JPH11501131A - 会話の急速符号化のためのデプス第1代数コードブック - Google Patents
会話の急速符号化のためのデプス第1代数コードブックInfo
- Publication number
- JPH11501131A JPH11501131A JP8527130A JP52713096A JPH11501131A JP H11501131 A JPH11501131 A JP H11501131A JP 8527130 A JP8527130 A JP 8527130A JP 52713096 A JP52713096 A JP 52713096A JP H11501131 A JPH11501131 A JP H11501131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- search
- zero amplitude
- level
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/10—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a multipulse excitation
- G10L19/107—Sparse pulse excitation, e.g. by using algebraic codebook
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/12—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/10—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a multipulse excitation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L2019/0001—Codebooks
- G10L2019/0004—Design or structure of the codebook
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L2019/0001—Codebooks
- G10L2019/0007—Codebook element generation
- G10L2019/0008—Algebraic codebooks
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L2019/0001—Codebooks
- G10L2019/0011—Long term prediction filters, i.e. pitch estimation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L2019/0001—Codebooks
- G10L2019/0013—Codebook search algorithms
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L2019/0001—Codebooks
- G10L2019/0013—Codebook search algorithms
- G10L2019/0014—Selection criteria for distances
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/03—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
- G10L25/06—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being correlation coefficients
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 音響信号をエンコードするためにコードブック内のデプス第1サーチ(奥 行き優先サーチ)を実施する方法において: 前記コードブックが、複数の異なる位置pを定め、コードベクターの所定の有 効位置pにそれぞれ与えられるN個の非ゼロ振幅パルスをそれぞれ包含する1組 のコードベクターAkを包含し; デプス第1サーチが、順序づけたレベルの数Mを定めるツリー構造を包含し、 各レベルmが非ゼロ振幅パルスの所定数Nm、Nm≧1に関連し、全てのMレベ ルに関連する前記所定数の和が、前記コードベクターに包含される非ゼロ振幅バ ルスの数Nに等しく、前記ツリー構造の各々のレベルmがさらに、所定のパルス −順序規則及び所定の選択基準のパス形成演算に関連し; 前記デプス第1コードブックサーチの実施方法は: − 前記ツリー構造のレベル1において、前記関連パス形成演算が: 前記関連パルス−順序規則に関係して、N個の非ゼロ振幅パルスの数N1を選 択して、 前記選択基準に関係して、N1個の非ゼロ振幅パルスの有効位置pの少なくと も一つを選択して、少なくとも一つのレベル−1の合格パスを決定するステップ と; − 前記ツリー構造のレベルmにおいて、前記関連パス形成演算が、関連パル ス−順序規則に関係して、レベル−(m−1)形成の過程で、前に選択されなか った非ゼロ振幅パルスのNm個を選択す るサブステップと: 前記関連パルス−順序規則に関係して、前に選択されなかったレベル−(m− 1)パス形成の過程で、前記Nm個の非ゼロ振幅パルスの有効位置pの少なくと も一つを選択して; 少なくとも一つのレベル−m合格パスを形成するサブステップとを介して、レ ベル−(m−1)合格パスを延長することにより、レベルm合格パスを反復的に 決定するステップとを包含し; これにより、レベル−1に始まり前記ツリー構造で続くレベルに関連したパス 形成演算の間に延長されたレベルm合格パスが、コードベクターのN個の非ゼロ 振幅パルスのそれぞれの位置pを決定して合格コードベクターAkを決定する、 デプス第1サーチ実施方法。 2. 音響信号をエンコードするためにコードブック内のデプス第1サーチを 実施する方法において: 前記コードブックが、複数の異なる位置pを定め、コードベクターの所定の有 効位置pにそれぞれ与えられるN個の非ゼロ振幅パルスをそれぞれ包含する1組 のコードベクターAkを包含し; 前記デプス第1サーチが、(a)少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスをそれぞ れ包含するサブセットの数M内へのN個の非ゼロ振幅パルスの仕切と、(b)前 記非ゼロ振幅パルスの有効位置pを表すノードを含み前記M個のサブセットの一 つにそれぞれ関連し、さらに所定のパルス−順序規則及び所定の選択基準に関連 する複数のサーチレベルを決定するツリー構造とを包含する方法であって; 前記デプス第1コードブックサーチの実施方法は: − 前記ツリー構造の第1サーチレベルにおいて、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前記N個の非ゼロ振幅パルスの少なく とも一つを選択して、前記関連サブセットを形成し; 前記関連選択基準に関係して、前記少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスの有効 位置pの少なくとも一つを選択して、前記ツリー構造のノードを介して少なくと も一つのパスを決定し; − 前記ツリー構造の後続する各々のサーチレベルにおいて、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前に選択されなかった前記非ゼロ振幅 パルスの少なくとも一つを選択して、前記関連サブセットを形成し; 前記関連選択基準に関係して、前記関連サブセットの少なくとも一つの非ゼロ 振幅パルスの有効位置pの少なくとも一つを選択して、前記ツリー構造のノード を介して少なくとも一つのパスを延長するステップを包含し; これにより、第1サーチレベルにおいて決定され、これに後続するサーチレベ ルにおいて延長されたパスのそれぞれが、音響信号をエンコードするため合格コ ードベクターを構成するコードベクターAkのN個の非ゼロ振幅パルスの各位置 pを決定するようにした、デプス第1サーチ実施方法。 3. 請求項2記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記少 なくとも一つのパスが複数のパスを包含し、前記ツリー構造の前記サーチレベル が少なくとも一つのサーチレベルを包含し、前記ツリー構造の最後のサーチレベ ルにおいて、前記関連選択基準に関係して、音響信号をエンコードするために前 記パスにより定められた前記合格コードベクターAkの一つを選択するステップ を包含する、デプス第1コードブックサーチ実施方法。 4. 請求項2記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、少なく とも一つのインターリーブド単パルスパーミュテーション設計に従って、前記N 個の非ゼロ振幅パルスの所定有効位置pを得るステップをさらに包含する、デプ ス第1コードブックサーチ実施方法。 5. 請求項2記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記ツ リー構造の前記後続する各々のサーチレベルにおいて、前記選択ステップが: 前のサーチレベルで選択されたパルス位置pにより定められ、前記後続するサ ーチレベルに関連するサブセットの前記少なくとも一つのパルスの各有効位置p により延長された、各々のパスの所定の数学的割合を計算し; さらに所定の数学的割合を最大化するパルス位置pにより定められる延長パス を保持することを包含する、デプス第1コードブックサーチ実施方法。 6. 請求項2記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記ツ リー構造の第1サーチレベルにおいて前記選択及び選択ステップが: 音響信号に関係してパルス位置見込エスティメートベクターを計算し; 前記関連するサブセットの少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスと、前記パルス 位置見込エスティメートベクターに関係するその少なくとも一つの有効位置pと を選択することにより実行する、デプス第 1コードブックサーチ実施方法。 7. 請求項6記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記パ ルス位置見込位置エスティメートベクターを計算するステップが: ターゲット信号X、バックワードフィルタードターゲット信号D、及びピッチ 除去残留信号R’を生ずるように音響信号を処理するステップと; 前記ターゲット信号X、バックワードフィルタードターゲット信号D、及びピ ッチ除去残留信号R’の少なくとも一つに応答して、前記パルス位置見込エステ ィメートベクターBを計算するステップとを包含する、デプス第1コードブック サーチ実施方法。 8. 請求項7記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記タ ーゲット信号X、バックワードフィルタードターゲット信号D、及びピッチ除去 残留信号R’の少なくとも一つに応答して、 前記パルス位置見込エスティメートベクターBを計算するステップが、正規化 式: の前記バックワードフィルタードターゲット信号Dを正規化式: の前記ピッチ除去残留信号R’を加算して、これにより式: ここでβは固定定数、 のパルス−位置見込エスティメートベクターBを得ることを包含する、デプス第 1コードブックサーチ実施方法。 9. 請求項8記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、βが0 と1との間に位置する値を有する固定定数である、デプス第1コードブックサー チ実施方法。 10. 請求項9記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、βが1 /2の値を有する固定定数である、デプス第1コードブックサーチ実施方法。 11. 請求項2記載のデプス第1コードブックサーチ実施方法において、前記N 個の非ゼロ振幅パルスが、それぞれのインデックスを有し、前記ツリー構造の前 記後続する各々のサーチレベルにおいて、前記関連パルス順序化関数に関係して 、前に選択されなかった前記非ゼロ振幅パルスのうち、少なくとも一つを選択す るステップが、前記前に選択されなかった非ゼロパルスのインデックスを一つの 円上に並べ、前記ツリー構造の、前のサーチレベルで選択した最後の非ゼロ振幅 パルスの右から始めて時計回りに少なくとも一つの前記非ゼロ振幅パルスを選択 することを包含する、デプス第1コードブックサーチ実施方法。 12. 音響信号をエンコードするためにコードブック内のデプス第 1サーチを実施する装置において: 前記コードブックが、複数の異なる位置pを定め、コードベクターの所定の有 効位置pにそれぞれ与えられるN個の非ゼロ振幅パルスをそれぞれ包含する1組 のコードベクターAkを包含し; デプス第1サーチが、(a)少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスをそれぞれ包 含するサブセットの数M内へのN個の非ゼロ振幅パルスの仕切と、(b)前記非 ゼロ振幅パルスの有効位置pを表すノードを含み前記M個のサブセットの一つに それぞれ関連し、さらに所定のパルス−順序規則及び所定の選択基準に関連する 複数のサーチレベルを決定するツリー構造とを包含する装置であって; 前記デプス第1コードブックサーチの実施装置は: − 前記ツリー構造の第1サーチレベルのために、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前記N個の非ゼロ振幅パルスの少なく とも一つを選択して、前記関連サブセットを形成する第1の手段と; 前記関連選択基準に関係して、前記少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスの有効 位置pの少なくとも一つを選択して、前記ツリー構造のノードを介して少なくと も一つのパスを決定する第1の位置選択手段と; − 前記ツリー構造の後続する各々のサーチレベルのために、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前に選択されなかった前記非ゼロ振幅 パルスの少なくとも一つを選択して、前記関連サブセットを形成する第2の手段 と; 後続するサーチレベルにおいて、前記関連選択基準に関係して、 前記関連サブセットの少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスの有効位置pの少なく とも一つを選択して、前記ツリー構造のノードを介して少なくとも一つのパスを 延長する第2の手段とを包含し; これにより、第1サーチレベルにおいて決定され、これに後続するサーチレベ ルにおいて延長されたパスのそれぞれが、音響信号をエンコードするため合格コ ードベクターを構成するコードベクターAkのN個の非ゼロ振幅パルスの各位置 pを決定するようにした、デプス第1サーチ実施装置。 13. 請求項12記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、前記少 なくとも一つのパスが、複数のパスを包含し、前記ツリー構造の前記サーチレベ ルが、最後のサーチレベルを包含し、さらに、前記ツリー構造の前記最後のサー チレベルにおいて、前記関連選択基準に関係して、音響信号をエンコードするた めに前記パスにより定められた前記合格コードベクターAkの一つを選択する手 段を包含する、デプス第1コードブックサーチ実施装置。 14. 請求項12記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、少なく とも一つのインターリーブド単パルスパーミュテイション設計に従って、前記N 個の非ゼロ振幅パルスの所定有効位置pを得る手段をさらに包含する、デプス第 1コードブックサーチ実施装置。 15. 請求項12記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、前記第 2の選択手段が: 前記前のサーチレベルで選択された前記後続のサーチレベルに関連するサブセ ットの前記少なくとも一つのパルスの各有効位置pに より延長された、各々のパスについての所定の数学的割合を計算する手段と; 前記所定の数学的割合を最大化するパルス位置pにより定められる延長パスを 保持する手段とを包含する、デプス第1コードブックサーチ実施装置。 16. 請求項12記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、前記第 1の選択手段が: 音響信号に関係してパルス位置見込エスティメートベクターを計算する手段と ; 前記関連するサブセットの少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスと、前記パルス 位置見込エスティメートベクターに関係する、その少なくとも一つの有効位置p とを選択する手段とを包含する、デプス第1コードブックサーチ実施装置。 17. 請求項16記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、前記パ ルス位置見込エスティメートベクターを計算する手段が: ターゲット信号X、バックワードフィルタードターゲット信号D、及びピッチ 除去残留信号R’を生ずるように音響信号を処理する手段と; 前記ターゲット信号X、前記バックワードフィルタードターゲット信号D、及 び前記ピッチ除去残留信号R’の少なくとも一つに応答して、前記パルス位置見 込エスティメートベクターBを計算する手段とを包含する、デプス第1コードブ ックサーチ実施装置。 18. 請求項17記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置にお いて、前記ターゲット信号X、前記バックワードフィルタードターゲット信号D 、及び前記ピッチ除去残留信号R’の少なくとも一つに応答して: 前記パルス位置見込エスティメートベクターBを計算する手段が、正規化式: のバックワードフィルタードターゲット信号Dを、正規化式: のピッチ除去残留信号R’に加算し、これにより、式: ここでβは固定定数、 のパス位置見込エスティメートベクターBを得る手段を包含する、デプス第1コ ードブックサーチ実施装置。 19. 請求項18記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、βが0 と1との間の値を有する固定定数である、デプス第1コードブックサーチ実施装 置。 20. 請求の範囲19記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、β が1/2の値を有する固定定数である、デプス第1コー ドブックサーチ実施装置。 21. 請求項12記載のデプス第1コードブックサーチ実施装置において、前記N 個の非ゼロ振幅パルスが、それぞれインデックスを有し、前記第2の選択手段が 、前に選択されなかったパルスのインデックスを一つの円上に並べる手段と、前 記ツリー構造の前のサーチレベルで選択された最後の非ゼロ振幅パルスの、右か ら始めて前記インデックスの時計回りの順に前記少なくとも一つの非ゼロ振幅パ ルスを選択する手段とを包含する、デプス第1コードブックサーチ実施装置。 22. 複数個のセルに分割された広範囲の地域にサービスするためのセルラーコ ミュニケーションシステムにおいて、 移動送受信ユニットと; セルのそれぞれの中に配設されたセルラーベースステーションと; これらセルラーベースステーション間のコミュニケーションを制御する手段と ; 一つのセル内に位置する各々の移動ユニットと、前記一つのセルのセルラーベ ースステーションとの間の双方向無線コミュニケーションサブシステムであって 、前記移動ユニットと前記セルラーベースステーションの両方に設けられた(a )会話信号をエンコードする手段とこのエンコードされた会話信号を送信する手 段とを包含する送信器と、(b)送信されたエンコードされた会話信号を受信す る手段と受信されたエンコードされた会話信号をデコードする手段とを包含する 受信器とを包含する双方向無線コミュニケーションサブシステムとを包含するセ ルラーコミュニケーションシステムであっ て; 前記会話信号エンコード手段が、会話信号をエンコードするためにコードブッ ク内のデプス第1サーチを実施する装置を包含し: 前記コードブックが、複数の異なる位置pを定め、コードベクターの所定の有 効位置pにそれぞれ与えられるN個の非ゼロ振幅パルスをそれぞれ包含する1組 のコードベクターAkを包含し; 前記デプス第1サーチが、(a)少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスをそれぞ れ包含するサブセットの数M内へのN個の非ゼロ振幅パルスの仕切と、(b)前 記非ゼロ振幅パルスの有効位置pを表すノードを含み前記M個のサブセットの一 つにそれぞれ関連し、さらに所定のパルス−順序規則及び所定の選択基準に関連 する複数のサーチレベルを決定するツリー構造とを包含する装置であって; 前記デプス第1コードブックサーチが: − 前記ツリー構造の第1サーチレベルにおいて、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前記N個の非ゼロ振幅パルスの少なく とも一つを選択して、前記関連サブセットを形成する第1の手段と; 前記関連選択基準に関係して、前記少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスの有効 位置pの少なくとも一つを選択して、前記ツリー構造のノードを介して少なくと も一つのパスを決定する第1の位置選択手段と; − 前記ツリー構造の後続する各々のサーチレベルにおいて、 前記関連パルス−順序規則に関係して、前に選択されなかった前記非ゼロ振幅 パルスの少なくとも一つを選択して、前記関連サブセッ トを形成する第2の手段と; 後続するサーチレベルにおいて、前記関連選択基準に関係して、前記関連サブ セットの少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスの有効位置pの少なくとも一つを選 択して、前記ツリー構造のノードを介して少なくとも一つのパスを延長する第2 の手段とを包含し; これにより、第1サーチレベルにおいて決定され、これに後続するサーチレベ ルにおいて延長されたパスのそれぞれが、音響信号をエンコードするため合格コ ードベクターを構成するコードベクターAkのN個の非ゼロ振幅パルスの各位置 pを決定するようにした、セルラーコミュニケーションシステム 23. 請求項22記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、前記少な くとも一つのパスが、複数のパスを包含し、前記ツリー構造の前記サーチレベル が、最後のサーチレベルを包含し、さらに、前記ツリー構造の前記最後のサーチ レベルにおいて、前記関連選択基準に関係して、音響信号をエンコードするため に前記パスにより定められた前記合格コードベクターAkの一つを選択する手段 を包含する、セルラーコミュニケーションシステム。 24. 請求項22記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、少なくと も一つのインターリーブド単パルスパーミュテイション設計に従って、前記N個 の非ゼロ振幅パルスの所定有効位置pを得る手段をさらに包含する、セルラーコ ミュニケーションシステム。 25. 請求項22記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、前記第2 の選択手段が: 前記前のサーチレベルで選択された前記後続のサーチレベルに関 連するサブセットの前記少なくとも一つのパルスの各有効位置pにより延長され た、各々のパスについての所定の数学的割合を計算する手段と; 前記所定の数学的割合を最大化するパルス位置pにより定められる延長パスを 保持する手段とを包含する、セルラーコミュニケーションシステム。 26. 請求項22記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、前記第1 の選択手段が: 音響信号に関係してパルス位置見込エスティメートベクターを計算する手段と ; 前記関連するサブセットの少なくとも一つの非ゼロ振幅パルスと、前記パルス 位置見込エスティメートベクターに関係する、その少なくとも一つの有効位置p とを選択する手段とを包含する、セルラーコミュニケーションシステム。 27. 請求項26記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、前記パル ス位置見込エスティメートベクターを計算する手段が: ターゲット信号X、バックワードフィルタードターゲット信号D、及びピッチ 除去残留信号R’を生ずるように音響信号を処理する手段と; 前記ターゲット信号X、前記バックワードフィルタードターゲット信号D、及 び前記ピッチ除去残留信号R’の少なくとも一つに応答して、前記パルス位置見 込エスティメートベクターBを計算する手段とを包含する、セルラーコミュニケ ーションシステム。 28. 請求の範囲27記載のセルラーコミュニケーションシステムに おいて、前記ターゲット信号X、前記バックワードフィルタードターゲット信号 D、及び前記ピッチ除去残留信号R’の少なくとも一つに応答して、前記パルス 位置見込エスティメートベクターBを計算する手段が、正規化式: のバックワードフィルタードターゲット信号Dを、正規化式: のピッチ除去残留信号R’に加算し、これにより、式: ここでβは固定定数: のパス位置見込エスティメートベクターBを得る手段を包含する、セルラーコミ ュニケーションシステム。 29. 請求項28記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、βが0と 1との間の値を有する固定定数である、セルラーコミュニケーションシステム。 30. 請求項29記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、βが1/ 2の値を有する固定定数である、セルラーコミュニケーションシステム。 31. 請求項22記載のセルラーコミュニケーションシステムにおいて、前記N個 の非ゼロ振幅パルスが、それぞれインデックスを有し、前記第2の選択手段が、 前に選択されなかったパルスのインデックスを一つの円上に並べる手段と、前記 ツリー構造の前のサーチレベルで選択された最後の非ゼロ振幅パルスの、右から 始めて前記インデックスの時計回りの順に前記少なくとも一つの非ゼロ振幅パル スを選択する手段とを包含する、セルラーコミュニケーションシステム。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US509,525 | 1990-04-16 | ||
US40178595A | 1995-03-10 | 1995-03-10 | |
US08/401,785 | 1995-03-10 | ||
US401,785 | 1995-07-31 | ||
US08/509,525 US5701392A (en) | 1990-02-23 | 1995-07-31 | Depth-first algebraic-codebook search for fast coding of speech |
US08/509,525 | 1995-07-31 | ||
PCT/CA1996/000135 WO1996028810A1 (en) | 1995-03-10 | 1996-03-05 | Depth-first algebraic-codebook search for fast coding of speech |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11501131A true JPH11501131A (ja) | 1999-01-26 |
JP3160852B2 JP3160852B2 (ja) | 2001-04-25 |
Family
ID=27017596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52713096A Expired - Lifetime JP3160852B2 (ja) | 1995-03-10 | 1996-03-05 | 会話の急速符号化のためのデプス第一代数コードブック |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5701392A (ja) |
EP (1) | EP0813736B1 (ja) |
JP (1) | JP3160852B2 (ja) |
KR (1) | KR100299408B1 (ja) |
CN (1) | CN1114900C (ja) |
AR (1) | AR001189A1 (ja) |
AT (1) | ATE193392T1 (ja) |
AU (1) | AU707307B2 (ja) |
BR (1) | BR9607144A (ja) |
CA (1) | CA2213740C (ja) |
DE (1) | DE19609170B4 (ja) |
DK (1) | DK0813736T3 (ja) |
ES (1) | ES2112808B1 (ja) |
FR (1) | FR2731548B1 (ja) |
GB (1) | GB2299001B (ja) |
HK (1) | HK1001846A1 (ja) |
IN (1) | IN187842B (ja) |
IT (1) | IT1285305B1 (ja) |
MX (1) | MX9706885A (ja) |
MY (1) | MY119252A (ja) |
PT (1) | PT813736E (ja) |
RU (1) | RU2175454C2 (ja) |
SE (1) | SE520554C2 (ja) |
WO (1) | WO1996028810A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105587A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 固定符号帳探索装置および固定符号帳探索方法 |
WO2009016816A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
JP2010518430A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-05-27 | 華為技術有限公司 | 固定コードブック探索方法、探索装置、およびコンピュータ可読媒体 |
WO2011074233A1 (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | パナソニック株式会社 | ベクトル量子化装置、音声符号化装置、ベクトル量子化方法、及び音声符号化方法 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5701392A (en) * | 1990-02-23 | 1997-12-23 | Universite De Sherbrooke | Depth-first algebraic-codebook search for fast coding of speech |
JP3273455B2 (ja) * | 1994-10-07 | 2002-04-08 | 日本電信電話株式会社 | ベクトル量子化方法及びその復号化器 |
DE69516522T2 (de) * | 1995-11-09 | 2001-03-08 | Nokia Mobile Phones Ltd., Salo | Verfahren zur Synthetisierung eines Sprachsignalblocks in einem CELP-Kodierer |
DE19641619C1 (de) * | 1996-10-09 | 1997-06-26 | Nokia Mobile Phones Ltd | Verfahren zur Synthese eines Rahmens eines Sprachsignals |
DE69710505T2 (de) * | 1996-11-07 | 2002-06-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs |
US6161086A (en) * | 1997-07-29 | 2000-12-12 | Texas Instruments Incorporated | Low-complexity speech coding with backward and inverse filtered target matching and a tree structured mutitap adaptive codebook search |
EP1760695B1 (en) * | 1997-10-22 | 2013-04-24 | Panasonic Corporation | Orthogonalization search for the CELP based speech coding |
US6385576B2 (en) * | 1997-12-24 | 2002-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Speech encoding/decoding method using reduced subframe pulse positions having density related to pitch |
JP3199020B2 (ja) | 1998-02-27 | 2001-08-13 | 日本電気株式会社 | 音声音楽信号の符号化装置および復号装置 |
JP3180762B2 (ja) * | 1998-05-11 | 2001-06-25 | 日本電気株式会社 | 音声符号化装置及び音声復号化装置 |
US6714907B2 (en) * | 1998-08-24 | 2004-03-30 | Mindspeed Technologies, Inc. | Codebook structure and search for speech coding |
US6556966B1 (en) * | 1998-08-24 | 2003-04-29 | Conexant Systems, Inc. | Codebook structure for changeable pulse multimode speech coding |
JP3824810B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2006-09-20 | 富士通株式会社 | 音声符号化方法、音声符号化装置、及び音声復号装置 |
CA2252170A1 (en) * | 1998-10-27 | 2000-04-27 | Bruno Bessette | A method and device for high quality coding of wideband speech and audio signals |
US6295520B1 (en) | 1999-03-15 | 2001-09-25 | Tritech Microelectronics Ltd. | Multi-pulse synthesis simplification in analysis-by-synthesis coders |
WO2001020595A1 (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-22 | Fujitsu Limited | Voice encoder/decoder |
US6959274B1 (en) | 1999-09-22 | 2005-10-25 | Mindspeed Technologies, Inc. | Fixed rate speech compression system and method |
DE69926019D1 (de) * | 1999-09-30 | 2005-08-04 | St Microelectronics Asia | G.723.1 audiokodierer |
CA2290037A1 (en) | 1999-11-18 | 2001-05-18 | Voiceage Corporation | Gain-smoothing amplifier device and method in codecs for wideband speech and audio signals |
KR100576024B1 (ko) * | 2000-04-12 | 2006-05-02 | 삼성전자주식회사 | 에이켈프 음성 압축기의 코드북 검색 장치 및 방법 |
CA2327041A1 (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-22 | Voiceage Corporation | A method for indexing pulse positions and signs in algebraic codebooks for efficient coding of wideband signals |
KR100464369B1 (ko) * | 2001-05-23 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 음성 부호화 시스템의 여기 코드북 탐색 방법 |
US6766289B2 (en) * | 2001-06-04 | 2004-07-20 | Qualcomm Incorporated | Fast code-vector searching |
CA2388439A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-11-30 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient frame erasure concealment in linear predictive based speech codecs |
CA2392640A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-05 | Voiceage Corporation | A method and device for efficient in-based dim-and-burst signaling and half-rate max operation in variable bit-rate wideband speech coding for cdma wireless systems |
KR100463418B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2004-12-23 | 한국전자통신연구원 | Celp 음성 부호화기에서 사용되는 가변적인 고정코드북 검색방법 및 장치 |
KR100463559B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2004-12-29 | 한국전자통신연구원 | 대수 코드북을 이용하는 켈프 보코더의 코드북 검색방법 |
US7698132B2 (en) * | 2002-12-17 | 2010-04-13 | Qualcomm Incorporated | Sub-sampled excitation waveform codebooks |
US7249014B2 (en) * | 2003-03-13 | 2007-07-24 | Intel Corporation | Apparatus, methods and articles incorporating a fast algebraic codebook search technique |
KR100556831B1 (ko) * | 2003-03-25 | 2006-03-10 | 한국전자통신연구원 | 전역 펄스 교체를 통한 고정 코드북 검색 방법 |
WO2004090870A1 (ja) | 2003-04-04 | 2004-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 広帯域音声を符号化または復号化するための方法及び装置 |
US20050256702A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-17 | Ittiam Systems (P) Ltd. | Algebraic codebook search implementation on processors with multiple data paths |
SG123639A1 (en) | 2004-12-31 | 2006-07-26 | St Microelectronics Asia | A system and method for supporting dual speech codecs |
US8000967B2 (en) | 2005-03-09 | 2011-08-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Low-complexity code excited linear prediction encoding |
KR100813260B1 (ko) * | 2005-07-13 | 2008-03-13 | 삼성전자주식회사 | 코드북 탐색 방법 및 장치 |
JP5159318B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2013-03-06 | パナソニック株式会社 | 固定符号帳探索装置および固定符号帳探索方法 |
US20070150266A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Quanta Computer Inc. | Search system and method thereof for searching code-vector of speech signal in speech encoder |
US8255207B2 (en) * | 2005-12-28 | 2012-08-28 | Voiceage Corporation | Method and device for efficient frame erasure concealment in speech codecs |
US20080120098A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Nokia Corporation | Complexity Adjustment for a Signal Encoder |
US20080147385A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Nokia Corporation | Memory-efficient method for high-quality codebook based voice conversion |
CN101622663B (zh) * | 2007-03-02 | 2012-06-20 | 松下电器产业株式会社 | 编码装置以及编码方法 |
RU2458413C2 (ru) * | 2007-07-27 | 2012-08-10 | Панасоник Корпорэйшн | Устройство кодирования аудио и способ кодирования аудио |
CN101842833B (zh) * | 2007-09-11 | 2012-07-18 | 沃伊斯亚吉公司 | 语音和音频编码中快速代数码本搜索的方法和设备 |
CN100578619C (zh) * | 2007-11-05 | 2010-01-06 | 华为技术有限公司 | 编码方法和编码器 |
CN101931414B (zh) * | 2009-06-19 | 2013-04-24 | 华为技术有限公司 | 脉冲编码方法及装置、脉冲解码方法及装置 |
AU2011311543B2 (en) * | 2010-10-07 | 2015-05-21 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V | Apparatus and method for level estimation of coded audio frames in a bit stream domain |
CN102623012B (zh) | 2011-01-26 | 2014-08-20 | 华为技术有限公司 | 矢量联合编解码方法及编解码器 |
US11256696B2 (en) * | 2018-10-15 | 2022-02-22 | Ocient Holdings LLC | Data set compression within a database system |
CN110247714B (zh) * | 2019-05-16 | 2021-06-04 | 天津大学 | 集伪装与加密于一体的仿生隐蔽水声通信编码方法及装置 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4401855A (en) * | 1980-11-28 | 1983-08-30 | The Regents Of The University Of California | Apparatus for the linear predictive coding of human speech |
US4486899A (en) * | 1981-03-17 | 1984-12-04 | Nippon Electric Co., Ltd. | System for extraction of pole parameter values |
US4710959A (en) * | 1982-04-29 | 1987-12-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Voice encoder and synthesizer |
US4625286A (en) * | 1982-05-03 | 1986-11-25 | Texas Instruments Incorporated | Time encoding of LPC roots |
US4520499A (en) * | 1982-06-25 | 1985-05-28 | Milton Bradley Company | Combination speech synthesis and recognition apparatus |
JPS5922165A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アドレス制御回路 |
EP0111612B1 (fr) * | 1982-11-26 | 1987-06-24 | International Business Machines Corporation | Procédé et dispositif de codage d'un signal vocal |
US4764963A (en) * | 1983-04-12 | 1988-08-16 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Speech pattern compression arrangement utilizing speech event identification |
US4669120A (en) * | 1983-07-08 | 1987-05-26 | Nec Corporation | Low bit-rate speech coding with decision of a location of each exciting pulse of a train concurrently with optimum amplitudes of pulses |
DE3335358A1 (de) * | 1983-09-29 | 1985-04-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zur bestimmung von sprachspektren fuer die automatische spracherkennung und sprachcodierung |
US4799261A (en) * | 1983-11-03 | 1989-01-17 | Texas Instruments Incorporated | Low data rate speech encoding employing syllable duration patterns |
CA1236922A (en) * | 1983-11-30 | 1988-05-17 | Paul Mermelstein | Method and apparatus for coding digital signals |
CA1223365A (en) * | 1984-02-02 | 1987-06-23 | Shigeru Ono | Method and apparatus for speech coding |
CA1226946A (en) * | 1984-04-17 | 1987-09-15 | Shigeru Ono | Low bit-rate pattern coding with recursive orthogonal decision of parameters |
US4680797A (en) * | 1984-06-26 | 1987-07-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Secure digital speech communication |
US4742550A (en) * | 1984-09-17 | 1988-05-03 | Motorola, Inc. | 4800 BPS interoperable relp system |
CA1252568A (en) * | 1984-12-24 | 1989-04-11 | Kazunori Ozawa | Low bit-rate pattern encoding and decoding capable of reducing an information transmission rate |
US4858115A (en) * | 1985-07-31 | 1989-08-15 | Unisys Corporation | Loop control mechanism for scientific processor |
IT1184023B (it) * | 1985-12-17 | 1987-10-22 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento e dispositivo per la codifica e decodifica del segnale vocale mediante analisi a sottobande e quantizzazione vettorariale con allocazione dinamica dei bit di codifica |
US4720861A (en) * | 1985-12-24 | 1988-01-19 | Itt Defense Communications A Division Of Itt Corporation | Digital speech coding circuit |
US4771465A (en) * | 1986-09-11 | 1988-09-13 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Digital speech sinusoidal vocoder with transmission of only subset of harmonics |
US4797926A (en) * | 1986-09-11 | 1989-01-10 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Digital speech vocoder |
US4873723A (en) * | 1986-09-18 | 1989-10-10 | Nec Corporation | Method and apparatus for multi-pulse speech coding |
US4797925A (en) * | 1986-09-26 | 1989-01-10 | Bell Communications Research, Inc. | Method for coding speech at low bit rates |
IT1195350B (it) * | 1986-10-21 | 1988-10-12 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento e dispositivo per la codifica e decodifica del segnale vocale mediante estrazione di para metri e tecniche di quantizzazione vettoriale |
GB8630820D0 (en) * | 1986-12-23 | 1987-02-04 | British Telecomm | Stochastic coder |
US4868867A (en) * | 1987-04-06 | 1989-09-19 | Voicecraft Inc. | Vector excitation speech or audio coder for transmission or storage |
CA1337217C (en) * | 1987-08-28 | 1995-10-03 | Daniel Kenneth Freeman | Speech coding |
US4815134A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-21 | Texas Instruments Incorporated | Very low rate speech encoder and decoder |
IL84902A (en) * | 1987-12-21 | 1991-12-15 | D S P Group Israel Ltd | Digital autocorrelation system for detecting speech in noisy audio signal |
US4817157A (en) * | 1988-01-07 | 1989-03-28 | Motorola, Inc. | Digital speech coder having improved vector excitation source |
DE68922134T2 (de) * | 1988-05-20 | 1995-11-30 | Nippon Electric Co | Überträgungssystem für codierte Sprache mit Codebüchern zur Synthetisierung von Komponenten mit niedriger Amplitude. |
US5008965A (en) * | 1988-07-11 | 1991-04-23 | Kinetic Concepts, Inc. | Fluidized bead bed |
CA2050593A1 (en) * | 1989-04-04 | 1990-10-05 | Michael Piatak Jr. | Recombinant trichosanthin and coding sequence |
CA2032520C (en) * | 1989-05-11 | 1996-09-17 | Tor Bjorn Minde | Excitation pulse positioning method in a linear predictive speech coder |
US5097508A (en) * | 1989-08-31 | 1992-03-17 | Codex Corporation | Digital speech coder having improved long term lag parameter determination |
US5307441A (en) * | 1989-11-29 | 1994-04-26 | Comsat Corporation | Wear-toll quality 4.8 kbps speech codec |
US5701392A (en) * | 1990-02-23 | 1997-12-23 | Universite De Sherbrooke | Depth-first algebraic-codebook search for fast coding of speech |
CA2010830C (en) * | 1990-02-23 | 1996-06-25 | Jean-Pierre Adoul | Dynamic codebook for efficient speech coding based on algebraic codes |
US5144671A (en) * | 1990-03-15 | 1992-09-01 | Gte Laboratories Incorporated | Method for reducing the search complexity in analysis-by-synthesis coding |
US5293449A (en) * | 1990-11-23 | 1994-03-08 | Comsat Corporation | Analysis-by-synthesis 2,4 kbps linear predictive speech codec |
US5396576A (en) * | 1991-05-22 | 1995-03-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Speech coding and decoding methods using adaptive and random code books |
US5233660A (en) * | 1991-09-10 | 1993-08-03 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for low-delay celp speech coding and decoding |
JP3089769B2 (ja) * | 1991-12-03 | 2000-09-18 | 日本電気株式会社 | 音声符号化装置 |
US5457783A (en) * | 1992-08-07 | 1995-10-10 | Pacific Communication Sciences, Inc. | Adaptive speech coder having code excited linear prediction |
US5667340A (en) * | 1995-09-05 | 1997-09-16 | Sandoz Ltd. | Cementitious composition for underwater use and a method for placing the composition underwater |
-
1995
- 1995-07-31 US US08/509,525 patent/US5701392A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-03-05 JP JP52713096A patent/JP3160852B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-05 MX MX9706885A patent/MX9706885A/es unknown
- 1996-03-05 DK DK96903854T patent/DK0813736T3/da active
- 1996-03-05 AU AU47811/96A patent/AU707307B2/en not_active Expired
- 1996-03-05 AT AT96903854T patent/ATE193392T1/de active
- 1996-03-05 RU RU97116484/09A patent/RU2175454C2/ru active
- 1996-03-05 CN CN96193196A patent/CN1114900C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-05 KR KR1019970706298A patent/KR100299408B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-03-05 WO PCT/CA1996/000135 patent/WO1996028810A1/en active IP Right Grant
- 1996-03-05 EP EP96903854A patent/EP0813736B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-05 CA CA002213740A patent/CA2213740C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-05 PT PT96903854T patent/PT813736E/pt unknown
- 1996-03-05 BR BR9607144A patent/BR9607144A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-03-07 MY MYPI96000844A patent/MY119252A/en unknown
- 1996-03-08 FR FR9602957A patent/FR2731548B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-08 AR AR33568996A patent/AR001189A1/es unknown
- 1996-03-08 IT IT96TO000174A patent/IT1285305B1/it active IP Right Grant
- 1996-03-08 IN IN422CA1996 patent/IN187842B/en unknown
- 1996-03-08 SE SE9600918A patent/SE520554C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1996-03-09 DE DE19609170A patent/DE19609170B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-11 GB GB9605123A patent/GB2299001B/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-19 ES ES09650035A patent/ES2112808B1/es not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-04 HK HK98100818A patent/HK1001846A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101359167B1 (ko) * | 2006-03-10 | 2014-02-06 | 파나소닉 주식회사 | 고정 코드북 탐색 장치 |
US7519533B2 (en) | 2006-03-10 | 2009-04-14 | Panasonic Corporation | Fixed codebook searching apparatus and fixed codebook searching method |
US7949521B2 (en) | 2006-03-10 | 2011-05-24 | Panasonic Corporation | Fixed codebook searching apparatus and fixed codebook searching method |
US7957962B2 (en) | 2006-03-10 | 2011-06-07 | Panasonic Corporation | Fixed codebook searching apparatus and fixed codebook searching method |
WO2007105587A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 固定符号帳探索装置および固定符号帳探索方法 |
US8452590B2 (en) | 2006-03-10 | 2013-05-28 | Panasonic Corporation | Fixed codebook searching apparatus and fixed codebook searching method |
KR101359203B1 (ko) * | 2006-03-10 | 2014-02-05 | 파나소닉 주식회사 | 고정 코드북 탐색 장치 |
US8515743B2 (en) | 2007-07-11 | 2013-08-20 | Huawei Technologies Co., Ltd | Method and apparatus for searching fixed codebook |
JP2010518430A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-05-27 | 華為技術有限公司 | 固定コードブック探索方法、探索装置、およびコンピュータ可読媒体 |
JP5388849B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
US8620648B2 (en) | 2007-07-27 | 2013-12-31 | Panasonic Corporation | Audio encoding device and audio encoding method |
WO2009016816A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
WO2011074233A1 (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | パナソニック株式会社 | ベクトル量子化装置、音声符号化装置、ベクトル量子化方法、及び音声符号化方法 |
JP5732624B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2015-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ベクトル量子化装置、音声符号化装置、ベクトル量子化方法、及び音声符号化方法 |
US9123334B2 (en) | 2009-12-14 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Vector quantization of algebraic codebook with high-pass characteristic for polarity selection |
EP3364411A1 (en) | 2009-12-14 | 2018-08-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vector quantization device, voice coding device, vector quantization method, and voice coding method |
US10176816B2 (en) | 2009-12-14 | 2019-01-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Vector quantization of algebraic codebook with high-pass characteristic for polarity selection |
US11114106B2 (en) | 2009-12-14 | 2021-09-07 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Vector quantization of algebraic codebook with high-pass characteristic for polarity selection |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11501131A (ja) | 会話の急速符号化のためのデプス第1代数コードブック | |
EP0808496B1 (en) | Algebraic codebook with signal-selected pulse amplitudes for fast coding of speech | |
JP4064236B2 (ja) | 広帯域信号コーディング用の代数コードブック中のパルス位置と符号の索引付け方法 | |
JP4390803B2 (ja) | 可変ビットレート広帯域通話符号化におけるゲイン量子化方法および装置 | |
AU2002221389A1 (en) | Indexing pulse positions and signs in algebraic codebooks for coding of wideband signals | |
JP2002507011A (ja) | 音声符号化 | |
JPH09508479A (ja) | バースト励起線形予測 | |
JP3490325B2 (ja) | 音声信号符号化方法、復号方法およびその符号化器、復号器 | |
JP2001083996A (ja) | 音声信号復号方法及び音声信号符号化復号方法 | |
CA2618002C (en) | Algebraic codebook with signal-selected pulse amplitudes for fast coding of speech | |
CA2210765E (en) | Algebraic codebook with signal-selected pulse amplitudes for fast coding of speech | |
KR100389898B1 (ko) | 음성부호화에 있어서 선스펙트럼쌍 계수의 양자화 방법 | |
JPH09269798A (ja) | 音声符号化方法および音声復号化方法 | |
JPH06130997A (ja) | 音声符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |