JPH11332023A - 電気自動車用バッテリー - Google Patents
電気自動車用バッテリーInfo
- Publication number
- JPH11332023A JPH11332023A JP10132186A JP13218698A JPH11332023A JP H11332023 A JPH11332023 A JP H11332023A JP 10132186 A JP10132186 A JP 10132186A JP 13218698 A JP13218698 A JP 13218698A JP H11332023 A JPH11332023 A JP H11332023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- secondary battery
- electric vehicle
- high energy
- energy density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000013543 active substance Substances 0.000 abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
テリーを提供する。 【解決手段】高出力密度型二次電池15Bと高エネルギ
ー密度型二次電池15Aとを並列に接続する。これによ
り、高出力密度で且つ高エネルギー密度の電気自動車用
バッテリーを提供することができる。
Description
られる二次電池に関する。
電気化学反応を利用した電源と、電気二重層コンデンサ
ーなどの電気化学反応を利用しない電源とを用いた電気
自動車用バッテリーが知られている(例えば、特開平8
−19115号公報参照)。この種の電気自動車用バッ
テリーでは、通常は燃料電池や鉛蓄電池などの二次電池
を用い、短時間大電力の充放電が必要な時だけ電気二重
層コンデンサーを用いている。
入出力電力を制御しないと効率が悪くなる、自己放電が
大きいなどの問題がある。
ーな電気自動車用バッテリーを提供することにある。
す図2に対応づけて本発明を説明すると、 (1)請求項1の発明は、高出力密度型二次電池15B
と高エネルギー密度型二次電池15Aとを並列に接続す
ることにより、上記目的を達成する。 (2)請求項2の電気自動車用バッテリーは、高出力密
度型二次電池15Bおよび高エネルギー密度型二次電池
15Aにリチウムイオン電池を用い、両電池のセル数を
同一としたものである。 (3)請求項3の電気自動車用バッテリーは、高出力密
度型二次電池15Bにリチウムイオン電池を用い、高エ
ネルギー密度型二次電池15Aにリチウムポリマー電池
を用いたものである。 (4)請求項4の電気自動車用バッテリーは、高エネル
ギー密度型二次電池15Aと高出力密度型二次電池15
Bとの間に電力制御手段15Cを設け、両電池間で電力
の授受を行うようにしたものである。 (5)請求項5の電気自動車用バッテリーは、通常は高
出力密度型二次電池15Bを用い、高出力密度型二次電
池15Bの充電状態SOCが略50%を越えたら、高出
力密度型二次電池15Bの電力を電力制御手段15Cを
介して高エネルギー密度型二次電池15Aへ送るように
したものである。 (6)請求項6の電気自動車用バッテリーは、通常は高
出力密度型二次電池15Bを用い、高出力密度型二次電
池15Bの充電状態SOCが略50%を下回ったら、高
エネルギー密度型二次電池15Aの電力を電力制御手段
15Cを介して高出力密度型二次電池15Bへ送るよう
にしたものである。
は、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を
用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定され
るものではない。
密度で且つ高エネルギー密度の電気自動車用バッテリー
を提供することができる。 (2)請求項2の発明によれば、リチウムイオン電池
は、ニッケル水素電池などの他の二次電池に比べてエネ
ルギー密度が高く、且つまた、正負電極の活物質を薄く
することによって電池の内部抵抗が下がり、他の電池に
比べて比較的容易に高出力密度型とすることができる。
したがって、同様な端子電圧特性を有する高出力型リチ
ウムイオン電池と高エネルギー型リチウムイオン電池の
セル数を同一にして並列接続するだけで、高出力密度で
且つ高エネルギー密度の電気自動車用バッテリーを提供
することができる。 (3)請求項3の発明によれば、リチウムポリマー電池
はリチウムイオン電池のおよそ2倍のエネルギー密度が
得られるので、高出力密度で且つさらに高エネルギー密
度の電気自動車用バッテリーを提供することができる。 (4)請求項4の発明によれば、高出力密度型二次電池
と高エネルギー密度型二次電池のそれぞれの特性を効率
よく利用でき、高出力密度で且つ高エネルギー密度の電
気自動車用バッテリーを提供することができる。 (5)請求項5の発明によれば、車両の加速時には短時
間大電流を放電する能力が要求され、一方、車両の減速
時には短時間大電流を充電する能力が要求されるので、
SOCの中央値である50%を高出力型二次電池の充放
電の基準にすることによって、車両の加速時には十分な
加速力を発生でき、且つまた減速時には十分な回生制動
力を発生できる。 (6)高出力密度型二次電池はSOCがおよそ50%を
下回ると出力が急激に低下する特性を有しており、請求
項6の発明によれば、SOCを常に50%以上に保つこ
とができ、車両の走行性能を向上させることができる。
した一実施の形態を説明する。なお、本発明はハイブリ
ッド車両に限定されず、一般の電気自動車を始め、電気
自動車以外の各種装置に適用することができる。
る。図において、太い実線は機械力の伝達経路を示し、
太い破線は電力線を示す。また、細い実線は制御線を示
し、二重線は油圧系統を示す。この車両のパワートレイ
ンは、モーター1、エンジン2、クラッチ3、モーター
4、無段変速機5、減速装置6、差動装置7および駆動
輪8から構成される。モーター1の出力軸、エンジン2
の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結されて
おり、また、クラッチ3の出力軸、モーター4の出力軸
および無段変速機5の入力軸は互いに連結されている。
4が車両の推進源となり、クラッチ3解放時はモーター
4のみが車両の推進源となる。エンジン2および/また
はモーター4の駆動力は、無段変速機5、減速装置6お
よび差動装置7を介して駆動輪8へ伝達される。無段変
速機5には油圧装置9から圧油が供給され、ベルトのク
ランプと潤滑がなされる。油圧装置9のオイルポンプ
(不図示)はモーター10により駆動される。
は三相誘導電動機などの交流機であり、モーター1は主
としてエンジン始動と発電に用いられ、モーター4は主
として車両の推進と制動に用いられる。また、モーター
10は油圧装置9のオイルポンプ駆動用である。なお、
モーター1,4,10には交流機に限らず直流電動機を
用いることもできる。また、クラッチ3締結時に、モー
ター1を車両の推進と制動に用いることもでき、モータ
ー4をエンジン始動や発電に用いることもできる。
達トルクを調節することができる。なお、このクラッチ
3に乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いること
もできる。無段変速機5はベルト式やトロイダル式など
の無段変速機であり、変速比を無段階に調節することが
できる。
ーター11,12,13により駆動される。なお、モー
ター1,4,10に直流電動機を用いる場合には、イン
バーターの代わりにDC/DCコンバーターを用いる。
インバーター11〜13は共通のDCリンク14を介し
てメインバッテリー15に接続されており、メインバッ
テリー15の直流充電電力を交流電力に変換してモータ
ー1,4,10へ供給するとともに、モーター1,4の
交流発電電力を直流電力に変換してメインバッテリー1
5を充電する。インバーター11〜13は互いにDCリ
ンク14を介して接続されているので、回生運転中のモ
ーターにより発電された電力をメインバッテリー15を
介さずに直接、力行運転中のモーターへ供給することが
できる。なお、この明細書では電池とバッテリーとを同
義として用いる。
ーターとその周辺部品や各種アクチュエータなどを備
え、エンジン2の回転速度、出力およびトルク、クラッ
チ3の伝達トルク、モーター1,4,10の回転速度お
よびトルク、無段変速機5の変速比、メインバッテリー
15の充放電などを制御する。
を示す図である。メインバッテリー15は、高エネルギ
ー密度型二次電池15Aと、高出力密度型二次電池15
Bと、電力制御装置15Cとを備えている。
などの他の二次電池に比べてエネルギー密度が高いの
で、この実施の形態では、高エネルギー密度型二次電池
15Aに正負電極の活物質を厚くした高エネルギー仕様
のリチウムイオン電池を用いる。リチウムイオン電池は
また、正負電極の活物質を薄くすることによって電池の
内部抵抗が下がり、他の電池に比べて比較的容易に高出
力密度型とすることができるので、この実施の形態で
は、高出力密度型二次電池15Bに高出力密度仕様のリ
チウムイオン電池を用いる。
電池15Aと15Bのセル数を同一にして単純に並列に
接続してもよい。これにより、同様な端子電圧特性を有
する高出力型リチウムイオン電池と高エネルギー型リチ
ウムイオン電池のセル数を同一にして並列接続するだけ
で、高出力密度で且つ高エネルギー密度の電気自動車用
バッテリーを提供することができる。
ルギー密度が得られるリチウムポリマー電池を、高エネ
ルギー密度型二次電池15Aとして用いてもよい。これ
により、高出力密度で且つさらに高エネルギー密度の電
気自動車用バッテリーを提供することができる。
な充放電能力を発揮するため、リチウムポリマー電池の
昇温をエンジンの冷却水を利用して行うようにしても
い。
ネルギー密度型二次電池15Aと高出力密度型二次電池
15Bとの間で電力の授受を行う。通常、インバーター
11〜13との間の充放電は高出力密度型二次電池15
Bが用いられる。高出力密度型二次電池15Aにはその
充電状態SOCを検出するためのSOC検出装置17が
接続されており、検出されたSOCはコントローラー1
6へ送られる。これにより、高出力密度型二次電池15
Bと高エネルギー密度型二次電池15Aのそれぞれの特
性を効率よく利用でき、高出力密度で且つ高エネルギー
密度の電気自動車用バッテリーとすることができる。
電池15BのSOC50%を基準にして、SOCが50
%を越えたら高出力密度型二次電池15Bの電力を電力
制御装置15Cを介して高エネルギー密度型二次電池1
5Aへ送り、高エネルギー密度型二次電池15Aを充電
する。高出力密度型二次電池15Bは短時間大電力を受
け入れる充電能力があり、走行中は頻繁にSOCが50
%を越え、その都度、高エネルギー密度型二次電池15
Aへ電力を送って充電する。
型二次電池15BのSOCが50%を下回ったら高エネ
ルギー密度型二次電池15Aの電力を電力制御装置15
Cを介して高出力密度型二次電池15Bへ送り、高出力
密度型二次電池15Bを充電する。一般に、高出力密度
型二次電池は、SOCがおよそ50%を下回ると出力が
急激に低下する特性を有している。SOCを常に50%
以上に保つことによって、車両の走行性能を向上させる
ことができる。
準SOCは50%に限らないが、車両の加速時には短時
間大電流を放電する能力が要求され、一方、車両の減速
時には短時間大電流を充電する能力が要求されるので、
この実施の形態では中央値であるSOC50%を基準に
する。これにより、車両の加速時には十分な加速力を発
生でき、且つまた減速時には十分な回生制動力を発生で
きる。
Claims (6)
- 【請求項1】 高出力密度型二次電池と高エネルギー密
度型二次電池とを並列に接続したことを特徴とする電気
自動車用バッテリー。 - 【請求項2】 請求項1に記載の電気自動車用バッテリ
ーにおいて、 前記高出力密度型二次電池および前記高エネルギー密度
型二次電池にリチウムイオン電池を用い、両電池のセル
数を同一とすることを特徴とする電気自動車用バッテリ
ー。 - 【請求項3】 請求項1に記載の電気自動車用バッテリ
ーにおいて、 前記高出力密度型二次電池にリチウムイオン電池を用
い、前記高エネルギー密度型二次電池にリチウムポリマ
ー電池を用いることを特徴とする電気自動車用バッテリ
ー。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項に記載の電
気自動車用バッテリーにおいて、 前記高エネルギー密度型二次電池と前記高出力密度型二
次電池との間に電力制御手段を設け、両電池間で電力の
授受を行うことを特徴とする電気自動車用バッテリー。 - 【請求項5】 請求項4に記載の電気自動車用バッテリ
ーにおいて、 通常は前記高出力密度型二次電池を用い、前記高出力密
度型二次電池の充電状態SOCが略50%を越えたら、
前記高出力密度型二次電池の電力を前記電力制御手段を
介して前記高エネルギー密度型二次電池へ送ることを特
徴とする電気自動車用バッテリー。 - 【請求項6】 請求項4に記載の電気自動車用バッテリ
ーにおいて、 通常は前記高出力密度型二次電池を用い、前記高出力密
度型二次電池の充電状態SOCが略50%を下回った
ら、前記高エネルギー密度型二次電池の電力を前記電力
制御手段を介して前記高出力密度型二次電池へ送ること
を特徴とする電気自動車用バッテリー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10132186A JPH11332023A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電気自動車用バッテリー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10132186A JPH11332023A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電気自動車用バッテリー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332023A true JPH11332023A (ja) | 1999-11-30 |
Family
ID=15075413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10132186A Pending JPH11332023A (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電気自動車用バッテリー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11332023A (ja) |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293977A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Enerstruct Kk | 複合電池 |
JP2006121874A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | 電源装置およびこれを搭載した車両 |
EP1349230A3 (en) * | 2002-03-26 | 2006-08-02 | Nissan Motor Company Limited | Power supply unit |
JP2006216395A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Tdk Corp | リチウムイオン組電池 |
JP2007122882A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Nissan Motor Co Ltd | 電池システムの充電状態バランス回復方法 |
JP2007188817A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ハイブリッド電源装置 |
EP2058878A1 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-13 | Samsung SDI Co., Ltd. | Battery pack and electronic device using the same |
JP2010507215A (ja) * | 2006-10-16 | 2010-03-04 | エルジー・ケム・リミテッド | 非対称に充電される単電池を備えた高出力二次電池システム |
JP2010178506A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Equos Research Co Ltd | 電池ハイブリッドシステム及びその使用方法 |
WO2011021718A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 急速充電装置 |
JP2011199934A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 電源装置 |
CN102255340A (zh) * | 2010-05-17 | 2011-11-23 | 严本信 | 大型电动汽车蓄电池智能快充设备 |
WO2012132525A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
WO2012146962A2 (en) | 2011-04-28 | 2012-11-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery system and control method thereof |
JP2012239382A (ja) * | 2012-08-22 | 2012-12-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電池システムの充電状態バランス回復方法 |
JP2013502899A (ja) * | 2009-08-28 | 2013-01-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | アキュムレータブランチの並列回路 |
JP2013077529A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子 |
JP2013085413A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Toyota Motor Corp | 電気自動車 |
WO2014119049A1 (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バッテリ制御装置 |
WO2014199942A1 (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-18 | イーメックス株式会社 | ハイブリッド電池システム |
US9018909B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-04-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery pack |
JP2017098243A (ja) * | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 徐 夫子HSU Fu−Tzu | ダンパー機能を備える共鳴形リチウムイオン電池 |
WO2017135173A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 電力貯蔵装置 |
JP2017139843A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 電力貯蔵システムおよびその制御方法 |
JP2017201850A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 株式会社東芝 | 電源装置および車両 |
JP2017210041A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法 |
JP2017210040A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法 |
WO2018061400A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 複合蓄電システム |
JP2019003803A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
JP2020522841A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-30 | キティー・ホーク・コーポレーションKitty Hawk Corporation | 電動輸送機器ハイブリッドバッテリシステム |
JPWO2019181030A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2021-02-18 | 株式会社日立製作所 | 複合蓄電システム |
US11097839B2 (en) | 2019-10-09 | 2021-08-24 | Kitty Hawk Corporation | Hybrid power systems for different modes of flight |
US20220115897A1 (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-14 | Our Next Energy, Inc. | Supplying power to an electric vehicle |
US11655024B1 (en) | 2022-05-25 | 2023-05-23 | Kitty Hawk Corporation | Battery systems with power optimized energy source and energy storage optimized source |
WO2024011379A1 (zh) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | 宁德新能源科技有限公司 | 电极组件、电化学装置及用电设备 |
US12252037B2 (en) | 2021-04-14 | 2025-03-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Dual battery fuel cell system |
-
1998
- 1998-05-14 JP JP10132186A patent/JPH11332023A/ja active Pending
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1349230A3 (en) * | 2002-03-26 | 2006-08-02 | Nissan Motor Company Limited | Power supply unit |
US7115332B2 (en) | 2002-03-26 | 2006-10-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power supply unit |
JP2005293977A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Enerstruct Kk | 複合電池 |
JP2006121874A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | 電源装置およびこれを搭載した車両 |
JP2006216395A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Tdk Corp | リチウムイオン組電池 |
JP2007122882A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Nissan Motor Co Ltd | 電池システムの充電状態バランス回復方法 |
KR101275407B1 (ko) * | 2006-01-16 | 2013-06-14 | 파나소닉 주식회사 | 하이브리드 전원 장치 |
JP2007188817A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ハイブリッド電源装置 |
JP2010507215A (ja) * | 2006-10-16 | 2010-03-04 | エルジー・ケム・リミテッド | 非対称に充電される単電池を備えた高出力二次電池システム |
EP2058878B1 (en) * | 2007-11-08 | 2018-12-26 | Samsung SDI Co., Ltd. | Battery pack and electronic device using the same |
EP2058878A1 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-13 | Samsung SDI Co., Ltd. | Battery pack and electronic device using the same |
JP2010178506A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Equos Research Co Ltd | 電池ハイブリッドシステム及びその使用方法 |
WO2011021718A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 急速充電装置 |
JP2013502899A (ja) * | 2009-08-28 | 2013-01-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | アキュムレータブランチの並列回路 |
US9035613B2 (en) | 2009-08-28 | 2015-05-19 | Robert Bosch Gmbh | Parallel circuit of accumulator lines |
JP2011199934A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 電源装置 |
CN102255340A (zh) * | 2010-05-17 | 2011-11-23 | 严本信 | 大型电动汽车蓄电池智能快充设备 |
WO2012132525A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
US9166418B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-10-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery system and control method thereof |
US9018909B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-04-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery pack |
WO2012146962A2 (en) | 2011-04-28 | 2012-11-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery system and control method thereof |
JP2013077529A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Gs Yuasa Corp | 蓄電素子 |
JP2013085413A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Toyota Motor Corp | 電気自動車 |
JP2012239382A (ja) * | 2012-08-22 | 2012-12-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電池システムの充電状態バランス回復方法 |
WO2014119049A1 (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バッテリ制御装置 |
JP2014147197A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | バッテリ制御装置 |
WO2014199942A1 (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-18 | イーメックス株式会社 | ハイブリッド電池システム |
JP2014241224A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | イーメックス株式会社 | ハイブリッド電池システム |
JP2017098243A (ja) * | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 徐 夫子HSU Fu−Tzu | ダンパー機能を備える共鳴形リチウムイオン電池 |
JP2017139843A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 電力貯蔵システムおよびその制御方法 |
WO2017135170A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 電力貯蔵システムおよびその制御方法 |
WO2017135173A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 電力貯蔵装置 |
JP2017201850A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 株式会社東芝 | 電源装置および車両 |
JP2017210041A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法 |
JP2017210040A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法 |
CN107433857A (zh) * | 2016-05-23 | 2017-12-05 | 本田技研工业株式会社 | 动力系统及输送设备、以及电力传输方法 |
US10457272B2 (en) | 2016-05-23 | 2019-10-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Motive power system, transportation apparatus, and electric power transmission method |
CN107433857B (zh) * | 2016-05-23 | 2020-01-07 | 本田技研工业株式会社 | 动力系统及输送设备、以及电力传输方法 |
WO2018061400A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 複合蓄電システム |
JPWO2018061400A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-07-18 | 株式会社日立製作所 | 複合蓄電システム |
JP2020522841A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-30 | キティー・ホーク・コーポレーションKitty Hawk Corporation | 電動輸送機器ハイブリッドバッテリシステム |
JP2019003803A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
JPWO2019181030A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2021-02-18 | 株式会社日立製作所 | 複合蓄電システム |
US12071234B2 (en) | 2019-10-09 | 2024-08-27 | Kitty Hawk Corporation | Hybrid power systems for different modes of flight |
US11787537B2 (en) | 2019-10-09 | 2023-10-17 | Kitty Hawk Corporation | Hybrid power systems for different modes of flight |
US11097839B2 (en) | 2019-10-09 | 2021-08-24 | Kitty Hawk Corporation | Hybrid power systems for different modes of flight |
US20220115897A1 (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-14 | Our Next Energy, Inc. | Supplying power to an electric vehicle |
US12071040B2 (en) * | 2020-10-09 | 2024-08-27 | Our Next Energy, Inc. | Supplying power to an electric vehicle |
US12252037B2 (en) | 2021-04-14 | 2025-03-18 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Dual battery fuel cell system |
US11655024B1 (en) | 2022-05-25 | 2023-05-23 | Kitty Hawk Corporation | Battery systems with power optimized energy source and energy storage optimized source |
US12071233B2 (en) | 2022-05-25 | 2024-08-27 | Kitty Hawk Corporation | Battery systems with power optimized energy source and energy storage optimized source |
WO2024011379A1 (zh) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | 宁德新能源科技有限公司 | 电极组件、电化学装置及用电设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11332023A (ja) | 電気自動車用バッテリー | |
JP4082147B2 (ja) | 組電池 | |
JP3716618B2 (ja) | 組電池の制御装置 | |
EP2213494B1 (en) | All wheel drive electric vehicle power assist drive system | |
KR100369135B1 (ko) | 하이브리드 전기 자동차용 동력 전달 장치 | |
US10059223B2 (en) | Power supply control apparatus and power supply control method | |
JP4947124B2 (ja) | 車載動力伝達システム | |
US8860348B2 (en) | Method and apparatus for controlling a high-voltage battery connection for hybrid powertrain system | |
JP6620134B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JPH10271611A (ja) | 電気自動車の電源システム | |
JP2014196104A (ja) | ハイブリッド車両及びその制御方法 | |
CN104903133B (zh) | 混合动力车辆及其控制方法 | |
US6661108B1 (en) | Hybrid drive device | |
JP5250928B2 (ja) | 電池システムの充電状態バランス回復方法 | |
US10556593B2 (en) | Series hybrid vehicle | |
WO2022212343A1 (en) | System for adjusting regenerative torque according to state of charge of multiple batteries | |
JP3389324B2 (ja) | 電動車両用ハイブリッド電源装置 | |
JP3879248B2 (ja) | 電池の失活検出装置 | |
JP5532089B2 (ja) | 電池システムの充電状態バランス回復方法 | |
JP5234155B2 (ja) | 車載動力伝達システム | |
JP2003200739A (ja) | 蓄電装置およびその使用 | |
KR20150074437A (ko) | 하이브리드 차량 및 그 제어방법 | |
JP3400319B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車 | |
JP2021146772A (ja) | 車両用駆動装置 | |
KR20160133089A (ko) | 플러그인 하이브리드 전기 차량 시스템의 구동 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |