JPH11328089A - Id information write circuit in device for pci bus interface - Google Patents
Id information write circuit in device for pci bus interfaceInfo
- Publication number
- JPH11328089A JPH11328089A JP15057898A JP15057898A JPH11328089A JP H11328089 A JPH11328089 A JP H11328089A JP 15057898 A JP15057898 A JP 15057898A JP 15057898 A JP15057898 A JP 15057898A JP H11328089 A JPH11328089 A JP H11328089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- information
- vendor
- subsystem
- pci
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置にお
ける入出力装置の制御方式に関し、特にPCIバスイン
タフェース用デバイスにおけるID情報書き込み回路に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method for an input / output device in an information processing apparatus, and more particularly to an ID information writing circuit in a device for a PCI bus interface.
【0002】[0002]
【従来の技術】PCI(periheral component intercon
nect)バスにおけるコンフィギュレーション(configur
ation:コンフィグレーション)レジスタのデバイスI
D、ベンダーID、サブシステムID、サブシステムベ
ンダーIDは、PCIバス用LSIに初期設定された値
が、パソコン等のコンピュータのPCIインタフェース
のコンフィギュレーションサイクル時に読み出される構
成とされている。なお、PCIバスに接続するデバイス
は、デバイスの特性、種類、動作方式などを設定する為
のコンフィギュレーションレジスタを有し、このレジス
タ群にアクセスする為のアドレス空間がコンフィギュレ
ーションアドレス空間であり、このアドレス空間にアク
セスする為のPCIバスサイクルをコンフィギュレーシ
ョンバスサイクルという。2. Description of the Related Art PCI (periheral component intercon
nect) Configuration on the bus (configur
ation: Configuration) Register device I
D, a vendor ID, a subsystem ID, and a subsystem vendor ID are configured such that values initially set in a PCI bus LSI are read out during a configuration cycle of a PCI interface of a computer such as a personal computer. A device connected to the PCI bus has a configuration register for setting the characteristics, type, operation mode, and the like of the device. An address space for accessing the register group is a configuration address space. A PCI bus cycle for accessing the address space is called a configuration bus cycle.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】初期値は1つに限られ
るか、もしくは端子設定により限定された数の設定に限
られていた上、LSI開発後に、IDの設定を変更する
ことは不可能であった。The initial value is limited to one, or the number of settings is limited by the terminal setting, and it is impossible to change the ID setting after LSI development. Met.
【0004】このため、同一のデバイスで複数の任意I
Dを有することは不可能であった。For this reason, a plurality of arbitrary I
It was impossible to have a D.
【0005】したがって、本発明は、上記の問題点に鑑
みてなされたものであって、その目的は、PCIインタ
フェースのコンフィギュレーションサイクルが始まる前
に行い、デバイスID、ベンダーID、サブシステムI
D、サブシステムベンダーID等の変更が容易に行える
ことにより、同一のデバイスで複数のIDを持つことが
可能とするID番号書き込み回路を提供することにあ
る。Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its object is to carry out before the start of the configuration cycle of the PCI interface, and to provide a device ID, a vendor ID, and a subsystem ID.
D. An object of the present invention is to provide an ID number writing circuit that enables a single device to have a plurality of IDs by easily changing a subsystem vendor ID or the like.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、コンピュータ側からバスインタフェースを介して所
定のバスサイクルにてデバイスの固有情報を格納したレ
ジスタがアクセスされるデバイスにおいて、前記バスサ
イクル開始前に、記憶手段に格納された固有情報を読み
出して前記レジスタに設定する手段を備え、前記バスサ
イクルにおいて前記設定されたレジスタの値が認識され
る、ように構成してなるものである。本発明において
は、前記コンピュータ側から受け取った固有情報を前記
記憶手段に書き込む手段を備える。In order to achieve the above object, in a device in which a register storing device-specific information is accessed from a computer via a bus interface in a predetermined bus cycle, the device may be provided with a bus interface before the start of the bus cycle. Means for reading the unique information stored in the storage means and setting the read information in the register, so that the value of the set register is recognized in the bus cycle. According to the present invention, there is provided means for writing the unique information received from the computer into the storage means.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、PCIインタフェース用デバイスが、ホスト(パソ
コン)側からのPCIインタフェースのコンフィギュレ
ーションサイクルが始まる前に、PCIバスインタフェ
ース用デバイスにおけるベンダーID、サブシステムI
D、サブシステムベンダーID等の各ID情報を格納す
るレジスタへのID情報を記憶手段から読み出して設定
する手段を備え、ホスト側では、PCIインタフェース
のコンフィギュレーションサイクルにおいて前記設定さ
れたID情報をホスト側で認識する、ようにしたもので
ある。すなわち、図1を参照すると、パソコン等コンピ
ュータのPCIインタフェース(2)がコンフィギュレ
ーションレジスタ(3)に対して、コンフィギュレーシ
ョンサイクルを開始する前に、CPU(4)、メモリ
(5)、デコーダ(6)により、コンフィギュレーショ
ンレジスタ(3)のデバイスID用レジスタ(7)、ベ
ンダーID用レジスタ(8)、サブシステムID用レジ
スタ(9)、サブシステムベンダーID用レジスタ(1
0)に任意のID番号が書き込まれる。ホストのPCI
インタフェース(2)によって、コンフィギュレーショ
ンサイクルが開始され、デバイスID、ベンダーID、
サブシステムID、サブシステムベンダーIDがパソコ
ンに認識されるときは前述の任意のIDが認識される。Embodiments of the present invention will be described below. In a preferred embodiment of the present invention, the PCI interface device is provided with a vendor ID, a subsystem I and a sub system I in the PCI bus interface device before the configuration cycle of the PCI interface from the host (personal computer) side starts.
D, means for reading and setting ID information to a register for storing each ID information such as a subsystem vendor ID, etc. from the storage means, and the host side stores the set ID information in the configuration cycle of the PCI interface. Recognize on the side. That is, referring to FIG. 1, before the PCI interface (2) of the computer such as a personal computer starts the configuration cycle with respect to the configuration register (3), the CPU (4), the memory (5), and the decoder (6). ), The device ID register (7), the vendor ID register (8), the subsystem ID register (9), and the subsystem vendor ID register (1) of the configuration register (3).
An arbitrary ID number is written in 0). Host PCI
The configuration cycle is started by the interface (2), and the device ID, the vendor ID,
When the subsystem ID and the subsystem vendor ID are recognized by the personal computer, the above-described arbitrary ID is recognized.
【0008】さらに、本発明の実施の形態においては、
PCIインタフェース用デバイスの各ID情報をホスト
側からPCIインタフェースを介して設定するためのI
D書き込み用レジスタを備え、このID書き込み用レジ
スタに値が設定された際に、前記記憶手段の所定領域に
設定された値を記憶するように制御する手段を備える。[0008] Further, in an embodiment of the present invention,
An ID for setting each ID information of the PCI interface device from the host via the PCI interface
A register for writing D is provided, and when a value is set in the register for writing ID, there is provided means for controlling so as to store the set value in a predetermined area of the storage means.
【0009】このように、本発明の実施の形態において
は、PCIバスインタフェース用デバイスにおけるデバ
イスID、ベンダーID、サブシステムID、サブシス
テムベンダーID等の書き込みを、コンピュータのPC
Iインタフェースのコンフィギュレーションサイクルが
始まる前に行い、デバイスID、ベンダーID、サブシ
ステムID、サブシステムベンダーID等の変更が容易
に行えるようにしたことにより、同一のデバイスで複数
のIDを持つことを可能としている。As described above, in the embodiment of the present invention, writing of the device ID, the vendor ID, the subsystem ID, the subsystem vendor ID, and the like in the PCI bus interface device is performed by the PC of the computer.
It is possible to easily change the device ID, vendor ID, subsystem ID, subsystem vendor ID, etc., before the start of the configuration cycle of the I interface. It is possible.
【0010】[0010]
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。図1は、本発明の一実施例における
PCIバスインタフェース用デバイスにおけるID番号
書き込み回路の構成を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an ID number writing circuit in a PCI bus interface device according to an embodiment of the present invention.
【0011】図1において、1はID番号書き込み回
路、2はパソコンのPCIインタフェースを、3はコン
フィギュレーションレジスタ、4はCPU、5はメモ
リ、6はデコーダ、7、8、9、10はコンフィギュレ
ーションレジスタ5の中の読み・書き可能なレジスタで
あるデバイスID用レジスタ、ベンダーID用レジス
タ、サブシステムID用レジスタ、サブシステムベンダ
ーID用レジスタをそれぞれ示している。In FIG. 1, 1 is an ID number writing circuit, 2 is a PCI interface of a personal computer, 3 is a configuration register, 4 is a CPU, 5 is a memory, 6 is a decoder, 7, 8, 9, and 10 are configurations. A register for device ID, a register for vendor ID, a register for subsystem ID, a register for subsystem ID, and a register for subsystem vendor ID, which are readable / writable registers among the registers 5, are shown.
【0012】12はID番号書き込み回路3が持つI/
Oアドレスであり、13はID番号書き込み回路3が持
つI/Oアドレスの中のID設定レジスタである。Reference numeral 12 denotes an I / O of the ID number writing circuit 3.
An O address 13 is an ID setting register in the I / O address of the ID number writing circuit 3.
【0013】21はPCIバス、22はアドレスバス、
23はデータバス、24は割り込み信号、31〜35は
選択信号をそれぞれ示している。21 is a PCI bus, 22 is an address bus,
23 is a data bus, 24 is an interrupt signal, and 31 to 35 are selection signals.
【0014】パソコンのPCIインタフェース2は、コ
ンフィギュレーションレジスタ3とPCIバス21で接
続されている。コンフィギュレーションレジスタ3の中
のデバイスID用レジスタ7、ベンダーID用レジスタ
8、サブシステムID用レジスタ9、サブシステムベン
ダーID用レジスタ10はPCIバス21を通して読み
出しが可能である。The PCI interface 2 of the personal computer is connected to the configuration register 3 via a PCI bus 21. The device ID register 7, the vendor ID register 8, the subsystem ID register 9, and the subsystem vendor ID register 10 in the configuration register 3 can be read through the PCI bus 21.
【0015】また、パソコンのPCIインタフェース2
はPCIバス21によって、ID番号書き込み回路3が
持つI/Oアドレス12の中のID設定レジスタ13に
接続されている。PCIインタフェース2の通常のI/
Oアドレスの書き込みによって、パソコンはID設定レ
ジスタ13への書き込みが可能である。Also, a PCI interface 2 of a personal computer
Is connected to the ID setting register 13 in the I / O address 12 of the ID number writing circuit 3 by the PCI bus 21. Normal I / O of PCI interface 2
The personal computer can write to the ID setting register 13 by writing the O address.
【0016】CPU4は、アドレスバス22によって、
メモリ5とデコーダ6に接続されており、データバス2
3によって、メモリ5とコンフィギュレーションレジス
タ3のデバイスID用レジスタ7、ベンダーID用レジ
スタ8、サブシステムID用レジスタ9、サブシステム
ベンダーID用レジスタ10と、ID番号書き込み回路
3が持つI/Oアドレス12の中のID設定レジスタ1
3とにそれぞれ接続されいる。The CPU 4 uses an address bus 22 to
The data bus 2 is connected to the memory 5 and the decoder 6.
3, the device ID register 7, the vendor ID register 8, the subsystem ID register 9, the subsystem vendor ID register 10 of the memory 5 and the configuration register 3, and the I / O address of the ID number writing circuit 3 ID setting register 1 in 12
3 respectively.
【0017】デコーダ6は、CPU6が出力したアドレ
スをデコードし、選択信号31〜35を出力する。選択
信号31〜35はそれぞれ、コンフィギュレーションレ
ジスタ3の中のデバイスID用レジスタ7、ベンダーI
D用レジスタ8、サブシステムID用レジスタ9、サブ
システムベンダーID用レジスタ10、I/Oアドレス
12の中のID設定レジスタ13に接続される。The decoder 6 decodes the address output from the CPU 6 and outputs selection signals 31 to 35. The selection signals 31 to 35 are the device ID register 7 in the configuration register 3 and the vendor I
It is connected to the D register 8, the subsystem ID register 9, the subsystem vendor ID register 10, and the ID setting register 13 in the I / O address 12.
【0018】I/Oアドレス12の中のID設定レジス
タ13は、割り込み信号24によって、CPU4に接続
されている。ID設定レジスタ13は、レジスタに書き
込みがなされた際に、CPU4に対して、割り込み信号
24を出力する。The ID setting register 13 in the I / O address 12 is connected to the CPU 4 by an interrupt signal 24. The ID setting register 13 outputs an interrupt signal 24 to the CPU 4 when writing to the register is performed.
【0019】以上の構成により、CPU4は、メモリ5
内のデータを、コンフィギュレーションレジスタ3のデ
バイスID用レジスタ7、ベンダーID用レジスタ8、
サブシステムID用レジスタ9、サブシステムベンダー
ID用レジスタ10に書き込むことができ、またI/O
アドレス12の中のID設定レジスタ13に、パソコン
がPCIインタフェース2を介して書き込んだデータを
CPU4が読み込んで、メモリ5に書き込むことができ
る。With the above-described configuration, the CPU 4 has the memory 5
Are stored in the device ID register 7 of the configuration register 3, the vendor ID register 8,
It can be written to the subsystem ID register 9 and the subsystem vendor ID register 10, and the I / O
The CPU 4 can read data written by the personal computer into the ID setting register 13 in the address 12 via the PCI interface 2 and write the data into the memory 5.
【0020】次に本発明の一実施例の動作について説明
する。Next, the operation of one embodiment of the present invention will be described.
【0021】図1を参照すると、パソコンのPCIイン
タフェース2がコンフィギュレーションレジスタ3に対
して、コンフィギュレーションサイクルを開始する前
に、CPU4は、メモリ5の中にプログラムの一部とし
て記憶された、デバイスID、ベンダーID、サブシス
テムID、サブシステムベンダーIDのデータを読み出
す。次にCPU4は、デコーダ6を介して、コンフィギ
ュレーションレジスタ3の中のデバイスID用レジスタ
7、ベンダーID用レジスタ8、サブシステムID用レ
ジスタ9、サブシステムベンダーID用レジスタ10を
順次選択し、メモリ5から読み出したデータを書き込ん
でいく。Referring to FIG. 1, before the PCI interface 2 of the personal computer instructs the configuration register 3 to start a configuration cycle, the CPU 4 controls the device 5 stored in the memory 5 as a part of the program. The data of the ID, the vendor ID, the subsystem ID, and the subsystem vendor ID are read. Next, the CPU 4 sequentially selects the device ID register 7, the vendor ID register 8, the subsystem ID register 9, and the subsystem vendor ID register 10 in the configuration register 3 via the decoder 6, and 5 is written.
【0022】パソコンのPCIインタフェース2によっ
て、コンフィギュレーションサイクルが開始され、デバ
イスID、ベンダーID、サブシステムID、サブシス
テムベンダーIDがパソコンで認識されるときは、先に
書き込まれた各IDが認識される。The configuration cycle is started by the PCI interface 2 of the personal computer, and when the device ID, the vendor ID, the subsystem ID, and the subsystem vendor ID are recognized by the personal computer, the previously written IDs are recognized. You.
【0023】また、メモリ5に、電気的に書き込みが可
能で不揮発性のメモリとしてフラッシュメモリ(EEP
ROM)を使用した場合は、メモリ5内のIDのデータ
を書き換えることができる。A flash memory (EEP) is used as an electrically writable and nonvolatile memory in the memory 5.
When the ROM is used, the data of the ID in the memory 5 can be rewritten.
【0024】パソコンは、PCIバスのコンフィギュレ
ーションサイクルによって、I/Oアドレス12の中の
ID設定レジスタ13を認識している。パソコンがPC
Iインタフェース2を介して、I/Oアドレス12の中
のID設定レジスタ13にIDのデータを書き込むと、
CPU4に対して割り込み信号24を出力する。CPU
4はこの割り込みを確認することにより、I/Oアドレ
ス12の中のID設定レジスタ13に書き込まれたデー
タを読み出し、メモリ5のIDのエリアに書き込む。こ
のようにしてメモリ5内のIDの書き換えが行われたこ
とにより、パソコンが次回起動し、コンフィギュレーシ
ョンサイクルを行った際に、パソコン側では異なるID
を認識することができる。The personal computer recognizes the ID setting register 13 in the I / O address 12 by the configuration cycle of the PCI bus. PC is PC
When the ID data is written to the ID setting register 13 in the I / O address 12 via the I interface 2,
An interrupt signal 24 is output to the CPU 4. CPU
4 confirms this interrupt, reads the data written in the ID setting register 13 in the I / O address 12 and writes the data in the ID area of the memory 5. By rewriting the ID in the memory 5 in this manner, when the personal computer starts up next time and performs a configuration cycle, the personal computer side performs a different ID.
Can be recognized.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PCIバスインタフェース用デバイスにおけるデバイス
ID、ベンダーID、サブシステムID、サブシステム
ベンダーID等の書き込みを、パソコンのPCIインタ
フェースのコンフィギュレーションサイクルが始まる前
に行い、デバイスID、ベンダーID、サブシステムI
D、サブシステムベンダーID等の変更が容易に行える
ことにより、同一のデバイスで複数のIDを持つことが
可能とするという効果を奏する。As described above, according to the present invention,
The device ID, the vendor ID, the subsystem ID, the subsystem vendor ID, and the like of the device for the PCI bus interface are written before the configuration cycle of the PCI interface of the personal computer starts, and the device ID, the vendor ID, and the subsystem I are written.
D, since it is possible to easily change the subsystem vendor ID, etc., the same device can have a plurality of IDs.
【0026】このため、本発明によれば、同一のPCI
バス対応のボードを製造しても、出荷時にIDを変更す
ることにより、パソコン側で異なるボードであるものと
認識される。またパソコンが、ベンダーIDを認識する
ことによって、会社名を表示する場合も、本発明によ
り、供給先の社名表示が可能となる。Therefore, according to the present invention, the same PCI
Even if a bus-compatible board is manufactured, the personal computer recognizes it as a different board by changing the ID at the time of shipment. Also, in the case where the personal computer recognizes the vendor ID and displays the company name, the present invention enables the display of the company name of the supply destination.
【0027】さらには、本発明によれば、パソコン起動
後に、メモリのIDを記憶している部分を書き換えるこ
とが可能となっているため、同一のプログラムで、工場
出荷時に、容易にIDを書き換えることができる。Further, according to the present invention, since the part storing the ID of the memory can be rewritten after the personal computer is started, the ID can be easily rewritten by the same program at the time of factory shipment. be able to.
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
1 ID番号書き込み回路 2 PCIインタフェース 3 コンフィギュレーションレジスタ 4 CPU 5 メモリ 6 デコーダ 7 デバイスID用レジスタ 8 ベンダーID用レジスタ 9 サブシステムID用レジスタ 10 サブシステムベンダーID用レジスタ 12 I/Oアドレス 13 ID設定レジスタ 21 PCIバス 22 アドレスバス 23 データバス 24 割り込み信号 31〜35 選択信号 1 ID number writing circuit 2 PCI interface 3 Configuration register 4 CPU 5 Memory 6 Decoder 7 Device ID register 8 Vendor ID register 9 Subsystem ID register 10 Subsystem vendor ID register 12 I / O address 13 ID setting register 21 PCI bus 22 address bus 23 data bus 24 interrupt signal 31-35 selection signal
Claims (5)
介して所定のバスサイクルにてデバイスの固有情報を保
持するレジスタがアクセスされるデバイスにおいて、 前記バスサイクル開始前に、記憶手段に格納された固有
情報を読み出して前記レジスタに設定する手段を備え、 前記バスサイクルにおいて前記設定されたレジスタの値
が前記コンピュータ側で認識される、ように構成してな
る、ことを特徴とするID情報書き込み回路。1. A device in which a register for holding device-specific information is accessed in a predetermined bus cycle from a computer via a bus interface, wherein the device stores the unique information stored in a storage means before the start of the bus cycle. An ID information writing circuit comprising means for reading and setting the register, wherein the value of the set register is recognized on the computer side in the bus cycle.
報を前記記憶手段に書き込む手段を備えたことを特徴と
する請求項1記載のID情報書き込み回路。2. An ID information writing circuit according to claim 1, further comprising means for writing the unique information received from said computer into said storage means.
ス用デバイスにおけるコンフィギュレーションレジスタ
のデバイスID、ベンダーID、サブシステムID、サ
ブシステムベンダーIDの各レジスタよりなる、ことを
特徴とする請求項1記載のID情報書き込み回路。3. The ID according to claim 1, wherein said register comprises a register of a device ID, a vendor ID, a subsystem ID, and a subsystem vendor ID of a configuration register in a PCI bus interface device. Information writing circuit.
いて、 ホスト側からのPCIインタフェースのコンフィギュレ
ーションサイクルが始まる前に、前記PCIバスインタ
フェース用デバイスにおけるコンフィギュレーションレ
ジスタのうちベンダーID、サブシステムID、サブシ
ステムベンダーID等の各ID情報をそれぞれ保持する
レジスタへのID情報を記憶手段から読み出して設定す
る手段を備え、 前記ホスト側では、PCIインタフェースのコンフィギ
ュレーションサイクルにおいて前記各レジスタに設定さ
れたID情報を認識する、ことを特徴とするID情報書
き込み回路。4. A device for a PCI bus interface, wherein a vendor ID, a subsystem ID, and a subsystem vendor ID are included in configuration registers of the PCI bus interface device before a configuration cycle of the PCI interface from a host is started. Means for reading and setting ID information to a register holding each ID information from the storage means, and the host recognizes the ID information set to each register in a PCI interface configuration cycle. , An ID information writing circuit.
スを介して前記各ID情報を設定するためのID書き込
み用レジスタと、 前記ID書き込み用レジスタに値が設定された際に、前
記記憶手段の所定領域に前記値を記憶するように制御す
る手段と、を備えたことを特徴とする請求項3記載のI
D情報書き込み回路。5. An ID writing register for setting each ID information from the host via the PCI interface, and a predetermined area of the storage means when a value is set in the ID writing register. 4. A means for controlling so as to store the value in the memory device.
D information writing circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15057898A JPH11328089A (en) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Id information write circuit in device for pci bus interface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15057898A JPH11328089A (en) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Id information write circuit in device for pci bus interface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11328089A true JPH11328089A (en) | 1999-11-30 |
Family
ID=15499955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15057898A Pending JPH11328089A (en) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Id information write circuit in device for pci bus interface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11328089A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7673079B2 (en) | 2003-04-15 | 2010-03-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Peripheral accessory specification identification and transmission |
JP2010117850A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Hitachi Ltd | Memory control device |
US8590051B2 (en) | 2010-12-27 | 2013-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and removable media management method |
-
1998
- 1998-05-14 JP JP15057898A patent/JPH11328089A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7673079B2 (en) | 2003-04-15 | 2010-03-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Peripheral accessory specification identification and transmission |
JP2010117850A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Hitachi Ltd | Memory control device |
US8590051B2 (en) | 2010-12-27 | 2013-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and removable media management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0764770A (en) | Microcontroller apparatus provided with remotely writable eprom and writing method | |
WO2002075745A1 (en) | Storage device, storage device controlling method, and program | |
TWI859110B (en) | Universal control module and method for nand flash | |
US8914602B2 (en) | Display controller having an embedded non-volatile memory divided into a program code block and a data block and method for updating parameters of the same | |
JP2007122627A (en) | Information processor and memory initialization method | |
JP2001134629A (en) | Simulation method and simulation system | |
US6799157B1 (en) | Method for improving pin compatibility in microcomputer emulation equipment | |
JP3773195B2 (en) | Memory module, information processing apparatus, initial setting method for memory module, and program | |
JP2007299227A (en) | Information processing apparatus and method for booting the same | |
JPH11328089A (en) | Id information write circuit in device for pci bus interface | |
JP3635996B2 (en) | Information processing system | |
JPH06348504A (en) | Microprocessor system | |
EP0359232A2 (en) | Computer system and method for setting recovery time | |
JPH10283172A (en) | Flash rom data rewrite system | |
JP2004021421A (en) | Control method for memory device, its program, and recording medium | |
JP2001084172A (en) | Semiconductor storage device | |
JP2001318907A (en) | Microcomputer incorporating flash memory | |
JP2006331233A (en) | Memory controller, flash memory system, and control method for flash memory | |
JP2001142712A (en) | Start-up controller | |
JP4761120B2 (en) | Electronic equipment, image forming device | |
JPH0765586A (en) | Access system for eeprom | |
JP3594495B2 (en) | Control device | |
JP2010134682A (en) | Program, microcomputer, and semiconductor device | |
JP2000276347A (en) | Portable electronic apparatus | |
JPH11353170A (en) | Flash memory controller and memory access method of flash memory controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000111 |