JPH11349826A - 高分子吸収体の製造方法 - Google Patents
高分子吸収体の製造方法Info
- Publication number
- JPH11349826A JPH11349826A JP16093998A JP16093998A JPH11349826A JP H11349826 A JPH11349826 A JP H11349826A JP 16093998 A JP16093998 A JP 16093998A JP 16093998 A JP16093998 A JP 16093998A JP H11349826 A JPH11349826 A JP H11349826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- amino group
- group
- monomer
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title abstract description 23
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title abstract description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 123
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 82
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 44
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims abstract description 34
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 28
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 21
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 46
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 27
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N (dimethylsulfonio)acetate Chemical compound C[S+](C)CC([O-])=O PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229940117986 sulfobetaine Drugs 0.000 claims description 6
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 abstract description 34
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract description 9
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 abstract 1
- -1 urine Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 20
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 20
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 5
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 2-Methylaziridine Chemical compound CC1CN1 OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-M chloroacetate Chemical compound [O-]C(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KQTIIICEAUMSDG-UHFFFAOYSA-N tricarballylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)CC(O)=O KQTIIICEAUMSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000185 1,3-diols Chemical class 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-1-ol Chemical compound C1OC1COC(CO)COCC1CO1 IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- YQXGPSMSLRCMMJ-UHFFFAOYSA-N 2-(1-chloro-2-phenylethyl)oxirane Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)C(Cl)C1CO1 YQXGPSMSLRCMMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAKFRZBXTKUFIW-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-2-phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Br)C1=CC=CC=C1 WAKFRZBXTKUFIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSYHWITGFERZ-UHFFFAOYSA-M 2-bromoethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CCBr OQFSYHWITGFERZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXYOLIGRUFQZKR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybut-3-ene-1-sulfonic acid Chemical compound C=CC(O)CS(O)(=O)=O BXYOLIGRUFQZKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVKJQOXYGGPBIW-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethyl-[3-(prop-2-enoylamino)propyl]azaniumyl]propane-1-sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CCC[N+](C)(C)CCCNC(=O)C=C KVKJQOXYGGPBIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USICVVZOKTZACS-UHFFFAOYSA-N 3-butylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCC1=CC(=O)NC1=O USICVVZOKTZACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDLBHIIDBLGOTE-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2-hydroxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound ClCC(O)CS(O)(=O)=O DDLBHIIDBLGOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 3-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C2CCCCC2)=C1 UJTRCPVECIHPBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIZDKHDPZRCOBN-UHFFFAOYSA-N 3-dodecylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC(=O)NC1=O UIZDKHDPZRCOBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPZYLEIWHTWHCU-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CN=C1 DPZYLEIWHTWHCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)NC1=O ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLHDYAXSQWGYSM-UHFFFAOYSA-N 3-octadecylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(=O)NC1=O BLHDYAXSQWGYSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOYQCFMGTRPFKT-UHFFFAOYSA-N 3-octylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCC1=CC(=O)NC1=O VOYQCFMGTRPFKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWVWUYZUYCDQAA-UHFFFAOYSA-N 3-oxopent-4-enamide Chemical compound NC(=O)CC(=O)C=C XWVWUYZUYCDQAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDXKEHHAIMNCSW-UHFFFAOYSA-N 3-propylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCC1=CC(=O)NC1=O MDXKEHHAIMNCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRHQDJDRGZFIPO-UHFFFAOYSA-N 4-bromobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCBr GRHQDJDRGZFIPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylidenebutanamide Chemical compound NC(=O)C(=C)CCO SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDWNKEWYEDOKIZ-UHFFFAOYSA-N 5-(diethylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CCN(CC)CCCC(=C)C(N)=O HDWNKEWYEDOKIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USDJGQLNFPZEON-UHFFFAOYSA-N [[4,6-bis(hydroxymethylamino)-1,3,5-triazin-2-yl]amino]methanol Chemical compound OCNC1=NC(NCO)=NC(NCO)=N1 USDJGQLNFPZEON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012648 alternating copolymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N ethenyl (e)-3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYYIPZPELSLDK-UHFFFAOYSA-N ethyl pyridine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=N1 FQYYIPZPELSLDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003621 irrigation water Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CCCC(=C)C(=O)N(NC)NC DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADTJPOBHAXXXFS-UHFFFAOYSA-N n-[3-(dimethylamino)propyl]prop-2-enamide Chemical compound CN(C)CCCNC(=O)C=C ADTJPOBHAXXXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 229940080313 sodium starch Drugs 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001180 sulfating effect Effects 0.000 description 1
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 1
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電解質溶液の吸水性に優れかつ製造が容易な
高分子吸収体の製造方法を提供する。 【解決手段】 アミノ基含有高分子量重合体を両性化し
た後、架橋剤により架橋することを特徴とする高分子吸
収体の製造方法である。前記アミノ基含有単量体に含有
されるアミノ基が第三アミノ基であり、両性化された両
性イオン基がベタイン型であることが好ましい。本発明
によれば、容易に電解質溶液の種類や濃度に関わりな
く、電解質溶液に対して高吸収性を有する高分子吸収体
を製造することができる。
高分子吸収体の製造方法を提供する。 【解決手段】 アミノ基含有高分子量重合体を両性化し
た後、架橋剤により架橋することを特徴とする高分子吸
収体の製造方法である。前記アミノ基含有単量体に含有
されるアミノ基が第三アミノ基であり、両性化された両
性イオン基がベタイン型であることが好ましい。本発明
によれば、容易に電解質溶液の種類や濃度に関わりな
く、電解質溶液に対して高吸収性を有する高分子吸収体
を製造することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子吸収体の製造
方法に関し、より詳細には、アミノ基含有重合体を両性
化した後に架橋することを特徴とする、電解質溶液の種
類や濃度に拘わらず、安定に高い電解質溶液の吸水率を
示す高分子吸収体の製造方法に関する。
方法に関し、より詳細には、アミノ基含有重合体を両性
化した後に架橋することを特徴とする、電解質溶液の種
類や濃度に拘わらず、安定に高い電解質溶液の吸水率を
示す高分子吸収体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多量の水を吸収して膨潤、ゲル化するい
わゆる高分子吸収体は、紙おむつ等の吸収剤、農園芸用
の保水材、塩害防止を含む土壌改質剤、止水剤等に多用
されている。特に、海水、尿、血液、塩類土壌地下水等
の電解質を高濃度に含有する水性媒体を吸収させるもの
は、一般土木の他に、紙おむつや生理用品等の吸収剤、
止水パット、血液用フローストッパー、園芸用保水材等
において重要である。
わゆる高分子吸収体は、紙おむつ等の吸収剤、農園芸用
の保水材、塩害防止を含む土壌改質剤、止水剤等に多用
されている。特に、海水、尿、血液、塩類土壌地下水等
の電解質を高濃度に含有する水性媒体を吸収させるもの
は、一般土木の他に、紙おむつや生理用品等の吸収剤、
止水パット、血液用フローストッパー、園芸用保水材等
において重要である。
【0003】従来より、アクリル酸ナトリウムやデンプ
ン/アクリル酸系の吸水性能が優れていることが知られ
ているが、高吸収性ポリマーは高分子電解質であること
から、吸収溶液中のイオンやpHの影響により吸水性が
低下する。従って、これらは蒸留水に対して高い吸水性
能を示すが、電解質溶液に対して吸収能力が低下する。
このため電解質溶液の吸収性を向上すべく、重合体にカ
ルボキシル基や水酸基等の陰イオンを修飾したアニオン
性重合体、アミノ基等の陽イオンを修飾したカチオン性
重合体、分子内に陽イオンと陰イオンとを含有するベタ
インを修飾したベタイン性重合体等が開発されている。
例えば、特開平2−119934号公報には、4級アン
モニウム塩を有する単量体とカルボキシル基を有する単
量体との吸水性重合体が、特開平3−81310号公報
には、4級化アミンアクリル酸を含有する吸水性重合体
が、特開平5−230383号公報には、アニオン性単
量体とカチオン性単量体との吸水性重合体が開示されて
いる。特に、カチオン基とアニオン基との解離点数と極
性基間の距離等との関係から、一分子内中にアニオンと
カチオンを近接して有するベタイン型両イオン性吸水性
重合体では、分子内での電気的中性が保たれており、急
激な等電域での親水性の低下がみられない電解質水溶液
の吸収に優れた吸水性物品に好適に使用される。
ン/アクリル酸系の吸水性能が優れていることが知られ
ているが、高吸収性ポリマーは高分子電解質であること
から、吸収溶液中のイオンやpHの影響により吸水性が
低下する。従って、これらは蒸留水に対して高い吸水性
能を示すが、電解質溶液に対して吸収能力が低下する。
このため電解質溶液の吸収性を向上すべく、重合体にカ
ルボキシル基や水酸基等の陰イオンを修飾したアニオン
性重合体、アミノ基等の陽イオンを修飾したカチオン性
重合体、分子内に陽イオンと陰イオンとを含有するベタ
インを修飾したベタイン性重合体等が開発されている。
例えば、特開平2−119934号公報には、4級アン
モニウム塩を有する単量体とカルボキシル基を有する単
量体との吸水性重合体が、特開平3−81310号公報
には、4級化アミンアクリル酸を含有する吸水性重合体
が、特開平5−230383号公報には、アニオン性単
量体とカチオン性単量体との吸水性重合体が開示されて
いる。特に、カチオン基とアニオン基との解離点数と極
性基間の距離等との関係から、一分子内中にアニオンと
カチオンを近接して有するベタイン型両イオン性吸水性
重合体では、分子内での電気的中性が保たれており、急
激な等電域での親水性の低下がみられない電解質水溶液
の吸収に優れた吸水性物品に好適に使用される。
【0004】従ってこの特性を生かし、特開平5−23
7377号公報には、分子内塩を有するベタイン単量体
を重合して得たベタイン性重合体からなる吸収性樹脂
が、特開平7−76610号公報、特開平7−2427
13号公報、特開平8−27225号公報、特開平8−
218065号公報、特開平8−259628号公報、
特開平9−31746号公報には、それぞれベタイン単
量体を共重合してなるベタイン性重合体が開示され、特
に特開平9−31746号公報には、ベタイン単量体を
構成成分とし、電解質水溶液に対して優れた吸収性を有
する高分子吸収体が開示されている。
7377号公報には、分子内塩を有するベタイン単量体
を重合して得たベタイン性重合体からなる吸収性樹脂
が、特開平7−76610号公報、特開平7−2427
13号公報、特開平8−27225号公報、特開平8−
218065号公報、特開平8−259628号公報、
特開平9−31746号公報には、それぞれベタイン単
量体を共重合してなるベタイン性重合体が開示され、特
に特開平9−31746号公報には、ベタイン単量体を
構成成分とし、電解質水溶液に対して優れた吸収性を有
する高分子吸収体が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特にこ
れらベタイン単量体は重合性に乏しく、単独重合または
共重合に用いた場合、残存する未反応単量体低分子量未
架橋重合を非常に多く含む重合体となり吸水性物品に使
用するのは困難であった。そこで、電解質溶液の吸水性
に優れ、かつ製造が容易な高分子吸収体の製造方法の開
発が望まれている。
れらベタイン単量体は重合性に乏しく、単独重合または
共重合に用いた場合、残存する未反応単量体低分子量未
架橋重合を非常に多く含む重合体となり吸水性物品に使
用するのは困難であった。そこで、電解質溶液の吸水性
に優れ、かつ製造が容易な高分子吸収体の製造方法の開
発が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、アミ
ノ基含有重合体を両性化した後、架橋剤により架橋する
ことを特徴とする高分子吸収体の製造方法を提供するも
のである。また、前記アミノ基含有重合体に含有される
アミノ基が第三アミノ基であり両性化された両性イオン
基がベタイン型あることを特徴とする前記高分子吸収体
の製造方法を提供するものである。また、前記アミノ基
含有重合体がアミノ基含有ビニル単量体およびカルボキ
シル基(塩)含有単量体との共重合体であることを特徴
とする前記の高分子吸収体の製造方法を提供するもので
ある。また、前記アミノ基含有重合体がアミノ基含有ビ
ニル単量体およびアクリル酸(塩)との共重合体である
ことを特徴とする前記高分子吸収体の製造方法を提供す
るものである。更に、前記アミノ基含有重合体の重量平
均分子量が10,000〜10,000,000である
ことを特徴とする前記高分子吸収体の製造方法を提供す
るものである。加えて、前記両性イオン性基がスルホベ
タインまたはカルボキシベタインであることを特徴とす
る前記高分子吸収体の製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
ノ基含有重合体を両性化した後、架橋剤により架橋する
ことを特徴とする高分子吸収体の製造方法を提供するも
のである。また、前記アミノ基含有重合体に含有される
アミノ基が第三アミノ基であり両性化された両性イオン
基がベタイン型あることを特徴とする前記高分子吸収体
の製造方法を提供するものである。また、前記アミノ基
含有重合体がアミノ基含有ビニル単量体およびカルボキ
シル基(塩)含有単量体との共重合体であることを特徴
とする前記の高分子吸収体の製造方法を提供するもので
ある。また、前記アミノ基含有重合体がアミノ基含有ビ
ニル単量体およびアクリル酸(塩)との共重合体である
ことを特徴とする前記高分子吸収体の製造方法を提供す
るものである。更に、前記アミノ基含有重合体の重量平
均分子量が10,000〜10,000,000である
ことを特徴とする前記高分子吸収体の製造方法を提供す
るものである。加えて、前記両性イオン性基がスルホベ
タインまたはカルボキシベタインであることを特徴とす
る前記高分子吸収体の製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】(1)アミノ基含有重合体 本発明で使用する重合体は、アミノ基を含有することを
特徴とする。アミノ基の数は1以上であれば特に制限は
ないが、使用目的、両性化の程度等に応じて適宜選択す
ることができる。また、重合体が含有するアミノ基とし
ては、第一アミノ基(−NH2 )、第二アミノ基(>N
H)および第三アミノ基(>N−)のいずれでもよい。
第一アミノ基や第二アミノ基が含有される場合には、ア
ミノ酸型の両性化が容易であり、第三アミノ基が含有さ
れる場合には、ベタイン化が容易が容易だからである。
本発明では第三アミノ基を含有することが好ましい。容
易にベタイン化重合体が得られるからである。なお、重
合体に含有されるアミノ基は、重合体の主鎖の他、重合
体がグラフト鎖を有する場合には、グラフト鎖等のいず
れに存在していてもよい。
特徴とする。アミノ基の数は1以上であれば特に制限は
ないが、使用目的、両性化の程度等に応じて適宜選択す
ることができる。また、重合体が含有するアミノ基とし
ては、第一アミノ基(−NH2 )、第二アミノ基(>N
H)および第三アミノ基(>N−)のいずれでもよい。
第一アミノ基や第二アミノ基が含有される場合には、ア
ミノ酸型の両性化が容易であり、第三アミノ基が含有さ
れる場合には、ベタイン化が容易が容易だからである。
本発明では第三アミノ基を含有することが好ましい。容
易にベタイン化重合体が得られるからである。なお、重
合体に含有されるアミノ基は、重合体の主鎖の他、重合
体がグラフト鎖を有する場合には、グラフト鎖等のいず
れに存在していてもよい。
【0008】重合体の重量平均分子量は、10,000
〜10,000,000であることが好ましく、より好
ましくは100,000〜1,000,000である。
10,000より分子量が低いと架橋後の未架橋体の量
が増加し、10,000,000より分子量が高いと、
架橋操作が煩雑になるからである。
〜10,000,000であることが好ましく、より好
ましくは100,000〜1,000,000である。
10,000より分子量が低いと架橋後の未架橋体の量
が増加し、10,000,000より分子量が高いと、
架橋操作が煩雑になるからである。
【0009】本発明で使用する重合体としては、第三ア
ミノ基含有ビニル単量体(イ)およびカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)、さらにこれらと他の重合性単
量体(ハ)との共重合体、またはアリルアミンもしくは
アルキレンイミンの単独重合体などがある。
ミノ基含有ビニル単量体(イ)およびカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)、さらにこれらと他の重合性単
量体(ハ)との共重合体、またはアリルアミンもしくは
アルキレンイミンの単独重合体などがある。
【0010】(a)第三アミノ基含有ビニル単量体
(イ) 第三アミノ基含有ビニル単量体としては、N,N−ジメ
チルアミノメチル(メタ)アクリレート、 N,N−ジ
エチルアミノメチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のN,N−
ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;N,
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−
ジエチルアミノプロピルアクリルアミド等のN,N−ジ
アルキルアミノアルキルアクリルアミド;1−ビニルイ
ミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール等の
イミダゾール含有不飽和ビニル単量体;2−ビニルピリ
ジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、3−
(2−(メタ)アクリロキシ)エトキシカルボニルピリ
ジン等のピリジン含有不飽和ビニル単量体が例示でき、
これらのいずれかを単独使用する他、これらの2種以上
を併用してもよい。本発明ではこれらの中でも、 N,
N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートお
よびN,N−ジアルキルアミノアクリルアミドが好まし
く、特には N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、 N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)
アクリレート、 N,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドが好ましい。ベタイン化が容易であり、これ
により吸収性に優れる高分子吸収体が得られるからであ
る。
(イ) 第三アミノ基含有ビニル単量体としては、N,N−ジメ
チルアミノメチル(メタ)アクリレート、 N,N−ジ
エチルアミノメチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のN,N−
ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;N,
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−
ジエチルアミノプロピルアクリルアミド等のN,N−ジ
アルキルアミノアルキルアクリルアミド;1−ビニルイ
ミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール等の
イミダゾール含有不飽和ビニル単量体;2−ビニルピリ
ジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、3−
(2−(メタ)アクリロキシ)エトキシカルボニルピリ
ジン等のピリジン含有不飽和ビニル単量体が例示でき、
これらのいずれかを単独使用する他、これらの2種以上
を併用してもよい。本発明ではこれらの中でも、 N,
N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートお
よびN,N−ジアルキルアミノアクリルアミドが好まし
く、特には N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、 N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)
アクリレート、 N,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドが好ましい。ベタイン化が容易であり、これ
により吸収性に優れる高分子吸収体が得られるからであ
る。
【0011】(b)カルボキシル基含有単量体(ロ) カルボキシル基を含有する重合性単量体としては、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸またはこれ
らの塩等を挙げることができ、これらの1種または2種
以上を併用することもできる。ここに塩としては、こら
れのナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、
マグネシウム、カルシウム等が挙げられる。本発明で
は、カルボキシル基を含有する重合性単量体として、
(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸塩が好ま
しい。また(メタ)アクリル酸塩としては、(メタ)ア
クリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム、
(メタ)アクリル酸リチウムであることが好ましい。重
合が容易だからである。
タ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸またはこれ
らの塩等を挙げることができ、これらの1種または2種
以上を併用することもできる。ここに塩としては、こら
れのナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、
マグネシウム、カルシウム等が挙げられる。本発明で
は、カルボキシル基を含有する重合性単量体として、
(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸塩が好ま
しい。また(メタ)アクリル酸塩としては、(メタ)ア
クリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム、
(メタ)アクリル酸リチウムであることが好ましい。重
合が容易だからである。
【0012】(c)他の重合性単量体(ハ) 他の重合性単量体としては、上記以外のアミノ基、アミ
ド基、イミド基、水酸基、スルホン基、ニトリル基、ア
ルデヒド基またはオキシアルキレン基を含有する重合性
単量体がある。これらの基を重合性単量体1分子中に2
以上含有していてもよい。
ド基、イミド基、水酸基、スルホン基、ニトリル基、ア
ルデヒド基またはオキシアルキレン基を含有する重合性
単量体がある。これらの基を重合性単量体1分子中に2
以上含有していてもよい。
【0013】アミノ基を含有する重合性単量体として
は、アリルアミンがあり、アミド基を含有する重合性単
量体としては、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アク
リルアセチルアミド、N−置換アルキルアミド等があ
る。また、イミド基を含有する重合性単量体としては、
マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プ
ロピルマレイミド、ブチルマレイミド、オクチルマレイ
ミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フ
ェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレ
イミド誘導体やビニルピロリドンがある。
は、アリルアミンがあり、アミド基を含有する重合性単
量体としては、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アク
リルアセチルアミド、N−置換アルキルアミド等があ
る。また、イミド基を含有する重合性単量体としては、
マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プ
ロピルマレイミド、ブチルマレイミド、オクチルマレイ
ミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フ
ェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレ
イミド誘導体やビニルピロリドンがある。
【0014】水酸基を含有する重合性単量体としては、
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキソプロピル(メタ)アクリ
レート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート化
合物、ヒドロキシエチルアクリルアミドやアリルアルコ
ールがある。スルホン基を含有する重合性単量体として
は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸またはその塩、(メタ)アリルスルホン酸またはその
塩、ビニルスルホン酸またはその塩、スチレンスルホン
酸またはその塩、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸またはその塩、2−ヒドロキシ−3−ブ
テンスルホン酸またはその塩、スルホエチル(メタ)ア
クリレート等のスルホン酸基含有単量体がある。
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキソプロピル(メタ)アクリ
レート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート化
合物、ヒドロキシエチルアクリルアミドやアリルアルコ
ールがある。スルホン基を含有する重合性単量体として
は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸またはその塩、(メタ)アリルスルホン酸またはその
塩、ビニルスルホン酸またはその塩、スチレンスルホン
酸またはその塩、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸またはその塩、2−ヒドロキシ−3−ブ
テンスルホン酸またはその塩、スルホエチル(メタ)ア
クリレート等のスルホン酸基含有単量体がある。
【0015】ニトリル基を含有する重合性単量体として
は、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基を含有ビ
ニル系単量体がある。アルデヒド基を含有する重合性単
量体としては、(メタ)アクロレイン等のアルデヒド基
含有ビニル系単量体がある。更に、他の重合性単量体
(ハ)としては、3−メタクリルアミドプロピルトリメ
チルアンモニウム、N−ビニル−2−ピロリドン等の4
級アンモニウム基を含有する単量体;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、
桂皮酸ビニル等のビニルエステル類;エチレン、プロピ
レン等のアルケン類単量体;スチレン、スチレンスルホ
ン酸等の芳香族ビニル系単量体;メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテ
ル、アルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリル酸のアルキレンオキサイド
付加物等のノニオン性親水性ビニルモノマー等を使用す
ることもでき、これらの1種を使用する場合の他、2種
以上を併用してもよい。
は、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基を含有ビ
ニル系単量体がある。アルデヒド基を含有する重合性単
量体としては、(メタ)アクロレイン等のアルデヒド基
含有ビニル系単量体がある。更に、他の重合性単量体
(ハ)としては、3−メタクリルアミドプロピルトリメ
チルアンモニウム、N−ビニル−2−ピロリドン等の4
級アンモニウム基を含有する単量体;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、
桂皮酸ビニル等のビニルエステル類;エチレン、プロピ
レン等のアルケン類単量体;スチレン、スチレンスルホ
ン酸等の芳香族ビニル系単量体;メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテ
ル、アルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリル酸のアルキレンオキサイド
付加物等のノニオン性親水性ビニルモノマー等を使用す
ることもでき、これらの1種を使用する場合の他、2種
以上を併用してもよい。
【0016】(d)重合体及び重合方法 本発明で使用するアミノ基含有重合体としては、アリル
アミンの単独重合体が好ましい。また、アミノ基含有重
合体が、共重合体である場合には、以下の割合で重合し
て得られた共重合体が好ましい。即ち、第三アミノ基含
有ビニル単量体(イ)0.1〜80重量部に対しカルボ
キシル基含有単量体またはカルボキシル基金属塩含有単
量体(本発明では、カルボキシル基(塩)という。)
(ロ)0.1〜90重量部であることが好ましくくは、
より好ましくは、(イ)10〜50重量部に対し、
(ロ)10〜60重量部である。
アミンの単独重合体が好ましい。また、アミノ基含有重
合体が、共重合体である場合には、以下の割合で重合し
て得られた共重合体が好ましい。即ち、第三アミノ基含
有ビニル単量体(イ)0.1〜80重量部に対しカルボ
キシル基含有単量体またはカルボキシル基金属塩含有単
量体(本発明では、カルボキシル基(塩)という。)
(ロ)0.1〜90重量部であることが好ましくくは、
より好ましくは、(イ)10〜50重量部に対し、
(ロ)10〜60重量部である。
【0017】更に、本発明では、(ロ)として、アクリ
ル酸とアクリル酸塩との合計(本発明では、アクリル酸
(塩)ともいう。)であることが好ましく、より具体的
には、(イ)0.1〜80重量部に対しアクリル酸
(塩)0.1〜90重量部、より好ましくは、(イ)1
0〜50重量部に対しアクリル酸(塩)10〜60重量
部である。この範囲で、特に吸水性に優れる高分子吸収
体が容易に得られるからである。更に、本発明で使用す
るアミノ基含有重合体としては、上記第三アミノ基含有
ビニル単量体(イ)およびアクリル酸(塩)の合計10
0重量部に加え、これら以外の上記他の重合性単量体
(ハ)を0.1〜70重量部の範囲で共重合させたもの
も好ましい。
ル酸とアクリル酸塩との合計(本発明では、アクリル酸
(塩)ともいう。)であることが好ましく、より具体的
には、(イ)0.1〜80重量部に対しアクリル酸
(塩)0.1〜90重量部、より好ましくは、(イ)1
0〜50重量部に対しアクリル酸(塩)10〜60重量
部である。この範囲で、特に吸水性に優れる高分子吸収
体が容易に得られるからである。更に、本発明で使用す
るアミノ基含有重合体としては、上記第三アミノ基含有
ビニル単量体(イ)およびアクリル酸(塩)の合計10
0重量部に加え、これら以外の上記他の重合性単量体
(ハ)を0.1〜70重量部の範囲で共重合させたもの
も好ましい。
【0018】アミノ基含有重合体は、一般的に使用され
る重合方法で製造することができる。アミノ基含有単量
体が第三アミノ基含有単量体(イ)とカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)との共重合体等である場合に
は、カルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)が水溶液重
合時に加水分解を起こす場合がある。具体的には、ジメ
チルアミノエチルアクリレートなど水溶液重合時に加水
分解を起こす可能性のあるカルボキシル基(塩)含有単
量体(ロ)を使用する場合は、当該単量体を塩酸塩等の
塩にした後に重合するか、塩を形成していないカルボキ
シル基含有単量体(ロ)等とpH7以下の水素イオン濃
度の低い状態で共重合させてアミノ基含有重合体を得た
後に両性化、例えばベタイン化することができる。ま
た、第三アミノ基含有ビニル単量体(イ)とカルボキシ
ル基(塩)含有単量体(ロ)との配合割合は、(イ)
0.1〜80重量部に対し上記中和度のカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)0.1〜90重量部の配合割合
であることが好ましく、より好ましくは(イ)10〜5
0重量部に対し上記中和度の(ロ)10〜60重量部で
ある。これら以外の他の重合性単量体(ハ)と共重合さ
せる場合には、第三アミノ基含有ビニル単量体(イ)と
カルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)との合計100
重量部に対し、これら以外の他の重合性単量体(ハ)
0.1〜70重量部を共重合させることが好ましい。
る重合方法で製造することができる。アミノ基含有単量
体が第三アミノ基含有単量体(イ)とカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)との共重合体等である場合に
は、カルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)が水溶液重
合時に加水分解を起こす場合がある。具体的には、ジメ
チルアミノエチルアクリレートなど水溶液重合時に加水
分解を起こす可能性のあるカルボキシル基(塩)含有単
量体(ロ)を使用する場合は、当該単量体を塩酸塩等の
塩にした後に重合するか、塩を形成していないカルボキ
シル基含有単量体(ロ)等とpH7以下の水素イオン濃
度の低い状態で共重合させてアミノ基含有重合体を得た
後に両性化、例えばベタイン化することができる。ま
た、第三アミノ基含有ビニル単量体(イ)とカルボキシ
ル基(塩)含有単量体(ロ)との配合割合は、(イ)
0.1〜80重量部に対し上記中和度のカルボキシル基
(塩)含有単量体(ロ)0.1〜90重量部の配合割合
であることが好ましく、より好ましくは(イ)10〜5
0重量部に対し上記中和度の(ロ)10〜60重量部で
ある。これら以外の他の重合性単量体(ハ)と共重合さ
せる場合には、第三アミノ基含有ビニル単量体(イ)と
カルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)との合計100
重量部に対し、これら以外の他の重合性単量体(ハ)
0.1〜70重量部を共重合させることが好ましい。
【0019】また、本発明ではアミノ基含有重合体を両
性化した後に、当該重合体に含まれるカルボキシル基を
塩にしてもよい。具体的には、上記のごとくpH7以下
の水素イオン濃度の状態で共重合させた後に、得られた
重合体をベタイン化してベタイン基にした後に含まれる
カルボキシル基を塩にしてもよい。
性化した後に、当該重合体に含まれるカルボキシル基を
塩にしてもよい。具体的には、上記のごとくpH7以下
の水素イオン濃度の状態で共重合させた後に、得られた
重合体をベタイン化してベタイン基にした後に含まれる
カルボキシル基を塩にしてもよい。
【0020】上記第三アミノ基含有ビニル単量体(イ)
およびカルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)と必要に
応じて加えられるこれら以外の他の重合性単量体(ハ)
との共重合は、交互共重合、ランダム共重合、ブロック
共重合等のいずれでもよい。また、これらの共重合体と
アリルアミンの単独重合体は、従来より行われているラ
ジカル重合法のいずれの方法を用いて調製してもよい。
従って、塊重合、水系沈殿重合、懸濁重合、乳化重合、
溶液重合、逆相懸濁重合のいずれの方法を用いてもよ
く、得られる重合体の形態を考慮して適宜選択すればよ
い。
およびカルボキシル基(塩)含有単量体(ロ)と必要に
応じて加えられるこれら以外の他の重合性単量体(ハ)
との共重合は、交互共重合、ランダム共重合、ブロック
共重合等のいずれでもよい。また、これらの共重合体と
アリルアミンの単独重合体は、従来より行われているラ
ジカル重合法のいずれの方法を用いて調製してもよい。
従って、塊重合、水系沈殿重合、懸濁重合、乳化重合、
溶液重合、逆相懸濁重合のいずれの方法を用いてもよ
く、得られる重合体の形態を考慮して適宜選択すればよ
い。
【0021】ラジカルの発生には、ラジカル重合触媒を
使用する方法、放射線、電子線、紫外線を照射する方法
等が挙げられる。ラジカル重合触媒としては、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキ
サイド等のケトンパーオキサイド類;t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等の
ハイドロパーオキサイド類である有機過酸化物、アゾビ
スイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸等のアゾ
化合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の過硫
酸塩等のラジカル発生剤、およびこれらのラジカル発生
剤と亜硫酸水素ナトリウム、L−アスコルビン酸等との
還元剤との組み合わせからなるレドックス系開始剤が挙
げられる。本発明では、レドックス系開始剤を使用する
ことが好ましい。低温で重合が可能だからである。
使用する方法、放射線、電子線、紫外線を照射する方法
等が挙げられる。ラジカル重合触媒としては、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキ
サイド等のケトンパーオキサイド類;t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等の
ハイドロパーオキサイド類である有機過酸化物、アゾビ
スイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸等のアゾ
化合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の過硫
酸塩等のラジカル発生剤、およびこれらのラジカル発生
剤と亜硫酸水素ナトリウム、L−アスコルビン酸等との
還元剤との組み合わせからなるレドックス系開始剤が挙
げられる。本発明では、レドックス系開始剤を使用する
ことが好ましい。低温で重合が可能だからである。
【0022】ラジカル発生剤の使用量について特に制限
は無いが、重合体を構成する各単量体の合計重量に対し
て、0.001〜30重量%であることが好ましく、特
に好ましは0.01〜10重量%である。
は無いが、重合体を構成する各単量体の合計重量に対し
て、0.001〜30重量%であることが好ましく、特
に好ましは0.01〜10重量%である。
【0023】(e)ポリアルキレンイミン 本発明で使用する重合体としては、上記重合体の他、ア
ルキレンイミンの重合体であるポリアルキレンイミンを
使用することができる。ここにポリアルキレンイミン
は、エチレンイミン、プロピレンイミン、1,2−ブチ
レンイミン、2,3−ブチレンイミン、1,1−ジメチ
ルエチレンイミン等のアルキレンイミンを常法により重
合して得ることができ、これらアルキレンイミンの単独
重合体の他、上記アルキレンイミンを2種以上を混合し
て得られる例えばエチレンイミンとプロピレンイミンと
の混合物からなるポリアルキレンイミンがある。ポリア
ルキレンイミンは重合により枝分かれされ、通常構造中
に第一アミノ基、第二アミノ基の他、第三アミノ基が含
まれる。本発明では、これらの中でもポリエチレンイミ
ンが好ましい。
ルキレンイミンの重合体であるポリアルキレンイミンを
使用することができる。ここにポリアルキレンイミン
は、エチレンイミン、プロピレンイミン、1,2−ブチ
レンイミン、2,3−ブチレンイミン、1,1−ジメチ
ルエチレンイミン等のアルキレンイミンを常法により重
合して得ることができ、これらアルキレンイミンの単独
重合体の他、上記アルキレンイミンを2種以上を混合し
て得られる例えばエチレンイミンとプロピレンイミンと
の混合物からなるポリアルキレンイミンがある。ポリア
ルキレンイミンは重合により枝分かれされ、通常構造中
に第一アミノ基、第二アミノ基の他、第三アミノ基が含
まれる。本発明では、これらの中でもポリエチレンイミ
ンが好ましい。
【0024】(2)両性化 本発明では、アミノ基含有重合体を両性化する。両性化
により、第一アミノ基や第二アミノ基を含有する重合体
は、例えばアミノ酸型両性基を有する重合体とすること
ができ、第三アミノ基を含有する重合体は、ベタイン型
重合体とすることができる。アミノ基含有重合体に、第
三アミノ基の以外に第二アミノ基または第一アミノ基が
含有されている場合には、その使用目的、吸水性能等に
応じて、例えばアミノ酸型両性基とベタイン型両性基と
の双方の両性化を行ってもよい。一方、第三アミノ基の
みが含有されている場合であっても、第三アミノ基の1
00%をベタイン化する場合の他、耐塩性の必要度にあ
わせてその一部をベタイン化し、残りはカチオン基また
はノニオン基することができる。
により、第一アミノ基や第二アミノ基を含有する重合体
は、例えばアミノ酸型両性基を有する重合体とすること
ができ、第三アミノ基を含有する重合体は、ベタイン型
重合体とすることができる。アミノ基含有重合体に、第
三アミノ基の以外に第二アミノ基または第一アミノ基が
含有されている場合には、その使用目的、吸水性能等に
応じて、例えばアミノ酸型両性基とベタイン型両性基と
の双方の両性化を行ってもよい。一方、第三アミノ基の
みが含有されている場合であっても、第三アミノ基の1
00%をベタイン化する場合の他、耐塩性の必要度にあ
わせてその一部をベタイン化し、残りはカチオン基また
はノニオン基することができる。
【0025】(a)ベタイン化 重合体に含まれる第三アミノ基は、スルホベタイン化、
サルフェートベタイン化またはカルボキシベタイン化
等、高分子吸収体の使用目的に応じて適宜好ましいベタ
イン化を選択することができる。本発明のベタイン化と
しては、スルホベタイン化やカルボキシベタイン化が好
ましい。吸収性に優れる高分子吸収体が得られるからで
あるスルホベタイン化は、第三アミノ基をハロスルホン
酸塩、スルトン等のスルホベタイン化剤により行う。
サルフェートベタイン化またはカルボキシベタイン化
等、高分子吸収体の使用目的に応じて適宜好ましいベタ
イン化を選択することができる。本発明のベタイン化と
しては、スルホベタイン化やカルボキシベタイン化が好
ましい。吸収性に優れる高分子吸収体が得られるからで
あるスルホベタイン化は、第三アミノ基をハロスルホン
酸塩、スルトン等のスルホベタイン化剤により行う。
【0026】ハロスルホン酸塩としては、2−ブロモエ
タンスルホン酸塩、エピクロロヒドリンと亜硫酸水素ナ
トリウムとから導かれた3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロパンスルホン酸塩がある。スルホベタイン化剤は、一
般に第三アミノ基1モルに対し、0.1〜2モルである
ことが好ましく、より好ましくは0.3〜1.2モルで
ある。
タンスルホン酸塩、エピクロロヒドリンと亜硫酸水素ナ
トリウムとから導かれた3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロパンスルホン酸塩がある。スルホベタイン化剤は、一
般に第三アミノ基1モルに対し、0.1〜2モルである
ことが好ましく、より好ましくは0.3〜1.2モルで
ある。
【0027】また、スルトンとしては、1,3−プロパ
ンスルトン、1,4−ブタンスルトン等の脂肪族スルト
ンの他、ナフタスルトン等の芳香族スルトンが挙げられ
る。スルトンを使用する場合には、重合体を溶媒に溶解
し、これに第三アミノ基1モルに対しスルトンを0.1
〜2モル、特に好ましくは0.3〜1.2モルを添加す
る。反応系には反応触媒を使用しなくてもよい。十分に
スルホベタイン化が進行するからである。
ンスルトン、1,4−ブタンスルトン等の脂肪族スルト
ンの他、ナフタスルトン等の芳香族スルトンが挙げられ
る。スルトンを使用する場合には、重合体を溶媒に溶解
し、これに第三アミノ基1モルに対しスルトンを0.1
〜2モル、特に好ましくは0.3〜1.2モルを添加す
る。反応系には反応触媒を使用しなくてもよい。十分に
スルホベタイン化が進行するからである。
【0028】また、スルホベタイン化は、スルホベタイ
ン化剤を使用するものの他、予め塩化アリル、ジブロモ
エタン、塩化ベンジルエピクロロヒドリン等で3級アミ
ノ基を4級化した後に、亜硫酸水素ナトリウムや亜硫酸
ナトリウムでスルホン化する方法も使用できる。本発明
のスルホン化としては、1,3−プロパンスルトンや
1,4−ブタンスルトン等の脂肪族スルトンを使用する
ことが好ましい。反応が低温で進行し塩を副生しないか
らである。
ン化剤を使用するものの他、予め塩化アリル、ジブロモ
エタン、塩化ベンジルエピクロロヒドリン等で3級アミ
ノ基を4級化した後に、亜硫酸水素ナトリウムや亜硫酸
ナトリウムでスルホン化する方法も使用できる。本発明
のスルホン化としては、1,3−プロパンスルトンや
1,4−ブタンスルトン等の脂肪族スルトンを使用する
ことが好ましい。反応が低温で進行し塩を副生しないか
らである。
【0029】サルフェートベタイン化は、上記スルトン
の代わりに、環状サルフェートを使用して行うことがで
きる。環状サルフェートは、1,3−ジオールやエチレ
ンオキシドの硫酸化で調製することができる。また、ピ
リジン/SO3錯体やジオキサン/ SO3錯体等とエ
チレンオキサイドとから調製したアルキル硫酸化剤とを
用いて4級化することもできる。更に、スルホベタイン
と同様に、4級化した後に硫酸化する方法も使用でき
る。例えば、第三アミノ基をω−クロロアルコールで4
級化しその後クロロスルホン酸で硫酸化すると、サルフ
ェートベタインが得られる。
の代わりに、環状サルフェートを使用して行うことがで
きる。環状サルフェートは、1,3−ジオールやエチレ
ンオキシドの硫酸化で調製することができる。また、ピ
リジン/SO3錯体やジオキサン/ SO3錯体等とエ
チレンオキサイドとから調製したアルキル硫酸化剤とを
用いて4級化することもできる。更に、スルホベタイン
と同様に、4級化した後に硫酸化する方法も使用でき
る。例えば、第三アミノ基をω−クロロアルコールで4
級化しその後クロロスルホン酸で硫酸化すると、サルフ
ェートベタインが得られる。
【0030】カルボキシベタイン化は、第三アミノ基と
モノクロロ酢酸(塩)、モノクロロ酢酸エステル、モノ
ブロモフェニル酢酸または4−ブロモブタン酸等のカル
ボキシベタイン化剤を、水またはイソプロピルアルコー
ル等の溶媒中で、温度10〜100℃、特に好ましくは
40〜60℃で反応させることによって行うことができ
る。モノクロロ酢酸(塩)等のカルボシキベタイン化剤
は、第三アミノ基1モルに対し、0.1〜2モル、特に
好ましくは0.3〜1.5モル使用する。
モノクロロ酢酸(塩)、モノクロロ酢酸エステル、モノ
ブロモフェニル酢酸または4−ブロモブタン酸等のカル
ボキシベタイン化剤を、水またはイソプロピルアルコー
ル等の溶媒中で、温度10〜100℃、特に好ましくは
40〜60℃で反応させることによって行うことができ
る。モノクロロ酢酸(塩)等のカルボシキベタイン化剤
は、第三アミノ基1モルに対し、0.1〜2モル、特に
好ましくは0.3〜1.5モル使用する。
【0031】またカルボキシベタイン化は、第三アミノ
基とβ−プロピオラクトンやα、β−不飽和脂肪酸と反
応させて行うこともできる。更に、第三アミノ基をハロ
ニトリルで4級化し、次いで加水分解してもカルボキシ
ベタインが得られる。本発明でカルボキシベタイン化と
しては、モノクロロ酢酸ナトリウム等のモノクロロ酢酸
塩やモノクロロ酢酸エステルを使用することが好まし
い。
基とβ−プロピオラクトンやα、β−不飽和脂肪酸と反
応させて行うこともできる。更に、第三アミノ基をハロ
ニトリルで4級化し、次いで加水分解してもカルボキシ
ベタインが得られる。本発明でカルボキシベタイン化と
しては、モノクロロ酢酸ナトリウム等のモノクロロ酢酸
塩やモノクロロ酢酸エステルを使用することが好まし
い。
【0032】ベタイン化は上記の他、第三アミノ基と二
塩基酸無水物との錯体にエチレンオキシドを反応させて
エステル結合を有するベタインを得ることができる。な
お、ベタイン化後に再沈を行い、未反応ベタイン化物を
洗浄することもできる。
塩基酸無水物との錯体にエチレンオキシドを反応させて
エステル結合を有するベタインを得ることができる。な
お、ベタイン化後に再沈を行い、未反応ベタイン化物を
洗浄することもできる。
【0033】(b)その他の両性化 当該アミノ基含有単量体に含まれるカルボキシル基のア
ルキルエステル部をケン化してカルボキシル基又はその
塩等のアニオン性基にすることにより、アミノ基含有重
合体をアミノ酸型に両性化することができる。また、シ
アノ基が含有されている場合は、当該シアノ基をアルカ
リ加水分解しカルボキシル基又はその塩とし、アミノ酸
型両性基に両性化することができる。
ルキルエステル部をケン化してカルボキシル基又はその
塩等のアニオン性基にすることにより、アミノ基含有重
合体をアミノ酸型に両性化することができる。また、シ
アノ基が含有されている場合は、当該シアノ基をアルカ
リ加水分解しカルボキシル基又はその塩とし、アミノ酸
型両性基に両性化することができる。
【0034】(3)架橋 本発明は両性化した重合体をその後に架橋することを特
徴とする。高分子吸収体は分子内で架橋し、これにより
媒体に溶解することなく高分子吸収体が膨潤状態を維持
することができ、高分子吸収体の吸収性が向上される。
架橋の導入には、単量体重合時に多官能性架橋剤を共重
合させる方法と、単量体を重合して得た未架橋重合体に
その後多官能架橋剤を反応させ高分子吸収体を得る方法
とがあるが、本発明では、未架橋のアミノ基含有重合体
を両性化した後に多官能架橋剤を使用して架橋させるこ
とを特徴とする。これにより、単量体重合時に架橋させ
て得た重合体よりも、優れた吸収性能を有する重合体が
得られるからである。
徴とする。高分子吸収体は分子内で架橋し、これにより
媒体に溶解することなく高分子吸収体が膨潤状態を維持
することができ、高分子吸収体の吸収性が向上される。
架橋の導入には、単量体重合時に多官能性架橋剤を共重
合させる方法と、単量体を重合して得た未架橋重合体に
その後多官能架橋剤を反応させ高分子吸収体を得る方法
とがあるが、本発明では、未架橋のアミノ基含有重合体
を両性化した後に多官能架橋剤を使用して架橋させるこ
とを特徴とする。これにより、単量体重合時に架橋させ
て得た重合体よりも、優れた吸収性能を有する重合体が
得られるからである。
【0035】本発明において架橋構造を導入するために
は、重合体と反応する2個以上の官能基を有する架橋剤
を使用することが好ましい。
は、重合体と反応する2個以上の官能基を有する架橋剤
を使用することが好ましい。
【0036】架橋剤としては、本発明で使用する重合体
が(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸塩のカ
ルボキシル基(塩)含有単量体を重合性単量体として含
有する場合には、水酸基、エポキシ基、アミノ基、メチ
ロール基等のカルボキシル基と反応して化学結合を形成
し得る官能基を2個以上有する多官能性化合物、例え
ば、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジル
エーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル等のジまたはトリグリシジル化合
物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、グリセロール等のグリコール化合
物;グリシジルアルコール、トリメチロールプロパン、
ポリビニルアルコール、ペンタエリスリトール等の水酸
基含有化合物;エタノールアミン、エチレンジアミン、
プロピレンジアミン、トリメチロールメラミン、、ポリ
エチレンイミン、尿素などを使用することができる。ま
た、ホルムアルデヒドによる架橋後、多価金属イオンに
よる架橋もできる。
が(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸塩のカ
ルボキシル基(塩)含有単量体を重合性単量体として含
有する場合には、水酸基、エポキシ基、アミノ基、メチ
ロール基等のカルボキシル基と反応して化学結合を形成
し得る官能基を2個以上有する多官能性化合物、例え
ば、ジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジル
エーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル等のジまたはトリグリシジル化合
物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、グリセロール等のグリコール化合
物;グリシジルアルコール、トリメチロールプロパン、
ポリビニルアルコール、ペンタエリスリトール等の水酸
基含有化合物;エタノールアミン、エチレンジアミン、
プロピレンジアミン、トリメチロールメラミン、、ポリ
エチレンイミン、尿素などを使用することができる。ま
た、ホルムアルデヒドによる架橋後、多価金属イオンに
よる架橋もできる。
【0037】重合体が水酸基を有する場合には、カルボ
キシル基、酸無水物、アルデヒド基、イソシアネート基
等の水酸基と反応して化学結合を形成し得る官能基を2
個以上有する多官能性化合物、例えばマロン酸、コハク
酸、グルタル酸、リンゴ酸、プロパン−1,2,3−ト
リカルボン酸およびそれらの酸無水物、グリオキザー
ル、グルタルアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、シクロヘキサンジイソシアネート等を使用するこ
とができる。
キシル基、酸無水物、アルデヒド基、イソシアネート基
等の水酸基と反応して化学結合を形成し得る官能基を2
個以上有する多官能性化合物、例えばマロン酸、コハク
酸、グルタル酸、リンゴ酸、プロパン−1,2,3−ト
リカルボン酸およびそれらの酸無水物、グリオキザー
ル、グルタルアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、シクロヘキサンジイソシアネート等を使用するこ
とができる。
【0038】重合体がニトリル基を有する場合には、ア
ミノ基のようなニトリル基と反応して化学結合を形成し
得る官能基を2個以上有する多官能性化合物、例えば、
ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、両末端アミノ化ポリエチレングリコー
ル等が挙げられる。
ミノ基のようなニトリル基と反応して化学結合を形成し
得る官能基を2個以上有する多官能性化合物、例えば、
ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、両末端アミノ化ポリエチレングリコー
ル等が挙げられる。
【0039】本発明で使用する重合体が、第三アミノ基
含有ビニル単量体(イ)とアクリル酸およびアクリル酸
塩との共重合体、ポリアルキレンイミンまたはポリアリ
ルアミンを使用する場合には、グリシジルエーテル化合
物、イソシアネート化合物、グリセロール化合物を架橋
剤として使用することが好ましい。
含有ビニル単量体(イ)とアクリル酸およびアクリル酸
塩との共重合体、ポリアルキレンイミンまたはポリアリ
ルアミンを使用する場合には、グリシジルエーテル化合
物、イソシアネート化合物、グリセロール化合物を架橋
剤として使用することが好ましい。
【0040】架橋剤の使用量は、求める架橋の程度や使
用する重合体の種類等に応じて適宜選択できる。一般に
は、ベタイン化した重合体100重量部に対し、架橋剤
を0.001〜30重量%、より好ましくは0.01〜
10重量%、特に好ましくは0.01〜5重量%使用す
る。この範囲で十分吸水性に優れる高分子吸収体が得ら
れるからである。
用する重合体の種類等に応じて適宜選択できる。一般に
は、ベタイン化した重合体100重量部に対し、架橋剤
を0.001〜30重量%、より好ましくは0.01〜
10重量%、特に好ましくは0.01〜5重量%使用す
る。この範囲で十分吸水性に優れる高分子吸収体が得ら
れるからである。
【0041】架橋は、架橋剤添加後に温度30〜120
℃、時間1〜48時間で終了する。
℃、時間1〜48時間で終了する。
【0042】(4)用途 本発明によって製造された高分子吸収体は、潅漑水や降
雨水を吸収しやすい部分の土壌に従来の吸収性樹脂や他
の保水材と共に混合して保水材として使用することがで
きる。また、本発明の製造方法によって製造された高分
子吸収体は、高電解質溶液の吸水性に優れる。このた
め、汗、尿、血液等の電解質を効率よく吸収し、紙おむ
つや生理用品の吸収体、止水パット、血液用フロースト
ッパー等に使用することができる。また、海水や塩水、
園芸用保水材、塩類土壌改良剤、地中および海中ケーブ
ル用止水剤、鋼管矢板用止水剤等に使用できる。
雨水を吸収しやすい部分の土壌に従来の吸収性樹脂や他
の保水材と共に混合して保水材として使用することがで
きる。また、本発明の製造方法によって製造された高分
子吸収体は、高電解質溶液の吸水性に優れる。このた
め、汗、尿、血液等の電解質を効率よく吸収し、紙おむ
つや生理用品の吸収体、止水パット、血液用フロースト
ッパー等に使用することができる。また、海水や塩水、
園芸用保水材、塩類土壌改良剤、地中および海中ケーブ
ル用止水剤、鋼管矢板用止水剤等に使用できる。
【0043】
【実施例】以下、実施例をあげ、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれだけに限定されるものではな
い。なお、例中、特にことわりのない限り、「%」は重
量%を表すものとする。
説明するが、本発明はこれだけに限定されるものではな
い。なお、例中、特にことわりのない限り、「%」は重
量%を表すものとする。
【0044】実施例1 60モル%中和させたアクリル酸ナトリウム12.8g
と脱イオン水80gとを反応容器中に入れ、これにアク
リル酸ジメチルアミノエチル7.2gを添加した。次い
で、反応溶液を撹拌しながら窒素でバブリングし、窒素
置換を行った。この時反応溶液のpHは5であった。次
に反応容器を50℃に調節した後、10%水溶液にした
亜硫酸ナトリウム0.574gを添加し1分間撹拌し
た。次に1%水溶液にしたL−アスコルビン酸0.17
7gを添加し同様に撹拌した。反応溶液は、数分後に重
合を開始し、約20分で高粘度重合体となった。3時間
後に当該重合体を取り出し全量が300gになるまで脱
イオン水で希釈した。当該重合体の分子量をGPCを用
いて測定したところ、重量平均分子量は、800,00
0であった。
と脱イオン水80gとを反応容器中に入れ、これにアク
リル酸ジメチルアミノエチル7.2gを添加した。次い
で、反応溶液を撹拌しながら窒素でバブリングし、窒素
置換を行った。この時反応溶液のpHは5であった。次
に反応容器を50℃に調節した後、10%水溶液にした
亜硫酸ナトリウム0.574gを添加し1分間撹拌し
た。次に1%水溶液にしたL−アスコルビン酸0.17
7gを添加し同様に撹拌した。反応溶液は、数分後に重
合を開始し、約20分で高粘度重合体となった。3時間
後に当該重合体を取り出し全量が300gになるまで脱
イオン水で希釈した。当該重合体の分子量をGPCを用
いて測定したところ、重量平均分子量は、800,00
0であった。
【0045】次いで、重合体を含む前記希釈液にプロパ
ンスルトン6.14gを加え撹拌しながら70℃で2時
間反応させベタイン化した。次に、プロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル2gを添加し、80℃で2時間
加熱し架橋を行ったところ、透明な架橋ゲル(A)が得
られた。
ンスルトン6.14gを加え撹拌しながら70℃で2時
間反応させベタイン化した。次に、プロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル2gを添加し、80℃で2時間
加熱し架橋を行ったところ、透明な架橋ゲル(A)が得
られた。
【0046】得られた架橋ゲル(A)を取り出し、1m
m角にはさみで切断し、60×60mmの不織布に3.
00g取り、四方をヒートシールして密封した後、表−
1に示した各濃度の電解質溶液500mlに24時間浸
漬した後取り出し、遠心分離器で250G、3分間水切
りを行い重量を測定した。次に、架橋ゲル(A)を入れ
ずに同様の操作を行い測定した不織布袋だけのブランク
量を差し引き、吸液後のゲル重量を算出した。吸収倍率
は下記の計算式にて算出した。
m角にはさみで切断し、60×60mmの不織布に3.
00g取り、四方をヒートシールして密封した後、表−
1に示した各濃度の電解質溶液500mlに24時間浸
漬した後取り出し、遠心分離器で250G、3分間水切
りを行い重量を測定した。次に、架橋ゲル(A)を入れ
ずに同様の操作を行い測定した不織布袋だけのブランク
量を差し引き、吸液後のゲル重量を算出した。吸収倍率
は下記の計算式にて算出した。
【0047】
【数1】吸収倍率=(水切り後の重量(g)−不織布袋
だけのブランク量(g))/乾燥後のゲル重量 乾燥後の架橋ゲル(A)重量の測定:架橋ゲル(A)を
1mm角に切断し、30mm径のアルミ皿に3.00g
秤取り、180℃に調温したオーブンで3時間乾燥した
後の重量を測定し、乾燥後のゲル重量とした。結果を表
−1に示す。
だけのブランク量(g))/乾燥後のゲル重量 乾燥後の架橋ゲル(A)重量の測定:架橋ゲル(A)を
1mm角に切断し、30mm径のアルミ皿に3.00g
秤取り、180℃に調温したオーブンで3時間乾燥した
後の重量を測定し、乾燥後のゲル重量とした。結果を表
−1に示す。
【0048】実施例2 反応容器にポリエチレンイミン水溶液(商品名「エポミ
ンp−1000」(株)日本触媒製、重量平均分子量7
0,000、樹脂分30%)を230g秤取り、窒素置
換した。次いでこれを70℃に調温した。この重合体溶
液に、モノクロロ酢酸ナトリウム72.4g(ポリエチ
レンイミンの全アミノ基に対して50モル%)を30g
の脱イオン水に溶かした水溶液を30分かけて滴下しな
がら撹拌し3時間かけて反応させた。これにより第三ア
ミノ基をベタイン化した。
ンp−1000」(株)日本触媒製、重量平均分子量7
0,000、樹脂分30%)を230g秤取り、窒素置
換した。次いでこれを70℃に調温した。この重合体溶
液に、モノクロロ酢酸ナトリウム72.4g(ポリエチ
レンイミンの全アミノ基に対して50モル%)を30g
の脱イオン水に溶かした水溶液を30分かけて滴下しな
がら撹拌し3時間かけて反応させた。これにより第三ア
ミノ基をベタイン化した。
【0049】次に、当該溶液にプロピレングリコールジ
グリシジルエーテル1.0gを添加し、撹拌した後80
℃で2時間かけて架橋させ架橋ゲル(B)を作成した。
作成した架橋ゲル(B)について実施例1と同様の方法
を用いて、電解質水溶液の吸収倍率を測定した。結果を
表−1に示す。
グリシジルエーテル1.0gを添加し、撹拌した後80
℃で2時間かけて架橋させ架橋ゲル(B)を作成した。
作成した架橋ゲル(B)について実施例1と同様の方法
を用いて、電解質水溶液の吸収倍率を測定した。結果を
表−1に示す。
【0050】比較例1 反応容器に60モル%中和させたアクリル酸ナトリウム
34gと脱イオン水55gとメチレンビスアクリルアミ
ド0.062gからなる反応溶液を入れた。次いで、窒
素バブリングにより窒素脱気しながら60℃に調節し
た。その後、0.56gのアゾビスシアノ吉草酸を添加
し、60℃で20時間かけて重合した。
34gと脱イオン水55gとメチレンビスアクリルアミ
ド0.062gからなる反応溶液を入れた。次いで、窒
素バブリングにより窒素脱気しながら60℃に調節し
た。その後、0.56gのアゾビスシアノ吉草酸を添加
し、60℃で20時間かけて重合した。
【0051】得られた架橋ゲル(C)を、1mm角には
さみで切断した後減圧乾燥機で60℃、4時間かけて乾
燥させた。乾燥させた重合体を粉砕、分級し300μm
〜500μmの粒子とした後、実施例1で使用したもの
と同様の60×60mmの不織布に0.20g取り、四
方をヒートシールした後、表−2に示した各濃度の電解
質溶液500mlに24時間浸漬した後取り出し、遠心
分離器で250G、3分間水切りを行い重量を測定し
た。次に、架橋ゲル(C)を入れずに同様の操作を行い
測定した不織布袋だけのブランク量を差し引き、吸液後
のゲル重量を算出した。吸収倍率は下記の計算式にて算
出した。結果を表−2に示す。
さみで切断した後減圧乾燥機で60℃、4時間かけて乾
燥させた。乾燥させた重合体を粉砕、分級し300μm
〜500μmの粒子とした後、実施例1で使用したもの
と同様の60×60mmの不織布に0.20g取り、四
方をヒートシールした後、表−2に示した各濃度の電解
質溶液500mlに24時間浸漬した後取り出し、遠心
分離器で250G、3分間水切りを行い重量を測定し
た。次に、架橋ゲル(C)を入れずに同様の操作を行い
測定した不織布袋だけのブランク量を差し引き、吸液後
のゲル重量を算出した。吸収倍率は下記の計算式にて算
出した。結果を表−2に示す。
【0052】
【数2】吸収倍率=(水切り後の重量(g)−不織布袋
だけのブランク量(g))/0.20(g) 比較例2 反応容器に60モル%中和させたアクリル酸ナトリウム
16.3gと脱イオン水96.2gとメチレンビスアク
リルアミド0.039g、N,N−ジメチル−N−(3
−アクリルアミドプロピル)−N−(3−スルホプロピ
ル)アンモニウム内部塩17.6gからなる反応溶液を
入れた。次いで、窒素バブリングにより窒素脱気しなが
ら60℃に調節した。その後、0.36gのアゾビスシ
アノ吉草酸を添加し、60℃で20時間かけて重合し
た。得られた架橋ゲル(D)を、1mm角にはさみで切
断した後減圧乾燥機で60℃、4時間かけて乾燥させ
た。乾燥させた架橋ゲル(D)を粉砕、分級し300μ
m〜500μmの粒子とした。得られた乾燥架橋ゲル
(D)粒子を比較例1と同様の方法を用いて各種電解質
溶液の吸収倍率を測定した。結果を表−2に示す。
だけのブランク量(g))/0.20(g) 比較例2 反応容器に60モル%中和させたアクリル酸ナトリウム
16.3gと脱イオン水96.2gとメチレンビスアク
リルアミド0.039g、N,N−ジメチル−N−(3
−アクリルアミドプロピル)−N−(3−スルホプロピ
ル)アンモニウム内部塩17.6gからなる反応溶液を
入れた。次いで、窒素バブリングにより窒素脱気しなが
ら60℃に調節した。その後、0.36gのアゾビスシ
アノ吉草酸を添加し、60℃で20時間かけて重合し
た。得られた架橋ゲル(D)を、1mm角にはさみで切
断した後減圧乾燥機で60℃、4時間かけて乾燥させ
た。乾燥させた架橋ゲル(D)を粉砕、分級し300μ
m〜500μmの粒子とした。得られた乾燥架橋ゲル
(D)粒子を比較例1と同様の方法を用いて各種電解質
溶液の吸収倍率を測定した。結果を表−2に示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】結果 実施例1では、ベタイン化単量体を使用していないた
め、ベタイン化高分子吸収体を製造するために、重合体
の合成に3時間、ベタイン化に2時間および架橋に2時
間の合計7時間で済んだ。これに対し、比較例2では、
ベタイン化単量体を用いてベタイン化高分子吸収体の製
造するため、重合体の合成に20時間を要した。従っ
て、本発明の製造方法では、容易に両性化した高分子吸
収体を製造することができた。また、架橋性単量体と共
に共重合体反応を行った比較例2では、得られた高分子
吸収体の10%NaClの吸収率は33.3であるのに
対し、アミノ基含有重合体を両性化した後に架橋を行っ
た実施例1では、得られた高分子吸収体の同吸収率は4
9.8であり、アミノ基含有重合体の重合時に同時に架
橋を行った比較例2よりも、重合後の架橋操作により、
優れた吸収率を有する高分子吸収体を製造することがで
きることが判明した。
め、ベタイン化高分子吸収体を製造するために、重合体
の合成に3時間、ベタイン化に2時間および架橋に2時
間の合計7時間で済んだ。これに対し、比較例2では、
ベタイン化単量体を用いてベタイン化高分子吸収体の製
造するため、重合体の合成に20時間を要した。従っ
て、本発明の製造方法では、容易に両性化した高分子吸
収体を製造することができた。また、架橋性単量体と共
に共重合体反応を行った比較例2では、得られた高分子
吸収体の10%NaClの吸収率は33.3であるのに
対し、アミノ基含有重合体を両性化した後に架橋を行っ
た実施例1では、得られた高分子吸収体の同吸収率は4
9.8であり、アミノ基含有重合体の重合時に同時に架
橋を行った比較例2よりも、重合後の架橋操作により、
優れた吸収率を有する高分子吸収体を製造することがで
きることが判明した。
【0056】比較例1のカチオン性基を含まない高分子
吸収体は、純水の吸収性に優れるが、塩類濃度の増加に
伴い吸収性が低下する。これに対し、本発明の製造方法
による実施例1および2で得た高分子吸収体は、両性基
であるベタインを含有するため塩類濃度や塩類の種類を
問わず吸収性に優れた。
吸収体は、純水の吸収性に優れるが、塩類濃度の増加に
伴い吸収性が低下する。これに対し、本発明の製造方法
による実施例1および2で得た高分子吸収体は、両性基
であるベタインを含有するため塩類濃度や塩類の種類を
問わず吸収性に優れた。
【0057】本発明の製造方法では、重合後の架橋を必
須の要件とし、これにより、実施例2で得た高分子吸収
体の純水の吸収性に対する0.9%および10%NaC
l溶液の吸収性の比がそれぞれ0.85および1.1で
あって、電解質溶液濃度に対する吸収性の変化が少なか
った。これに対し、比較例2で得た高分子吸収体は、同
0.11および0.06であり、電解質溶液の濃度が上
昇するに伴い、吸収性が低下した。即ち、アミノ基含有
重合体の両性化後に架橋操作を行うことにより、電解質
溶液の濃度変化に拘わらず、安定した電解質吸収率を有
する高分子吸収体が得られることが判明した。
須の要件とし、これにより、実施例2で得た高分子吸収
体の純水の吸収性に対する0.9%および10%NaC
l溶液の吸収性の比がそれぞれ0.85および1.1で
あって、電解質溶液濃度に対する吸収性の変化が少なか
った。これに対し、比較例2で得た高分子吸収体は、同
0.11および0.06であり、電解質溶液の濃度が上
昇するに伴い、吸収性が低下した。即ち、アミノ基含有
重合体の両性化後に架橋操作を行うことにより、電解質
溶液の濃度変化に拘わらず、安定した電解質吸収率を有
する高分子吸収体が得られることが判明した。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、電解質溶液に対して高
吸収性を有する高分子吸収体の製造方法が提供される。
本発明は、非両性化した高分子量重合体を両性化するた
め、重合反応が容易である。また、アミノ基含有重合体
を両性化し、その後に架橋することにより、電解質の種
類や濃度に関わりなく、電解質溶液に対して高吸収性を
有する高分子吸収体を容易に製造することができる。
吸収性を有する高分子吸収体の製造方法が提供される。
本発明は、非両性化した高分子量重合体を両性化するた
め、重合反応が容易である。また、アミノ基含有重合体
を両性化し、その後に架橋することにより、電解質の種
類や濃度に関わりなく、電解質溶液に対して高吸収性を
有する高分子吸収体を容易に製造することができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 アミノ基含有重合体を両性化した後、架
橋剤により架橋することを特徴とする高分子吸収体の製
造方法。 - 【請求項2】 前記アミノ基含有重合体に含有されるア
ミノ基が第三アミノ基であり両性化された両性イオン基
がベタイン型であることを特徴とする請求項1記載の高
分子吸収体の製造方法。 - 【請求項3】 前記アミノ基含有重合体がアミノ基含有
ビニル単量体およびカルボキシル基(塩)含有単量体と
の共重合体であることを特徴とする請求項1または2記
載の高分子吸収体の製造方法。 - 【請求項4】 前記アミノ基含有重合体がアミノ基含有
ビニル単量体およびアクリル酸(塩)との共重合体であ
ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高
分子吸収体の製造方法。 - 【請求項5】 前記アミノ基含有重合体の重量平均分子
量が10,000〜10,000,000であることを
特徴とする請求項1〜4記載の高分子吸収体の製造方
法。 - 【請求項6】 前記両性イオン性基がスルホベタインま
たはカルボキシベタインであることを特徴とする請求項
2〜5記載の高分子吸収体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16093998A JPH11349826A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 高分子吸収体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16093998A JPH11349826A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 高分子吸収体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11349826A true JPH11349826A (ja) | 1999-12-21 |
Family
ID=15725506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16093998A Pending JPH11349826A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 高分子吸収体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11349826A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009114414A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | San-Dia Polymer Ltd | 吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 |
JP2010522256A (ja) * | 2007-03-21 | 2010-07-01 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フルオロベタインコポリマーおよびそれからの消火泡濃縮物 |
EP2272942A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-01-12 | The Procter & Gamble Company | Hard surface cleaning composition |
US7923428B2 (en) | 2003-02-20 | 2011-04-12 | Rhodia Chimie | Composition for cleaning or rinsing hard surfaces |
US8841235B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-09-23 | Rhodia Operations | Agricultural pesticide compositions |
US9045720B2 (en) | 2004-12-30 | 2015-06-02 | Rhodia Chimie | Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt, a betaine and an amine oxide |
US9107405B2 (en) | 2005-11-14 | 2015-08-18 | Rhodia Operations | Agricultural adjuvant compostions, pesticide compositions, and methods for using such compositions |
-
1998
- 1998-06-09 JP JP16093998A patent/JPH11349826A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7923428B2 (en) | 2003-02-20 | 2011-04-12 | Rhodia Chimie | Composition for cleaning or rinsing hard surfaces |
US9045720B2 (en) | 2004-12-30 | 2015-06-02 | Rhodia Chimie | Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt, a betaine and an amine oxide |
US9107405B2 (en) | 2005-11-14 | 2015-08-18 | Rhodia Operations | Agricultural adjuvant compostions, pesticide compositions, and methods for using such compositions |
JP2010522256A (ja) * | 2007-03-21 | 2010-07-01 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フルオロベタインコポリマーおよびそれからの消火泡濃縮物 |
KR101481192B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2015-01-09 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 플루오로베타인 공중합체 및 그로부터의 소방용 포말 농축물 |
JP2009114414A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | San-Dia Polymer Ltd | 吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 |
EP2272942A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-01-12 | The Procter & Gamble Company | Hard surface cleaning composition |
US8546317B2 (en) | 2009-07-08 | 2013-10-01 | The Procter & Gamble Company | Hard surface cleaning composition |
US8841235B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-09-23 | Rhodia Operations | Agricultural pesticide compositions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4824901A (en) | Surface treated absorbent polymers | |
US4758617A (en) | Process for preparing water-absorbing resin | |
JP5074340B2 (ja) | 残留モノマー含分を低下させ、かつ、吸水性架橋ポリマーフォームから形成された物品の湿潤強度を高めるための方法、及び該物品の使用 | |
JPH05132528A (ja) | 電解質水溶液吸収性重合体 | |
JP2922216B2 (ja) | 高吸水性ポリマー製造法 | |
WO2007126002A1 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JP3259143B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JPH11349826A (ja) | 高分子吸収体の製造方法 | |
JPH0853550A (ja) | 改良された高吸水性樹脂の製造法 | |
KR0180022B1 (ko) | 전해질 수용액 흡수성 양쪽이온성 중합체 | |
JPH01113406A (ja) | 高吸水性ポリマーの製造方法 | |
JP2901368B2 (ja) | 耐塩性吸水性樹脂の製造方法 | |
JP3870894B2 (ja) | 電解質水溶液吸収用両イオン性重合体 | |
JP4550256B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造法 | |
KR20160081533A (ko) | 아크릴계 고흡수성 수지의 제조방법 | |
JPH07242713A (ja) | 電解質水溶液吸収性両イオン性重合体 | |
JP2000103899A (ja) | 無機電解質塩含有高分子吸収体およびその製造方法 | |
JP2001247683A (ja) | 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用 | |
JP7625513B2 (ja) | 吸水性樹脂及び止水材 | |
JP4918952B2 (ja) | 吸水性材料 | |
JP4213808B2 (ja) | 吸水剤およびその製造方法 | |
JPH0328442B2 (ja) | ||
JPH0827225A (ja) | 電解質水溶液吸収性両イオン性重合体 | |
JP2679732B2 (ja) | 耐光性、耐熱性に優れた吸水ゲル組成物 | |
JPH0827215A (ja) | 吸水性架橋重合体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040701 |