[go: up one dir, main page]

JPH11501941A - カプサゼピンを含有する局所用組成物 - Google Patents

カプサゼピンを含有する局所用組成物

Info

Publication number
JPH11501941A
JPH11501941A JP9517904A JP51790497A JPH11501941A JP H11501941 A JPH11501941 A JP H11501941A JP 9517904 A JP9517904 A JP 9517904A JP 51790497 A JP51790497 A JP 51790497A JP H11501941 A JPH11501941 A JP H11501941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
capsazepine
amount
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9517904A
Other languages
English (en)
Inventor
ラシャリエール,オリヴィエ デ
ブレトーン,ライオネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH11501941A publication Critical patent/JPH11501941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カプサゼピンを含有し、神経原性皮膚疾患及び障害、特に、痛み及び/または痒みの伴う疾患の治療、並びに、過敏性皮膚及び目の治療のために特に適した局所用組成物。特に、この組成物は、皮膚及び/または目の炎症、むずがゆさ、紅班及び異常感覚、及び、皮膚、目及び粘膜の温感を防止及び/又は抑制するため、並びに、刺激性副作用を持つ活性物質の刺激を低減させるために有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 カプサゼピンを含有する局所用組成物 本発明は、特にヒトの皮膚障害及び/または皮膚疾患、中でも痛み及び/また は痒みを伴う疾患の処置を目的とする化粧用、皮膚用及び/または製薬用組成物 に関する。 これらの疾患には、現在、局所的コルチコイド又はPUVA治療によって処置 されるものがある。コルチコイド類は、コレラの疾患の徴候を和らげるのに極め て有効であるが、残念なことに、それらは副作用をもたらし、萎縮症または感染 症、特に真菌症又は細菌感染症といった不都合をまねくことが多い。PUVA治 療は、その一部として、光吸収性物質の吸収に続く疾患皮膚のUVAでの局所的 照射を含む。この技術は光老化という顕著な不都合を示し、皮膚癌をもたらすこ とも多い。さらに、この処置は移動不可能であり、この処置がなされる間、患者 を通常は専門センターに拘束し、職業的雇用及び仕事を離れたときの活動を高度 に制限及び限定する。 本発明の正味の主題は、これらの皮膚疾患を有効に処理するとともに、これら の不都合を解消することを可能にする局所用組成物である。 さらに、ある種の皮膚は他の皮膚より過敏性(sensitive)であることが知られ ている。ここで、過敏性皮膚の徴候は、これまで殆ど解明されておらず、皮膚の 過敏性に包含される過程を性格に知る者は存在しなかった。過敏性皮膚が化粧用 または皮膚用製品と反応する皮膚であると考える者も、特に化粧品に関係しなく てもよい多くの外的因子と反応する皮膚物質であると考える者もいた。 過敏性皮膚を決定するための幾つかの試験法、例えば、刺激性物質として知ら れる乳酸やDMSOによる試験が試みられた。例えば、K.Lammintausta 等,De rmatoses,1988,36,45-49頁; 及び T.Agner 及び J.Serup,Clinical and E xperimental Dermatology,1989,14,214-217頁を参照のこと。しかしながら、 これらの試験法は、過敏性皮膚を解明するには至らなかった。 さらに、過敏性皮膚はアレルギー性皮膚に分類される。 このような過敏性皮膚の特性の不知により、これまでは、それを治療すること は極めて困難であり、例えば、化粧用または皮膚用組成物における界面活性剤、 防腐剤、または香料などの刺激性を持つ物質の採用を制限するといった間接的な 処置が行われていた。 多くの臨床試験の後、本出願人は、過敏性皮膚に関連する徴候を決定すること を可能にした。これらの徴候は、特に本質的に異常感覚(dysaesthetic)感覚を伴 う主観的徴候である。異常感覚とは、皮膚領域において知覚される大小に関わら ない痛みを伴う感覚を意味し、ヒリヒリする痛み、ピン及び針で刺したような痛 み、むずがゆさ又は掻痒感、熱感、温感、不快感、鋭い刺痛等である。 さらに、本出願人は、過敏性皮膚がアレルギー性皮膚ではないことを示すこと もできた。実際に、アレルギー性皮膚は、アレルギー反応をトリガーするアレル ゲンとして知られる外来因子と反応する皮膚である。これは、アレルゲンの存在 下のみで起こり過敏な患者にのみ影響する免疫過程に関連する。これに対して、 過敏性皮膚の本質的特徴は、本出願人によれば、全ての個体に関係する外来因子 に対して反応する機構であり、個体がその外来因子に対して他者より速く反応す ると言うか否かに関わらない。この機構は免疫的ではない。 本出願人は、ここに、過敏性皮膚を2つの主要な臨床形態、即ち、刺激反応性 及び/または反応性皮膚と不寛容皮膚とに分けることができることを見出した。 刺激反応性及び/または反応性皮膚は、環境、感情、食品、風、摩擦、ひげ剃 り、セッケン、界面活性剤、高いカルシウム濃度の硬水、温度変化またはウール などの種々の外来因子に対して、掻痒、即ち、むずがゆさ又はヒリヒリ感によっ て反応する皮膚である。一般に、これらの徴候は、乾燥皮膚を伴い、痛みを伴う ことも伴わないこともあり、紅班を示すこともある。 不寛容皮膚は、環境、感情、または食品などの種々の因子に対して、加温、刺 痛、ピンまたは針で刺すような痛みの感覚を伴って反応する。一般に、これらの 徴候は、過脂漏性または座瘡性皮膚を伴い、痛みを伴うことも伴わないこともあ り、紅班を伴う。 「過敏性」頭皮は、臨床徴候学の不明瞭さは低く、掻痒及び/またはヒリヒリ する痛み及び/または加温感覚が、摩擦、セッケン、界面活性剤、高いカルシウ ム濃度の硬水、シャンプー又はローションなどの局所因子によってトリガーされ る。また、これらの感覚は、環境、感情及び/または食品などの因子によってト リガーされることもある。頭皮の紅班及び過脂漏並びにフケ状態は、しばしば上 記の徴候を伴う。 さらに、主な折りたたみ部(鼠蹊部、生殖器、腋窩、膝窩、肛門部、乳房下、 または肘領域の折りたたみ部)及び足部などのある種の解剖学的領域では、過敏 性皮膚は、特に汗、摩擦、ウール、界面活性剤、高いカルシウム濃度の硬水及び /または温度変化に対する掻痒感覚及び/または異常感覚(加温またはヒリヒリ 感)によって反映される。 また、本出願人は、皮膚が過敏性か否かを決定するための試験法を開発した。 実際に、本出願人は、驚くべきことに、過敏性皮膚を持つヒトとカプサイシンの 局所適用に反応するヒトとの間に相関関係が存在することを見出した。 このカプサイシンでの試験法は、約4cm2の皮膚に、0.075%のカプサ イシンを含有するクリーム0.05mlを適用し、この適用によって生ずる、ヒ リヒリ感、熱感及び刺痛などの主観的徴候の出現を記録することからなる。過敏 性皮膚を持つ患者では、これらの徴候は、適用の3から20分後に現れ、次いで 、適用領域の辺縁部から始まる紅班が現れる。 カプサイシンは、神経ペプチド、特に表皮及び真皮の神経末端から生ずるタキ キニンの放出を誘起する。その神経ペプチドの放出及び/または合成及び/また は結合によって生ずる異常感覚の顕現は、「神経原性」として知られている。 ここに本出願人は、カプサイシンに過敏性の皮膚及び目のレセプターに作用さ せることにより、帯状疱疹、湿疹、過敏性皮膚又は目、掻痒症及び痒疹性疾患、 疱疹、アトピー性または接触性皮膚炎、苔癬、痒疹、虫さされ、しゅさ、結膜炎 、ブドウ膜炎、皮膚又は目の痛み又は刺激などの神経ペプチドの放出及び/また は合成及び/または結合に関連する皮膚及び/または粘膜及び/または眼科的疾 患に対する予防及び/または治療効果がえられることを見出した。 本出願人は、ヒトにおけるこれらの皮膚疾患及び過敏性皮膚又は目に伴う徴候 の処置において、カプサゼピンを使用することを考えた。実際に、驚くことに、 局所用組成物へのカプサゼピンの導入により、上記の刺激、異常感覚、掻痒及び 皮膚疾患が防止できることが見出された。 従って、本発明の主題は、局所的及び生理学的に許容される媒体中に、カプサ ゼピン及び少なくとも1つの刺激性副作用を持つ成分を含有してなる局所用組成 物である。 本発明の他の主題は、皮膚の痛み、特に神経原性の、特に帯状疱疹からの痛み 、特に帯状疱疹を伴う痛み、関節切断後の「幻の」痛み、火傷による痛み、皮膚 への衝撃(虫さされ、日射病、クラゲ刺され、等)による一般的な皮膚の痛みを 防止する及び/またはそれに抗するための、化粧用及び/または皮膚用に許容さ れる媒体を含む局所用組成物の製造におけるまたは製造のためのカプサゼピンの 使用である。 即ち、本発明のさらなる主題は、特にヒトにおける、皮膚及び/または目の刺 激、紅班、掻痒または皮膚、目または粘膜の加温及び/または異常感覚を防止す る及び/またはそれに抗するための局所用組成物の製造におけるまたは製造のた めのカプサゼピンの使用である。 本発明の他の主題は、特にヒトにおける、帯状疱疹、湿疹、過敏性皮膚又は目 、痒疹性疾患、掻痒、疱疹、アトピー性または接触性皮膚炎、苔癬、痒疹、虫さ され、しゅさ、結膜炎、ブドウ膜炎に関連する徴候を防止する及び/またはそれ に抗するための局所用組成物の製造におけるまたは製造のためのカプサゼピンの 使用である。 本発明のさらに他の主題は、局所用組成物の製造におけるまたは製造のための 抗刺激剤としてのカプサゼピンの使用である。 本出願による過敏性皮膚の臨床的徴候は、本質的には主観的であり、ヒリヒリ 感、ピン又は針で刺すような感覚、掻痒、刺痛または温感であり、それらは紅班 を伴うこともある。これらの徴候は、外来因子に非特異的である。 本発明では、化粧用、皮膚用または生理学的に許容される媒体とは、頭皮、爪 、粘膜、目及び毛髪を含む皮膚に対して相容性である媒体である。従って、本発 明の組成物は、顔、首、毛髪及び爪の全面あるいは身体の他の皮膚領域に適用で きる。 カプサゼピンは、次式: で表される有機化合物である。 本発明の組成物では、カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.00000 1から5重量%の範囲の量、特に、組成物全重量に対して0.0001から0. 5重量%の範囲の量で用いられるのが好ましい。 本発明の組成物は、局所適用用に通常用いられるあらゆる製薬投与形態で提供 することができ、特に、水性、水性/アルコール性又は油性であってもよい溶液 、ローション又は漿液タイプの分散液、水相中への脂肪相の分散(O/W)又は その逆(W/O)によって得られる液体又は半液体の粘度を持つ乳液タイプのエ マルション、またはソフトな粘性を持つクリーム状の懸濁液又はエマルション、 軟膏あるいは水性または無水のゲルタイプ、あるいは、微小顆粒、またはイオン 性または非イオン性タイプの小胞分散液でよい。これらの組成物は、通常の方法 によって調製される。 これらの組成物は、特に、顔、手、足、大きな解剖学的折りたたみ部または身 体のための洗浄、保護、またはケア用クリーム(例えば、デイクリーム、ナイト クリーム、メークアップ除去用クリーム、ファンデーションクリーム、又は日焼 け後クリーム)、液体ファンデーション、メークアップ除去用品(乳液)、保護 又はケア用ボディー乳液、日焼け後乳液またはローション、皮膚のケア用ローシ ョン、ゲル又はフォーム、例えば洗浄ローション、人工日焼けローション、浴用 組成物、抗菌剤を含むデオドラント組成物、髭剃り後ゲル又はローション、脱毛 クリーム、虫さされに抗する組成物、あるいは、痛み抑制組成物を構成する。 また、本発明の組成物は、洗浄バーまたはセッケンを構成する固体製剤も含ん でいる。 また、これらの組成物は、水性、アルコール性又は水性/アルコール性溶液の 形態、またはクリームゲル、エマルションまたはフォームの形態、あるいは、 圧縮された推進剤をさらに含むエアロゾルの形態で毛髪用に使用することもでき る。 従って、カプサゼピンは、特にシャンプー、ヘア・セットローション、処理ロ ーション、スタイリングクリーム又はゲル、染料組成物(特に酸化染料)、任意 に、色彩向上シャンプー、毛髪再成形ローション、パーマネント-ウェーブ組成 物(特にパーマネントウェーブの第1工程)、抜け毛に抗するローションまたは ゲルなどといった毛髪ケア及び処理用の種々の組成物に導入することができる。 目の治療目的の適用では、本発明の組成物は、洗眼剤、軟膏または洗眼溶液の 形態で提供できる。化粧的な適用では、この組成物は、過敏性の目のケア又は保 護用クリーム、過敏性の目の洗浄又はメークアップ除去用乳液又はローション、 あるいは、クレヨン、マスカラ、アイライナー又はアイシャドウといった目のメ ークアップ用品を構成する。 また、本発明の化粧用組成物は、例えば練り歯磨き等の口腔用にも使用できる 。この場合、組成物は、口内用の組成物に共通のアジュバント及び添加剤、特に 、界面活性剤、濃化剤、加湿剤、シリカ等の研磨剤、特にフッ化ナトリウム等の フッ素化物といった他の活性剤、そして任意にナトリウムサッカリネート等の甘 味剤を含むことができる。 本発明の組成物の種々の成分の量は、考えている分野において従来から用いら れている量である。 本発明の組成物がエマルションであるとき、脂肪相の比率は、組成物全重量に 対して5から80重量%、好ましくは5から50重量%である。このエマルショ ン形態の組成物に用いられる油、乳化剤及び共乳化剤は、化粧品分野で従来から 用いられているものから選択される。乳化剤及び共乳化剤は、組成物中に、組成 物の全重量に対して、0.3から30重量%、好ましくは0.5から30重量% の比率で存在する。このエマルションは、さらに脂質小胞を含むことができる。 周知の方法により、本発明の組成物は、親水性または親油性ゲル化剤、防腐剤 、酸化防止剤、溶媒、香料、充填剤、サンスクリーン剤及び着色剤、匂い吸収剤 又は顔料といった考慮している分野で通常用いられるアジュバントを含むことが できる。これら種々のアジュバントの量は、考慮している分野で従来から用いら れ ている量であり、例えば、組成物全重量の0.01から20%である。これらの アジュバントは、その性質に応じて、脂肪相、水相、及び/または脂質小球に含 まれることができる。 本発明で用いられる油として、鉱油(液体ペトロラタム)、植物油(カリテバ ターの液体留分、ヒマワリ油)、動物油(ペルヒドロスクアレン)、合成油(パ ーセリン油)、シリコーン油(シクロメチコーン)及びフッ素化油(ペルフルオ ロポリエーテル)を挙げることができる。これらの油に、脂肪アルコール及び脂 肪酸(ステアリン酸)、並びにワックス(パラフィンワックス、カルナウバワッ クスまたはビーズワックス)を添加してもよい。 本発明で用いられる乳化剤として、例えば、グリセリルステアラート、ポリソ ルベート60、及び、Gattefosse社から Tefose(登録商標)63 の名称で市販され ているPEG−6/PEG−32/グリコールステアラート混合物を挙げること ができる。 本発明で用いられる溶媒として、低級アルコール、特にエタノール及びイソプ ロパノールを挙げることができる。 親水性ゲル化剤として、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)、アクリラ ート/アルキルアクリラート等のアクリル性コポリマー、ポリアクリルアミド、 ヒドロキシプロピルセルロース等のポリサッカライド、天然ガム、及びクレーを 挙げることができ、親油性ゲル化剤として、ベントン等のクレー、アルミニウム ステアラート等の脂肪酸金属塩、疎水性シリカ、ポリエチレン、及びエチルセル ロースを挙げることができる。 親水性活性成分として、タンパク質またはタンパク質水解物、アミノ酸、ポリ オール、尿素、アラントイン、糖及び糖誘導体、親水性ビタミン、及び植物及び 最近抽出物を用いてもよい。 親油性活性成分として、レチノール(ビタミンA)及びその誘導体、トコフェ ロール(ビタミンE)及びその誘導体、必須脂肪酸、セラミド、または精油を用 いてもよい。 中でも、カプサゼピンを、特に土記の皮膚的状況を防止及び/または治療する ための活性剤と組み合わせることも可能である。 これらの活性剤の中で、例えば以下のものを挙げることができる。 ・レチン酸及びその異性体、レチノール及びそのエステル、ビタミンD及びその 誘導体、エストラジオール等のエストロゲン、コウジ酸またはヒドロキノンとい った皮膚の色素沈着及び/または増殖及び/または分化を調節する薬剤; ・硫酸クリンダマイシン、エリスロマイシン等の抗菌剤またはテトラサイクリン 類からの抗生物質; ・寄生虫に抗する薬剤、特にメトロニダゾル、クロタミトン、またはピレスロイ ド; ・抗真菌剤、特に、エコナゾール、ケトコナゾールまたはミコナゾールまたはそ の誘導体等のイミダゾール類、アンホテリシンB等のポリエン化合物、テルビナ フィン(terbinafine)あるいはオクトピロックス(octopirox)等のアリルアミン族 に属する化合物; ・ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン吉草酸塩またはクロベタゾールプロピオン酸 塩等のステロイド系抗炎症剤、あるいは、イブプロフェン及びその塩、ジクロフ ェナク及びその塩、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェンまたはグリシルレ チン酸等の非ステロイド系抗炎症剤; ・塩酸リドカイン及びその誘導体等の麻酔剤; ・テナルジン、トリメプラジンまたはシブロヘプタジン等の抗痒疹剤; ・アシクロビル等の抗ウイルス剤; ・α−ヒドロキシ酸又はβ−ヒドロキシ酸、それらの塩、アミド又はエステル、 特に、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸及び一般的なフルーツ酸、及 び、5−(n−オクタノイル)サリチル酸等の角質溶解剤; ・α−トコフェロール又はそのエステル、スーパーオキシドジスムターゼ、ある 種の金属キレート剤、またはアスコルビン酸及びそのエステル等の抗フリーラジ カル剤; ・プロゲステロン等の抗脂漏剤; ・オクトピロックス(octopirox)又はジンクピリチオン等の抗フケ剤; ・レチン酸または過酸化ベンゾイル等の抗座瘡剤。 本発明によれば、カプサゼピンは、化粧用または皮膚用の分野で通常用いられ ている刺激性副作用を持つ活性成分と組み合わされる。刺激性作用を持つ活性成 分を含有する組成物におけるカプサゼピンの存在は、この刺激性作用を極めて低 滅させ、全く取り除くことが可能である。 特に、刺激性副作用を持つ成分、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸、α− ケト酸、β−ケト酸、レチドイド、アントラリン、アントラノイド、過酸化物、 ミノキシジル、リチウム塩、代謝拮抗物質、ビタミンD及びその誘導体、アルミ ニウム塩、界面活性剤、還元剤、酸化剤、強塩基(アンモニアまたはモノエタノ ールアミン)または強酸から選択される。 本発明のさらなる主題は、上記のカプサゼピンを化粧用に許容される媒体中に 含有してなる組成物を、皮膚、目、毛髪及び/または粘膜に適用することを含ん でなる化粧及び/または皮膚科学的処理方法である。 本発明の処理方法は、上記の衛生用または化粧用組成物を、これらの組成物の 適用に通常用いられる技術によって適用することにより実施することができる。 例えば、日焼け後組成物またはメークアップ除去乳液、ローション、漿液、ゲル またはクリームの、皮膚又は乾燥皮膚への適用、毛髪用ローション又はシャンプ ーの湿った髪への適用、あるいは、歯磨き剤の歯茎への適用である。 以下の実施例は本発明を例示する。これらの実施例において、比率は重量パー セントで示した。 実施例1:顔用メークアップ除去ローション カプサゼピン 0.03 酸化防止剤 0.05 イソプロパノール 40.00 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例2:顔用ケアクリーム(水中油型エマルション) カプサゼピン 0.02 グリセリルステアラート 2.00 ポリソルベート60(ICI社から市販のTween 60) 1.00 ステアリン酸 1.40 トリエタノールアミン 0.70 カルボマー 0.40 カリテバターの液体留分 12.00 ペルヒドロスクアレン 12.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.5 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例3:シャンプー Hemkel社から Texapon ASV なる名称で市販されている 4モルのエチレンオキシドを含むナトリウムマグネシウム ラウリルエーテル硫酸塩(アニオン性界面活性剤) 6.50 カプサゼピン 0.02 ヒドロキシプロピルセルロース (Hercures社から市販の Klucel H) 1.00 香料 0.50 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例4:顔用の抗−しわケアクリーム(水中油型エマルション) カプサゼピン 0.03 グリセリルステアラート 2.00 ポリソルベート60(ICI社から市販のTween 60) 1.00 ステアリン酸 1.40 5−(n−オクタノイル)サリチル酸 0.50 トリエタノールアミン 0.70 カルボマー 0.40 カリテバターの液体留分 12.00 ペルヒドロスクアレン 12.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.5 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例5:虫さされのケア用乳化ゲル(水中油型エマルション) シクロメチコーン 3.00 パーセリン油(Dragocco社から市販) 7.00 PEG-6/PEG-32/グリコールステアラート (Gattefosse社からの Tefose(登録商標)63) 0.30 カプサゼピン 0.15 防腐剤 0.30 香料 0.40 カルボマー 0.60 クロタミトン 5.00 グリシルレチン酸 2.00 エチルアルコール 5.00 トリエタノールアミン 0.20 水 全体を100%とする量 実施例6:特に帯状疱疹に伴う痛みのための痛み抑制ゲル カプサゼピン 0.30 ヒドロキシプロピルセルロース (Hercures社から市販の Klucel H) 1.00 酸化防止剤 0.05 塩酸リドカイン 2.00 イソプロパノール 40.00 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例7:しゅさのケアのための顔用クリーム(水中油型エマルション) カプサゼピン 0.25 グリセリルステアラート 2.00 ポリソルベート60(ICI社から市販のTween 60) 1.00 ステアリン酸 1.40 メトロニダソル 1.00 トリエタノールアミン 0.70 カルボマー 0.40 カリテバターの液体留分 12.00 液体ペトロラタム 12.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.5 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例8:日焼けによる過敏性皮膚のケア用(水中油型エマルション)又は帯状 疱疹に関連する徴候の治療用のクリーム カプサゼピン 0.25 グリセリルステアラート 2.00 ポリソルベート60(ICI社から市販のTween 60) 1.00 ステアリン酸 1.40 グリシルレチン酸 2.00 トリエタノールアミン 0.70 カルボマー 0.40 カリテバターの液体留分 12.00 ヒマワリ油 10.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.5 防腐剤 0.30 水 全体を100%とする量 実施例9:目の洗眼剤 カプサゼピン 0.03 補助剤 全体を100%とする量 塩化ナトリウム ホウ酸ナトリウム ポリソルベート80 ホウ酸 水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 A61K 31/505 31/59 31/59 33/00 ADA 33/00 ADA 33/06 ABL 33/06 ABL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.局所用及び生理学的に許容される媒体中に、カプサゼピン及び少な くとも1つの刺激性副作用を持つ成分を含有してなる局所用組成物。 2.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.000001から5重 量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項1記載の組成物。 3.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.0001から0.5重 量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項2記載の組成物。 4.生理学的に許容される媒体が、水性、油性、または水性/アルコー ル性の溶液、油中水型エマルション、マイクロエマルション、水性ゲル、無水ゲ ル、漿液、または、小胞分散液であることを特徴とする請求項1から3のいずれ かに記載の組成物。 5.刺激性副作用を持つ成分が、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸 、α−ケト酸、β−ケト酸、レチドイド、アントラリン、アントラノイド、過酸 化物、ミノキシジル、リチウム塩、代謝拮抗物質、ビタミンD及びその誘導体、 アルミニウム塩、界面活性剤、還元剤、酸化剤、強塩基または強酸から選択され ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の組成物。 6.抗菌剤、寄生虫に抗する薬剤、抗真菌剤、抗炎症剤、抗痒疹剤、麻 酔剤、抗ウイルス剤、角質溶解剤、抗フリーラジカル剤、抗脂漏剤、抗フケ剤、 抗座瘡剤、及び/または、皮膚の色素沈着及び/または増殖及び/または分化を 調節する薬剤から選択される少なくとも1つの薬剤を含有することを特徴とする 請求項1から5のいずれかに記載の組成物。 7.カプサゼピンの、特にヒトにおける、皮膚の痛みを防止する及び/ または抗するための、化粧用及び/または皮膚用に許容される媒体を含む局所用 組成物の製造におけるまたは製造のための使用。 8.カプサゼピンの、特にヒトにおける、皮膚及び/または目の刺激、 紅班、掻痒または皮膚、目または粘膜の加温及び/または異常感覚を防止する及 び/または抗するための、化粧用及び/または皮膚用に許容される媒体を含む局 所用組成物の製造におけるまたは製造のための使用。 9.カプサゼピンの、特にヒトにおける、帯状疱疹、湿疹、過敏性皮膚 又は目、痒疹性疾患、掻痒、疱疹、アトピー性または接触性皮膚炎、苔癬、痒疹 、虫さされ、しゅさ、結膜炎、ブドウ膜炎に関連する徴候を防止する及び/また は抗するための、化粧用及び/または皮膚用に許容される媒体を含む局所用組成 物の製造におけるまたは製造のための使用。 10.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.000001から5 重量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項7から9のいずれかに記 載の使用。 11.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.0001から0.5 重量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項7から10のいずれかに 記載の使用。 12.カプサゼピンの、化粧用及び/または皮膚用に許容される媒体を 含む局所用組成物の製造におけるまたは製造のための抗刺激剤としての使用。 13.請求項1から6のいずれかに記載の組成物を、ヒトの皮膚、目、 毛髪及び/または粘膜に適用することを含んでなる化粧処理方法。 14.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.000001から5 重量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項13記載の方法。 15.カプサゼピンが、組成物全重量に対して0.0001から0.5 重量%の範囲の量で用いられることを特徴とする請求項13または14記載の方 法。
JP9517904A 1995-11-06 1996-10-11 カプサゼピンを含有する局所用組成物 Pending JPH11501941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/13096 1995-11-06
FR9513096A FR2740682B1 (fr) 1995-11-06 1995-11-06 Composition topique contenant de la capsazepine
PCT/FR1996/001592 WO1997017077A1 (fr) 1995-11-06 1996-10-11 Composition topique contenant de la capsazepine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501941A true JPH11501941A (ja) 1999-02-16

Family

ID=9484272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517904A Pending JPH11501941A (ja) 1995-11-06 1996-10-11 カプサゼピンを含有する局所用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6048855A (ja)
EP (1) EP0859616A1 (ja)
JP (1) JPH11501941A (ja)
CA (1) CA2234797A1 (ja)
FR (1) FR2740682B1 (ja)
NO (1) NO982032L (ja)
WO (1) WO1997017077A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233764A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc N−置換−o−トルイジン誘導体からなる鎮痒剤
JP2004508316A (ja) * 2000-09-11 2004-03-18 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 化粧品及び薬用組成物及びその使用

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020867A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Pharmaceutical compositions containing vanilloid agonists in combination with vanilloid antagonists
GB9713484D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Smithkline Beecham Plc Neuroprotective vanilloid compounds
US6503953B2 (en) 2000-07-26 2003-01-07 Atopic Pty Ltd. Methods for treating atopic disorders
US7442369B1 (en) 2000-08-09 2008-10-28 Mcneil Ab Compositions of minoxidil
KR100433940B1 (ko) * 2000-08-22 2004-06-04 주식회사 뉴로넥스 파프 수용체의 활성을 억제하는 캅사제핀을 포함하는 류마티스성 관절염 또는 알러지성 질환의 예방 및 치료용 악제학적 조성물
US20040052826A1 (en) * 2000-09-11 2004-03-18 Elena Fernandez-Kleinlein Cosmetic and pharmaceutical compositions and their use
US20020142013A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-03 Maes Daniel H. Cholesterol sulfate and amino sugar compositions for enhancement of stratum corneum function
US20030225326A1 (en) * 2002-04-03 2003-12-04 Bernard Querleux Methods and combinations relating to information obtained using brain imaging techniques
GB0229808D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Novel compositions
US7222748B2 (en) * 2003-09-26 2007-05-29 Royal Vendors, Inc. Clear door vending machine
KR20060017571A (ko) * 2004-08-19 2006-02-24 주식회사 태평양 티오우레아 유도체를 함유하는 소양성 또는 자극성피부질환의 예방 또는 치료용 조성물
US20070098665A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Shiseido Company, Ltd. Effects of skin surface temperature on the epidermal permeability barrier homeostasis
GB0611417D0 (en) * 2006-06-09 2006-07-19 Leuven K U Res & Dev Treatment of cndaria intoxication
MX2009003022A (es) * 2006-09-21 2009-06-01 Coastal Solutions Inc Composiciones y metodos para tratar picaduras de medusa.
US20080095720A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Skin Benefit Compositions with a Vanilloid Receptor Antagonist
US20080300790A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 James Kirunda Kakaire Environmental data delivery - edd
KR101572634B1 (ko) 2008-04-04 2015-12-01 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
EP2490635B1 (en) 2009-10-23 2017-09-06 Nexisvision, Inc. Corneal denervation for treatment of ocular pain
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
US20110159125A1 (en) 2009-12-29 2011-06-30 Avon Products, Inc. CGRP Compositions and Uses Thereof
CN103281995B (zh) 2010-10-25 2016-04-06 内希斯视觉股份有限公司 识别针对视力的眼睛覆盖物的方法和设备
US20140031341A1 (en) * 2010-12-22 2014-01-30 Universitat Munster Modulators and methods for the treatment of rosacea
US8678584B2 (en) 2012-04-20 2014-03-25 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
US12044905B2 (en) 2011-04-28 2024-07-23 Journey1 Inc Contact lenses for refractive correction
WO2012149056A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability
JP6298810B2 (ja) 2012-04-20 2018-03-20 ネクシスビジョン リクイデーション トラスト 屈折矯正のためのコンタクトレンズ
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
US9345659B2 (en) 2012-12-11 2016-05-24 Avon Products, Inc. Use of melicope extracts to improve conditions caused by excess lipids
JP6310072B2 (ja) 2013-06-26 2018-04-11 ネクシスビジョン, インコーポレイテッド 屈折矯正のためのコンタクトレンズ
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
US20150147419A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Avon Products, Inc. Compositions of Melicope Elleryana
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233764A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc N−置換−o−トルイジン誘導体からなる鎮痒剤
JP2004508316A (ja) * 2000-09-11 2004-03-18 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 化粧品及び薬用組成物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO982032L (no) 1998-07-06
WO1997017077A1 (fr) 1997-05-15
US6048855A (en) 2000-04-11
US6262050B1 (en) 2001-07-17
CA2234797A1 (fr) 1997-05-15
NO982032D0 (no) 1998-05-05
EP0859616A1 (fr) 1998-08-26
FR2740682B1 (fr) 1997-12-05
FR2740682A1 (fr) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2180854C2 (ru) Агент для обработки чувствительной кожи, композиция на его основе и способ обработки кожи
US6048855A (en) Topical composition containing capsazepine
JP3110050B2 (ja) 敏感肌の治療における少なくとも1つのnoシンターゼ阻害剤の使用
ES2218537T3 (es) Composicion cosmetica, farmaceutica o dermatologica que contiene un antagonista tnf-alfa.
US5900257A (en) Cosmetic/pharmaceutical compositions comprising lanthanide manganese, tin and/or yttrium salts as substance P antagonists
EP0680749B1 (fr) Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue
US6241993B1 (en) Therapeutic/cosmetic compositions comprising bradykinin antagonists for treating sensitive human skin
PT722736E (pt) Composicao topica contendo um antagonista da substancia p
JP3712328B2 (ja) 興奮性アミノ酸のインヒビターの使用及びそれを含有する化粧品組成物
RU2169552C2 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ ПО МЕНЬШЕЙ МЕРЕ ОДНОГО β-АДРЕНЕРГИЧЕСКОГО АГОНИСТА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТА ВЕЩЕСТВА Р
JP3054587B2 (ja) 化粧品組成物におけるエチレンジアミン誘導体の使用および刺激性副作用を有する成分を含有する化粧品組成物
US6333042B1 (en) Use of a substance P antagonist in a cosmetic composition, and the composition thus obtained
US6416760B2 (en) Therapeutic/cosmetic compositions comprising CGRP antagonists for treating sensitive human skin
JP2001511782A (ja) 敏感肌のための化粧品または皮膚科用組成物における5ht▲下2▼及び5ht▲下1d▼レセプターそれぞれに特異的なセロトニンアンタゴニストまたはアゴニストの使用