれるものである、請求項8に記載の組成物。 12. 下記1)および2)の工程を含んでなる手による食器洗浄作業という 状況下に於ける、その作業により生じる皮膚に対する刺激の少ない手を浸す方法 。 1)請求項1に記載の食器洗浄用洗剤組成物を有効量用いて食器洗浄水溶液を 調製する工程、及び 2)手による食器洗浄作業を完了するのに有効な長さの時間、該食器洗浄用溶 液中に食器洗浄者の手を浸す工程。 13. 食器洗浄者の手を、少なくとも約15分間、該食器洗浄用溶液に浸す 、請求項12に記載の手を浸す方法。 14. 食器洗浄者の手を、少なくとも約30分間、該食器洗浄用溶液に浸す 、請求項12に記載の手を浸す方法。
JP9525224A 1996-01-05 1996-12-17 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物 Pending JPH11501981A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US999496P 1996-01-05 1996-01-05
US60/009,994 1996-01-05
PCT/US1996/020168 WO1997025397A1 (en) 1996-01-05 1996-12-17 Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions having beneficial skin conditioning, skin feel and rinsability aesthetics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501981A true JPH11501981A (ja) 1999-02-16

Family

ID=21740907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9525224A Pending JPH11501981A (ja) 1996-01-05 1996-12-17 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6162778A (ja)
EP (1) EP0882118A1 (ja)
JP (1) JPH11501981A (ja)
CN (1) CN1209161A (ja)
AR (1) AR005345A1 (ja)
BR (1) BR9612408A (ja)
CA (1) CA2241884A1 (ja)
CO (1) CO4700537A1 (ja)
WO (1) WO1997025397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516909A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 食器手洗い用液体洗剤組成物
JP2013515097A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルカリ性液体手洗い食器洗浄洗剤組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69727118T2 (de) * 1997-01-23 2004-10-28 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Waschmittelzusammensetzungen mit verbesserter physikalischer Stabilität bei niedriger Temperatur
EP0962520A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-08 The Procter & Gamble Company Liquid bleaching compositions
DE19829789A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-05 Beiersdorf Ag Gegen Akne und entzündete Comedonen wirksame Zubereitungen enthaltend Serin-Proteasen und ein oder mehrere Calciumsalze
AU2001256359A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Van Dijk, Willem Robert Liquid detergent composition
TWI276682B (en) * 2001-11-16 2007-03-21 Mitsubishi Chem Corp Substrate surface cleaning liquid mediums and cleaning method
US20050059567A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 The Procter & Gamble Company Methods of formulating enzyme cocktails, enzyme cocktails for the removal of egg-based and grass-based stains and/or soils, compositions and products comprising same
US7754004B2 (en) * 2005-07-06 2010-07-13 Resource Development, L.L.C. Thickened surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating compositions containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
US20080015135A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-17 De Buzzaccarini Francesco Compact fluid laundry detergent composition
US8093200B2 (en) 2007-02-15 2012-01-10 Ecolab Usa Inc. Fast dissolving solid detergent
FR2913351B1 (fr) 2007-03-08 2010-11-26 Rhodia Recherches Et Tech Utilisation d'une betaine a titre d'agent de reduction du drainage de la mousse
US8216989B2 (en) * 2009-08-26 2012-07-10 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition for removing/preventing redeposition of protein soils
US20110129610A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Patrick Fimin August Delplancke Method for coating a hard surface with an anti-filming composition
US8685911B2 (en) 2009-11-30 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Rinse aid compositions
US20110126858A1 (en) 2009-11-30 2011-06-02 Xinbei Song Method for rinsing cleaned dishware
US10844322B2 (en) 2012-08-07 2020-11-24 Ecolab Usa Inc. High flashpoint alcohol-based cleaning, sanitizing and disinfecting composition and method of use on food contact surfaces
DE102013214472A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittel enthaltend Aminoxid
DE102014224745A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Enzymstabilisatoren
DE102014226681A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Flüssige Tensidzusammensetzung mit spezieller Tensidkombination und Enzym
PL3109305T3 (pl) * 2015-06-26 2019-10-31 Clariant Int Ltd Kompozycje detergentowe do automatycznego zmywania zawierające N-acyloglukaminę
WO2018078601A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 SABIC Global Technologies B.V 2-ethylhexanol ethoxylate as a hydrotrope in liquid detergents
US10385291B2 (en) 2016-12-22 2019-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Liquid surfactant compositions and associated methods
US10047321B2 (en) 2016-12-22 2018-08-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Liquid surfactant compositions having a modified oxo-alcohol derivative
DE102019212972A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabile Handgeschirrspülzusammensetzung mit Bleiche
US11441100B2 (en) * 2020-07-23 2022-09-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Opacified and structured liquid laundry detergents containing colloidal particles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8313348D0 (en) * 1983-05-14 1983-06-22 Procter & Gamble Ltd Liquid detergent compositions
US4537707A (en) * 1984-05-14 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing boric acid and formate to stabilize enzymes
CA2049097A1 (en) * 1990-08-15 1992-02-16 Thomas Weber Anionic-rich, high ph liquid detergent compositions containing subtilisin mutants
US5223179A (en) * 1992-03-26 1993-06-29 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with glycerol amides
CA2148101C (en) * 1992-11-30 1999-04-20 Phillip Kyle Vinson High sudsing detergent compositions with specially selected soaps
US5415814A (en) * 1993-08-27 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Concentrated liquid or gel light duty dishwashing detergent composition containing calcium xylene sulfonate
ES2131703T5 (es) * 1993-09-14 2009-06-24 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones detergentes para lavado de vajillas en forma liquida o gel, suaves, que contienen proteasa.
WO1995030734A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-16 The Procter & Gamble Company Heavy duty liquid laundry detergent composition containing anionic and amine oxide surfactants and fatty acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516909A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 食器手洗い用液体洗剤組成物
JP2013515097A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルカリ性液体手洗い食器洗浄洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6162778A (en) 2000-12-19
BR9612408A (pt) 1999-07-13
WO1997025397A1 (en) 1997-07-17
CN1209161A (zh) 1999-02-24
CA2241884A1 (en) 1997-07-17
CO4700537A1 (es) 1998-12-29
AR005345A1 (es) 1999-04-28
EP0882118A1 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501981A (ja) 良好な皮膚コンディショニング性、皮膚の感触、及び濯ぎ良好性を有する液状もしくはゲル状のライトデュティー食器洗浄用洗剤組成物
US5599400A (en) Light duty liquid or gel dishwashing detergent compositions containing protease
DE69813368T2 (de) Gelförmiges oder flüssiges, mildes Geschirrspülmittel auf der Basis von Mikroemulsionen mit vorteilhaftem Lösevermögen für fettige Speisereste und Schaumverhalten
ES2132631T5 (es) Composiciones detergentes líquidas o gelificadas para lavar vajillas de acción poco severa y alta jabonadura que contienen óxidos de aminas de cadena larga.
JP2002507239A (ja) 望ましい食物汚れ除去性、流動学的性質、及び起泡性をもつ、pHの調節された液状もしくはゲル状軽質食器洗浄用洗剤組成物
US5726141A (en) Low sudsing detergent compositions containing long chain amine oxide and branched alkyl carboxylates
JP2002525418A (ja) 抗菌洗剤組成物
JP2002504168A (ja) 所望の低温安定性及び所望の脂汚れ除去性及び泡立ち性を有する軽質液状皿洗い洗剤組成物
JP2001525870A (ja) 調節されたpH、および所望の食物汚れ除去及び泡立ち性を有する軽質液状又はゲル状皿洗い洗剤組成物
JP2022072925A (ja) 食器用洗浄剤
AU705510B2 (en) A method for soaking hands in the context of a manual dishwashing operation using light duty liquid or gel dishwashing detergent compositions containing protease
EP4134418A1 (en) Use of polymer blends to reduce or eliminate amine oxide in hand dishwashing detergents
KR102264144B1 (ko) 손설거지용 액체 세제 조성물
MXPA99011714A (en) Light-duty liquid dishwashing detergent compositions which have desirable low temperature stability and desirable greasy soil removal and sudsing characteristics