[go: up one dir, main page]

JPH11334038A - 巻取紙上のマ―キングを低減する装置および巻取紙を処理する方法 - Google Patents

巻取紙上のマ―キングを低減する装置および巻取紙を処理する方法

Info

Publication number
JPH11334038A
JPH11334038A JP11125974A JP12597499A JPH11334038A JP H11334038 A JPH11334038 A JP H11334038A JP 11125974 A JP11125974 A JP 11125974A JP 12597499 A JP12597499 A JP 12597499A JP H11334038 A JPH11334038 A JP H11334038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
cooling
marking
ink
triangular plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125974A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Richard Murray
リチャード ミュレイ ロバート
John Sheridan Richards
シェリディン リチャーズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH11334038A publication Critical patent/JPH11334038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • B65H45/221Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement incorporating folding triangles
    • B65H45/223Details of folding triangles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/0476Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/251Smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却ユニットの下流で生じる、巻取紙のマー
キングを低減する。 【解決手段】 印刷後処理ユニットである折りたたみ機
において、既知のマーキング箇所の直前もしくはマーキ
ング箇所に、冷却装置、例えば冷却流体を冷却ローラ31
等へ送る流れ制御システムが配置されている。巻取紙20
の初期段階の冷却部分よりも下流側で巻取紙20を局所的
に冷却することによりこの巻取紙20上に印刷されたイン
キの粘性を増大させ、マーキングを減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻取紙輪転印刷機
に関し、特に、印刷機の折りたたみ部で、印刷機におけ
る巻取紙のマーキングを低減する装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】巻取紙印刷機において、印刷、乾燥、冷
却、成形、折り、断裁の動作は、多くの場合、連続する
装置上で行われ、巻取紙ロールから未印刷の巻取紙を給
紙し、印刷し、断裁し、印刷物を折りたたむ。巻取紙は
できる限り迅速に処理することが求められているが、こ
れは、従来から「マーキング」と呼ばれる問題の一因と
なることがあるからである。マーキングは、例えば巻取
紙上に印刷されたインキが、ターニングバー、三角板、
ファンホイール、もしくは他の折りたたみ機のような下
流側の処理用部品や、または三角板の部品によって汚さ
れる場合に発生する。インキの汚れは、印刷された巻取
紙が、インキが十分に乾燥する前に下流側の部品に対し
て擦れる際に生じる。
【0003】印刷ユニットの下流側の印刷用部品におけ
るこのインキ汚れの問題を解決するために、多くの改良
が試みられている。例えば、一つの試みとしては、低粘
性インキにくらべて容易にはインキ汚れを生じない高粘
性インキを用いるのがある。他の試みられた解決策で
は、摩擦力によりインキ汚れや、インキおよび巻取紙に
おける温度上昇が生じることを防ぐために低摩擦係数の
部品を用いている。他の試みられた解決策では、印刷用
部品および巻取紙経路を、インキ汚れの可能性を最小に
するため、巻取紙とこの部品との間における垂直方向の
力が最小になるように設計している。さらに、摩擦を減
らし、これにより巻取紙のマーキングを減らすために、
巻取紙にシリコンでコーティングを施すことが試みられ
ている。インキ汚れに対する、他に試みられた解決策で
は、この部品と巻取紙との間に存在するエアクッション
上で巻取紙が浮揚するような空気浮上システムを用いる
ようにしており、これにより、巻取紙とこの部品が接触
することを避けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの試み
られた解決策のいずれも、印刷ユニットの下流側におけ
る印刷用部品のインキ汚れの問題を十分に解決するもの
ではない。さらに、巻取紙の温度を下げ、そしてまたイ
ンキを乾燥または固化させるために、印刷機が、乾燥ユ
ニットに続いて配置された冷却ユニットを含むようにし
てもよい。しかし、この冷却ユニットは冷却効果が限ら
れており、そして、冷却ユニットの下流、例えばローラ
またはターニングバーまわりで、また三角板上で、巻取
紙を巻く処理が行われ、このような処理は、付加的な摩
擦を生じるとともに巻取紙に付加的な熱を発生させる。
くわえて、巻取紙は、湿気を含む室温空気にさらされて
おり、この湿気は巻取紙が空気中を通過するときにこの
巻取紙内へ吸収されることがある。このように、例え
ば、オーブン内で乾燥した後の冷却ユニットによる巻取
紙の冷却は、印刷された巻取紙が、例えば印刷機におけ
る三角板部の部品、ターニングバー、および他の折りた
たみ用部品に、巻取紙の初期冷却の下流側で接触する場
合、インキの汚れと巻取紙のマーキングを最小にするた
めには適当でない。
【0005】本発明の目的は、巻取紙の付加的な加熱
と、これにより例えば冷却ユニットの下流で生じ得るマ
ーキングを補償する、巻取紙のマーキングを低減する装
置および方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、インキの粘
性を増大させてマーキング箇所におけるマーキングを低
減するために、既知のマーキング箇所もしくはこのマー
キング箇所の直前で、巻取紙上のインキを冷却する。こ
の冷却は、巻取紙における初期冷却に加えて、標準的な
冷却ユニットにおいて印刷後に行うようにしてもよい。
このように、この冷却は、マーキングの原因となるよう
なターニングバーもしくは他の下流側の折りたたみ機部
品に、巻取紙が接触する直前に行われる。例えば、特定
のインキにおける粘性について、例えば溶媒の85%が除
去されると、この粘性は、華氏温度が1度下がるごとに
約7%大きくなる。例えば90°Fから75°Fに、もしくは
75°Fから60°Fになるように、例えば15°Fの温度変化
があると、インキの粘性は100%増大する。このように
して、本発明では、短時間に、そしてまたマーキングの
原因となる要素に接触する直前に、冷却による温度差で
大幅な吸熱を行うことにより、インキの粘性に大きな影
響を及ぼすようになっている。インキ粘性の増大に伴っ
てマーキングが減少することにより、マーキングが低減
される。
【0007】既知のマーキング箇所の直前で、もしくは
このマーキング箇所で冷却することにより、本発明は、
冷却ユニットのみを用いることにより発生する問題、す
なわち、折りたたみ機のような印刷後処理ユニットにお
いて、巻取紙上のインキが冷却ユニットを通過した後
で、マーキング箇所に接触するようになる直前に、再び
加熱される問題を防止する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0009】図1は、当該技術分野で一般に知られてい
るような、印刷機における三角板/折りたたみ装置を示
している。巻取紙20が、インフィードローラ、印刷ユニ
ット、乾燥機、もしくは冷却ユニットのような、印刷機
(図示せず)の上流側部品から、フレーム40によって支
持されたローラ30へ送られる。巻取紙20は、例えば印刷
機を通って走行する巻取紙の速度と大体同じ速度で、ロ
ーラ30の表面上を送られる。ローラ30の円弧の部分を横
切った後、巻取紙20の部分はローラ30に接触し、そし
て、ローラ30の下方に位置する三角板50上を走行する。
【0010】三角板50は、例えば、ローラ30の長さとほ
ぼ等しい頂部サイズ(例えば、ローラ30に沿うサイズ)
を有する三角形であり、そして、これは三角板の頂部表
面上で巻取紙20の全幅を受け入れるのに十分なサイズで
ある。三角板50は、例えば、ローラ30から下流に向かっ
て傾斜しフレーム40と角度θを形成するように配置され
ている。三角板50の三角面の先端部51は、図2でよりわ
かるように、例えばローラ30の幅のほぼ中央で、下方に
向かって尖っているとともにローラ30から離れた状態と
なっている。
【0011】この巻取紙20の経路は、三角板50の直下に
あり実質的に水平で互いに平行となっているとともにロ
ーラ30に対して垂直なフォームローラ70aによって、根
本的に大きく変化させられている。これらのフォームロ
ーラ70aは、非駆動式であり、紙の変動を補償するため
に調節可能である。これらのフォームローラ70aは、摩
擦接触によりマーキングの原因となることがある。
【0012】図2に示すように、巻取紙20は、例えば駆
動されるニップローラ70の対によって、三角板50上を引
き降ろされ、そして、フォームローラ70aの間に形成さ
れたニップ70bを通る。ニップローラ70は、軸がローラ3
0の軸に略垂直であり実質的に互いに平行に配置された1
対のローラである。巻取紙20は、巻取紙20がニップロー
ラ70間へ入る際に、この巻取紙20が三角板50に至るとき
に走行する平面に対して実質的に垂直に折りたたまれた
状態となるように、1対のニップローラ70によって、三
角板50の三角形形状およびフォームローラ70aの支援に
より長手方向に半分に折りたたまれる。
【0013】巻取紙20が、三角板50上に引き下ろされる
とき、この巻取紙20は折りたたまれ、そしてこの後、フ
ォームローラ70aにより引かれ、そして、この巻取紙20
は三角板50上へ押し付けられ、三角板50のエッジ部と頂
部面とに接触し得る。例えば、巻取紙20は、三角板50上
を引かれそしてこの後にフォームローラ70aを通り過ぎ
る際、特に、先端部51で三角板50に接触し得る。三角板
50上の巻取紙20のこの接触および相対的な動きは、例え
ば、インキの汚れや巻取紙20のマーキングの原因となる
ことがあり、これらのインキ汚れやマーキングは、イン
キの温度を上昇させるとももにインキの粘性を低下させ
るような摩擦熱の発生によってさらにひどくなる。(さ
らに、巻取紙20は、例えば、ここでは図示しないターニ
ングバーに接触することがあり、また巻取紙20上のイン
キが十分に乾いていないと、巻取紙20上のインキ表面と
ターニングバーとが互いに擦られる際に巻取紙20にマー
キングが発生することがある。) 本発明では、ローラ30は、巻取紙20が三角板50上を送ら
れる際にインキの粘性を高めるようにロールを冷却す
る、関連する冷却ユニットを備えており、これは、既知
のマーキング箇所となることがある。
【0014】図2は、図1の三角板50を示す正面図であ
る。この三角板50については、この三角板50の頂端部52
を備えるローラ30の近傍から始まり、三角板50の下流側
端部における先端部51へ向かって下へ延びるような、概
ね三角形形状がみてとれる。三角板50を通り過ぎた後に
巻取紙20が引き込まれるようになっているフォームロー
ラ70aは、三角板50の下方に示されている。フォームロ
ーラ70aは、(RTFローラとしても知られている)ローラ
30に対して実質的に垂直になっている。三角板50は、巻
取紙20が三角板50の先端部51を通り過ぎニップローラ70
によってフォームローラ70aへ引き込まれる際、巻取紙2
0のほぼ中央で折り目を形成する。図3は、巻取紙20の
処理中に、印刷された巻取紙20上のインキの粘性を高め
ることによってインキの汚れと巻取紙のマーキングとを
低減する本発明の実施形態について、よりわかりやすく
示している(わかりやすくするために、三角板上の巻取
紙20は図示していない)。本実施形態では、印刷機の三
角板の部分に存在するローラは、冷却流体の制御された
流れによって冷却される。例えば、三角板50の頂部にお
けるRTFローラ30、および冷却ローラ31は、冷却流体の
供給源(図示せず)からこのRTFローラ30および冷却ロ
ーラ31に向かって循環される液体または気体によって冷
却される。冷却流体は、冷却装置および/またはポンプ
装置を経由し、ローラ30、31を通してポンプで送られ
る、例えば、水、NH3 、CO2 、N2 、または圧縮空気を
含んでもよい。ニップローラ35もまた冷却される。
【0015】図4に示すように、流体の流れは、ローラ
30、31へ送られる流体の温度変化に基づいて、そしてま
た、ローラ30、31から還流する流体の温度に基づいて、
例えば、循環される流体の総量を制御する流れ制御シス
テム32によって制御することができる。一例として、流
れ制御システム32は、例えば90°Fの紙温度を低下させ
るために、所定の流量で50°Fの冷却流体をRTFローラ30
へ送るようにしてもよい。RTFローラ30を抜け出た冷却
流体は、この後、例えば53°Fの温度に上昇することが
ある。
【0016】図4は、流体が水である場合における、ロ
ーラ30用の流体制御システム32を示している。例えば50
°Fの水は、主供給装置からこの温度で逆止弁133を経て
導管132を流れ、そして可変流量ポンプ134を通過して取
入口136に至る。この取入口136における温度は温度セン
サ138によって計測される。この水は、ローラ30を通過
し、そして、排出口温度センサ142によってふたたび温
度が計測されるようになっている排出口140から出てい
く。排出口140と取入口136との間における水の温度差
が、例えば3.0°Fのような所定の温度差を超える場合に
は、温度制御バルブ144が開き、そして、温められた水
が、一定の温度で維持されるように冷却される主供給装
置へ戻る。この後、主供給装置の導管から、さらに他の
水が導管132および逆止弁133を通って50°Fで供給され
る。取入口と排出口との間における温度差が3.0°Fより
も小さい場合には、排出水の少なくとも一部分が可変流
量ポンプ134を通って再循環して戻るように、温度制御
バルブ144が閉じるかもしくは部分的にのみ開いた状態
となる。
【0017】この温度差が例えば3.1°Fのように所定の
値をさらに超えた場合、さらに冷却が行われるように可
変流量ポンプ134の流量が増大させられるようになって
いる(この時点では、取入口の水が主供給装置から送ら
れてくるように、温度制御バルブ144が完全に開いてい
ることに注目すべきである)。温度差が3.0°Fに戻る
か、もしくはこの温度よりも低くなった場合、可変流量
ポンプ134の流量は一定になるか、もしくは減少する。
このようにして、取入口136と排出口140との間で水温の
所望の温度差を設定することが可能である。可変流量ポ
ンプ134の流量が、水の温度差の他に巻取紙速度または
インキ温度の関数として制御されることも可能であるこ
とも理解されるべきである。マイクロプロセッサ148は
可変流量ポンプ134および温度制御バルブ144の双方を制
御できる。
【0018】さらにまた、温度差が所望の値よりも大き
い場合、可変速度で運転する代わりに、可変流量ポンプ
134が一定もしくは最高速で運転されるようにすること
もできる。このようにすることにより、現存のシステム
における複雑さが低減されるとともに、一定速度ポンプ
の使用が可能になる。温度制御バルブ144およびこれに
関連する流れシステムを可変流量ポンプ134と温度セン
サ138の間に置くようにすることも可能である。
【0019】RTFローラ30および冷却ローラ31は、米国
特許第4805690号における実施例のように構成してもよ
く、この米国特許第4805690号については、その内容を
引用してここに組み入れるものとする。NH3 、CO2 、N
2 などを用いた冷却システムについては、ローラ30内の
温度を制御するために、熱交換復水ユニットを備えた単
純な冷却サイクルを用いることができる。これらのロー
ラ31、35は、ローラ30と同じような方法で冷却すること
ができる。
【0020】さらに図3は、マーキング箇所において巻
取紙を取り囲むことにより、マーキング箇所でインキを
直接冷却することについて示している。例えば、選択さ
れたローラを冷却することにくわえて、もしくは他の構
成として、印刷された巻取紙20上でインキの温度が下が
るようにする、すなわち、温度、圧力、湿度を含む環境
条件を制御できるチャンバまたはカバー80内に印刷機の
三角板部分が囲まれるようにしてもよい。チャンバ80
は、巻取紙20および三角板50の周囲において実質的に閉
鎖したシステムとなっている。制御された環境のチャン
バ80は、上述の流体流れ冷却システム32とともに用いら
れることが好ましく、そしてまたチャンバ80に、冷却さ
れる様々なローラに至る取入口および排出口導管用の孔
146を備えてもよい。湿度を低くすることにより、これ
らのローラ30、31、35の低温の表面上に大気中の水が凝
縮することを低減することができるのが好都合である。
【0021】図3に示すように、チャンバ30は、巻取紙
20がチャンバ80内へ入ることを可能にする入口スロット
81を有し、折りたたまれた巻取紙20が、三角板50を通過
した後にチャンバ80を出て行くための出口スロット82を
有している。チャンバ80は、さらに、供給管86を取り付
けることが可能な供給ポート85を備えている。供給管86
は、例えば相対湿度20%で露点温度40°Fの乾燥空気を
供給する。供給管86は、チャンバ80内へ流れる冷却空気
を連続して供給し、そしてまた、さらに、入口スロット
81および出口スロット82を経て連続してチャンバ80を通
して流れる。外側へ空気が流れることを最小にするた
め、これらのスロット81、82に延長部を取り付けること
ができる。
【0022】図5の好適な実施形態は、三角板50の中央
部91に孔90が下に向かって並べられている、本発明の三
角板50の変形例を示している。孔90は、三角板50の底面
(巻取紙側部から離れた側)から上面(巻取紙に面する
側)へ通り抜けている。三角板50の底面に隣接するマニ
ホールド92は、孔90と流体が連通する状態となってい
る。マニホールド92には、30°Fおよび0.2Torrのような
特定の温度と圧力を有するN2 またはCO2 のような気体
が供給される。この気体は、このようにしてマニホール
ド92に入り、孔もしくは吹出口90を通って流れ、三角板
50上を進んで巻取紙20と接触する。この気体の流れは、
巻取紙20を冷却し、これにより、この巻取紙20上に付い
たインキを冷却する。インキを冷却することにより、イ
ンキの粘性が増大し、そしてこれにより、巻取紙のマー
キングが低減する、すなわち、例えば上述のように華氏
温度が1度変わるごとにインキの粘性が7%変化する。
この冷却特性に加えて、この気体はまた、マーキングを
低減するために、巻取紙20と三角板50とが直接接触する
のを軽減するのを助ける、巻取紙20が上を通る気体クッ
ションを提供する。
【0023】三角板50についての他の実施形態(図示せ
ず)では、三角板50の頂部面が存在せず、印刷機のフレ
ームもしくは三角板50の頂端部52に取り付けられたマニ
ホールド部材に、孔90を形成することができるように、
三角板50が、頂端部52と側端部(図1参照)とがフレー
ム部材となっているような枠構造として構成されてい
る。このマニホールド部材の孔90は、有利なことに、冷
却気体が三角板50の先端部51に近づくにつれて、巻取紙
20の中央部へこの冷却気体を送るようになっている。
【0024】この中央のマニホールド92にくわえ、三角
板50の外端部に沿う側部マニホールド93を含むように、
三角板50を改造することができる。この側部マニホール
ド93は、三角板50の頂部面上で開口する、および/また
は、図5に示すように三角板50の端部上で開口する孔94
を有していてもよい。冷却された気体は、側部マニホー
ルド93に供給されるようにしてもよく、この冷却された
気体が孔94を通過し、そして、巻取紙20上のインキの冷
却を支援するために、巻取紙20に接触するようにしても
よい。
【0025】冷却気体を供給する他の方法として、図5
に示すように、フォームローラ70aの後で、三角板50の
下方に1つまたは複数のマニホールドもしくは気体導管
95が備えられる。三角板50およびその先端部51の下流側
で、折りたたまれた巻取紙に隣接して示された、そして
またこの巻取紙の一方の側上に示された気体導管95に
は、巻取紙上でこの気体導管95の外側表面に置かれた出
口96が備えられており、冷却気体はこの出口96を通って
次のマーキング箇所に向かって通るように巻取紙20上へ
向けられている。この気体導管95は、略垂直方向を向く
ように示されているが、当該技術分野の通常の知識を有
する者は、気体導管95を支持部材97の周りにある角度回
転させてもよいことを理解するであろう。この支持部材
97は、さらに、インキを冷却するために必要に応じて気
体導管95を位置決めできるように、取付けロッド98上で
移動可能となっている。そして、3つ以上の気体導管95
を備えることができること、そしてまた、折りたたまれ
た巻取紙の各面が1組の気体導管を備えるていてもよい
こと、そしてまた、冷却気体が取付けロッド98を通って
出口96へ送られるようにし得ることも理解されるであろ
う。
【0026】マニホールドの長さ、そしてまた、流れる
気体の体積、温度、種類は、インキに対して行われる冷
却の量、そしてまた、温度を下げる度合の制御を支援す
る。マニホールドまたは気体導管の配置は、低温でその
結果高粘性であるインキの剥がれが、巻取紙上のどこに
位置するかを決定する。調節可能な支持部材97を取付け
ロッド98上で用いることにより、所望の冷却箇所が、ニ
ップローラ70によって生じる問題のマーキング箇所に揃
い得る。
【0027】さらに、この気体導管95は、RTFローラ30
から先端部51までの長さに実質的に沿って冷却気体を三
角板50に供給するために、三角板50の表面に対して実質
的に平行に備えられてもよい。
【0028】図6は、本発明に係る第3の好適な実施形
態を示しており、これは、巻取紙20上に印刷されるイン
キの粘性を高めるために、巻取紙20から熱が取り除かれ
るように、複数の完全な印刷後処理ユニットが、冷却が
制御された環境内に収められている。例えば冷却空気の
ような冷却気体が、特定の流入温度および湿度、例えば
55°Fおよび相対湿度40%で大きなサイズの冷却チャン
バ100内へ吹き付けられ、巻取紙20から熱と湿気を除去
するための好適な環境をつくりだす。
【0029】冷却チャンバ100は、巻取紙20と、この巻
取紙20が接触する印刷機の部品を囲む環境を形成する。
この冷却チャンバ100は、印刷機における、例えば、冷
却ユニット109、三角板部、ターニングバー107、折りた
たみ装置116を含んでいてもよい。巻取紙20は、乾燥機
(図示せず)などの先行の処理ユニットから冷却チャン
バ100内に含まれる冷却ユニット(図示せず)のような
第1の処理ユニットへ巻取紙20が移動し得るように配置
された巻取紙入口101を通って、冷却チャンバ100に入
る。同様に、冷却チャンバ100は、巻取紙の移動に干渉
することなく、折りたたみ装置などの、冷却チャンバ10
0内に含まれる最後部の処理ユニットから冷却チャンバ1
00の外側の処理ユニットへ巻取紙20が移動できるように
する巻取紙出口102を有している。
【0030】冷却チャンバ100は、例えば、冷却チャン
バ100内へ冷却気体が流れ込むための少なくとも1つの
もしくはおそらく複数の取入口103を有している。気体
導管104は、例えば55°F、相対湿度40%、大気圧+1イ
ンチH2O(1" H2O = 0.36ポンド/平方インチ)のよう
な適切な温度、湿度、圧力の気体を供給する従来の冷却
システム、もしくは加熱、換気、空調システム(図示せ
ず)から取入口103へ冷却気体を送る。この気体は、冷
却チャンバ100から排出ポート105を通って取り除かれ
る。この気体は、必要に応じ室内に放出されるか、もし
くは冷却システムへ再循環されてもよい。排出口温度を
例えば約58°Fに設定するために、十分な量の気体が供
給されるようにしてもよい。排出ポート105は、従来知
られているような標準的な導管連結具を介して排出導管
106に接続されてもよい。
【0031】冷却チャンバ100の閉鎖された環境を、低
下した温度および湿度で維持することにより、巻取紙20
上のインキの粘性が増大し、その結果、巻取紙20上のマ
ーキングとインキの汚れとが低減される。低下した温度
は、移動する巻取紙が印刷機部品上と接触することによ
る摩擦によって生じる熱を、そしてまた、例えば上流側
の冷却ユニットで完全に取り除くことができなかった、
巻取紙およびインキに存在する潜熱を取り除くことを助
ける。
【0032】当業者にとっては明らかなことであるが、
本発明はここに示した好適な実施形態に限定されるもの
ではない。例えば、上に説明した実施形態の組み合わ
せ、すなわち、印刷機部品の温度と、巻取紙の初期冷却
を行う下流側の部品のまわりの環境の温度とを低下させ
て、巻取紙とこの巻取紙上のインキとを冷却してインキ
の粘性をさらに高め、そしてこれによって巻取紙のマー
キングを低減させ得る、他の構成が考えられる。マーキ
ングの原因となる要素は、ターニングバー、折りたたみ
ファン先端部、ガイドローラ、また、当業者にとって明
らかなものを含んでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却されたローラを有する印刷機の三角板部お
よびニップローラ部を示す側面図である。
【図2】図1の装置を示す正面図である
【図3】本発明の第1の好適な実施形態を示す概略図で
ある。
【図4】第1の実施形態に係る冷却されるローラの制御
システムを示す概略図である。
【図5】本発明の第2の好適な実施形態を示す概略図で
ある。
【図6】本発明の第3の好適な実施形態を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
20 巻取紙 30 RTFローラ 31 冷却ローラ 32 流れ制御システム 35 ニップローラ 40 フレーム 50 三角板 51 先端部 52 頂端部 70 ニップローラ 70a フォームローラ 70b ニップ 80 チャンバ 81 入口スロット 82 出口スロット 85 供給ポート 86 供給管 90 孔 91 中央部 92 マニホールド 93 側部マニホールド 94 孔 95 気体導管 96 出口 97 支持部材 98 取付けロッド 100 冷却チャンバ 101 巻取紙入口 102 巻取紙出口 103 取入口 104 気体導管 105 排出ポート 106 排出導管 107 ターニングバー 109 冷却ユニット 116 折りたたみ装置 132 導管 133 逆止弁 134 可変流量ポンプ 136 取入口 138 温度センサ 140 排出口 142 排出口温度センサ 144 温度制御バルブ 146 孔 148 マイクロプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ジョン シェリディン リチャーズ アメリカ合衆国 03825 ニューハンプシ ャー州 バーリントン ホール ロード 3

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキで印刷された少なくとも第1の面
    を有し、印刷後処理ユニットにおける少なくとも1つの
    マーキング箇所を通過する巻取紙上のマーキングを低減
    する装置であって、 少なくとも1つの前記マーキング箇所の直前もしくは該
    マーキング箇所に位置し、前記インキの粘性を増大させ
    るための少なくとも1つの冷却装置を有する、マーキン
    グを低減する装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却装置が、前記第1の面に隣接し
    て配置されたマニホールドを含んでおり、該マニホール
    ドが、前記インキの粘性を増大させるための流体を供給
    するための少なくとも1つの通路を有し、該通路は、前
    記第1の面に向けられている、請求項1記載の、マーキ
    ングを低減する装置。
  3. 【請求項3】 前記マニホールドが、実質的に三角板の
    中央領域に沿って位置する複数の孔を有している、請求
    項2記載の、マーキングを低減する装置。
  4. 【請求項4】 前記流体が冷却気体である、請求項2記
    載の、マーキングを低減する装置。
  5. 【請求項5】 前記流体が、50%よりも低い相対湿度を
    有する冷却気体である、請求項2記載の、マーキングを
    低減する装置。
  6. 【請求項6】 前記マニホールドが、三角板のフォーム
    ローラとニップローラとの間に位置している、請求項2
    記載の、マーキングを低減する装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの付加的なマニホールド
    をさらに有しており、前記マニホールドおよび前記付加
    的なマニホールドがロッド上に移動可能に支持されてい
    る、請求項6記載の、マーキングを低減する装置。
  8. 【請求項8】 前記冷却装置が、巻取紙に直接的に接触
    するための冷却されたローラを含んでいる、請求項1記
    載の、マーキングを低減する装置。
  9. 【請求項9】 前記冷却装置が、三角板の直前に少なく
    とも2つの冷却されたローラを含んでおり、前記2つの
    冷却されたローラの少なくとも1つは、前記巻取紙に接
    触するためのものである、請求項1記載の、マーキング
    を低減する装置。
  10. 【請求項10】 前記冷却されたローラと前記三角板の
    双方を包囲するチャンバをさらに有する請求項8記載
    の、マーキングを低減する装置。
  11. 【請求項11】 前記チャンバが、低下した温度と湿度
    を有している、請求項10記載の、マーキングを低減す
    る装置。
  12. 【請求項12】 前記冷却装置から上流側に位置する冷
    却ユニットをさらに有する、請求項1記載の、マーキン
    グを低減する装置。
  13. 【請求項13】 印刷機の印刷ユニットで印刷される材
    料からなる、インキで印刷された巻取紙上のマーキング
    を低減する装置であって、 巻取紙印刷後処理装置における少なくとも1つのマーキ
    ング箇所を包囲するチャンバであって、前記巻取紙が通
    過して前記チャンバ内へ入るような巻取紙入口スロット
    と、前記巻取紙が通過して前記チャンバを出て行くよう
    な巻取紙出口スロットとを有しているチャンバと、 前記チャンバを気体の供給源に接続する取入口と、 前記チャンバを排出容器に接続する排出ポートとを有し
    ており、 気体の供給および排出が前記チャンバ内の温度と湿度と
    を制御する、マーキングを低減する装置。
  14. 【請求項14】 前記巻取紙印刷後処理装置が三角板で
    ある、請求項13記載の、マーキングを低減する装置。
  15. 【請求項15】 前記三角板の直前の冷却されたローラ
    をさらに含んでいる、請求項14記載の、マーキングを
    低減する装置。
  16. 【請求項16】 前記チャンバの上流側に冷却ユニット
    をさらに含んでいる、請求項13記載の、マーキングを
    低減する装置。
  17. 【請求項17】 印刷機の三角板部で、インキで印刷さ
    れる材料からなる巻取紙を処理する方法であって、 冷却ユニットで巻取紙を冷却する工程と、 前記インキの粘性を増大させるために、マーキング箇所
    の直前で、前記冷却ユニットの下流側で付加的に前記巻
    取紙を冷却する工程とを有する、巻取紙を処理する方
    法。
JP11125974A 1998-05-01 1999-05-06 巻取紙上のマ―キングを低減する装置および巻取紙を処理する方法 Pending JPH11334038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/071,515 US5947026A (en) 1998-05-01 1998-05-01 Apparatus for reducing downstream marking including folder marking
US09/071515 1998-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11334038A true JPH11334038A (ja) 1999-12-07

Family

ID=22101824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125974A Pending JPH11334038A (ja) 1998-05-01 1999-05-06 巻取紙上のマ―キングを低減する装置および巻取紙を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5947026A (ja)
EP (1) EP0953532A3 (ja)
JP (1) JPH11334038A (ja)
DE (1) DE19915386A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802739A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Roland Man Druckmasch Kühlvorrichtung in einem Falzaufbau und Kühlverfahren
DE10031814A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum berührungsfreien Führen eines Bahnmaterials über eine Fläche
EP1556219B1 (de) * 2002-10-19 2008-03-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Leitelemente einer druckeinheit
US9382087B2 (en) * 2004-11-03 2016-07-05 Goss International Americas, Inc. Compressible nip rolls for multiribbon transport
WO2014194335A2 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Rosenberg Joe I V Process and apparatus for conversion of a coldset web printing press to a hybrid heatset and coldset printing press

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH232910A (de) * 1942-03-16 1944-06-30 Broschek & Co Buchdruckerei Un Verfahren und Vorrichtung zum Vermeiden des Übertragens der Farbe gedruckter Bahnen oder Bogen auf Flächen, mit denen sie beim Druck während ihrer Förderung in Berührung kommen.
US3312126A (en) * 1964-06-10 1967-04-04 Offen & Co Inc B Adjustable speed drive
GB1489593A (en) * 1975-08-11 1977-10-19 Ici Ltd Pattern printing apparatus
JPS60161152A (ja) * 1984-01-26 1985-08-22 Toppan Printing Co Ltd 冷却装置
JPS62191152A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水無し平版印刷機
US4774771A (en) * 1987-03-20 1988-10-04 Littleton Industrial Consultants, Inc. Self cleaning chill roll apparatus
DE3816900C1 (ja) * 1988-05-18 1989-11-16 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DK167994B1 (da) * 1989-06-27 1994-01-17 Poul Schack Petersen Fremgangsmaade og trykkemaskine til udfoerelse af flerfarvet tekstiltryk
JP2835623B2 (ja) * 1989-10-06 1998-12-14 近藤運輸機工株式会社 プリント紙のブロッキング防止装置
DE4108883A1 (de) * 1991-03-19 1992-09-24 Sengewald Karl H Gmbh Druckvorrichtung
US5189960A (en) * 1991-11-18 1993-03-02 Fredric Valentini Apparatus and method for controlling temperature of printing plate on cylinder in rotary press
DE4413731C2 (de) * 1994-04-20 1998-07-02 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Steuerung der Temperatur der Druckfarbe in einer Druckmaschine
US5571564A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Advance Systems, Inc. Apparatus and method for preventing ink resoftening on a printed web as the web travels over a chill roll
DE19616756A1 (de) * 1995-06-05 1996-12-12 Heidelberger Druckmasch Ag Rotierender zylindrischer Körper mit geringer Massenträgheit
DE19802739A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Roland Man Druckmasch Kühlvorrichtung in einem Falzaufbau und Kühlverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US5947026A (en) 1999-09-07
EP0953532A3 (de) 2000-03-22
EP0953532A2 (de) 1999-11-03
DE19915386A1 (de) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2167320B1 (en) System and method for drying a freshly printed medium
JP2008207485A (ja) 印刷機及び印刷方法
JP5724287B2 (ja) インクジェット式記録装置及び印字方法
US5979325A (en) Dryer unit in a printing machine
US6145437A (en) Anilox inking unit for a rotary offset printing machine
US6318263B1 (en) Cooling and moistening unit for rotary printing machines
JP3446119B2 (ja) ローラー装置及びこの装置を有する輪転機
EP0721095B1 (en) Apparatus for in-line processing of a heated and reacting continuous sheet of material
US5787810A (en) Sheet-guiding system for a printing press
JP2000343675A (ja) 冷却・空調ユニットが組込まれた乾燥機
JP2002192691A (ja) 材料ウェッブを冷却するための方法並びに装置
US20110048263A1 (en) Sheet transfer system and duplex printer using same
US20210080177A1 (en) Method for drying a substrate and air-drying module and drying system
JPH11334038A (ja) 巻取紙上のマ―キングを低減する装置および巻取紙を処理する方法
US7424781B2 (en) Media drying system and method
US8887636B2 (en) Printing material web processing machine
JP5516336B2 (ja) インクジェット式記録装置及び印字方法
US20090324818A1 (en) Silicone applicator for a printing press
JP2004330560A (ja) 印刷紙の乾燥装置
JP4566731B2 (ja) 印刷紙の乾燥装置における熱風吹き出し機構
US7316184B2 (en) Drier for a web of material
JP2011161737A (ja) ウェブ搬送装置及び印刷機
US6109184A (en) Cooling arrangement in a folding assembly and cooling process
US7241003B2 (en) Media drying system having a heated surface and a directed gas flow
JP4483108B2 (ja) ウエブの走行設備