JPH11338456A - Map display system and image scroll processing method in it - Google Patents
Map display system and image scroll processing method in itInfo
- Publication number
- JPH11338456A JPH11338456A JP13998198A JP13998198A JPH11338456A JP H11338456 A JPH11338456 A JP H11338456A JP 13998198 A JP13998198 A JP 13998198A JP 13998198 A JP13998198 A JP 13998198A JP H11338456 A JPH11338456 A JP H11338456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- map
- image area
- area
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、地図データベース
に格納された地図データを読み出して、地図画像を表示
する地図表示システムに関し、特に、表示された地図画
像のスクロール処理方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map display system for reading map data stored in a map database and displaying a map image, and more particularly, to a method for scrolling a displayed map image.
【0002】[0002]
【従来の技術】地図表示システムは、所定の記憶部に格
納された地図データから、所定表示範囲の地図データを
読み出して、地図画像として所定の表示装置に表示す
る。2. Description of the Related Art A map display system reads map data in a predetermined display range from map data stored in a predetermined storage unit and displays the map data on a predetermined display device as a map image.
【0003】図6は、地図表示システムの概略ブロック
構成図である。図6によれば、地図表示システムは、地
図データを格納した地図データベース1と、地図データ
の表示制御を行う表示制御部2と、地図データを地図画
像として表示される表示部3と、操作者からの指示を入
力するための操作部4とを有する。FIG. 6 is a schematic block diagram of a map display system. According to FIG. 6, the map display system includes a map database 1 storing map data, a display control unit 2 for controlling display of map data, a display unit 3 for displaying map data as a map image, and an operator. And an operation unit 4 for inputting an instruction from the user.
【0004】このような地図表示システムは、例えば、
パーソナルコンピュータによって実現される。図7は、
パーソナルコンピュータを説明するための図である。図
7(a)は、パーソナルコンピュータ10の外観図であ
って、図7(b)は、パーソナルコンピュータ10のブ
ロック構成図である。[0004] Such a map display system includes, for example,
It is realized by a personal computer. FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating a personal computer. FIG. 7A is an external view of the personal computer 10, and FIG. 7B is a block diagram of the personal computer 10.
【0005】図7(a)において、パーソナルコンピュ
ータ10は、例えば、コンピュータ本体11と、キーボ
ード12と、マウス13と、モニタ14とから構成され
る。キーボード12及びマウス13は、図6における操
作部4に対応する。また、モニタ14は、図6における
表示部3に対応する。In FIG. 7A, a personal computer 10 includes, for example, a computer main body 11, a keyboard 12, a mouse 13, and a monitor 14. The keyboard 12 and the mouse 13 correspond to the operation unit 4 in FIG. The monitor 14 corresponds to the display unit 3 in FIG.
【0006】図7(b)において、コンピュータ本体1
1は、演算部であるCPU111と、記憶部112と、
メモリ(RAM)113と、ビデオメモリ(VRAM)
114とを備える。記憶部112は、いわゆるハードデ
ィスクと呼ばれる記憶装置であって、図5の地図データ
ベース1に対応し、地図データを格納する。また、記憶
部112には、地図データの表示制御を実行するための
コンピュータプログラムも格納される。また、地図デー
タベース1は、例えば、CD−ROMのような光ディス
ク、磁気ディスク又は光磁気ディスクなどの記録媒体と
して提供されてもよい。[0006] In FIG.
1 is a CPU 111 that is an arithmetic unit, a storage unit 112,
Memory (RAM) 113 and video memory (VRAM)
114. The storage unit 112 is a storage device called a hard disk, and stores map data corresponding to the map database 1 of FIG. The storage unit 112 also stores a computer program for executing display control of map data. The map database 1 may be provided as a recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, or a magneto-optical disk.
【0007】そして、CPU111が、このコンピュー
タプログラムに従って、地図データの表示制御を実行す
る。従って、CPU111と、記憶部112に格納され
たコンピュータプログラムが、図6における表示制御部
2に対応する。Then, the CPU 111 executes display control of map data according to the computer program. Therefore, the CPU 111 and the computer program stored in the storage unit 112 correspond to the display control unit 2 in FIG.
【0008】また、メモリ113は、記憶部112から
読み出された地図データが一旦保持される領域であっ
て、CPU111は、記憶部112に対してよりもメモ
リ113に対して高速にアクセスすることが可能であ
る。さらに、ビデオメモリ114は、モニタ14の一画
面分の画像が記憶される領域である。The memory 113 is an area in which map data read from the storage unit 112 is temporarily stored, and the CPU 111 accesses the memory 113 faster than the storage unit 112. Is possible. Further, the video memory 114 is an area where an image for one screen of the monitor 14 is stored.
【0009】図8は、地図画像が表示されたモニタ14
の画面の例である。そして、図8の画面140には、上
記コンピュータプログラムが有するGUI(Graphical U
serInterface)表示機能によって、地図画像に加えて各
種操作メニューが表示される。そして、地図画像141
の外側の範囲を表示させる場合、操作者が操作メニュー
の一つである矢印ボタン142をマウス13で見たい方
向にクリックすることで、地図画像のスクロール処理が
実行される。スクロール処理とは、地図画像を連続して
移動表示することである。具体的には、矢印ボタン14
2がクリックされると、方向情報と距離情報を有する連
続した複数の移動イベントが発生する。この移動イベン
トに対応して、地図画像が少しずつ移動しながら表示さ
れる。FIG. 8 shows a monitor 14 on which a map image is displayed.
It is an example of the screen of FIG. The screen 140 of FIG. 8 includes a GUI (Graphical U
The serInterface) display function displays various operation menus in addition to the map image. And the map image 141
Is displayed, the operator clicks the arrow button 142, which is one of the operation menus, in a desired direction with the mouse 13 to execute the scroll processing of the map image. The scroll process is to continuously move and display a map image. Specifically, the arrow button 14
When 2 is clicked, a plurality of continuous movement events having direction information and distance information occur. In response to this movement event, the map image is displayed while moving little by little.
【0010】スクロール処理によって、操作者は、地図
を一枚のシートとして見ることが可能となる。従って、
スクロール処理は、従来の地図帳のようにページをめく
り、連続性を考慮しながら地図を探索する必要がなく、
容易且つスムースに地図をたどることができるという利
点がある。[0010] By the scroll processing, the operator can view the map as one sheet. Therefore,
The scrolling process eliminates the need to turn pages and search the map while considering continuity like a conventional atlas,
There is an advantage that the map can be easily and smoothly traced.
【0011】図9は、スクロール処理された場合の画面
表示範囲を説明するための図である。図9において、地
図データ範囲は例えば北海道全体である。そして、移動
イベントがあらかじめ決められた時間(例えば0.1 秒)
間隔で発生する毎に、モニタ14に表示される地図画像
は、画面表示範囲、、、、、へと連続して
移動しながら表示される。FIG. 9 is a diagram for explaining a screen display range when scroll processing is performed. In FIG. 9, the map data range is, for example, the whole of Hokkaido. And the movement event is a predetermined time (for example, 0.1 seconds)
Every time an interval occurs, the map image displayed on the monitor 14 is displayed while continuously moving to a screen display range,.
【0012】図10は、従来のスクロール処理のフロー
チャートである。例えば、図9の画面表示範囲から
へスクロールする場合を例に説明する。FIG. 10 is a flowchart of a conventional scroll process. For example, a case of scrolling from the screen display range in FIG. 9 will be described as an example.
【0013】ステップS1において、操作者が矢印ボタ
ン142をクリックすることなどにより、移動イベント
が発生すると、ステップS2において、CPU111
は、画面表示範囲の移動方向と移動距離の情報を取得す
る。さらに、ステップS3において、CPU111は、
移動した画面表示範囲の地図画像を表示するのに必要
な地図データを記憶部112から読み出す。そして、ス
テップS4において、CPU111は、読み出された地
図データを描画処理し、ステップS5において、地図画
像としてメモリ113上のイメージ領域に描画する。イ
メージ領域とは、コンピュータプログラムに従って地図
データが描画処理されて地図画像として描画されるメモ
リ113上の仮想的な領域である。さらに、ステップS
6において、イメージ領域に描画された地図画像は、ビ
デオメモリ114に転送され、そこからモニタ14に表
示される。In step S1, when a movement event occurs, for example, when the operator clicks the arrow button 142, the CPU 111 proceeds to step S2.
Acquires information on the moving direction and the moving distance of the screen display range. Further, in step S3, the CPU 111
The map data necessary to display the map image in the moved screen display range is read from the storage unit 112. Then, in step S4, the CPU 111 performs a drawing process on the read map data, and in step S5, draws the map data in the image area on the memory 113 as a map image. The image area is a virtual area on the memory 113 in which map data is drawn according to a computer program and drawn as a map image. Further, step S
At 6, the map image drawn in the image area is transferred to the video memory 114 and displayed on the monitor 14 therefrom.
【0014】[0014]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のスクロール処理には、次のような問題がある。即
ち、上記スクロール処理が実行される場合、移動後の画
面表示範囲に対応する単位地図データを記憶部112か
ら読み出す処理と、メモリ113上のイメージ領域に地
図画像を描画する処理とに時間がかかり、スムースなス
クロールが実現できないという問題がある。However, the above-described conventional scroll processing has the following problems. That is, when the scroll processing is performed, it takes time to read the unit map data corresponding to the screen display range after the movement from the storage unit 112 and to draw the map image in the image area on the memory 113. However, there is a problem that smooth scrolling cannot be realized.
【0015】この場合、記憶部112に記憶されている
地図データ全て(全単位地図データ)をあらかじめメモ
リ113上に読み出しておくことにより、画面表示範囲
の単位地図データの読み出し処理にかかる時間の短縮は
可能となり、ある程度のスムースなスクロールは実現す
ることは可能である。しかしながら、これを実現するに
は、膨大な容量のメモリが必要となり、非効率的であ
る。さらに、描画処理にかかる時間の短縮は行われない
ので、スクロール処理の速度向上には、限界がある。In this case, by reading all the map data (all unit map data) stored in the storage unit 112 into the memory 113 in advance, the time required for reading the unit map data in the screen display range can be reduced. Is possible, and some smooth scrolling can be realized. However, realizing this requires a huge amount of memory, which is inefficient. Furthermore, since the time required for the drawing process is not shortened, there is a limit in improving the speed of the scroll process.
【0016】そこで、本発明の目的は、メモリ容量を無
駄に消費することなく、スムースなスクロール処理が実
行される地図表示システム及びそのスクロール処理方法
を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a map display system and a scroll processing method for executing a smooth scroll process without wasting memory capacity.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の地図表示システムの構成は、地図データを格納した
記憶部と、記憶部から所定表示範囲の地図データを読み
出し、描画処理する演算部と、描画処理された地図画像
が一画面分のデータとして描画される第一のイメージ領
域と第二のイメージ領域とを有するメモリと、イメージ
領域に描画された地図画像を表示する表示部とを有し、
演算部は、表示範囲を移動させる移動イベントが発生す
る毎に、移動イベントに対応して移動する表示範囲の地
図画像を、第一のイメージ領域と第二のイメージ領域と
に交互に描画処理することを特徴とする。To achieve the above object, a map display system according to the present invention comprises: a storage unit for storing map data; and an arithmetic unit for reading map data in a predetermined display range from the storage unit and performing drawing processing. A memory having a first image area and a second image area in which a map image that has been rendered is rendered as data for one screen, and a display unit that displays the map image rendered in the image area. Have
The arithmetic unit alternately draws a map image of the display range that moves in response to the movement event in the first image area and the second image area each time a movement event that moves the display area occurs. It is characterized by the following.
【0018】このように、本構成では、メモリに第一の
イメージ領域と第二のイメージ領域とが設けられる。こ
れによって、連続する移動イベントに対して、移動する
表示範囲の地図画像を両イメージ領域に交互に描画処理
することができるので、スムース且つ高速なスクロール
処理が可能な地図表示システムを提供することができ
る。As described above, in the present configuration, the first image area and the second image area are provided in the memory. This makes it possible to alternately draw the map image of the moving display range in both image areas for successive moving events, thereby providing a map display system capable of smooth and high-speed scroll processing. it can.
【0019】さらに、本発明の地図表示システムは、第
一のイメージ領域に描画された第一の地図画像が表示部
に表示されているときに、移動イベントが発生すると、
演算部は、第一の地図画像のうち、移動イベントに対応
した移動後の表示範囲に含まれる第一の部分画像を第二
のイメージ領域に複写し、第二のイメージ領域のうち、
第一の部分画像が複写されない領域に対応する地図デー
タを記憶部から読み出し、第二の部分画像として第二の
イメージ領域に描画し、第一の部分画像と第二の部分画
像からなる第二の地図画像を表示部に表示することを特
徴とする。Further, the map display system according to the present invention, when the movement event occurs while the first map image drawn in the first image area is displayed on the display unit,
The calculation unit copies, in the first map image, the first partial image included in the display range after the movement corresponding to the movement event to the second image area, and among the second image areas,
The map data corresponding to the area where the first partial image is not copied is read out from the storage unit, drawn as the second partial image in the second image area, and the second partial image including the first partial image and the second partial image is drawn. Is displayed on the display unit.
【0020】これにより、重複する部分画像に対応する
地図データを記憶部から読み出し、そして、それを描画
処理する必要がないので、読み出し処理及び描画処理の
時間が大幅に短縮され、スクロール処理の速度が向上す
る。従って、膨大なメモリ容量を消費することなく、地
図画像のスムースなスクロールが実現される。This eliminates the need to read the map data corresponding to the overlapping partial images from the storage unit and render the map data, so that the time for the read processing and the rendering processing is greatly reduced, and the speed of the scroll processing is reduced. Is improved. Therefore, smooth scrolling of the map image is realized without consuming a huge memory capacity.
【0021】また、このとき、第一の部分画像は、第二
のイメージ領域に複写される際に、移動後の表示範囲で
の位置で、第一の地図画像の上に重ねられて表示部に表
示されることが好ましい。At this time, when the first partial image is copied to the second image area, the first partial image is superimposed on the first map image at the position in the display range after the movement, and Is preferably displayed.
【0022】さらに、上記目的を達成するためのスクロ
ール処理方法は、所定の記憶部から所定表示範囲の地図
データを読み出して描画処理し、描画処理された地図デ
ータを地図画像として所定の表示装置に表示する地図表
示システムにおける画像スクロール処理方法において、
読み出された地図データを蓄積するメモリに、地図画像
の一画面分のデータを蓄積する第一のイメージ領域と第
二のイメージ領域を設定し、第一のイメージ領域に描画
された第一の地図画像が表示部に表示されているとき
に、少なくとも1つの移動イベントが発生すると、第一
の地図画像のうち、移動イベントに対応して移動する表
示範囲に含まれる第一の部分画像を第二のイメージ領域
に複写し、第二のイメージ領域のうち、第一の部分画像
が複写されない領域に対応する地図データを記憶部から
読み出し、地図データを第二の部分画像として、第二の
イメージ領域に描画し、第一の部分画像と第二の部分画
像からなる第二の地図画像を該表示部に表示することを
特徴とする地図表示システムのスクロール処理方法であ
る。Further, a scroll processing method for achieving the above object reads out map data in a predetermined display range from a predetermined storage unit and performs a drawing process, and renders the drawn map data as a map image on a predetermined display device. In the image scroll processing method in the map display system to display,
In a memory for storing the read map data, a first image area and a second image area for storing data for one screen of the map image are set, and the first image area drawn in the first image area is set. When at least one movement event occurs while the map image is being displayed on the display unit, the first partial image included in the display range to be moved in response to the movement event is included in the first map image. The second image area is copied, and the map data corresponding to the area where the first partial image is not copied in the second image area is read out from the storage unit, and the map data is used as the second partial image. A scroll processing method for a map display system, comprising drawing on a region and displaying a second map image including a first partial image and a second partial image on the display unit.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に従って説明する。しかしながら、本発明の技術
的範囲がこの実施の形態に限定されるものではない。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to this embodiment.
【0024】本発明の実施の形態における地図表示シス
テムは、図6に示された地図表示システムが適用され、
また、図7に示されたパーソナルコンピュータによって
実現される。A map display system according to an embodiment of the present invention employs the map display system shown in FIG.
Further, it is realized by the personal computer shown in FIG.
【0025】そして、本発明の実施の形態では、図7
(b)に示されたメモリ113に、2つのイメージ領域
が設けられる。上述したように、イメージ領域とは、コ
ンピュータプログラムに従って地図データが描画処理さ
れて地図画像として描画されるメモリ113上の仮想的
な領域である。In the embodiment of the present invention, FIG.
Two image areas are provided in the memory 113 shown in FIG. As described above, the image area is a virtual area on the memory 113 in which the map data is drawn according to the computer program and drawn as a map image.
【0026】地図が静止して表示された状態では、一方
のイメージ領域に描画された地図画像が、モニタに表示
され、他方のイメージ領域は空白状態である。In a state where the map is statically displayed, the map image drawn in one image area is displayed on the monitor, and the other image area is blank.
【0027】そして、本発明の実施の形態のスクロール
処理では、移動イベントが発生すると、CPU111
は、その移動イベントによる移動後の画面表示範囲に対
応する地図画像を他方のイメージ領域に描画する。この
とき、一方のイメージ領域への描画処理を行う際、移動
前の画面表範囲と移動後の画面表示範囲の重複する部分
に対応する地図データについては、記憶部112からの
読み出し処理及び描画処理を行わず、既に他方のイメー
ジ領域に描画されている移動前の画面表示範囲に対する
地図画像を利用する。In the scroll processing according to the embodiment of the present invention, when a movement event occurs, the CPU 111
Draws a map image corresponding to the screen display range after the movement by the movement event in the other image area. At this time, when performing the drawing process on one image area, the map data corresponding to the overlapping portion of the screen table range before the movement and the screen display range after the movement are read from the storage unit 112 and the drawing process. , The map image for the screen display range before the movement, which is already drawn in the other image area, is used.
【0028】通常、一回の移動イベントによって移動す
る距離はわずか(画面表示範囲の1/10〜1/5 程度)であ
るので、図8に示されるように、移動前の画面表示範囲
と移動後の画面表示範囲のうち、多くの部分が重複す
る。従って、一方のイメージ領域に既に描画されてい
る地図画像のうちの重複部分を、もう一方のイメージ領
域に複写することによって、再度、記憶部112から
重複部分の地図データを読み出す処理のための時間と、
それを描画処理する時間とを短縮することができる。Normally, the distance moved by one movement event is small (approximately 1/10 to 1/5 of the screen display range). Therefore, as shown in FIG. Many parts of the subsequent screen display range overlap. Therefore, by copying the overlapping portion of the map image already drawn in one image region to the other image region, the time for the process of reading the map data of the overlapping portion from the storage unit 112 again is reduced. When,
It is possible to reduce the time required for the drawing process.
【0029】図1は、本発明の実施の形態におけるスク
ロール処理のフローチャートである。また、図2は、以
下に説明する本発明の実施の形態におけるスクロール処
理が実行される前の2つのイメージ領域とモニタ14の
画面を示す図である。図2(a)は、第一のイメージ領
域であり、図2(b)は、第二のイメージ領域であ
る。さらに、図2(c)は、モニタ14の画面である。FIG. 1 is a flowchart of a scroll process according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing two image areas and a screen of the monitor 14 before scroll processing is executed in the embodiment of the present invention described below. FIG. 2A shows a first image area, and FIG. 2B shows a second image area. FIG. 2C shows the screen of the monitor 14.
【0030】図示されるように、イメージ領域に描画
された地図画像が、モニタ14の画面に表示されてい
る。このとき、図2(b)に示されるイメージ領域
は、地図画像が描画されていない空白状態である。As shown, the map image drawn in the image area is displayed on the screen of the monitor 14. At this time, the image area shown in FIG. 2B is in a blank state where no map image is drawn.
【0031】このような状態において、連続した複数の
移動イベントに対する本発明の実施の形態におけるスク
ロール処理を以下に説明する。In such a state, scroll processing according to the embodiment of the present invention for a plurality of continuous movement events will be described below.
【0032】まず、図1のステップS11において、操
作者による矢印ボタン142のクリックなどにより1つ
の移動イベントが発生すると、ステップS12におい
て、CPU111は、GUI表示機能を介した操作命令
として、画面表示範囲の移動方向と移動距離の情報を取
得する。First, in step S11 of FIG. 1, when one movement event occurs due to the operator clicking the arrow button 142 or the like, in step S12, the CPU 111 sends an operation command via the GUI display function to the screen display range. The information of the moving direction and the moving distance of is acquired.
【0033】次に、ステップS13において、CPU1
11は、イメージ領域の地図画像のうち、一回の移動
イベントにより移動した画面表示範囲に含まれる部分画
像の領域を演算により求め、それをイメージ領域に複
写する。このとき、複写される地図画像は、イメージ領
域において、一回の移動イベントによる移動距離だけ
移動方向にずれた位置に複写される。Next, in step S13, the CPU 1
In a map image 11 in the image area, an area of a partial image included in the screen display range moved by one movement event is obtained by calculation, and is copied to the image area. At this time, the copied map image is copied at a position shifted in the moving direction by a moving distance due to one moving event in the image area.
【0034】図3は、上記ステップS13及び以下に説
明するステップS14を説明するための図である。図3
(a)は、イメージ領域を示す図である。例えば、移
動方向が右下方向である場合、図3(a)の点線で囲ま
れた地図画像の部分画像Aが複写される部分である。ま
た、図3(b)は、イメージ領域を示す図であって、
部分画像Aが、右下方向と反対の左上方向に移動距離だ
けずれてイメージ領域の領域bに複写される。FIG. 3 is a diagram for explaining step S13 and step S14 described below. FIG.
(A) is a figure which shows an image area. For example, when the moving direction is the lower right direction, the partial image A of the map image surrounded by the dotted line in FIG. FIG. 3B shows an image area.
The partial image A is copied to a region b of the image region shifted by a moving distance in the upper left direction opposite to the lower right direction.
【0035】さらに、ステップS14において、部分画
像Aは、モニタ14の画面にも複写される。図3(c)
は、モニタ14の画面を示す図であって、図1(c)の
画面の上に重ねて部分画像Aが、移動後の画面表示範囲
における表示位置、即ち、左上方向にずれた位置に表示
される。CPU111が、部分画像Aをイメージ領域
に複写するとともに、ビデオメモリ114の上記表示表
示位置に対応する領域に複写することにより、部分画像
Aを移動させて表示することができる。部分画像Aが移
動することにより、操作者は、画面がスクロールしたよ
うな感覚を得ることができる。Further, in step S14, the partial image A is also copied on the screen of the monitor 14. FIG. 3 (c)
Is a view showing a screen of the monitor 14, wherein the partial image A is displayed on the screen of FIG. 1C at a display position in the screen display range after the movement, that is, a position shifted in the upper left direction. Is done. The CPU 111 copies the partial image A to the image area and also copies the partial image A to the area corresponding to the display position of the video memory 114, so that the partial image A can be moved and displayed. By moving the partial image A, the operator can obtain a feeling as if the screen were scrolled.
【0036】さらに、ステップS15において、イメー
ジ領域のうち、部分画像Aが複写された領域b以外の
領域cに対応する地図データが読み出される。ここで、
地図データは、所定範囲単位に細分化(メッシュ化)さ
れた単位地図データの集合として記憶部112に格納さ
れている。Further, in step S15, the map data corresponding to the area c other than the area b in which the partial image A is copied out of the image area is read. here,
The map data is stored in the storage unit 112 as a set of unit map data subdivided (meshed) into predetermined range units.
【0037】図5は、メッシュ化された単位地図データ
を説明するための図である。図5によれば、単位地図デ
ータには、それぞれメッシュ番号が付されている。そし
て、画面表示範囲に対応する地図データが読み出される
際、画面表示範囲を含む単位地図データのメッシュ番号
が演算され、そのメッシュ番号の単位地図データが読み
出される。FIG. 5 is a diagram for explaining meshed unit map data. According to FIG. 5, each unit map data is assigned a mesh number. When the map data corresponding to the screen display range is read, the mesh number of the unit map data including the screen display range is calculated, and the unit map data of the mesh number is read.
【0038】例えば、図5(a)において、画面表示範
囲Pの地図データとして、単位地図データ群Gが読み出
される。そして、図5(b)において、スクロール処理
によって画面表示範囲Pから画面表示範囲Qに移動する
場合、画面表示範囲Qは、の単位地図データ群Hが必要
である。しかし、メッシュ番号12,13,14,22,23,24 の単
位地図データは、図5(a)に示されるように、既にメ
モリ113上に読み出されているので、再度読み出す必
要はなく、メッシュ番号02,03,04,05,15,25 の単位地図
データが読み出される。これにより、読み出し処理の時
間を短縮することができる。For example, in FIG. 5A, a unit map data group G is read as the map data of the screen display range P. Then, in FIG. 5B, when moving from the screen display range P to the screen display range Q by scroll processing, the screen display range Q requires the unit map data group H of. However, since the unit map data of the mesh numbers 12, 13, 14, 22, 23, and 24 are already read out on the memory 113 as shown in FIG. The unit map data of the mesh numbers 02, 03, 04, 05, 15, 25 is read. As a result, the time for the reading process can be reduced.
【0039】このように、ステップS15では、図3
(b)における領域cを含む単位地図データのメッシュ
番号が演算され、求められたメッシュ番号に対応する単
位地図データが読み出される。As described above, in step S15, FIG.
The mesh number of the unit map data including the area c in (b) is calculated, and the unit map data corresponding to the obtained mesh number is read.
【0040】そして、ステップS16において、読み出
された単位地図データが描画処理され、ステップS17
において、描画処理された地図画像がイメージ領域の
領域cに描画される。Then, in step S16, the read unit map data is subjected to a drawing process.
In, the drawing-processed map image is drawn in the area c of the image area.
【0041】図4は、上記ステップS17及び以下に述
べるステップS18を説明するための図である。図4
(b)は、イメージ領域を示す図であって、ステップ
S17により、領域cに地図画像が描画される。FIG. 4 is a diagram for explaining step S17 and step S18 described below. FIG.
(B) is a diagram showing an image area, and a map image is drawn in an area c in step S17.
【0042】なお、このとき、読み出された単位地図デ
ータに、既に部分画像Aが複写された領域bの地図デー
タが含まれる場合がある。このような場合であっても、
単位地図データ単位で描画処理を行い、描画処理によっ
て得られた地図画像のうち、部分画像Aと重複する部分
は、上書き処理される。単位地図データをさらに領域b
の部分と領域cの部分に分割して、領域cに対応する地
図データのみを描画処理するようにしてもよいが、重複
部分は上書き処理する方が描画処理の速度が通常速い。
これは、単位地図データ1つのデータ量は、それほど大
きくないので、それを全部描画処理するのにそれほど多
くの時間を必要とせず、むしろ、単位地図データを領域
bの部分と領域cの部分に分割する処理に時間を必要と
するからである。At this time, the read unit map data may include map data of the area b in which the partial image A has already been copied. Even in such a case,
Drawing processing is performed in units of unit map data, and a portion of the map image obtained by the drawing processing that overlaps with the partial image A is overwritten. Add unit map data to area b
May be divided into the area c and the area c, and only the map data corresponding to the area c may be drawn. However, the drawing processing speed is usually faster when the overlapping part is overwritten.
This is because, since the data amount of one unit map data is not so large, it does not take much time to draw all the unit map data. Rather, the unit map data is stored in the area b and the area c. This is because the dividing process requires time.
【0043】なお、読み出された単位地図データが画像
表示範囲を超える場合もあるが、このような場合は、い
わゆるクリッピング処理によって画像表示範囲を超える
部分があらかじめ除去される。The read unit map data may exceed the image display range in some cases. In such a case, a portion exceeding the image display range is removed in advance by a so-called clipping process.
【0044】そして、ステップS18において、イメー
ジ領域に描画された地図画像がモニタ14の画面に転
送され、表示される。これにより、1つの移動イベント
に対応するスクロール処理が終了する。図4(c)は、
モニタ14の画面を示す図であって、モニタ14の画面
には、ステップS18により転送されたイメージ領域
の地図画像が表示される。Then, in step S18, the map image drawn in the image area is transferred to the screen of the monitor 14 and displayed. Thus, the scroll processing corresponding to one movement event ends. FIG. 4 (c)
FIG. 9 is a diagram showing a screen of the monitor 14, wherein the map image of the image area transferred in step S <b> 18 is displayed on the screen of the monitor 14.
【0045】また、図4(a)は、イメージ領域を示
す図であって、イメージ領域に地図画像が描画された
後に空白状態となる。FIG. 4A is a view showing an image area, and becomes blank after a map image is drawn in the image area.
【0046】そして、次の移動イベントに対しては、イ
メージ領域に対して上記ステップS11乃至S16の
処理が実行される。このように、スクロール処理におい
て発生する連続した複数の移動イベントに対して、2つ
のイメージ領域を交互に利用して、上記ステップS11
乃至S18の処理が繰り返される。Then, for the next movement event, the processing of steps S11 to S16 is executed for the image area. As described above, the two image areas are alternately used for a plurality of continuous movement events generated in the scroll processing, and the above-described step S11 is performed.
To S18 are repeated.
【0047】このように、本発明の実施の形態における
スクロール処理では、メモリ113に2つのイメージ領
域が設けられる。そして、一回の移動イベントによる移
動後の地図画像を一方のイメージ領域に描画する際、移
動後の地図画像のうち、他方のイメージ領域に既に描画
されている地図画像と重複する部分画像は、一方のイメ
ージ領域に複写される。そして、一方のイメージ領域の
うち複写されない領域に対応する地図データだけが記憶
部112から読み出される。従って、重複する部分画像
に対応する地図データを記憶部112から読み出し、そ
れを描画処理する必要がないので、読み出し処理及び描
画処理の時間が大幅に短縮され、スクロール処理の速度
が向上する。従って、画面上では、地図画像のスムース
なスクロールが実現される。As described above, in the scroll processing in the embodiment of the present invention, two image areas are provided in the memory 113. Then, when the map image after the movement by one movement event is drawn in one image area, a partial image that overlaps with the map image already drawn in the other image area in the map image after the movement is Copied to one image area. Then, only the map data corresponding to the non-copied area of the one image area is read from the storage unit 112. Therefore, it is not necessary to read out the map data corresponding to the overlapping partial images from the storage unit 112 and perform the drawing processing, so that the time for the reading processing and the drawing processing is greatly reduced, and the speed of the scroll processing is improved. Therefore, smooth scrolling of the map image is realized on the screen.
【0048】また、図5(a)において、画面表示範囲
Pに対応する単位地図データ群Gを読み出す際、又は、
別の処理工程(プロセス)により、あらかじめ、単位地
図データ群Gより外側の単位地図データ群Fまで読み出
しておいてもよい。そうすると、画面表示範囲Qに移動
した場合でも、画面表示範囲Qに対応する単位地図デー
タ群Hは既にメモリ113上に読み出されているので、
更なる読み出し処理を行う必要がない。これにより、さ
らに高速なスクロール処理を行うことができる。In FIG. 5A, when the unit map data group G corresponding to the screen display range P is read, or
In another processing step (process), the unit map data group F outside the unit map data group G may be read in advance. Then, even when the display unit moves to the screen display range Q, since the unit map data group H corresponding to the screen display range Q has already been read out on the memory 113,
There is no need to perform further read processing. As a result, a higher-speed scroll process can be performed.
【0049】また、上述した本発明の実施の形態の地図
表示システムは、例えば、地図情報システム(Geografic
Information Systems:GIS) である。地図情報シス
テムは、地図データベースに加えて、人口統計データや
顧客データなどの利用者データを記憶した利用者データ
ベースを有し、地図データと利用者データとを統合する
ことにより、地図画像上に利用者データを表示するシス
テムである。The map display system according to the embodiment of the present invention is, for example, a map information system (Geografic).
Information Systems: GIS). The map information system has a user database that stores user data such as demographic data and customer data in addition to the map database, and integrates the map data with the user data to use it on map images. Is a system for displaying user data.
【0050】この利用者データは、地図データに含まれ
る地形や道路、建物の位置データ又は住所データに関連
付けられている。そして、地図情報システムは、地図デ
ータと利用者データを住所や位置に従って関連付けるこ
とにより、地図画像上に、利用者データをそのまま、或
いは集計データとして表示することができる。利用者デ
ータは、例えば、地図画像上にグラフや色分けなど様々
な表現手段によって表示される。地図画像上に利用者デ
ータを表示することにより、単なるデータの羅列では得
られない付加価値のあるデータの表示を実現することが
できる。地図情報システムを利用して、顧客データなど
を地図データに表示することにより、例えば、店舗の出
店の判断材料にするなど、経営戦略の策定、展開などに
利用することができる。The user data is associated with the terrain, road, building position data or address data contained in the map data. Then, the map information system can display the user data on the map image as it is or as total data by associating the map data with the user data according to the address and the position. The user data is displayed on the map image by various expression means such as a graph and color coding. By displaying the user data on the map image, it is possible to realize display of value-added data that cannot be obtained by simply enumerating data. By displaying the customer data and the like on the map data using the map information system, the data can be used for, for example, formulation and development of a management strategy, for example, as a judgment material for opening a store.
【0051】さらに、本発明の実施の形態の地図表示シ
ステムは、パーソナルコンピュータのようなスタンドア
ローンタイプのシステムに限られない。例えば、地図表
示システムは、1つのサーバーに複数の端末が通信回線
で接続され、端末は、地図データをサーバーから入手す
るクライアント/サーバータイプのシステムであっても
よい。さらに、例えばインターネットを利用して地図デ
ータ、さらには、地図表示のためのコンピュータプログ
ラムをダウンロードして地図表示を行うことができる、
いわゆるウエブ(Web)対応の地図表示システムであ
ってもよい。Further, the map display system according to the embodiment of the present invention is not limited to a stand-alone type system such as a personal computer. For example, the map display system may be a client / server type system in which a plurality of terminals are connected to one server via a communication line, and the terminals obtain map data from the server. Further, for example, map data can be displayed using the Internet, and further, a computer program for map display can be downloaded to perform map display.
A so-called web-based map display system may be used.
【0052】[0052]
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
地図表示システムにおいて、地図データベースから読み
出して地図データを一旦保持するメモリ上に2つのイメ
ージ領域が設けられる。そして、一回の移動イベントに
よる移動後の地図画像を一方のイメージ領域に描画する
際、移動後の地図画像のうち、他方のイメージ領域に既
に描画されている地図画像と重複する部分画像が、一方
のイメージ領域に複写される。そして、一方のイメージ
領域のうち複写されない領域に対応する地図データだけ
が地図データベースから読み出される。従って、重複す
る部分画像に対応する地図データを地図データベースか
ら読み出し、そして、それを描画処理する必要がないの
で、読み出し処理及び描画処理の時間が大幅に短縮さ
れ、スクロール処理の速度が向上する。これにより、膨
大なメモリ容量を消費することなく、地図画像のスムー
スなスクロールが実現される。As described above, according to the present invention,
In a map display system, two image areas are provided on a memory that is read from a map database and temporarily stores map data. Then, when drawing the map image after the movement by one movement event in one image area, a partial image that overlaps with the map image already drawn in the other image area in the moved map image is Copied to one image area. Then, only the map data corresponding to the non-copied area of the one image area is read from the map database. Therefore, since it is not necessary to read map data corresponding to the overlapping partial images from the map database and perform the drawing processing, the time for the reading processing and the drawing processing is greatly reduced, and the speed of the scroll processing is improved. Thereby, smooth scrolling of the map image is realized without consuming a huge memory capacity.
【0053】さらに、重複する部分画像は、他方のイメ
ージ領域に複写される際、移動した位置で、モニタにも
複写されて表示される。従って、他方のイメージ領域の
地図画像が描画されて表示される前に、地図画像が移動
したような感覚が操作者に与えられるので、よりスムー
スなスクロールが実現される。Further, when the overlapping partial image is copied to the other image area, it is copied and displayed on the monitor at the moved position. Therefore, before the map image in the other image area is drawn and displayed, the operator is given a feeling that the map image has moved, so that smoother scrolling is realized.
【図1】本発明の実施の形態におけるスクロール処理の
フローチャートである。FIG. 1 is a flowchart of a scroll process according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態におけるスクロール処理が
実行される前におけるイメージ領域とモニタの画面を示
す図である。FIG. 2 is a diagram showing an image area and a screen of a monitor before a scroll process is executed in the embodiment of the present invention.
【図3】図1のステップS12及びステップS13を説
明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining steps S12 and S13 of FIG. 1;
【図4】図1のステップS15及びステップS16を説
明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining steps S15 and S16 in FIG. 1;
【図5】メッシュ化された単位地図データを説明するた
めの図である。FIG. 5 is a diagram for explaining meshed unit map data.
【図6】地図表示システムの概略ブロック構成図であ
る。FIG. 6 is a schematic block diagram of a map display system.
【図7】パーソナルコンピュータを説明するための図で
ある。FIG. 7 is a diagram illustrating a personal computer.
【図8】地図画像が表示されたモニタ14の画面の例で
ある。FIG. 8 is an example of a screen of the monitor 14 on which a map image is displayed.
【図9】スクロール処理された場合の画面表示範囲を説
明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a screen display range when scroll processing is performed.
【図10】従来のスクロール処理のフローチャートであ
る。FIG. 10 is a flowchart of a conventional scroll process.
1 地図データベース 2 表示制御部 3 表示部 4 操作部 11 コンピュータ本体 12 キーボード 13 マウス 14 モニタ 111 CPU 112 記憶部 113 メモリ(RAM) 114 ビデオメモリ(VRAM) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Map database 2 Display control part 3 Display part 4 Operation part 11 Computer main body 12 Keyboard 13 Mouse 14 Monitor 111 CPU 112 Storage part 113 Memory (RAM) 114 Video memory (VRAM)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/34 G06F 15/62 335 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09G 5/34 G06F 15/62 335
Claims (5)
画処理する演算部と、描画処理された地図画像が一画面
分のデータとして描画される第一のイメージ領域と第二
のイメージ領域とを有するメモリと、 該イメージ領域に描画された地図画像を表示する表示部
とを有し、 該演算部は、表示範囲を移動させる移動イベントが発生
する毎に、該移動イベントに対応して移動する表示範囲
の地図画像を、該第一のイメージ領域と該第二のイメー
ジ領域とに交互に描画処理することを特徴とすることを
特徴とする地図表示システム。1. A storage unit for storing map data, a calculation unit for reading map data in a predetermined display range from the storage unit, and performing a drawing process, and the drawn map image is drawn as data for one screen. A memory having a first image area and a second image area; and a display unit for displaying a map image drawn in the image area. The arithmetic unit generates a movement event for moving a display range. Each time a map image of a display range to be moved in response to the movement event is alternately drawn in the first image area and the second image area. Map display system.
前記表示部に表示されているときに、前記移動イベント
が発生すると、 前記演算部は、前記第一の地図画像のうち、前記移動イ
ベントに対応した移動後の表示範囲に含まれる第一の部
分画像を前記第二のイメージ領域に複写し、 前記第二のイメージ領域のうち、該第一の部分画像が複
写されない領域に対応する地図データを前記記憶部から
読み出し、第二の部分画像として前記第二のイメージ領
域に描画し、該第一の部分画像と該第二の部分画像から
なる第二の地図画像を前記表示部に表示することを特徴
とする地図表示システム。2. The arithmetic unit according to claim 1, wherein, when the movement event occurs while the first map image drawn in the first image area is displayed on the display unit, In the first map image, the first partial image included in the display range after the movement corresponding to the movement event is copied to the second image area. The map data corresponding to the area where the partial image is not copied is read from the storage unit, drawn as the second partial image in the second image area, and is composed of the first partial image and the second partial image. A map display system for displaying a second map image on the display unit.
される際に、前記移動後の表示範囲での位置で、前記第
一の地図画像の上に重ねられて前記表示部に表示される
ことを特徴とする地図表示システム。3. The first map image according to claim 2, wherein the first partial image is copied on the second image area at a position in the display range after the movement, and A map display system, wherein the map display system is displayed on the display unit while being superimposed on the map.
タを読み出して描画処理し、描画処理された地図データ
を地図画像として所定の表示装置に表示する地図表示シ
ステムにおける画像スクロール処理方法において、 読み出された地図データを蓄積するメモリに、地図画像
の一画面分のデータを蓄積する第一のイメージ領域と第
二のイメージ領域を設定し、 該第一のイメージ領域に描画された第一の地図画像が該
表示部に表示されているときに、少なくとも1つの移動
イベントが発生すると、該第一の地図画像のうち、該移
動イベントに対応して移動する表示範囲に含まれる第一
の部分画像を該第二のイメージ領域に複写し、 該第二のイメージ領域のうち、該第一の部分画像が複写
されない領域に対応する地図データを前記記憶部から読
み出し、 該地図データを第二の部分画像として、該第二のイメー
ジ領域に描画し、 該第一の部分画像と該第二の部分画像からなる第二の地
図画像を該表示部に表示することを特徴とする地図表示
システムのスクロール処理方法。4. An image scroll processing method in a map display system for reading map data in a predetermined display range from a predetermined storage unit and performing drawing processing, and displaying the drawn map data on a predetermined display device as a map image. A first image area and a second image area for storing data for one screen of a map image are set in a memory for storing the read map data, and the first image area drawn in the first image area is set. When at least one movement event occurs while the map image of the first map image is being displayed on the display unit, the first map image included in the display range of the first map image included in the movement range corresponding to the movement event. Copying the partial image to the second image area, reading map data corresponding to an area of the second image area where the first partial image is not copied from the storage unit. And drawing the map data as a second partial image in the second image area, and displaying a second map image composed of the first partial image and the second partial image on the display unit. A scroll processing method for a map display system.
る際に、前記第一の部分画像を、さらに、前記移動後の
表示範囲での位置で、前記第一の地図画像の上に重ねて
前記表示部に表示することを特徴とする地図表示システ
ムにおけるスクロール処理方法。5. The method according to claim 4, wherein when copying the first partial image to the second image area, the first partial image is further copied at a position in the display range after the movement. A scroll processing method in a map display system, wherein the display is performed on the display unit so as to be superimposed on the first map image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13998198A JP3381903B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Map display system and image scroll processing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13998198A JP3381903B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Map display system and image scroll processing method therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11338456A true JPH11338456A (en) | 1999-12-10 |
JP3381903B2 JP3381903B2 (en) | 2003-03-04 |
Family
ID=15258175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13998198A Expired - Lifetime JP3381903B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Map display system and image scroll processing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3381903B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501984A (en) * | 2004-06-07 | 2008-01-24 | シャープ株式会社 | Information display control device, navigation device, control method for information display control device, control program for information display control device, and computer-readable recording medium |
JP2008046237A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Xanavi Informatics Corp | Map display device |
JP2012168763A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Toyota Motor Corp | Movable body map device, processing method and program thereof |
JP2013218478A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Plotting quickening method and device |
US10091367B2 (en) | 2013-11-29 | 2018-10-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Information processing device, image forming apparatus and information processing method |
-
1998
- 1998-05-21 JP JP13998198A patent/JP3381903B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501984A (en) * | 2004-06-07 | 2008-01-24 | シャープ株式会社 | Information display control device, navigation device, control method for information display control device, control program for information display control device, and computer-readable recording medium |
JP2008046237A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Xanavi Informatics Corp | Map display device |
JP2012168763A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Toyota Motor Corp | Movable body map device, processing method and program thereof |
JP2013218478A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Plotting quickening method and device |
US10091367B2 (en) | 2013-11-29 | 2018-10-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Information processing device, image forming apparatus and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3381903B2 (en) | 2003-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8234580B2 (en) | System and method for dynamic space management of a display space | |
US6877135B1 (en) | Document display apparatus and method for displaying documents | |
JPH05205024A (en) | Information control method and multi-medium system using the same | |
JPH1145334A (en) | Comparative display method for images and recording medium | |
JP3391852B2 (en) | Document processing apparatus and method | |
JP3381903B2 (en) | Map display system and image scroll processing method therefor | |
JPH0322014A (en) | Menu selecting method | |
JP2908425B1 (en) | Marking / redisplay method for homepages using frames | |
JP3348363B2 (en) | Graphic information display apparatus and method | |
JPH09128198A (en) | Method for displaying plural pictures | |
JPH10162093A (en) | Commodity information allocation device | |
JPH09231045A (en) | Scrolling method for drawing processing | |
JP3461872B2 (en) | Screen display control method and device | |
JP3638999B2 (en) | Image data creation device | |
JP2925716B2 (en) | Image retrieval device | |
JP2679971B2 (en) | Graphic display control device | |
JP2797439B2 (en) | Text editing support device | |
JPH06149521A (en) | Multi-window optimized display method | |
JP2546828B2 (en) | Information processing device | |
JP2928858B2 (en) | Multi-window display control apparatus and method | |
JPH05249887A (en) | Picture display device | |
CN119536894A (en) | Step flow card display method and device | |
JPH0430266A (en) | Picture information storing and retrieving device | |
JPS6127587A (en) | Wind data control system | |
JPH0981347A (en) | Data management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |