JPH11337590A - 直流電流検出装置 - Google Patents
直流電流検出装置Info
- Publication number
- JPH11337590A JPH11337590A JP10165884A JP16588498A JPH11337590A JP H11337590 A JPH11337590 A JP H11337590A JP 10165884 A JP10165884 A JP 10165884A JP 16588498 A JP16588498 A JP 16588498A JP H11337590 A JPH11337590 A JP H11337590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- primary conductor
- sensor
- flowing
- leakage current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Transformers For Measuring Instruments (AREA)
Abstract
流電流成分を精度良く検出することが可能な直流電流測
定装置を得る。 【構成】過飽和鉄心を有し,2次巻線,3次巻線を巻回
した変流器に1次導体を貫通したセンサーの3次巻線
に,交流励磁電源で電流を流して鉄心を過飽和状態に励
磁しておき,1次導体を流れる直流電流を2次巻線に流
れる電流のピーク電流値から計測するようにした直流電
流検出装置において,1次導体には,前記センサーとは
別の変流器を貫通させ,1次導体に流れる交流電流成分
による前記センサーの2次巻線出力電流成分を,前記変
流器の出力電流成分でキャンセルするようにした。
Description
電流量を測定する装置の改良に係わり,特に直流電路の
地絡による漏洩電流を検出する装置に係わる。直流電路
は,主に発電所・変電所・プラントなどで用いられ,無
停電で運用しなければならない重要設備を制御するため
の電源回路である。直流電路の地絡が進行すると,直流
回路の短絡が発生する可能性もあるので、直流電路の地
絡は早急に排除する必要がある。そのために、直流電路
の地絡を正確に検出できる装置が必要となる。
源で過飽和鉄心を持ったセンサの3次巻線を飽和状態に
励磁しておき,1次導体に直流漏洩電流が生じたとき,
2次巻線を流れる電流のピークが変化する値から検出す
る装置があった。
1次導体に交流電流成分が直流電流成分に重畳している
場合,直流電流によるセンサの2次巻線に現れるピーク
電圧が,交流電圧成分による出力に埋もれてしまい,直
流電流のみを正確に測れないという問題があった。特
に,前述の直流電路の地絡電流検出では,計測したい直
流漏洩電流の大きさは非常に小さく,また直流電路のア
ース・バッテリー間に商用周波数の電圧が混入すること
があり,その電圧から対地静電容量を経由して交流漏洩
電流が流れている場合が多々あって,目的の直流漏洩電
流を正確に計測できないことが多かった。また,バッテ
リーを充電する3相全波整流波形のリップル電圧から、
アンバランスな対地静電容量を通ってアースに流れる交
流漏れ電流や,直流を電源とする無停電の交流電源装置
のスイッチングノイズ電圧から対地静電容量を経由して
アースに流れる交流漏れ電流などによっても同様の問題
が発生していた。
れていることが判断できず,測定した直流漏洩電流値を
信用できるかどうかが分からない,また,どこの電路に
交流漏洩電流があるかなどといった情報もとれないとい
う問題があった。
発明の請求項1では,過飽和鉄心を有し,2次巻線,3
次巻線を巻回した変流器に1次導体を貫通したセンサー
の3次巻線に,交流励磁電源で電流を流して鉄心を過飽
和状態に励磁しておき,1次導体を流れる直流電流を2
次巻線に出力される電圧のピーク値から計測するように
した直流電流検出装置において,1次導体には,前記セ
ンサーとは別の変流器を貫通させ,1次導体に流れる交
流電流成分による前記センサーの2次巻線出力成分を,
前記変流器の出力成分でキャンセルするようにしたもの
である。
電流から,1次導体に流れる交流電流量を検出し表示す
るようにしたものである。
ーの出力から交流成分を変流器の出力でキャンセルでき
るので,直流成分のみの出力を得ることができる。
から,計測中の直流電路に交流漏洩電流成分がどれくら
い流れているかを知ることができて,計測値がどれくら
い信頼できるか,また,本件発明の直流電流検出装置を
直流電路毎に設置しておけば,どこに交流漏洩電流が流
れているかを知り得て,交流漏洩電流の発生原因を特定
するための情報を得ることができる。
あり,センサは過飽和鉄心を有しており,1次導体と2
次巻線,3次巻線が鉄心を貫通している。3次巻線は交
流励磁電源で鉄心を飽和状態に励磁しており,2次巻線
はマイコンなどからなる信号処理部に接続されている。
1次導体は,図では,直流電路の漏洩電流を測定する場
合を示しており,往復2本の電線が貫通している。
り,Igが大地に漏洩している場合の2次巻線の出力電
流を図4の(1)に示す。この場合,センサの鉄心には
過飽和鉄心を用いて飽和状態に励磁してあるので,励磁
による電流出力はほとんど現れず,励磁のゼロクロスの
度毎に直流漏洩電流の大きさに応じたピーク電圧が現れ
るので,信号処理部では,ピーク電圧のピーク値から,
1次導体の直流漏洩電流の大きさを判断して出力し計測
する。なお,漏洩電流でなく,1次導体に流れる直流電
流そのものを計測する場合は,1次導体を1本とすれば
可能となる。
電流igがある場合,センサの2次巻線には,交流漏洩
電流igと直流漏洩電流Igによる出力電圧波形が重ね
合わさって図4(2)のような出力が発生する。この場
合,直流漏洩電流Igによる波形は,交流漏洩電流ig
による波形の影に隠れてしまい,ピーク値からは,ほぼ
交流漏洩電流の大きさしか計測されず,直流漏洩電流の
値とはかけ離れてしまうこととなる。すなわち,直流漏
洩電流を正確に測ることができない。
る。図3の従来例に対し,変流器が1つ付加され,信号
処理部2では,センサと変流器の2次巻線が接続されて
いる。
流Igが流れている場合,センサ側の2次巻線出力は図
4(2)のようになり,変流器の2次巻線出力は,図4
(3)のようになる。信号処理部2では,図4(2)の
波形の交流漏洩電流分の大きさに図4(3)の波形を重
ねて,図4(2)の波形から交流漏洩電流分をキャンセ
ルして,図4(4)の波形を取り出し,ピーク値から直
流漏洩電流の大きさを測定する。信号処理過程で,多少
の測定誤差発生要因はあるものの,取り出した波形図4
(4)は,ほぼ図4(1)に近づけることができ,精度
の高い直流漏洩電流の測定が可能となる。
である。請求項1の実施例と異なるところは,変流器の
出力から,交流漏洩電流の大きさをノイズ量検出器でノ
イズとして測定して,別途に出力するようにしたことで
ある。
が混入していても,精度良く直流漏洩電流を測定する装
置を得ることが可能であるが,交流漏洩電流が大きくな
りすぎると,請求項1の装置でも直流漏洩電流の測定精
度が低下することがあり,その場合,請求項2によれ
ば,測定時の交流漏洩電流を独立して出力することで,
交流漏洩電流の値を知り得ることが可能となり,交流漏
洩電流の値によって,測定した直流漏洩電流値が信用で
きる値か否かの判断が可能となる。また,直流電路は設
備の広範囲な場所にまたがっている場合が通常であり,
この場合,複数の箇所に,請求項2に示す装置を設置す
ることで,箇所箇所での交流漏洩電流を測定することが
できて,交流漏洩電流の大きさを比較することで,交流
漏洩電流の発生原因を特定することも可能となる。
明によれば,1次導体に交流電流成分が含まれていて
も,精度良く直流電流の大きさを測定可能な直流電流測
定装置を得ることが可能となり,請求項2によれば,請
求項1の装置で直流電流を測定した際に,測定した1次
導体に交流電流成分がどれくらい流れているかを知り得
ることが可能となって,測定した直流電流値が精度のよ
いものかどうかを判別可能とすることができるという効
果を有する。
Claims (2)
- 【請求項1】過飽和鉄心を有し,2次巻線,3次巻線を
巻回した変流器に1次導体を貫通したセンサーの3次巻
線に,交流励磁電源で電流を流して鉄心を過飽和状態に
励磁しておき,1次導体を流れる直流電流を2次巻線に
流れる電流のピーク電流値から計測するようにした直流
電流検出装置において,1次導体には,前記センサーと
は別の変流器を貫通させ,1次導体に流れる交流電流成
分による前記センサーの2次巻線出力電圧成分を,前記
変流器の出力電圧成分でキャンセルするようにした直流
電流検出装置。 - 【請求項2】前記変流器の出力電圧から,1次導体に流
れる交流電流量を検出し表示するようにした,請求項1
の直流電流検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16588498A JP4136079B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 直流電流検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16588498A JP4136079B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 直流電流検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11337590A true JPH11337590A (ja) | 1999-12-10 |
JP4136079B2 JP4136079B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=15820817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16588498A Expired - Lifetime JP4136079B2 (ja) | 1998-05-28 | 1998-05-28 | 直流電流検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4136079B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2370363A (en) * | 2000-12-22 | 2002-06-26 | Nada Electronics Ltd | Measuring DC component of AC current |
WO2013128803A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 富士電機機器制御株式会社 | 電流検出装置 |
JP2015001503A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 富士電機機器制御株式会社 | 電流検出装置 |
CN106291048A (zh) * | 2016-07-28 | 2017-01-04 | 国家电网公司 | 一种电流提升装置、电流互感器及电流测试方法 |
CN106328349A (zh) * | 2016-09-23 | 2017-01-11 | 国网江西省电力公司电力科学研究院 | 一种双二次绕组双级电压互感器 |
EP3531145A4 (en) * | 2016-11-29 | 2019-12-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | DEVICE FOR DETECTING A CURRENT LEAK |
JP2020143962A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 株式会社日立産機システム | 電流センサ素子 |
CN114994389A (zh) * | 2022-05-25 | 2022-09-02 | 北京中联太信科技有限公司 | 一种磁超导微直流检测装置及方法 |
-
1998
- 1998-05-28 JP JP16588498A patent/JP4136079B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2370363A (en) * | 2000-12-22 | 2002-06-26 | Nada Electronics Ltd | Measuring DC component of AC current |
WO2013128803A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 富士電機機器制御株式会社 | 電流検出装置 |
JP2013178205A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 電流検出装置 |
CN104067134A (zh) * | 2012-02-29 | 2014-09-24 | 富士电机机器制御株式会社 | 电流检测装置 |
US9541580B2 (en) | 2012-02-29 | 2017-01-10 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. | Current detecting device |
JP2015001503A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 富士電機機器制御株式会社 | 電流検出装置 |
CN106291048A (zh) * | 2016-07-28 | 2017-01-04 | 国家电网公司 | 一种电流提升装置、电流互感器及电流测试方法 |
CN106328349A (zh) * | 2016-09-23 | 2017-01-11 | 国网江西省电力公司电力科学研究院 | 一种双二次绕组双级电压互感器 |
EP3531145A4 (en) * | 2016-11-29 | 2019-12-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | DEVICE FOR DETECTING A CURRENT LEAK |
JP2020143962A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 株式会社日立産機システム | 電流センサ素子 |
CN114994389A (zh) * | 2022-05-25 | 2022-09-02 | 北京中联太信科技有限公司 | 一种磁超导微直流检测装置及方法 |
CN114994389B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-09-26 | 北京中联太信科技有限公司 | 一种磁超导微直流检测装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4136079B2 (ja) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5075628A (en) | Insulation monitoring system of a direct current power supply system | |
US6636823B1 (en) | Method and apparatus for motor fault diagnosis | |
JPH11337590A (ja) | 直流電流検出装置 | |
EP2681572B1 (en) | Method for adaptation of ground fault detection | |
US6882173B1 (en) | Method and apparatus detecting shorted turns in an electric generator | |
US9018960B2 (en) | Method and device for enhancing the reliability of generator ground fault detection on a rotating electrical machine | |
JP2001161024A (ja) | 誘導電器鉄心の直流偏磁検出方法および装置 | |
JP2003232821A (ja) | 電路の絶縁抵抗値の測定方法及び装置 | |
JP3041968B2 (ja) | 低圧系統活線絶縁劣化監視方法 | |
JPH11337591A (ja) | 直流電流検出装置 | |
JPH0473755B2 (ja) | ||
JPH0732565U (ja) | 渦電流探傷装置 | |
EP3413066A1 (en) | Detection of failures in the windings of an electrical machine | |
JP2654792B2 (ja) | 部分放電検出装置 | |
JP3321648B2 (ja) | 鋼心アルミより線の接続部の良否判定方法及び装置 | |
JP2556980B2 (ja) | 電気絶緑不良箇所探知方法 | |
JPH09257848A (ja) | 電路の保守点検装置 | |
JP2729822B2 (ja) | 配線の絶縁抵抗測定方法 | |
RU2323448C2 (ru) | Способ контроля изоляции листов шихтованных сердечников статоров электрических машин и устройство для его реализации | |
JPS5933233B2 (ja) | 接地系の絶縁抵抗測定装置 | |
JP2750716B2 (ja) | 低圧配線等の絶縁抵抗測定方法 | |
JPH04208868A (ja) | 非停電絶縁診断装置 | |
JPS6212874A (ja) | 一点接地系システムにおける地絡抵抗測定方法 | |
JPH0862264A (ja) | 電力ケーブルの絶縁抵抗測定装置 | |
KR870002361Y1 (ko) | 레어 쇼트(layer short) 검출기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |