JPH1142875A - 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物 - Google Patents
対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物Info
- Publication number
- JPH1142875A JPH1142875A JP20313597A JP20313597A JPH1142875A JP H1142875 A JPH1142875 A JP H1142875A JP 20313597 A JP20313597 A JP 20313597A JP 20313597 A JP20313597 A JP 20313597A JP H1142875 A JPH1142875 A JP H1142875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- cholesteric liquid
- identification structure
- light
- authenticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/36—Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
- B42D25/364—Liquid crystals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/36—Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
- B42D25/378—Special inks
- B42D25/391—Special inks absorbing or reflecting polarised light
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
別性も高い一般に流通する対象物の識別構造を安価に提
供する。 【解決手段】 対象物に設けるセキュリティ媒体に、
反射波長が1種類または複数種類の高分子コレステリッ
ク液晶を用いることで、その高い識別性及び安定性に加
えて高い製造困難性により対象物の真正性の判定を容易
に、かつ信頼性良く行うことができ、偽造防止効果を向
上し得る。また、高分子コレステリック液晶は安価であ
ことから、製造コストが高騰化する心配もない。
Description
ド、証書、商品券、絵画、切符、公共競技投票券等の平
面的な対象物または各種立体的な対象物の偽造防止を目
的とする識別構造に関し、特に対象物に設けたセキュリ
ティ媒体を視または機械的に認識することにより、その
真正性を識別するための構造に関するものである。
方法としては、その対象物の表面にホログラムを貼付
し、これを目視により識別してその真正性を判定するも
のが一般的であった。また、目視による曖昧さを解消す
るべく特定の回折特性を有するホログラムを用い、該ホ
ログラムに所定波長の光を照射し、その回折光の受光位
置により真正性を判定するものも提案されている。
ホログラム製造技術の普及に伴い、ホログラムの製造が
容易になり、特に目視用ホログラムは真正なものと区別
のつかない程の複製(偽造)品が比較的容易に製造され
るようになっている。そのため、ホログラムによる偽造
防止効果が低くなっていることは否めない。また、他の
偽造防止技術は高価であるなど、一般に流通する物品に
適するものが少なく、新規な偽造防止技術の開発が望ま
れていた。
点を解決するべく案出されたものであり、偽造が極めて
困難であり、かつその識別性も高い一般に流通する物品
に適した対象物の識別構造及びその構造が設けられた対
象物を安価に提供することを目的とする。
によれば、対象物に設けたセキュリティ媒体を光学的に
認識することにより、該対象物の真正性を識別するため
の対象物の識別構造であって、前記セキュリティ媒体
に、反射波長が1種類または複数種類の高分子コレステ
リック液晶を用いたことを特徴とする対象物の識別構造
を提供することにより達成される。特に、前記セキュリ
ティ媒体からの反射光または透過光を、波長板及び偏光
フィルタを通してまたは色フィルタを通して認識または
検出すると良く、高分子コレステリック液晶をこのフィ
ルタとしても用いることもできる。また、前記セキュリ
ティ媒体を、互いに異なる特性を有する複数種類の高分
子コレステリック液晶を予め定められた規則に従って配
列してなる複数の領域から構成したり、高分子コレステ
リック液晶からなる領域と、擬領域とを予め定められた
規則に従って配列し、その配列パターンを認識すること
により、対象物の真正性を識別すれば、一層その識別性
が向上する。
しており、各層での分子長軸方向が互いに平行であり、
かつ層面に平行である。また、各層は少しずつ回転して
重なっており、立体的にスパイラル構造をとる。この方
向因子が360°回転して元へ戻るまでの距離、即ちピ
ッチpと、各層内の平均屈折率nとから、λ=n・pで
表される波長λの円偏光に対して選択的に反射する特徴
を有する。従って、上記各層の液晶の方向が、入射光に
対して左回りならば、上記波長λの成分の左円偏光は反
射され、右円偏光は透過する。また、その他の波長の光
は全て透過する。例えば、可視光を吸収する黒紙の如き
材料の上に、赤色の波長λRを反射するコレステリック
液晶を配置し、太陽光などのランダム光を当てると透過
光は全て吸収され、波長λRの左円偏光のみが反射され
るので、コレステリック液晶は鮮やかな赤色に見える。
って色が変わるという特徴を有する。これは、液晶面に
対する入射角をθとすると、この液晶の表面と底面、即
ちピッチp間で反射する光路差は2pcosθとなる。
この光路差が波長λの整数倍に等しくなる(2p・co
sθ=nλ nは整数)と、両者の反射光は重複して強
め合う。従って、入射角が浅くなるに従い強め合う波長
は短く、即ち赤色から青色へ変化する。
び磁気に敏感であり、それらの影響により色の変化を示
すが、高分子のコレステリック液晶はこれらに対して非
常に安定であり、殆どその影響を受けない。高分子のコ
レステリック液晶は、例えばPETフィルムに液晶を塗
り、温度をかけ、電場、磁場、圧力、添加剤等を工夫す
ることにより、所望のピッチとし、かつ安定化させるこ
とができる。
の光学的な特性が定まることから、その溝の加工技術さ
え有していれば比較的複製し易いが、高分子コレステリ
ック液晶の光学的な特性は立体的な分子間隔によって定
まることから、その製造には材料、加工技術等に高いノ
ウハウを必要とし、複製は困難である。そこで、高分子
コレステリック液晶の上記特性を利用してカード、パス
ポート、証券、商品券等の偽造を防止するための識別に
利用することで識別性を向上すると共に偽造防止効果を
向上し得る。
について説明する。
子コレステリック液晶を形成した箔1を、例えばホット
スタンプ法によってカード、パスポート、証券、商品券
等の対象物Aの適所または全体に1つまたは2つ以上貼
り付ける。ここで、ホットスタンプとは、図9に示すよ
うな装置を用いて装飾薄膜を瞬間的な熱と圧力とにより
対象物の表面に転写する方法である。具体的には、ホル
ダ61に対象物Aをセットし、供給ロール62から供給
され、巻き取りロール63に巻き取られるホットスタン
ピングホイル64を、図示されないシリンダ等のアクチ
ュエータにより駆動されると共に加熱板65により加熱
される凸型金型66により対象物Aに押圧する。ホット
スタンピングホイル64は、一般にベースフィルムに離
型層、保護層、金属薄膜層及び接着層を重ねたものであ
り、押圧時にその圧力及び熱によりベースフィルムから
保護層、高分子コレステリック液晶を形成した金属薄膜
層及び接着層が離型し、対象物に転写され、箔1をなす
ようになる。
即ち高分子コレステリック液晶を目視により、または機
械により読み取り、認識することとなる。
1を貼付する方法としては上記ホットスタンプ以外にヒ
ートシール法、ロール式手貼りのシール等がある。
液晶を形成したセキュリティ媒体としての箔1を対象物
Aの適所に転写、または貼り付けている。
た色を反射することから、これを目視により、または機
械的に検出することによりその真正性を判定できる。但
し、通常のインクを塗布(印刷)した場合でも或る程度
これと同様な効果は得られることから、液晶面に対して
光の入射角を徐々に浅く変化させ、その色変化により識
別すると良い。前述したように反射光の強め合う波長は
短波光側に連続的に変化し反射光の色を変化することか
ら、これにより、その真正性を確実に判定できる。云う
までもなく、通常のインクを塗布したものでは入射角変
化によって反射光の色(波長)変化は得られない。
適所に転写、または貼り付けたセキュリティ媒体として
の高分子コレステリック液晶を形成した箔1の直上に、
この液晶の反射波長をカットするフィルタ2を配置し、
箔1と直交する方向に対してθだけ傾けた方向から光が
入射した場合の反射光の方向に上記同様なフィルタ3を
配置する。
した場合、例えばこの液晶が赤色光を反射する特性を有
するものとすると、反射光がフィルタ2を透過せず、暗
くなり、反射光を認識できないが、箔1と直交する方向
に対してθだけ傾けた方向から光を入射した場合、強め
合う波長が短くなり(青色に近くなり)、フィルタ3を
透過し、反射光を認識できる。これを目視により認識
し、真正性を判定しても良いが、受光素子等を上記各方
向に対応する位置に配置して反射光の受光強度を検出し
て真正性を判定しても良い。
適所に転写、または貼り付けたセキュリティ媒体として
の高分子コレステリック液晶を形成した箔1からの反射
光の至る位置に、この液晶と同じ特性、即ち箔1に形成
された高分子コレステリック液晶と同じ波長の同じ円偏
光成分のみを反射する特性を有するコレステリック液晶
からなる液晶フィルタ4を配置する。
の反射光はフィルタ4を透過せず、暗くなり、反射光を
認識できないが、フィルタ4を介さずに見ると所定の色
の反射光を認識できる。その差を目視により認識し、真
正性を判定しても良いが、フィルタ4を介在させた場合
とさせない場合とで受光素子等により反射光の受光強度
を検出し、その差から真正性を判定しても良い。
セキュリティ媒体としての互いに異なる特性を有する2
種類の高分子コレステリック液晶21a、21bを重ね
て形成した箔21を転写、または貼り付けている。
置に、各液晶21a、21bと同じ特性を有するコレス
テリック液晶からなる液晶フィルタ5、6を配置する。
赤色を反射し、液晶21b及び液晶フィルタ6は青色を
反射するものとすると、まずランダム光が入射したとき
の箔21からの反射光は紫色になる。また、その反射光
を液晶フィルタ5を介して見ると透過光は青色になり、
液晶フィルタ6を介して見ると赤色になる。従って、そ
の違いを直接目視により認識し、真正性を判定しても良
いが、両者の波長を検出して比較することにより真正性
を判定しても良い。
所または全体に、セキュリティ媒体としての互いに異な
る特性を有する2種類の高分子コレステリック液晶31
a、31bを互いに重ならないようにデザイン図形、文
字または模様をなすように形成した箔31を転写、また
は貼り付けている。これらの液晶は反射波長は同じであ
るが、反射する円偏向成分が相反するものである。即
ち、液晶31aが右円偏向成分を反射するものであり、
液晶31bが左円偏向成分を反射するものであるとす
る。
置に、液晶31a、31bのいずれか一方と同じ特性を
有するコレステリック液晶からなる液晶フィルタ7を配
置する(図6(b))。
反射光は液晶31a、31bの反射波長に応じた色にな
るが、液晶31aと液晶31bとの区別、即ちデザイン
図形、文字または模様を認識することはできない。そこ
で、その反射光を液晶フィルタ7を介して見ると、液晶
31a、31bのいずれか一方からの反射光が見えなく
なり、デザイン図形、文字または模様が認識できるよう
になる。これを直接目視により認識し、真正性を判定す
ることとなる。
れたセキュリティ媒体としての箔41に形成された高分
子コレステリック液晶が赤外線を反射するようになって
いる。従って、可視光を反射しないことから目視では透
明となる。
ーザの発光素子8から赤外線レーザを箔41に照射する
ようになっている。その反射光の至る位置には、λ/4
板9、偏光フィルタ10及び受光素子11がこの順番に
配置されている。
その反射光をλ/4板9で直線偏光に変換し、その光軸
に合わせて偏光フィルタ10を通して受光部11で受光
することにより、その受光強度から真正性を判定するこ
とができる。
分子コレステリック液晶が形成された箔51a、51c
と透明なPETフィルム51b、51d、51eとが予
め定められた規則に従って配列され、セキュリティ媒体
を構成している。
b、箔51c、PETフィルム51d、51eを順番に
スキャンして実施例6と同様にその反射光をλ/4板、
偏光フィルタを通して受光部で受光すると、箔51a、
51cの受光強度のみが強くなることから、例えば所定
値以上の受光強度を「1」、それ以外を「0」として、
上記配列パターンの場合、「10100」という2値デ
ータが得られる。これを予め記憶されたデータと比較す
ることにより、その真正性を判定することができる。そ
の組み合わせは、箔またはフィルムの数をnとして2n
−1通りである。
1cの高分子コレステリック液晶と異なる特性を有する
高分子コレステリック液晶を形成した箔を用い、その特
性の差から上記の如く2値データを読み取っても良い。
明によれば、対象物に設けるセキュリティ媒体に、反射
波長が1種類または複数種類の高分子コレステリック液
晶を用いることで、その高い識別性及び安定性に加えて
高い製造困難性により対象物の真正性の判定を容易に、
かつ信頼性良く行うことができ、偽造防止効果を向上し
得る。また、高分子コレステリック液晶は安価であこと
から、製造コストが高騰化する心配もない。
基本構成を示す斜視図。
於ける構成を示す斜視図。
於ける構成を示す斜視図。
於ける構成を示す斜視図。
於ける構成を示す拡大断面図。
別構造の実施例5に於ける構成を示す平面図。
於ける構成を示す斜視図。
於ける構成を示す斜視図。
図。
Claims (7)
- 【請求項1】 対象物に設けたセキュリティ媒体を光
学的に認識することにより、該対象物の真正性を識別す
るための対象物の識別構造であって、 前記セキュリティ媒体に、反射波長が1種類または複数
種類の高分子コレステリック液晶を用いたことを特徴と
する対象物の識別構造。 - 【請求項2】 前記セキュリティ媒体からの反射光ま
たは透過光を、波長板及び偏光フィルタを通してまたは
色フィルタを通して認識または検出することを特徴とす
る請求項1に記載の対象物の識別構造。 - 【請求項3】 前記高分子コレステリック液晶を前記
フィルタとしても用いたことを特徴とする請求項2に記
載の対象物の識別構造。 - 【請求項4】 前記セキュリティ媒体が、互いに異な
る特性を有する複数種類の高分子コレステリック液晶を
予め定められた規則に従って配列してなる複数の領域か
ら構成され、その配列パターンを認識することにより、
対象物の真正性を識別するようになっていることを特徴
とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の対象物
の識別構造。 - 【請求項5】 前記セキュリティ媒体が、高分子コレ
ステリック液晶からなる領域と、擬領域とを予め定めら
れた規則に従って配列してなり、その配列パターンを認
識することにより、対象物の真正性を識別するようにな
っていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
れかに記載の対象物の識別構造。 - 【請求項6】 前記配列パターンを2値データとして
読み取り、該2値データにより対象物の真正性を識別す
るようになっていることを特徴とする請求項4または請
求項5に記載の対象物の識別構造。 - 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記
載の識別構造が設けられたことを特徴とする対象物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20313597A JP3652476B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物 |
EP98305901A EP0911758B1 (en) | 1997-07-29 | 1998-07-24 | Optical identification system using cholesteric liquid crystals |
DE69832574T DE69832574T2 (de) | 1997-07-29 | 1998-07-24 | Optisches Identifizierungssystem mit cholesterischen Flüssigkristallen |
US09/123,512 US6061122A (en) | 1997-07-29 | 1998-07-28 | Optical identification system using cholesteric liquid crystals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20313597A JP3652476B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1142875A true JPH1142875A (ja) | 1999-02-16 |
JP3652476B2 JP3652476B2 (ja) | 2005-05-25 |
Family
ID=16469001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20313597A Expired - Lifetime JP3652476B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3652476B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000065383A1 (en) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Optical laminate |
WO2002010807A1 (fr) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Shiseido Co., Ltd. | Feuilles optiques contenant une couche de cristaux liquides cholesteriques, support d'enregistrement de donnees, procede d'enregistrement de donnees et procede de discrimination de donnees utilisant ces feuilles optiques |
JP2002127647A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Nhk Spring Co Ltd | 対象物の識別媒体及びその製造方法 |
JP2003500665A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | キネティック リミテッド | 特殊用途の表面 |
WO2004102234A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Nhk Spring Co., Ltd. | 対象物の識別媒体及び識別方法 |
WO2005002874A1 (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Nippon Oil Corporation | 対象物の識別構造およびその構造が設けられた対象物 |
JP2007301941A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止部材、セキュリティ媒体及びセキュリティ媒体真贋判定方法 |
JP2008026958A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 赤外線反射パターン印刷透明シート |
US7408630B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-08-05 | Seiko Epson Corporation | Recorded article with anti-counterfeit measures |
WO2009093372A1 (ja) | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Nhk Spring Co., Ltd. | 識別媒体およびその製造方法 |
JP2009276397A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toppan Printing Co Ltd | セキュリティデバイス及びラベル付き物品 |
US7742136B2 (en) | 2004-11-22 | 2010-06-22 | Nitto Denko Corporation | Manufacturing method for sheet with anti-counterfeit functions |
JP2010525343A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム | 書類またはアイテムにマーキングする方法、マーキングされた書類またはアイテムを識別する方法および装置、円偏光粒子の使用法 |
JP2011044095A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Fujifilm Corp | 再生画像読み取り方法及び再生画像読み取り装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10654307B2 (en) * | 2013-10-17 | 2020-05-19 | Sicpa Holding Sa | Rotogravure printing processes for producing optically variable security features |
EP3992678A4 (en) | 2019-06-26 | 2023-07-26 | Zeon Corporation | DISPLAY MEDIA, AUTHENTICITY DETERMINATION METHOD AND ARTICLE COMPRISING DISPLAY MEDIA |
JP7639684B2 (ja) | 2019-07-31 | 2025-03-05 | 日本ゼオン株式会社 | 表示セット |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118198A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | カード及び画像形成方法 |
JPH04303693A (ja) * | 1991-03-30 | 1992-10-27 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体及び情報読み取り方法 |
JPH0550788A (ja) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Toppan Printing Co Ltd | カードおよびカード読み取り装置 |
JPH06130424A (ja) * | 1992-10-15 | 1994-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH07186578A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Toppan Printing Co Ltd | 情報担持体とその真偽判定方法及び真偽判定装置 |
JPH08304626A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nippon Petrochem Co Ltd | 光学素子 |
-
1997
- 1997-07-29 JP JP20313597A patent/JP3652476B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118198A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | カード及び画像形成方法 |
JPH04303693A (ja) * | 1991-03-30 | 1992-10-27 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体及び情報読み取り方法 |
JPH0550788A (ja) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Toppan Printing Co Ltd | カードおよびカード読み取り装置 |
JPH06130424A (ja) * | 1992-10-15 | 1994-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH07186578A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Toppan Printing Co Ltd | 情報担持体とその真偽判定方法及び真偽判定装置 |
JPH08304626A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nippon Petrochem Co Ltd | 光学素子 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6875481B2 (en) | 1999-04-21 | 2005-04-05 | Nippon Oil Corporation | Optical laminate |
WO2000065383A1 (en) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Optical laminate |
JP2003500665A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | キネティック リミテッド | 特殊用途の表面 |
WO2002010807A1 (fr) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Shiseido Co., Ltd. | Feuilles optiques contenant une couche de cristaux liquides cholesteriques, support d'enregistrement de donnees, procede d'enregistrement de donnees et procede de discrimination de donnees utilisant ces feuilles optiques |
JP2002127647A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Nhk Spring Co Ltd | 対象物の識別媒体及びその製造方法 |
US7601417B2 (en) | 2001-12-20 | 2009-10-13 | Seiko Epson Corporation | Recorded matter having countermeasure against forging |
US7408630B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-08-05 | Seiko Epson Corporation | Recorded article with anti-counterfeit measures |
WO2004102234A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Nhk Spring Co., Ltd. | 対象物の識別媒体及び識別方法 |
WO2005002874A1 (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Nippon Oil Corporation | 対象物の識別構造およびその構造が設けられた対象物 |
US7742136B2 (en) | 2004-11-22 | 2010-06-22 | Nitto Denko Corporation | Manufacturing method for sheet with anti-counterfeit functions |
JP2007301941A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止部材、セキュリティ媒体及びセキュリティ媒体真贋判定方法 |
JP2008026958A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 赤外線反射パターン印刷透明シート |
JP2010525343A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム | 書類またはアイテムにマーキングする方法、マーキングされた書類またはアイテムを識別する方法および装置、円偏光粒子の使用法 |
WO2009093372A1 (ja) | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Nhk Spring Co., Ltd. | 識別媒体およびその製造方法 |
US8421987B2 (en) | 2008-01-22 | 2013-04-16 | Nhk Spring Co., Ltd. | Discrimination medium and production method therefor |
US8749750B2 (en) | 2008-01-22 | 2014-06-10 | Nhk Spring Co., Ltd. | Discrimination medium and production method therefor |
JP2009276397A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toppan Printing Co Ltd | セキュリティデバイス及びラベル付き物品 |
JP2011044095A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Fujifilm Corp | 再生画像読み取り方法及び再生画像読み取り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3652476B2 (ja) | 2005-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6061122A (en) | Optical identification system using cholesteric liquid crystals | |
KR100639396B1 (ko) | 진정성 식별시스템 및 진정성 식별필름의 사용방법 | |
US7943392B2 (en) | Discrimination medium, discrimination method, article to be discriminated, and discrimination apparatus | |
JP3652476B2 (ja) | 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物 | |
JP4336008B2 (ja) | 対象物の識別構造及び識別方法 | |
JP4392826B2 (ja) | 対象物の識別媒体及び識別方法 | |
JP4539909B2 (ja) | 識別媒体およびその識別方法 | |
EP1475766B1 (en) | Identifying medium and identifying method for object | |
JP3652487B2 (ja) | 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法 | |
JP5211474B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JPH07509190A (ja) | 高価値書類の,或はこれに関する改良 | |
WO2004102259A2 (en) | Optically variable form birefringent structure and method and system and method for reading same | |
JPH08286593A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
CN102179966A (zh) | 防伪元件与防伪产品 | |
JP2005022292A (ja) | 対象物の識別構造およびその構造が設けられた対象物 | |
JP2004077954A (ja) | 真正性確認用媒体および真正性確認方法 | |
JP3689237B2 (ja) | 対象物の識別構造 | |
JP3984470B2 (ja) | 真正性識別体、真正性識別用具、およびそれらの組み合わせ、並びに真正性識別方法 | |
JP5211473B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP4669545B2 (ja) | 真正性識別体並びに真正性識別方法及び真正性識別体の製造方法 | |
CN115891480A (zh) | 防伪图像元件和防伪产品 | |
Takeuchi et al. | CPLgram: an advanced machine-readable OVD that is obtained by combining diffraction gratings and liquid crystals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |