[go: up one dir, main page]

JPH1145664A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH1145664A
JPH1145664A JP9203363A JP20336397A JPH1145664A JP H1145664 A JPH1145664 A JP H1145664A JP 9203363 A JP9203363 A JP 9203363A JP 20336397 A JP20336397 A JP 20336397A JP H1145664 A JPH1145664 A JP H1145664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall portion
mask
color picture
mask frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9203363A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tsuchida
茂 土田
Takashi Murai
敬 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9203363A priority Critical patent/JPH1145664A/ja
Priority to TW087111685A priority patent/TW381283B/zh
Priority to KR1019980030086A priority patent/KR19990014196A/ko
Priority to US09/123,468 priority patent/US6215237B1/en
Priority to DE69816378T priority patent/DE69816378T2/de
Priority to EP98114166A priority patent/EP0895271B1/en
Priority to MYPI98003452A priority patent/MY122071A/en
Priority to CN98116846.9A priority patent/CN1095189C/zh
Publication of JPH1145664A publication Critical patent/JPH1145664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/073Mounting arrangements associated with shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0722Frame

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスクフレームの強度を高め、その変形に基
づくビームランディングの劣化が生じないカラー受像管
を構成することを目的とする。 【解決手段】 カラー受像管において、マスク本体33の
周辺部に取付けられるマスクフレーム36の側壁部34にビ
ード部38を設け、このビード部のマスクフレームの管軸
と直交する方向の長さを、長辺側壁部についてはその管
軸と直交する方向の長さ、短辺側壁部についてはその管
軸と直交する方向の長さの65%±10%に、管軸方向
幅を、長辺側壁部についてはその管軸方向最大幅、短辺
側壁部についてはその管軸方向最大幅の50%〜75%
に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管に
係り、特にマスクフレームの機械的強度を高めて、シャ
ドウマスクの組立時に生ずるマスクフレームに対するマ
スク本体の位置ずれ、カラー受像管製造工程でのシャド
ウマスクの着脱の際に加わる力によるマスクフレームの
変形にともなって生ずるマスク本体の変形などにより生
ずるビームランディングのずれを軽減したカラー受像管
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図4および図5
に示すように、曲面からなる有効面1の周辺部にスカー
ト部2が設けられたほぼ矩形状のパネル3と漏斗状のフ
ァンネル4とからなる外囲器を有し、そのファンネル4
のネック5内に配設された電子銃6から放出される3電
子ビーム7B ,7G ,7R をファンネル4の外側に装着
された偏向装置8により偏向し、ほぼ矩形状のシャドウ
マスク9の電子ビーム通過孔10を介して、光吸収層1
1の隙間に3色蛍光体層12B ,12G ,12Rが埋込
まれるように上記パネル3の内面に形成された蛍光体ス
クリーン13を水平、垂直走査することにより、カラー
画像を表示する構造に形成されている。
【0003】そのシャドウマスク9は、図6に示すよう
に、上記蛍光体スクリーンと対向する曲面からなる主面
部15に多数の電子ビーム通過孔10が形成され、この
主面部15の周辺部にスカート部16が設けられたほぼ
矩形状のマスク本体17と、このマスク本体17のスカ
ート部16に接して溶接される側壁部18を有するほぼ
矩形状のマスクフレーム19とからなる。
【0004】このようなシャドウマスク9の支持方式と
して、図4に示したように、マスクフレーム19のコー
ナーの側壁部にほぼ楔状の弾性支持体21を取付け、こ
の弾性支持体21をパネル3のコーナーのスカート部2
に設けられたスタッドピン22に係止するすることによ
り、パネル3の内側に着脱可能に支持する方式がある。
【0005】このようなカラー受像管において、蛍光体
スクリーン13上に色ずれのない画像を表示するために
は、マスク本体17の電子ビーム通過孔10を通過した
3電子ビーム7B ,7G ,7R がそれぞれ3色蛍光体層
に正しくランディングするようにすることが必要であ
る。そのためには、パネル3に対してシャドウマスク9
を正しい整合関係に配置することが必要である。
【0006】ところで、近年、カラー受像管は、マルチ
メディア化に対応してコンピューターの端末機器などに
用いられるディスプレイ管では、解像度を向上させるた
め、通常のカラー受像管にくらべて3色蛍光体層の配列
ピッチが小さくなっており、ビームランディングの余裕
度が小さく、色ずれが生じやすい。そのため、より正確
なビームランディングが要求されている。
【0007】しかし実際には、カラー受像管製造工程で
は、パネルに対するシャドウマスクの着脱が繰返され、
この着脱時に加わる力によりマスクフレームに撓みが生
じ、このマスクフレームに撓みによりマスク本体にも撓
みが生じ、3色蛍光体層に対してビームランディングが
ずれ、色ずれが生ずる。
【0008】しかも上記のようにディスプレイ管では、
ビームランディングの余裕度が小さくなっているため、
外部衝撃によるシャドウマスクの位置ずれを少しでも小
さくすることも必要であり、この外部衝撃による位置ず
れを緩和するために、弾性支持体に対する負担を減らす
ことも必要である。しかしこの弾性支持体に対する負担
を減らすために、マスクフレームを軽量化すると、カラ
ー受像管製造工程でのシャドウマスクの着脱の際に加わ
る力に対する機械的強度が低下し、パネルに対してシャ
ドウマスクの位置ずれが生ずる。
【0009】さらにシャドウマスクについては、蛍光体
スクリーンのむら対策のため、マスク本体を薄肉化し
て、マスク本体の電子ビーム通過孔の形状、寸法のばら
つきによるむらの低減が図られている。しかしマスク本
体を薄肉化すると、その機械的強度が低下し、変形しや
すくなる。
【0010】またシャドウマスクが電子ビームの衝突に
より加熱され膨張するために生ずるドーミングによるビ
ームランディングのずれに対して抑制効果の大きいアン
バーなどの低熱膨張材で構成されたシャドウマスクで
は、その変形対策として、マスクフレームに凸部(ビー
ド部)を設けることが提案されている(特開平5−12
1009号公報参照)。しかし図4に示した従来のシャ
ドウマスクのマスクフレームは勿論、上記凸部の設けら
れるマスクフレームも、機械的強度の適性を欠き、マス
クフレームの製造上のばらつきやシャドウマスク組立時
の変形に対して十分なものとなっていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、コンピ
ューターの端末機器などに用いられるディスプレイ管で
は、解像度を向上させるため、通常のカラー受像管にく
らべて3色蛍光体層の配列ピッチを小さくしたり、また
外部衝撃による位置ずれ緩和を目的として弾性支持体に
対する負担を減らすために、マスクフレームを軽量化し
たり、あるいは蛍光体スクリーンのむら対策のため、マ
スク本体を薄肉化して、電子ビーム通過孔の形状、寸法
のばらつきによるむらの低減が図られている。
【0012】このような場合、3色蛍光体層に対するビ
ームランディングのずれによる色ずれを生じないように
するためには、マスクフレームのデザインが重要である
が、従来のシャドウマスクでは、マスクフレームの機械
的強度に問題があり、ビームランディングのずれを十分
に防止することができないという問題がある。
【0013】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、マスクフレームの重量を増加させ
ることなくその機械的強度を高め、マスクフレームの変
形に基づくビームランディングの劣化が生じないカラー
受像管を構成することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】ほぼ矩形状のパネルの内
面に形成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状
のシャドウマスクが配置され、このシャドウマスクが蛍
光体スクリーンと対向する面に多数の電子ビーム通過孔
が形成されたほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本
体の周辺部に接して取付けられる側壁部を有するほぼ矩
形状のマスクフレームとからなり、このシャドウマスク
がパネルに設けられたスタッドピンとマスクフレームに
取付けられそのスタッドピンに係止する弾性支持体とに
より支持されてなるカラー受像管において、マスクフレ
ームの側壁部にビード部を設け、このビード部のマスク
フレームの管軸に直交する方向の長さを、長辺側壁部に
ついてはこの長辺側壁部の上記管軸に直交する方向の長
さ、短辺側壁部についてはこの短辺側壁部の上記管軸に
直交する方向の長さの65%±10%に形成し、ビード
部の管軸方向幅を、長辺側壁部についてはこの長辺側壁
部の上記管軸方向の最大幅、短辺側壁部についてはこの
短辺側壁部の上記管軸方向の最大幅の50%〜75%に
形成した。
【0015】また、そのビード部を1個または複数個に
分割された分割ビード部で構成した。
【0016】また、その複数個に分割された分割ビード
部の長さを側壁部の位置によって異ならしめた。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0018】図1にその一形態であるカラー受像管を示
す。このカラー受像管は、曲面からなる有効面1の周辺
部にスカート部2が設けられたほぼ矩形状のパネル3と
漏斗状のファンネル4とからなる外囲器を有する。その
パネル3の内面に、光吸収層の隙間に青、緑、赤に発光
する3色蛍光体層が埋込まれるように設けられた蛍光体
スクリーン13が設けられている。またこの蛍光体スク
リーン13と所定間隔離れて、その内側に後述するほぼ
矩形状のシャドウマスク30が配置されている。一方、
ファンネル4のネック5内に3電子ビーム7B ,7G ,
7R を放出する電子銃6が配設されている。そして、こ
の電子銃6から放出される3電子ビーム7B ,7G ,7
R をファンネル4の外側に装着された偏向装置8により
偏向し、シャドウマスク30を介して上記蛍光体スクリ
ーン13を水平、垂直走査することにより、カラー画像
を表示する構造に形成されている。
【0019】上記シャドウマスク30は、図2に示すよ
うに、上記蛍光体スクリーンと対向する曲面からなる主
面部31に多数の電子ビーム通過孔が形成され、この主
面部31の周辺部にスカート部32が設けられたほぼ矩
形状のマスク本体33と、このマスク本体33のスカー
ト部32に接して溶接される側壁部34の一端に内側張
出し部35が設けられたほぼ矩形状のマスクフレーム3
6とからなり、このマスクフレーム36のコーナーの側
壁部35に取付けられたほぼ楔状の弾性支持体21をパ
ネル3のコーナーのスカート部2内面に設けられたスタ
ッドピン22に係止するすることにより、パネル3の内
側に着脱可能に支持されている。
【0020】特にこの実施の形態においては、上記マス
クフレーム36の各側壁部34の一部に、その内側に突
出したビード部38が設けられている。このビード部3
8の管軸と直交するマスクフレーム36の長軸(X軸)
および短軸(Y軸)方向の長さL1 ,L2 は、長辺側壁
部については、この長辺側壁の上記長軸方向長さ、短辺
側壁部については、上記短軸方向の長さの65%±10
%に形成され、これらビード部38の管軸方向幅W1 ,
W2 が、長辺側壁部については、この長辺側壁の管軸方
向最大幅、短辺側壁部については、この短辺側壁の管軸
方向最大幅の50%〜75%に形成されている。
【0021】上記のようにマスク本体33に取付けられ
るマスクフレーム36の側壁部34にビード部38を設
けると、マスクフレーム36を軽量化しても、その機械
的強度を高めることができ、シャドウマスク30の組立
時にマスク本体33にバランスの悪い不必要な力を与え
ることがなく、マスク本体33の変形を防止できる。ま
たカラー受像管の製造工程でシャドウマスクを着脱する
際に加わる力などに対して、マスクフレームの変形を低
減でき、その結果生ずるマスク本体の変形やパネルとシ
ャドウマスクとの位置関係の変化を効果的に防止でき、
3色蛍光体層に対すしてビームランディングのずれが生
じにくい品位良好なカラー受像管を構成することができ
る。
【0022】すなわち、上記のようにマスクフレーム3
6の各側壁部34にビード部38を設け、このビード部
38の長さL1 ,L2 、幅W1 ,W2 と、マスクフレー
ムの長辺側壁部および短辺側壁部に加わる曲げ、捩じれ
などの応力による管軸と直交する方向および管軸方向の
変形量との関係を検討した結果、表1、表2に示す結果
が得られた。
【0023】
【表1】
【表2】 これら表1、表2に示した変形量のうち、「長辺曲げ」
は、長辺部の内側張出し部に管軸方向の力を加えたとき
の変形量、「短辺曲げ」は、短辺部の内側張出し部に管
軸方向の力を加えたときの変形量、「捩じれ」は、長辺
部の内側張出し部と短辺部の内側張出し部とに互いに逆
方向の力を加えたときの変形量、「コーナー側壁部荷
重」は、コーナーの側壁部に対角軸方向の力を加えたと
きの変形量である。この「コーナー側壁部荷重」は、マ
スク本体が取付けられる部分の最大変形量を示してい
る。
【0024】上記表1、表2に示されているように、ビ
ード部を形成しないマスクフレームは、ビード部を設け
たマスクフレームにくらべて、長辺曲げ、短辺曲げがい
ちじるしく大きいが、ビード部を設けることにより大幅
に低減できることが示されている。またビード部を形成
しないマスクフレームの場合、長辺部と短辺部の長さの
相違により、短辺曲げよりも長辺曲げの方が変形量が大
きいが、長辺側壁部および短辺側壁部のビード部の長さ
をそれぞれ長辺側壁部および短辺側壁部の長さの65
%、長辺側壁部および短辺側壁部のビード部の管軸方向
の幅をそれぞれ長側壁部および短側壁部の最大幅の50
%〜75%とすると、長辺曲げと短辺曲げのアンバラン
スが改善され、長辺部と短辺部の変形量をほぼ等しくす
ることができ、長辺部と短辺部に不均一な力が加わって
も、マスク本体に加わる力をほぼ均一にし、マスク本体
の変形を軽減することができるとの結果が得られた。
【0025】なお、上記実施の形態では、マスクフレー
ムの長辺側壁部および短辺側壁部にそれぞれ各1個のビ
ード部を設けたが、図3に示すように、このビード部3
8は、複数個に分割し、その分割ビード部をそれぞれ比
較的狭い間隔で並列的に設けてもよい。このように分割
ビード部の間隔を狭くすると、その長さ方向両端に位置
する分割ビード部間の間隔がビード部38の長さL1 ,
L2 となる。
【0026】また、ビード部38を複数個の分割ビード
部で構成する場合、その分割ビード部の長さを同じにせ
ず、図示のように異ならしめてもよい。
【0027】また、上記実施の形態では、側壁部の一部
をマスクフレームの内側に突出させてビード部を形成し
たが、このビード部は、側壁部の一部をマスクフレーム
の外側に突出させて形成してもよい。
【0028】また、上記実施の形態では、側壁部にその
一端部の内側張出し部側からマスク本体方向に延びるビ
ード部を設けたが、このビード部は、側壁部の中間部、
あるいはマスク本体側端部から内側張出し部方向に延び
るように設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】上記のように、ほぼ矩形状のシャドウマ
スクのマスクフレームの側壁部にビード部を設け、この
ビード部を、長辺側壁部についてはこの長辺側壁部の管
軸と直交する方向の長さ、短辺側壁部についてはこの短
辺側壁部の管軸と直交する方向の長さの65%±10%
に形成し、ビード部の管軸方向幅を、長辺側壁部につい
てはこの長辺側壁部の管軸方向の最大幅、短辺側壁部に
ついてはこの短辺側壁部の管軸方向の最大幅の50%〜
75%に形成すると、その機械的強度を高めることがで
き、マスクフレームを軽量化しても、シャドウマスクの
組立時にマスク本体にバランスの悪い不必要な力を与え
ることがなく、マスク本体の変形を防止でき、またカラ
ー受像管の製造工程でシャドウマスクを着脱する際に加
わる力などに対して、マスクフレームの変形を低減で
き、その結果生ずるマスク本体の変形やパネルとシャド
ウマスクとの位置関係の変化を効果的に防止でき、3色
蛍光体層に対すしてビームランディングのずれが生じに
くい品位良好なカラー受像管を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるカラー受像管の
構成を示す図である。
【図2】図2(a)は上記カラー受像管のシャドウマス
クの構成を一部切欠して示した平面図、図2(b)はそ
の断面で示した正面図、図2(c)は同じく断面で示し
た側面図である。
【図3】図3(a)は上記シャドウマスクとは異なるシ
ャドウマスクの構成を一部切欠して示した平面図、図3
(b)はその断面で示した正面図、図3(c)は同じく
断面で示した側面図である。
【図4】従来のカラー受像管の構成を示す図である。
【図5】従来のカラー受像管の要部構成を示す図であ
る。
【図6】図6(a)は上記従来のカラー受像管のシャド
ウマスクの構成を一部切欠して示した平面図、図6
(b)はその断面で示した正面図である。
【符号の説明】
3…パネル 13…蛍光体スクリーン 21…弾性支持体 22…スタッドピン 30…シャドウマスク 32…スカート部 33…マスク本体 34…側壁部 36…マスクフレーム 38…ビード部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ矩形状のパネルの内面に形成された
    蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状のシャドウマス
    クが配置され、このシャドウマスクが上記蛍光体スクリ
    ーンと対向する面に多数の電子ビーム通過孔が形成され
    たほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本体の周辺部
    に接して取付けられる側壁部を有するほぼ矩形状のマス
    クフレームとからなり、このシャドウマスクが上記パネ
    ルに設けられたスタッドピンと上記マスクフレームに取
    付けられ上記スタッドピンに係止する弾性支持体とによ
    り支持されてなるカラー受像管において、 上記マスクフレームの側壁部にビード部が設けられ、こ
    のビード部のマスクフレームの管軸に直交する方向の長
    さが、長辺側壁部についてはこの長辺側壁部の上記管軸
    に直交する方向の長さ、短辺側壁部についてはこの短辺
    側壁部の上記管軸に直交する方向の長さの65%±10
    %に形成され、上記ビード部の管軸方向幅が、上記長辺
    側壁部についてはこの長辺側壁部の上記管軸方向の最大
    幅、短辺側壁部についてはこの短辺側壁部の上記管軸方
    向の最大幅の50%〜75%に形成されていることを特
    徴とするカラー受像管。
  2. 【請求項2】 ビード部が1個または複数個に分割され
    た分割ビード部からなることを特徴とする請求項1記載
    のカラー受像管。
  3. 【請求項3】 複数個に分割された分割ビード部の長さ
    が側壁部の位置によって異なることを特徴とする請求項
    2記載のカラー受像管。
JP9203363A 1997-07-29 1997-07-29 カラー受像管 Pending JPH1145664A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203363A JPH1145664A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 カラー受像管
TW087111685A TW381283B (en) 1997-07-29 1998-07-17 Color image tube
KR1019980030086A KR19990014196A (ko) 1997-07-29 1998-07-27 칼러음극선관
US09/123,468 US6215237B1 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Color cathode ray tube with shadow mask having mask frame balanced in mechanical strength
DE69816378T DE69816378T2 (de) 1997-07-29 1998-07-29 Farbkathodenstrahlröhre
EP98114166A EP0895271B1 (en) 1997-07-29 1998-07-29 Color cathode ray tube
MYPI98003452A MY122071A (en) 1997-07-29 1998-07-29 Color cathode ray tube.
CN98116846.9A CN1095189C (zh) 1997-07-29 1998-07-29 彩色阴极射线管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203363A JPH1145664A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145664A true JPH1145664A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16472795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203363A Pending JPH1145664A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 カラー受像管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6215237B1 (ja)
EP (1) EP0895271B1 (ja)
JP (1) JPH1145664A (ja)
KR (1) KR19990014196A (ja)
CN (1) CN1095189C (ja)
DE (1) DE69816378T2 (ja)
MY (1) MY122071A (ja)
TW (1) TW381283B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319144B1 (ko) * 2000-02-24 2001-12-29 구자홍 칼라 음극선관용 섀도우 마스크 프레임

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011911A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd シャドウマスクを備えたカラー陰極線管
US6577049B1 (en) * 1999-08-17 2003-06-10 Lg Electronics Inc. Frame for color cathode-ray tube having two-stepped beads for improving impact and vibration character
US6545399B1 (en) * 2000-06-19 2003-04-08 Lg Electronics Inc. Panel/shutter mask assembly in flat cathode ray tube with curved rail fastener
KR100418548B1 (ko) * 2000-07-31 2004-02-11 가부시끼가이샤 도시바 칼라음극선관과 마스크프레임
US6597095B2 (en) * 2001-11-20 2003-07-22 Thomson Licensing S. A. Cathode ray tube mask frame assembly
KR100460779B1 (ko) * 2002-03-05 2004-12-09 엘지.필립스디스플레이(주) 평면형 음극선관
KR100624992B1 (ko) * 2004-06-26 2006-09-20 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 음극선관
KR100669044B1 (ko) * 2004-10-15 2007-01-16 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 음극선관용 프레임

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0143938A3 (en) 1983-09-30 1986-08-13 Zenith Electronics Corporation Color cathode ray tube and component thereof and method of manufacturing same
CA1222277A (en) 1983-09-30 1987-05-26 Kazimir Palac Tensed mask cathode ray tube
US4692660A (en) 1986-02-21 1987-09-08 Zenith Electronics Corporation Improved indexing means with optimized groove angle
JPH01255134A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Mitsubishi Electric Corp カラーブラウン管のシャドウマスク
US4866334A (en) 1988-05-10 1989-09-12 Zenith Electronics Corporation CRT faceplate front assembly with rigidized tension mask support structure
JP2784189B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-06 株式会社日立製作所 シヤドウマスク構体
US5248914A (en) * 1990-12-26 1993-09-28 Zenith Electronics Corporation In process tension mask CRT panel with peripheral bodies
JPH06187918A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Sony Corp 陰極線管の色選別機構
US5742116A (en) * 1994-10-28 1998-04-21 Matsushita Electronics Corporation Shadow mask frame structure with long-sides having higher mechanical strength

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319144B1 (ko) * 2000-02-24 2001-12-29 구자홍 칼라 음극선관용 섀도우 마스크 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
DE69816378D1 (de) 2003-08-21
US6215237B1 (en) 2001-04-10
MY122071A (en) 2006-03-31
KR19990014196A (ko) 1999-02-25
DE69816378T2 (de) 2004-05-27
CN1208243A (zh) 1999-02-17
TW381283B (en) 2000-02-01
CN1095189C (zh) 2002-11-27
EP0895271A1 (en) 1999-02-03
EP0895271B1 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1145664A (ja) カラー受像管
JP2000123752A (ja) カラー受像管
JP2000133163A (ja) カラー受像管
JP2002025458A (ja) カラー受像管
US6812627B2 (en) Cathode ray tube having mask assembly for displaying clearer images
EP0677863B1 (en) Color cathode ray tube
JP2001057162A (ja) カラー受像管
JPH1167118A (ja) カラー受像管
JPH11126564A (ja) カラー受像管
JPH10283945A (ja) カラー受像管
JP2000133156A (ja) カラー受像管及びカラー受像管のシャドウマスク支持機構
JPH11260277A (ja) カラー受像管
JP2000133157A (ja) カラー陰極線管及びカラー陰極線管用の弾性支持機構
JPH0896724A (ja) カラー受像管
JP3031946B2 (ja) カラー受像管
JPH1079233A (ja) カラー受像管
JPH11345573A (ja) カラー受像管
JP2001250488A (ja) カラー受像管
JP2002050302A (ja) カラー陰極線管
JP2001325892A (ja) カラー陰極線管
JPH11260280A (ja) カラー受像管
JPH11191380A (ja) カラー受像管
JP2001297714A (ja) カラー陰極線管
JP2000156173A (ja) カラ―受像管
JPH0410326A (ja) カラー受像管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328