[go: up one dir, main page]

JPH11349418A - 粘稠な速乾性殺菌消毒剤 - Google Patents

粘稠な速乾性殺菌消毒剤

Info

Publication number
JPH11349418A
JPH11349418A JP10159268A JP15926898A JPH11349418A JP H11349418 A JPH11349418 A JP H11349418A JP 10159268 A JP10159268 A JP 10159268A JP 15926898 A JP15926898 A JP 15926898A JP H11349418 A JPH11349418 A JP H11349418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfectant
drying
quick
viscous
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10159268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592080B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yokota
勝弘 横田
Noriyoshi Sugiyama
法由 杉山
Takumi Kajiura
工 梶浦
Kenji Ito
健治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yoshida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15926898A priority Critical patent/JP3592080B2/ja
Publication of JPH11349418A publication Critical patent/JPH11349418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592080B2 publication Critical patent/JP3592080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘稠な速乾性殺菌消毒剤を提供することを目
的とする。 【解決手段】 エタノールなどのアルコール類及び殺菌
消毒薬からなる消毒剤に、長鎖アルキル基が導入された
疎水性のヒドロキシプロピルメチルセルロース誘導体を
添加することにより、使用した際にヨレやベタツキがな
く耐水性に優れた速乾性殺菌消毒剤が得られる。また、
殺菌消毒薬として、グルコン酸クロルヘキシジンを配合
した場合にも、その殺菌力の低下がなく殺菌力の持続性
のある速乾性殺菌消毒剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、殺菌消毒に用いる
粘稠な速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤で、かつアル
コールに加えて他の殺菌消毒薬を含有する殺菌消毒剤に
関するものであって、例えば食品業界や医療現場など衛
生管理面で手指の殺菌消毒が必要であるとき、水洗いや
タオルを必要とせず短時間で簡単に殺菌消毒することが
できる速乾性殺菌消毒剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来殺菌消毒の必要な場所にはベースン
と呼ばれる洗面器状の容器に殺菌消毒剤を希釈して入
れ、その中に手指を浸し手洗いしタオルによって拭き取
る方法が行われてきたが、消毒剤を取り替えるまでの間
に何人もの人がこの中で手を洗う為、殺菌濃度が維持で
きなくなったり耐性菌の増殖の温床になりかえって汚染
を多数の人に広げることが危惧されてきた。また手を拭
くタオルも細菌の増殖に関わることがわかってきた。
【0003】速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤は、用
時手指に塗布または噴霧するなど、タオルで拭き取る必
要が無いなどの利点を有し、ベースン法の欠点を補う消
毒剤として広く普及している。一般に、速乾性殺菌消毒
剤はエチルアルコールのシャープな殺菌能と、エチルア
ルコールが揮発することによる速乾性により食品業界や
医療現場等で使用されている。しかし速乾性擦式アルコ
ール性殺菌消毒剤にも以下のような欠点がある。その1
つは手のひらからこぼれることである。例えば、手のひ
らにポンプで一定量を取ったときや両手で擦り込むとき
に床にこぼれ床を変色させたり変質させる恐れがある。
また手に噴霧するにしても壁に付着したりこの噴霧され
た液を吸い込んでしまう恐れもある。さらに容器ごと転
倒させてしまったとき、容器からこぼれ出した液に引火
する危険性もある。
【0004】近年、特開平4−305504号公報に報
告されている様に速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤を
カルボキシビニルポリマーなどの水溶性高分子にて粘稠
化またはゲル化することにより、この様な欠点を解消し
たものが発売されてきた。しかしながら、粘稠化剤にカ
ルボキシビニルポリマーを使用しているこのような消毒
剤では、使用後手の上にヨレができ使用感を悪く感じさ
せる欠点がある。さらにもう1つの欠点としては、殺菌
力が低くその持続性も悪い点である。即ち、殺菌消毒の
成分としてエチルアルコールなどのアルコールだけでは
短時間に殺菌することができても、蒸発後まで殺菌力を
期待することはできない。
【0005】この様なヨレによる使用感を改善し、かつ
殺菌力が増強され持続性が改善された消毒剤として、特
開平6−199700号公報には、アルコール性殺菌消
毒剤に更に殺菌消毒薬を配合し、カルボキシビニルポリ
マーとセルロース系水溶性高分子化合物を組合わせた速
乾性ゲルタイプ手指消毒剤が報告されている。しかしな
がら、この速乾性ゲルタイプ手指消毒剤の場合にも、依
然としてヨレが生じる場合があったり、水分等によりベ
タツキを感じたりする場合がある。特に気密性を有する
手術用手袋では、着用前に消毒剤を使用し乾燥してから
着用しても汗により手袋の中でベタツキやヌメリを感じ
る欠点がある。
【0006】一方、耐性菌の発生を防ぐため、種類の異
なる殺菌消毒薬の成分を一定期間(例えば1週間)ごと
に切り替えて使用するローテーション殺菌法が特公平6
−55217号公報等に提案されている。現在、実際に
使用されている粘稠化された速乾性擦式アルコール性殺
菌消毒剤に配合されている殺菌消毒薬成分は塩化ベンザ
ルコニウムかまたはパラクロロメタキシレノールだけで
あり、一般的に広範囲に多量使用されている殺菌消毒薬
グルコン酸クロルヘキシジンを含有する粘稠化された速
乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤は無い。従って、現状
の速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤でローテーション
殺菌を組むとすれば塩化ベンザルコニウムとパラクロロ
メタキシレノールの2種で交互に使用することになる。
ここにグルコン酸クロルヘキシジンをローテーションに
加えようとすると、粘稠化されたグルコン酸クロルヘキ
シジンを含有する速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤は
現在では開発されていないので、今までの欠点を有する
グルコン酸クロルヘキシジンを含有する従来のアルコー
ル製剤を使用せざるを得ず、粘稠化された塩化ベンザル
コニウム含有速乾性擦式アルコール性殺菌消毒剤と粘稠
化されたパラクロロメタキシレノール含有速乾性擦式ア
ルコール性殺菌消毒剤を使用するメリットが激減してし
まう。
【0007】実際にはグルコン酸クロルヘキシジンを殺
菌消毒薬成分として水溶性高分子でゲル化させることは
ほとんど不可能である。グルコン酸クロルヘキシジンと
いう殺菌消毒成分は製剤のpHや緩衝剤の塩の種類で白
濁や沈殿を起こしやすく、それにより実際に殺菌力も無
くなるか減弱してしまう為に安定した製剤を作るのが非
常に難しいという特徴を有している。グルコン酸クロル
ヘキシジンを殺菌消毒成分とするアルコール製剤のゲル
化や粘稠化は水溶性高分子だけでは使用に耐えるものは
できない。前記した特開平6−199700号公報には
グルコン酸クロルヘキシジンを配合している実施例があ
るが安定性などの面から実用には耐えないと考えられ
る。殺菌能に寄与できる濃度までグルコン酸クロルヘキ
シジンを配合すると水溶性高分子と反応し沈殿や固まり
ができ、グルコン酸クロルヘキシジンは不活化されてし
まう。クロルヘキシジンの塩の安定性がpHに依存して
いる為であり、さらにはその緩衝能を維持する塩の種類
にも依存しているからである。グルコン酸クロルヘキシ
ジンが安定なpHにおいて、水溶性高分子は速乾性擦式
アルコール性殺菌消毒剤を実用的に粘稠化させることは
できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた通り、従
来の粘稠な速乾性擦式アルコール性殺菌剤は、ヨレが生
じたり、水分によりベタツキやヌメリを感じる等の欠点
がある。また、一般的で優れた殺菌消毒薬であるグルコ
ン酸クロルヘキシジンに代表されるビグアナイド系化合
物を含有する上市された速乾性擦式アルコール性殺菌消
毒剤がこれまでないために、グルコン酸クロルヘキシジ
ンなどの優れた殺菌消毒薬をローテーション殺菌法等に
容易に使用することができず、その用途が限定されてい
た。従って、本発明は、ヨレがなく、ベタツキやヌメリ
などのない粘稠な速乾性殺菌消毒剤を提供することを目
的とする。更に本発明は、耐水性に優れ、殺菌消毒薬の
殺菌力が低下せず長い持続性を有する粘稠な速乾性殺菌
消毒剤を提供することを目的とする。更に本発明は、最
も一般的で優れた殺菌消毒薬であるグルコン酸クロルヘ
キシジンを配合しても、その殺菌力が長期間持続し、ヨ
レやヌメリが生じることもなく耐水性に優れた粘稠な速
乾性殺菌消毒剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、グルコン酸クロルヘ
キシジンで代表されるビグアナイド系化合物の殺菌消毒
薬とセルロース誘導体の疎水性高分子化合物及びアルコ
ール類の組み合わせより製造された粘稠な速乾性殺菌消
毒剤が上記の課題を全て解決することを見い出し、発明
を完成するに至った。即ち、本発明は、アルコール類、
殺菌消毒薬および疎水性高分子化合物の組み合わせより
なることを特徴とする粘稠な速乾性殺菌消毒剤に関す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いるアルコール類は、
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、n−プロピルアルコールなどの揮発性で殺菌
消毒作用を有するアルコールである。特に、メチルアル
コール、エチルアルコールおよびイソプロアルコールが
好ましい。これらのアルコールは単独で用いても良くま
た2種以上を組合わせて用いても良い。アルコール類
は、本発明の速乾性殺菌消毒剤の全重量あたり、通常4
0〜99重量%の濃度で用いられる。
【0011】本発明で用いる殺菌消毒薬としては、グル
コン酸クロルヘキシジンなどのクロルヘキシジン塩等の
ビグアナイド化合物;ヨウ素イオン、ヨウドホルム、ヨ
ードホア(例えばポビドンヨードなど)等のヨウ素化合
物;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等の4
級アンモニウム化合物などが挙げられる。これらのなか
でも、ビグアナイド化合物が好ましく、特にグルコン酸
クロルヘキシジンなどのクロルヘキシジン塩が、本発明
の速乾性殺菌消毒剤に用いる殺菌消毒薬として好適であ
る。これらの殺菌消毒薬は、本発明の速乾性殺菌消毒剤
の全重量あたり、通常0.005〜10重量%の濃度で
用いられる。
【0012】本発明で用いる疎水性高分子化合物として
は、水に溶解しないもしくは溶解しにくく増粘作用を有
する化合物であり、セルロース誘導体が挙げられる。ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースの誘導体が好まし
く、特に特開平3−151330号公報に記載された水
酸基に長鎖アルキル基が導入されたヒドロキシプロピル
メチルセルロースの誘導体が好ましい。ここで長鎖アル
キル基としては、炭素数6〜26のアルキル基またはこ
れらを含む基が挙げられる。これらの長鎖アルキル基が
導入されたヒドロキシプロピルメチルセルロースの誘導
体は、例えば、ステアリルクロライド、パルミチルクロ
ライド、ステアリルイソシアネート、パルミチルエポキ
シド、ヘキシルグリシジルエーテルなどとヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースを通常の方法によって反応させ
ることによって得ることができる。導入される長鎖アル
キル基の割合いは、疎水性で増粘作用を付与する範囲で
あればよく、通常、単位グルコース環1モル当り、平均
0.01〜0.1程度である。上記した疎水性高分子化
合物は、本発明の速乾性殺菌消毒剤の全重量あたり、通
常、0.1〜20重量%の濃度で用いられる。
【0013】本発明の速乾性殺菌消毒剤には、上記した
成分の他に、必要に応じて、通常よく用いられる保湿
剤、発泡剤、界面活性剤、抗酸化剤、増粘剤、pH調節
剤、緩衝剤、香料、色素などを配合することもできる。
本発明の速乾性殺菌消毒剤は、通常の方法によって製造
することができる。例えば、疎水性高分子化合物を精製
水に懸濁し、アルコール類次いで殺菌消毒薬を攪拌しな
がら添加することによって容易に製造することができ
る。
【0014】
【実施例】実施例及び試験例により本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例及び試験例に何ら限定
されるものではない。
【0015】実施例1 以下に示した処方で本発明の粘稠な速乾性殺菌消毒剤を
得た。即ち、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(メトキシル基、ヒドロキシプロポキシル基及びステ
アリルオキシヒドロキシプロポキシル基が導入された疎
水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース;商品名サン
ジエロース,三協化学株式会社製)を少量の精製水にて
懸濁し、攪拌しながらエタノールを少量ずつ加え更に残
りの精製水を加え攪拌溶解した。その後20%グルコン
酸クロルヘキシジンを加え攪拌し、本発明の粘稠な速乾
性殺菌消毒剤を得た。 成 分 疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL 精製水 150mL
【0016】実施例2 実施例1と同じ疎水性ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースを使用して、以下の処方で本発明の粘稠な速乾性殺
菌消毒剤を得た。 成 分 疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL プロピレングリコール 0.1g スクワラン 1.0g 界面活性剤 1.0g 精製水 150mL
【0017】比較例1 以下に示す処方により、水溶性高分子化合物を用いた速
乾性アルコールゲル剤を比較製造として得た。即ち、水
溶性高分子化合物としてポリアクリル酸ナトリウムを用
い、これに精製水を加え、攪拌溶解した後に日局エタノ
ールを加え更に攪拌した。その後20%グルコン酸クロ
ルヘキシジン液を加え攪拌し、水溶性高分子化合物によ
る速乾性アルコールゲル剤を得た。 成 分 ポリアクリル酸ナトリウム 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL 精製水 150mL
【0018】比較例2 以下に示した処方により、比較例1と同様にして、アル
ギン酸ナトリウムを用いた速乾性殺菌消毒剤を、比較製
造として得た。 成 分 アルギン酸ナトリウム 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL 精製水 150mL
【0019】比較例3 以下に示した処方により、比較例1と同様にして、水溶
性高分子化合物としてカルボキシビニルポリマーを用い
た速乾性殺菌消毒剤を、比較製造として得た。 成 分 カルボキシビニルポリマー 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL ジイソプロパノールアミン 0.075g 精製水 150mL
【0020】比較例4 以下に示した処方により、比較例1と同様にして、水溶
性高分子化合物としてカルボキシメチルセルロースナト
リウムを用いた速乾性殺菌消毒剤を、比較製造として得
た。 成 分 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL 精製水 150mL
【0021】比較例5 以下に示した処方により、比較例1と同様にして、エコ
ーガムを用いた殺菌消毒剤を、比較製造として得た。 成 分 エコーガム 0.15g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 0.94mL 日局 エタノール 150mL 精製水 150mL
【0022】試験例1殺菌力試験 実施例1〜2及び比較例1〜5において、20%グルコ
ン酸クロルヘキシジン(CHG)液を製剤調製中に加え
たときの前後の性状を比較し、更に殺菌力の程度を比較
し、表1に示した。殺菌力の効果判定はディスク上に各
実施例及び比較例の製剤を塗り、ディスクよりエタノー
ルを完全に蒸発させた後、細菌溶液を塗布した培地上に
置き24時間培養した後、阻止円を生じたか否かで行っ
た。グルコン酸クロルヘキシジンの殺菌効果があれば阻
止円を生じ、失活していれば生じることはない。
【0023】
【表1】
【0024】実施例3 以下に示した処方で、実施例1と同様にして、本発明の
粘稠な速乾性殺菌消毒剤を得た。 成 分 疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース 6.0g 20%グルコン酸クロルヘキシジン液 5.0g 99. 5% エチルアルコール 350.0g 精製水 139.0g 全 量 500.0g
【0025】試験例2耐水性試験 5×10cmの2枚のガラス板の上5×5cmにそれぞれ実施
例3の製剤、比較製剤として、市販の塩化ベンザルコニ
ウム含有速乾性擦式手指消毒ゲル剤を約 0.5g塗りよく
乾燥させた後、200mL の水を入れた崩壊度試験器にそれ
ぞれ入れ1分間に40回、どちらか一方のゲルがガラス
板上より無くなる時間まで上下させ、その時点までの時
間及びそれぞれの水の濁度を測定し比較した。結果を表
2.に示す。
【0026】
【表2】
【0027】試験例3吸水性試験 5×10cmの2枚のガラス板の上5×5cmにそれぞれ実施
例3の製剤、比較製剤として試験例2で用いたと同じ製
剤を約 0.5g 塗りよく乾燥させた後、各々の重量を測定
し200mL の水を入れた崩壊度試験器にそれぞれ入れ1分
間に30回1分間上下させ水から取り出した。表面につ
いている水滴を軽く拭き取った後それぞれの重量を測定
した。その結果を表3.に示す。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】表1より明らかなように、本発明の殺菌
消毒剤は、殺菌消毒剤で一番重要な殺菌消毒薬の殺菌力
を無くしたり又は減弱することなく製剤化された粘稠な
速乾性殺菌消毒剤である。更に表2及び表3より明らか
なように比較例として用いた従来の市販品よりも、本発
明の殺菌消毒剤は耐水性に優れ乾燥後の吸水量の非常に
少ない膜を形成することができる。このことは、本発明
の殺菌消毒剤を適用した場合、消毒薬を含んだ膜が、少
々の水分では壊れないことを示している。表3の結果は
乾燥後の膜中の粘稠剤またはゲル剤に使用した高分子化
合物が、比較製剤の場合水分によって結合力が弱まり、
ある大きさのフラグメントの単位で膜の構造を壊してゆ
く途中経過を示していると思われ、表2の結果を裏付け
るものと考えられる。
【0030】表2の結果から判るように、本発明の殺菌
消毒剤を適用して形成される膜の、水分に対する頑健さ
が、本発明の殺菌消毒剤が、比較製剤に比べベタツキの
無い最大の理由である。付け加えるが、この膜は手でこ
するという物理的な洗浄で簡単に取り除くことが可能で
あった。これは手に使用した場合には簡単な水での手洗
いによって除去できることを裏付けている。
【0031】本発明により、従来から用いられていたベ
ースンやタオルが不要になり、手のひらからこぼれるこ
とも無く床にこぼれ床を変色変質させること、壁に付着
したりこの噴霧された液を吸い込んでしまう恐れも無く
なる。
【0032】本発明の殺菌消毒剤の際だった特性は、従
来からの粘稠な速乾性殺菌消毒剤に配合されている塩化
ベンザルコニウムやパラクロロメタキシレノール以外の
殺菌消毒薬、その中で最も一般的な優れた殺菌消毒薬で
あるグルコン酸クロルヘキシジンを配合しても、殺菌力
を失うことも無く、製剤の使用感としてヨレやベタツキ
またヌメリを生じることも無いということ、乾燥後の膜
は耐水性に優れた膜で汗などの水分によるベタツキも無
いということである。更に頑健な膜が適用物の表面を保
護することである。前述したがこの膜は簡単な水での手
洗いによって除去することができる。また従来の塩化ベ
ンザルコニウムやパラクロロメタキシレノール配合以外
の殺菌消毒薬の配合により、使用現場において殺菌消毒
薬の成分を一定期間で切り替えて使用するローテーショ
ン殺菌が、粘稠な速乾性殺菌消毒剤で行うことが可能と
なり耐性菌の発生を防止する事が可能になると考えられ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 健治 埼玉県狭山市南入曽951 吉田製薬株式会 社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコール類、殺菌消毒薬および疎水性
    高分子化合物の組み合わせよりなることを特徴とする粘
    稠な速乾性殺菌消毒剤。
  2. 【請求項2】 疎水性高分子化合物が、セルロースの誘
    導体であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  3. 【請求項3】 疎水性高分子化合物が、ヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロースの誘導体であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項または第2項記載の粘稠な速
    乾性殺菌消毒剤。
  4. 【請求項4】 疎水性高分子化合物が、長鎖アルキル基
    が導入されたヒドロキシプロピルメチルセルロースの誘
    導体であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  5. 【請求項5】 疎水性高分子化合物が、速乾性殺菌消毒
    剤の全重量あたり0.1〜20重量%の濃度で配合され
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  6. 【請求項6】 アルコール類が、メチルアルコール、エ
    チルアルコールおよびイソプロピルアルコールより選ば
    れる1種又は2種以上を用いることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項記載の粘稠な
    速乾性殺菌消毒剤。
  7. 【請求項7】 アルコール類が、速乾性殺菌消毒剤の全
    重量あたり40〜99重量%の濃度で配合されることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか
    1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  8. 【請求項8】 殺菌消毒薬が、ビグアナイド系化合物で
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第7項
    のいずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  9. 【請求項9】 殺菌消毒薬が、クロルヘキシジン塩であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第8項の
    いずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  10. 【請求項10】 殺菌消毒薬が、グルコン酸クロルヘキ
    シジンであることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    〜第9項のいずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒
    剤。
  11. 【請求項11】 殺菌消毒薬が、速乾性殺菌消毒剤の全
    重量あたり0.005〜10重量%の濃度で配合される
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第10項の
    いずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
  12. 【請求項12】 付加的に、水、界面活性剤、保湿剤、
    発泡剤、抗酸化剤、増粘剤、pH調節剤、緩衝剤、香料
    および色素より選ばれる1種又は2種以上を配合するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第11項のい
    ずれか1項記載の粘稠な速乾性殺菌消毒剤。
JP15926898A 1998-06-08 1998-06-08 粘稠な速乾性殺菌消毒剤 Expired - Lifetime JP3592080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15926898A JP3592080B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘稠な速乾性殺菌消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15926898A JP3592080B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘稠な速乾性殺菌消毒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349418A true JPH11349418A (ja) 1999-12-21
JP3592080B2 JP3592080B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15690068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15926898A Expired - Lifetime JP3592080B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘稠な速乾性殺菌消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592080B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384538B1 (ko) * 1999-12-06 2003-05-22 (주)바이오코리아 젖병, 젖꼭지와 같은 유아용품을 살균, 세정하기 위한조성물
DE102004062775A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-29 Stockhausen Gmbh Alkoholischer Pumpschaum
JP2008297270A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Inoue Jimusho:Kk 速乾性消毒剤およびその製造方法
JPWO2007061028A1 (ja) * 2005-11-25 2009-05-07 丸石製薬株式会社 殺菌消毒用ゲル組成物
WO2009088894A3 (en) * 2007-12-31 2010-07-29 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
JP2011098894A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dainippon Jochugiku Co Ltd 消毒剤
JP2012131734A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 St Marianna Univ School Of Medicine 研磨カス飛散防止組成物
US8338491B2 (en) 2006-10-27 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
US9028852B2 (en) 2004-09-07 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Cationic antiseptic compositions and methods of use
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
US9901092B2 (en) 2006-09-12 2018-02-27 Nippon Soda Co., Ltd. Pest control agent in form of stable suspension
US10471036B2 (en) 2003-09-09 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384538B1 (ko) * 1999-12-06 2003-05-22 (주)바이오코리아 젖병, 젖꼭지와 같은 유아용품을 살균, 세정하기 위한조성물
US10471036B2 (en) 2003-09-09 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
US9028852B2 (en) 2004-09-07 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Cationic antiseptic compositions and methods of use
US10016501B2 (en) 2004-09-07 2018-07-10 3M Innovative Properties Company Cationic antiseptic compositions and methods of use
DE102004062775A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-29 Stockhausen Gmbh Alkoholischer Pumpschaum
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
JPWO2007061028A1 (ja) * 2005-11-25 2009-05-07 丸石製薬株式会社 殺菌消毒用ゲル組成物
US9901092B2 (en) 2006-09-12 2018-02-27 Nippon Soda Co., Ltd. Pest control agent in form of stable suspension
US8338491B2 (en) 2006-10-27 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
US8569384B2 (en) 2006-10-27 2013-10-29 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
JP2008297270A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Inoue Jimusho:Kk 速乾性消毒剤およびその製造方法
US8623935B2 (en) 2007-12-31 2014-01-07 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
EP2625957A1 (en) * 2007-12-31 2013-08-14 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
CN107019686A (zh) * 2007-12-31 2017-08-08 3M创新有限公司 抗微生物组合物
JP2011507978A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌剤組成物
WO2009088894A3 (en) * 2007-12-31 2010-07-29 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
JP2011098894A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dainippon Jochugiku Co Ltd 消毒剤
JP2012131734A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 St Marianna Univ School Of Medicine 研磨カス飛散防止組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592080B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533723B2 (ja) 速乾性ゲルタイプ手指消毒剤
US7824665B2 (en) Disinfectant gel for hands
CN109381480B (zh) 复配聚六亚甲基双胍消毒液及其制备方法
US5288486A (en) Alcohol-based antimicrobial compositions
JP5458911B2 (ja) 口腔用微生物付着防止剤
JP3592080B2 (ja) 粘稠な速乾性殺菌消毒剤
WO2009050447A2 (en) Water-based skin products
JPH0710770B2 (ja) アルコ−ルを基剤とする抗菌組成物
JP6866058B2 (ja) 粘稠消毒剤
JPH10130173A (ja) 速乾性消毒剤
JPH10330793A (ja) 殺菌力増強剤、殺菌力増強方法及び殺菌洗浄剤組成物
JP3499882B2 (ja) 粘性すり込み用消毒剤
JPH072615A (ja) 抗菌性消毒剤含浸布
JP6869577B2 (ja) 粘稠消毒剤
JP4526300B2 (ja) オラネキシジン水溶液およびその調製方法並びに消毒剤
TWI400038B (zh) 奧蘭希啶(olanexidine)水溶液、其製備方法及消毒劑(一)
JP5769570B2 (ja) バイオフィルム除去剤、バイオフィルム除去用組成物、および、バイオフィルムの除去方法
CN111511346B (zh) 免洗型液体杀菌清洁剂组合物
JP3054758B2 (ja) 外傷用組成物
US20050065215A1 (en) Disinfection agent for suction systems used in the field of medicine
JP2022099965A (ja) 消毒剤組成物
JP2000086408A (ja) 速乾性手指消毒殺菌剤
JP5268982B2 (ja) オラネキシジン水溶液およびその調製方法並びに消毒剤
JPH06256104A (ja) 抗菌性持続型消毒剤
JPH11209202A (ja) 便座用粘稠性除菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term