JPH11325517A - ル―ムエアコンの冷媒配管装置 - Google Patents
ル―ムエアコンの冷媒配管装置Info
- Publication number
- JPH11325517A JPH11325517A JP6840299A JP6840299A JPH11325517A JP H11325517 A JPH11325517 A JP H11325517A JP 6840299 A JP6840299 A JP 6840299A JP 6840299 A JP6840299 A JP 6840299A JP H11325517 A JPH11325517 A JP H11325517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- valve
- stop valve
- air conditioner
- stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/26—Refrigerant piping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/02—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
- F16K1/06—Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings
- F16K1/10—Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings in which the spindle is inclined to the general direction of flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0003—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/26—Refrigerant piping
- F24F1/32—Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/40—Fluid line arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2345/00—Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
- F25B2345/006—Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor characterised by charging or discharging valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/01—Geometry problems, e.g. for reducing size
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B45/00—Arrangements for charging or discharging refrigerant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/6851—With casing, support, protector or static constructional installations
- Y10T137/6966—Static constructional installations
- Y10T137/6969—Buildings
- Y10T137/698—Wall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 冷媒配管装置50,60を図の様に室外
へ引抜く。図はその途中の状態を示し、4個中1個のス
トップ弁20Aが標準エアコン用孔17を通過しつつあ
る状態を示す。一般に2本の冷媒配管14,15は束ね
た状態で布リボン(図示せず)で巻いてあるため、図の
様に2本を一括して引抜ければ、作業上及び施工上好ま
しい。 【効果】 端部にストップ弁が付いたままで冷媒配管を
室外(又は室内)へ引抜くことができる。ストップ弁を
予め閉じておくことにより、冷媒配管内の冷媒を封じ込
めたままの状態で解体、移動、再組立が可能となる。従
って、大気へ冷媒を放出することがなく、環境汚染を抑
えることができる。
へ引抜く。図はその途中の状態を示し、4個中1個のス
トップ弁20Aが標準エアコン用孔17を通過しつつあ
る状態を示す。一般に2本の冷媒配管14,15は束ね
た状態で布リボン(図示せず)で巻いてあるため、図の
様に2本を一括して引抜ければ、作業上及び施工上好ま
しい。 【効果】 端部にストップ弁が付いたままで冷媒配管を
室外(又は室内)へ引抜くことができる。ストップ弁を
予め閉じておくことにより、冷媒配管内の冷媒を封じ込
めたままの状態で解体、移動、再組立が可能となる。従
って、大気へ冷媒を放出することがなく、環境汚染を抑
えることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はルームエアコンの冷
媒配管装置に関する。
媒配管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】室温を四季を通じて18℃〜25℃に保
つルームエアコン(ルームエアーコンデショナ、空気調
和機)の普及は目覚ましい。図18は従来の代表的なル
ームエアコンの原理図であり、ルームエアコン200
は、室内機201と室外機202と冷媒配管203,2
04を基本要素とし、冷媒をコンプレッサ205で圧縮
して室外熱交換器206へ送ると、冷媒は室外熱交換器
206で熱Q1を大気へ放出して液化する。液状冷媒を
冷媒配管203を介して膨張器207へ送ると、冷媒は
膨張器207で絞り膨張され気液混合冷媒となり、さら
に室内熱交換器208で室内の熱Q2を吸収して気体に
なり、冷媒配管204を介してコンプレッサ205に至
る。この様に冷媒を循環させることによりルームエアコ
ン200は冷房機となる。冷媒の流れを逆にすると、室
外熱交換器206で屋外の熱を吸収し、この熱を室内熱
交換器208で室内へ放出させるところのヒートポンプ
式暖房機となる。
つルームエアコン(ルームエアーコンデショナ、空気調
和機)の普及は目覚ましい。図18は従来の代表的なル
ームエアコンの原理図であり、ルームエアコン200
は、室内機201と室外機202と冷媒配管203,2
04を基本要素とし、冷媒をコンプレッサ205で圧縮
して室外熱交換器206へ送ると、冷媒は室外熱交換器
206で熱Q1を大気へ放出して液化する。液状冷媒を
冷媒配管203を介して膨張器207へ送ると、冷媒は
膨張器207で絞り膨張され気液混合冷媒となり、さら
に室内熱交換器208で室内の熱Q2を吸収して気体に
なり、冷媒配管204を介してコンプレッサ205に至
る。この様に冷媒を循環させることによりルームエアコ
ン200は冷房機となる。冷媒の流れを逆にすると、室
外熱交換器206で屋外の熱を吸収し、この熱を室内熱
交換器208で室内へ放出させるところのヒートポンプ
式暖房機となる。
【0003】なお、211は建物壁であり、212は標
準エアコン用孔であり、この標準エアコン用孔212に
2本の冷媒配管203,204を通した後に、パテなど
の充填材213で隙間を塞ぎ、雨風の吹込みを防止する
施工を実施していることは周知の通りである。建物壁2
11に開ける孔は壁密閉の点からは小径ほど良いが、冷
媒配管203,204を通す上では大径ほど良い。そこ
で、両者を勘案して現在の標準エアコン用孔212は、
65mm、75mm、85mmの3種類の径が標準化さ
れており、エアコンの能力に応じて、家庭用なら65m
m、業務用なら85mmという具合で規定されている。
準エアコン用孔であり、この標準エアコン用孔212に
2本の冷媒配管203,204を通した後に、パテなど
の充填材213で隙間を塞ぎ、雨風の吹込みを防止する
施工を実施していることは周知の通りである。建物壁2
11に開ける孔は壁密閉の点からは小径ほど良いが、冷
媒配管203,204を通す上では大径ほど良い。そこ
で、両者を勘案して現在の標準エアコン用孔212は、
65mm、75mm、85mmの3種類の径が標準化さ
れており、エアコンの能力に応じて、家庭用なら65m
m、業務用なら85mmという具合で規定されている。
【0004】ところで、特開平10−89815号公報
「熱交換装置およびその冷媒再供給方法」の発明は、室
外機の冷媒出入口に各々弁を設け、加えて室内機の冷媒
出入口に各々弁を設け、移転などでルームエアコンを取
外す必要がでたら、合計4個の弁を閉じ、次に室外機、
室内機、冷媒配管を相互に分離する。室外機並びに室内
機に冷媒を封じ込めとことになる。移転先で再組立し、
2本の冷媒配管のみ真空引きし、冷媒を注入すれば、再
運転可能となる。すなわち、冷媒の大部分をそのまま再
使用するため、大気汚染(冷媒を大気へ放出すること)
を最小限度に抑えることが出来ることを特徴とする。
「熱交換装置およびその冷媒再供給方法」の発明は、室
外機の冷媒出入口に各々弁を設け、加えて室内機の冷媒
出入口に各々弁を設け、移転などでルームエアコンを取
外す必要がでたら、合計4個の弁を閉じ、次に室外機、
室内機、冷媒配管を相互に分離する。室外機並びに室内
機に冷媒を封じ込めとことになる。移転先で再組立し、
2本の冷媒配管のみ真空引きし、冷媒を注入すれば、再
運転可能となる。すなわち、冷媒の大部分をそのまま再
使用するため、大気汚染(冷媒を大気へ放出すること)
を最小限度に抑えることが出来ることを特徴とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、地球環境の改
善要求は年々強まり、少量であっても冷媒配管203,
204内の冷媒を大気へ放出することは容認され難くな
ってきた。また、ルームエアコンを長期に亘って使用す
ると冷媒が大気に漏洩し、冷媒の補充を必要とする場合
が少なくない。この漏洩が大気汚染の要因となる。さら
に、近年、複数種類の代替フロンを混合した状態で使用
する様になってきた。この様な混合フロンに対しては冷
媒の補充は困難である。どの成分が漏れたか分からない
ので、混合フロンを全量抜取った後に、新しい混合フロ
ンを充填するしかないからである。
善要求は年々強まり、少量であっても冷媒配管203,
204内の冷媒を大気へ放出することは容認され難くな
ってきた。また、ルームエアコンを長期に亘って使用す
ると冷媒が大気に漏洩し、冷媒の補充を必要とする場合
が少なくない。この漏洩が大気汚染の要因となる。さら
に、近年、複数種類の代替フロンを混合した状態で使用
する様になってきた。この様な混合フロンに対しては冷
媒の補充は困難である。どの成分が漏れたか分からない
ので、混合フロンを全量抜取った後に、新しい混合フロ
ンを充填するしかないからである。
【0006】以上を整理して記載する。 冷媒配管に冷媒を封じ込めておく技術が必要となる。
しかし、現在の標準エアコン用孔の径は2本の冷媒配管
を通すためのものであって、例えば通常の弁類は実質的
に通すことができない。これが、今まで冷媒配管に弁類
を付属しなかった理由の一つである。 したがって、標準エアコン用孔を通過し得る弁を開発
する必要がある。
しかし、現在の標準エアコン用孔の径は2本の冷媒配管
を通すためのものであって、例えば通常の弁類は実質的
に通すことができない。これが、今まで冷媒配管に弁類
を付属しなかった理由の一つである。 したがって、標準エアコン用孔を通過し得る弁を開発
する必要がある。
【0007】冷媒配管に係る接続は、フレア方式が多
用されている。フレア方式は、脱酸銅管の端面をアサガ
オ(朝顔)状に広げ、フレアナットと称する金具で相手
方に強く押し付けることでシールする方式である。基本
的にメタル接触によってシールするものであるから、加
工不良や振動により徐々に漏るようになる。また、配管
径が8Aや10A(AはJISの呼称であり、呼び径8
mm,10mmに相当)と小径であるため、捩じ込み継
手が採用されている。捩じ込み継手ではねじ溝に沿って
冷媒が漏れたり、ねじの谷が起点となって微細な亀裂が
入りやすい。この結果、捩じ込み継手はコンパクトでは
あるがシールに対する信頼性が乏しい。従って、地震な
どでも漏れが発生しない耐久性のあるシール構造が必要
となる。
用されている。フレア方式は、脱酸銅管の端面をアサガ
オ(朝顔)状に広げ、フレアナットと称する金具で相手
方に強く押し付けることでシールする方式である。基本
的にメタル接触によってシールするものであるから、加
工不良や振動により徐々に漏るようになる。また、配管
径が8Aや10A(AはJISの呼称であり、呼び径8
mm,10mmに相当)と小径であるため、捩じ込み継
手が採用されている。捩じ込み継手ではねじ溝に沿って
冷媒が漏れたり、ねじの谷が起点となって微細な亀裂が
入りやすい。この結果、捩じ込み継手はコンパクトでは
あるがシールに対する信頼性が乏しい。従って、地震な
どでも漏れが発生しない耐久性のあるシール構造が必要
となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記〜
を解決する研究を、鋭意進めた結果、課題を解決するこ
とに成功したものであり、その具体的手段は次の通りで
ある。請求項1は、屋外に配置する室外機と、室内に配
置する室内機と、これらを結ぶ2本の冷媒配管とからな
るルームエアコンにおいて、冷媒配管の両端若しくは片
端に、建物壁に開けられている標準エアコン用孔を通過
し得る外径寸法のストップ弁を取付けたことを特徴とす
る。
を解決する研究を、鋭意進めた結果、課題を解決するこ
とに成功したものであり、その具体的手段は次の通りで
ある。請求項1は、屋外に配置する室外機と、室内に配
置する室内機と、これらを結ぶ2本の冷媒配管とからな
るルームエアコンにおいて、冷媒配管の両端若しくは片
端に、建物壁に開けられている標準エアコン用孔を通過
し得る外径寸法のストップ弁を取付けたことを特徴とす
る。
【0009】移転の際には、端部にストップ弁が付いた
ままで冷媒配管を室外(又は室内)へ引抜く。ストップ
弁を予め閉じておくことにより、冷媒配管内の冷媒を封
じ込めたままの状態で解体、移動、再組立が可能とな
る。
ままで冷媒配管を室外(又は室内)へ引抜く。ストップ
弁を予め閉じておくことにより、冷媒配管内の冷媒を封
じ込めたままの状態で解体、移動、再組立が可能とな
る。
【0010】請求項2では、ストップ弁は、冷媒配管の
軸線に対して弁棒を30°〜60°に傾斜させたことを
特徴とする。弁棒を傾斜させることにより、ストップ弁
をスリムにすることができる。スリム化することでスト
ップ弁を標準エアコン用孔を容易に通過させることがで
きる。
軸線に対して弁棒を30°〜60°に傾斜させたことを
特徴とする。弁棒を傾斜させることにより、ストップ弁
をスリムにすることができる。スリム化することでスト
ップ弁を標準エアコン用孔を容易に通過させることがで
きる。
【0011】請求項3では冷媒配管廻り及びストップ弁
廻りのシール構造を、パッキン、ロー付け、溶接のいづ
れかにしたことを特徴とする。パッキン、ロー付け、溶
接であれば漏れの発生を十分に抑えることができる。
廻りのシール構造を、パッキン、ロー付け、溶接のいづ
れかにしたことを特徴とする。パッキン、ロー付け、溶
接であれば漏れの発生を十分に抑えることができる。
【0012】請求項4ではストップ弁の弁箱に弁棒を収
納し、この弁棒を開閉操作するときには、プラグを弁箱
から外して工具を差込む構造にしたことを特徴とする。
弁箱に弁棒を収納し、プラグで塞ぐ構造にした。プラグ
で冷媒の漏れを完全に防止することができる。
納し、この弁棒を開閉操作するときには、プラグを弁箱
から外して工具を差込む構造にしたことを特徴とする。
弁箱に弁棒を収納し、プラグで塞ぐ構造にした。プラグ
で冷媒の漏れを完全に防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るルームエアコンの原理
図であり、基本構成は従来の技術で述べたものと同一で
あり、ルームエアコン10は、屋外に配置する室外機1
2と、室内に配置する室内機13と、これらを結ぶ2本
の冷媒配管14,15とからなるルームエアコンにおい
て、前記冷媒配管14,15の両端(若しくは片端)
に、建物壁16に開けられている標準エアコン用孔17
を通過し得る外径寸法のストップ弁20A〜20Dを取
付けたことを特徴とする。冷媒配管14の両端にストッ
プ弁20A,20Dを備えたものを冷媒配管装置50、
冷媒配管15の両端にストップ弁20B,20Cを備え
たものを冷媒配管装置60と呼ぶことにする。
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るルームエアコンの原理
図であり、基本構成は従来の技術で述べたものと同一で
あり、ルームエアコン10は、屋外に配置する室外機1
2と、室内に配置する室内機13と、これらを結ぶ2本
の冷媒配管14,15とからなるルームエアコンにおい
て、前記冷媒配管14,15の両端(若しくは片端)
に、建物壁16に開けられている標準エアコン用孔17
を通過し得る外径寸法のストップ弁20A〜20Dを取
付けたことを特徴とする。冷媒配管14の両端にストッ
プ弁20A,20Dを備えたものを冷媒配管装置50、
冷媒配管15の両端にストップ弁20B,20Cを備え
たものを冷媒配管装置60と呼ぶことにする。
【0014】18,18は室外機用止め弁、19,19
は室内機用止め弁である。12aはコンプレッサ、13
aは膨張器であり、冷媒の流れは従来の技術で説明した
ものと逆である。その他では、室外機12及び室内機1
3の内部構造及び作動は従来の技術で説明したものと同
様であるから省略する。
は室内機用止め弁である。12aはコンプレッサ、13
aは膨張器であり、冷媒の流れは従来の技術で説明した
ものと逆である。その他では、室外機12及び室内機1
3の内部構造及び作動は従来の技術で説明したものと同
様であるから省略する。
【0015】移転などのためにルームエアコンを分解す
るときは次の要領による。先ず、図1において室外機用
止め弁18,18、室内機用止め弁19,19、及び4
個のストップ弁20A〜20Dを全て閉止する。次に、
室外機用止め弁18,18とストップ弁20C,20D
とを分離し、同様に室内機用止め弁19,19とストッ
プ弁20A,20Bとを分離する。
るときは次の要領による。先ず、図1において室外機用
止め弁18,18、室内機用止め弁19,19、及び4
個のストップ弁20A〜20Dを全て閉止する。次に、
室外機用止め弁18,18とストップ弁20C,20D
とを分離し、同様に室内機用止め弁19,19とストッ
プ弁20A,20Bとを分離する。
【0016】図2は図1の作用図であり、冷媒配管装置
50,60を図の様に室外へ引抜く。図はその途中の状
態を示し、4個中1個のストップ弁20Aが標準エアコ
ン用孔17を通過しつつある状態を示す。一般に2本の
冷媒配管14,15は束ねた状態で布リボン(図示せ
ず)で巻いてあるため、図の様に2本を一括して引抜け
れば、作業上及び施工上好ましい。
50,60を図の様に室外へ引抜く。図はその途中の状
態を示し、4個中1個のストップ弁20Aが標準エアコ
ン用孔17を通過しつつある状態を示す。一般に2本の
冷媒配管14,15は束ねた状態で布リボン(図示せ
ず)で巻いてあるため、図の様に2本を一括して引抜け
れば、作業上及び施工上好ましい。
【0017】図3は図2の3部詳細図であり、本発明の
ストップ弁20Aの構造説明図でもあり、図4は本発明
のストップ弁の分解図である。なお、ストップ弁20A
を代表として説明するが、他のストップ弁20B〜20
Dは20Aと同一物であるため、説明を省略する。図4
において、ストップ弁20Aは、青銅、鋳鉄、鋳鋼、ス
テンレス鋼の鋳物若しくは削出しで成形した第1弁箱2
1、同第2弁箱22、弁座23、弁体24、弁棒25、
弁棒ガイド26、キャップ27、右・左のフランジ2
8,29及び各サイズのOリング31,32,33,3
3とからなる。
ストップ弁20Aの構造説明図でもあり、図4は本発明
のストップ弁の分解図である。なお、ストップ弁20A
を代表として説明するが、他のストップ弁20B〜20
Dは20Aと同一物であるため、説明を省略する。図4
において、ストップ弁20Aは、青銅、鋳鉄、鋳鋼、ス
テンレス鋼の鋳物若しくは削出しで成形した第1弁箱2
1、同第2弁箱22、弁座23、弁体24、弁棒25、
弁棒ガイド26、キャップ27、右・左のフランジ2
8,29及び各サイズのOリング31,32,33,3
3とからなる。
【0018】第1弁箱21に弁棒ガイド26を予め取付
け、この弁棒ガイド26に弁棒25を十分に捩じ込む。
次に、第1弁箱21のインロー部21aにOリング31
並びに弁座23を圧入し、更に第2弁箱22の一端を圧
入し、インロー部21aの入口をロー付けし、フランジ
28,29を第1・2弁箱21,22にロー付けする。
なお、フランジ28,29は予め第1・2弁箱21,2
2に取付けておいてもよく、組立順序は変更してもよ
い。フランジ29に予め組込んである機構は、冷媒出入
れ口機構40であり、詳細説明は後述する。
け、この弁棒ガイド26に弁棒25を十分に捩じ込む。
次に、第1弁箱21のインロー部21aにOリング31
並びに弁座23を圧入し、更に第2弁箱22の一端を圧
入し、インロー部21aの入口をロー付けし、フランジ
28,29を第1・2弁箱21,22にロー付けする。
なお、フランジ28,29は予め第1・2弁箱21,2
2に取付けておいてもよく、組立順序は変更してもよ
い。フランジ29に予め組込んである機構は、冷媒出入
れ口機構40であり、詳細説明は後述する。
【0019】図3に戻って、35,35,36はローで
あり、フランジ28と第1弁箱21、第1弁箱21と第
2弁箱22、第2弁箱22とフランジ29とのシール構
造を、ロー付けシールとしたことを示す。ロー付けは溶
接に比べて十分に低温であるから、近くのOリング31
を熱的に傷める心配はない。Oリング32,33,33
は外しておけばそのような問題はない。
あり、フランジ28と第1弁箱21、第1弁箱21と第
2弁箱22、第2弁箱22とフランジ29とのシール構
造を、ロー付けシールとしたことを示す。ロー付けは溶
接に比べて十分に低温であるから、近くのOリング31
を熱的に傷める心配はない。Oリング32,33,33
は外しておけばそのような問題はない。
【0020】弁座23は緩いはめ合いであればインロー
部21aとの間でリークすることがある。そこで、Oリ
ング31でシールした。図は弁座23に弁体24を押付
けて弁閉状態を完成させたものである。漏れが出やすい
弁棒ガイド26においては、弁棒25と弁棒ガイド26
との間にOリング32を嵌め、このOリング32をキャ
ップ27で抑えたのでリークする心配はない。弁を開け
るには、弁棒25の先端をボックスレンチなどの工具で
廻せばよい。全開状態でもOリング32に弁棒25のね
じ部25aが接触しないように、ねじ部25aの長さを
選択した。従って、弁開状態でもOリング32のシール
は有効である。
部21aとの間でリークすることがある。そこで、Oリ
ング31でシールした。図は弁座23に弁体24を押付
けて弁閉状態を完成させたものである。漏れが出やすい
弁棒ガイド26においては、弁棒25と弁棒ガイド26
との間にOリング32を嵌め、このOリング32をキャ
ップ27で抑えたのでリークする心配はない。弁を開け
るには、弁棒25の先端をボックスレンチなどの工具で
廻せばよい。全開状態でもOリング32に弁棒25のね
じ部25aが接触しないように、ねじ部25aの長さを
選択した。従って、弁開状態でもOリング32のシール
は有効である。
【0021】ここで、特に重要なことは次の点にある。
弁棒25を冷媒配管14の軸線Cに対して傾斜させたこ
とである。傾斜角θは45°程度が好ましいが、30°
〜60°の範囲にあればよい。通常の弁の様に弁棒を冷
媒配管14の軸線Cに対して90°にすると、弁棒の先
端が大きく張出して標準エアコン用孔17に干渉する。
すなわち、普通の構造では標準エアコン用孔17を通過
し得る弁を設計することは容易でない。傾斜角θが30
°未満であると弁棒25がフランジ28に近づくため設
計が難かしくなり、傾斜角θが60°を超えると弁棒2
5の張出しが許容できなくなるから、傾斜角θは30°
〜60°に設定する。
弁棒25を冷媒配管14の軸線Cに対して傾斜させたこ
とである。傾斜角θは45°程度が好ましいが、30°
〜60°の範囲にあればよい。通常の弁の様に弁棒を冷
媒配管14の軸線Cに対して90°にすると、弁棒の先
端が大きく張出して標準エアコン用孔17に干渉する。
すなわち、普通の構造では標準エアコン用孔17を通過
し得る弁を設計することは容易でない。傾斜角θが30
°未満であると弁棒25がフランジ28に近づくため設
計が難かしくなり、傾斜角θが60°を超えると弁棒2
5の張出しが許容できなくなるから、傾斜角θは30°
〜60°に設定する。
【0022】重要な点のもう一つは、一番突出しやすい
弁棒25の先端を、弁閉状態でフランジ28の幅に納め
たこと(L1より出ないこと)である。標準エアコン用
孔17を通過させるときには常に弁閉状態であるから、
フランジ28から突起させないことは重要である。一
方、弁開状態では弁が常に室内又は室外にあるため、弁
棒25が突出することは何ら差支えない。
弁棒25の先端を、弁閉状態でフランジ28の幅に納め
たこと(L1より出ないこと)である。標準エアコン用
孔17を通過させるときには常に弁閉状態であるから、
フランジ28から突起させないことは重要である。一
方、弁開状態では弁が常に室内又は室外にあるため、弁
棒25が突出することは何ら差支えない。
【0023】比較的小さなエアコンでは、図2の冷媒配
管14は8A(JIS−SGP:外径13.8mm)
で、冷媒配管15は10A(JIS−SGP:外径1
7.3mm)となる。図3の右・左フランジ28,29
を8Aフランジ(ただし規格外)とし、その径を47m
mとなる。このフランジ28の径と隣の冷媒配管15の
外径とを合せると、47mm+17.3mm(10Aの
外径)=64.3mmとなる。余裕を見て標準エアコン
用孔17を75mmとすれば、この標準エアコン用孔1
7に図3のストップ弁20A並びに冷媒配管15を容易
に通すことができる。
管14は8A(JIS−SGP:外径13.8mm)
で、冷媒配管15は10A(JIS−SGP:外径1
7.3mm)となる。図3の右・左フランジ28,29
を8Aフランジ(ただし規格外)とし、その径を47m
mとなる。このフランジ28の径と隣の冷媒配管15の
外径とを合せると、47mm+17.3mm(10Aの
外径)=64.3mmとなる。余裕を見て標準エアコン
用孔17を75mmとすれば、この標準エアコン用孔1
7に図3のストップ弁20A並びに冷媒配管15を容易
に通すことができる。
【0024】図5は冷媒出入れ口機構の拡大図であり、
図4の5−5矢視図に相当する。冷媒出入れ口機構40
は、フランジ29に開けた段付きの貫通孔41と、この
貫通孔41に順に落とし込んだスプリング42、弁体4
3、貫通孔41に捩じ込んだ弁座44、パッキン45及
び捩じ込みプラグ46とからなる。なお、フランジ29
に想像線で示す湾曲切欠き部29aを切欠き形成し、こ
の湾曲切欠き部29aに隣の冷媒配管15を収納して、
トータル外径寸法L2をより小さくすることは可能であ
り、60mmの標準エアコン用孔17を採用できる。
図4の5−5矢視図に相当する。冷媒出入れ口機構40
は、フランジ29に開けた段付きの貫通孔41と、この
貫通孔41に順に落とし込んだスプリング42、弁体4
3、貫通孔41に捩じ込んだ弁座44、パッキン45及
び捩じ込みプラグ46とからなる。なお、フランジ29
に想像線で示す湾曲切欠き部29aを切欠き形成し、こ
の湾曲切欠き部29aに隣の冷媒配管15を収納して、
トータル外径寸法L2をより小さくすることは可能であ
り、60mmの標準エアコン用孔17を採用できる。
【0025】スプリング42の押し作用で弁体43が弁
座44に当っているため、冷媒が外へ漏れることはな
い。しかし、単なる接触であるから、弁体43と弁座4
4間から微量の冷媒が漏れる虞れはある。そこで、パッ
キン45でシールする様にしたものである。即ち、スプ
リング42、弁体43及び弁座44で仮シールし、パッ
キン45及びプラグ46で本シールするいわゆる二重シ
ール構造としたことを特徴とする。
座44に当っているため、冷媒が外へ漏れることはな
い。しかし、単なる接触であるから、弁体43と弁座4
4間から微量の冷媒が漏れる虞れはある。そこで、パッ
キン45でシールする様にしたものである。即ち、スプ
リング42、弁体43及び弁座44で仮シールし、パッ
キン45及びプラグ46で本シールするいわゆる二重シ
ール構造としたことを特徴とする。
【0026】図6は本発明の冷媒出入れ口機構の作用図
であり、冷媒を抜くときにはプラグ46を外し、真空ホ
ース47を差込み、この真空ホース47の先端で弁体4
3を強制的に押し下げる。これで、弁開状態となり、真
空ホース47で冷媒を抜くことができる。作業が終った
ら、真空ホース47を外す。速かに弁体43が閉方向に
移動するため、外気が配管内に入る心配はない。これが
仮シールの役割である。次に、パッキン45及びプラグ
46を取付けて本シール構造を完成すればよい。冷媒を
注入するときは、前記真空ホース47を冷媒注入ホース
に替えればよく、作業手順は同一であるから、説明を省
略する。
であり、冷媒を抜くときにはプラグ46を外し、真空ホ
ース47を差込み、この真空ホース47の先端で弁体4
3を強制的に押し下げる。これで、弁開状態となり、真
空ホース47で冷媒を抜くことができる。作業が終った
ら、真空ホース47を外す。速かに弁体43が閉方向に
移動するため、外気が配管内に入る心配はない。これが
仮シールの役割である。次に、パッキン45及びプラグ
46を取付けて本シール構造を完成すればよい。冷媒を
注入するときは、前記真空ホース47を冷媒注入ホース
に替えればよく、作業手順は同一であるから、説明を省
略する。
【0027】以上の構成からなるルームエアコン及び冷
媒配管装置の作用を次に説明する。図7はルームエアコ
ン及び冷媒配管装置の作用説明図であり、図2で分解し
た後には、図7に示すとおりに、冷媒R(模式的に図示
した。他も同様。)を封じ込めたまま室外機12と、冷
媒Rを封じ込めたままの室内機13と、冷媒Rを封じ込
めたままの冷媒配管装置50,60とからなる。なお、
リークを完全に防ぐために止め弁18,18,19,1
9(一方の18,19は不図示)、ストップ弁20A〜
20Dの全てにパッキン及び盲フランジ71,72,7
3,73,74,74を取付ける。この形態で、運搬
し、再組立することで、冷媒を全く若しくは殆ど漏らさ
ずに、ルームエアコン10を再運転できる。ルームエア
コン10が老朽化するなどして廃棄処分するときにも、
冷媒を封じ込めたままで、室外機12、室内機13、冷
媒配管装置50,60を処理工場へ搬入すればよい。
媒配管装置の作用を次に説明する。図7はルームエアコ
ン及び冷媒配管装置の作用説明図であり、図2で分解し
た後には、図7に示すとおりに、冷媒R(模式的に図示
した。他も同様。)を封じ込めたまま室外機12と、冷
媒Rを封じ込めたままの室内機13と、冷媒Rを封じ込
めたままの冷媒配管装置50,60とからなる。なお、
リークを完全に防ぐために止め弁18,18,19,1
9(一方の18,19は不図示)、ストップ弁20A〜
20Dの全てにパッキン及び盲フランジ71,72,7
3,73,74,74を取付ける。この形態で、運搬
し、再組立することで、冷媒を全く若しくは殆ど漏らさ
ずに、ルームエアコン10を再運転できる。ルームエア
コン10が老朽化するなどして廃棄処分するときにも、
冷媒を封じ込めたままで、室外機12、室内機13、冷
媒配管装置50,60を処理工場へ搬入すればよい。
【0028】以上の説明から明らかな通り、本発明では
シール構造を仮シールと本シールとに明確に区別し、本
シール構造にパッキン、ロー付け、溶接を採用したこと
を特徴とする。これは従来、小径配管に広く採用されて
きた捩じ込み継手は、シールに対する信頼性が薄いの
で、なるべく採用しないということである。
シール構造を仮シールと本シールとに明確に区別し、本
シール構造にパッキン、ロー付け、溶接を採用したこと
を特徴とする。これは従来、小径配管に広く採用されて
きた捩じ込み継手は、シールに対する信頼性が薄いの
で、なるべく採用しないということである。
【0029】図8(a)〜(c)は本発明で採用する分
割部分でのシール構造図である。 (a):フランジ75、シートパッキン76、盲フラン
ジ74、図示せぬボルトとからなるシール構造である。 (b):フランジ75、Oリング77、盲フランジ7
4、図示せぬボルトとからなるシール構造である。 (c):リングパッキン78を内蔵したユニオン継手7
9である。 いずれも、パッキンをシール材としているので、所定の
圧力でパッキンを圧縮すればシールは補償される。即
ち、近傍の配管が変形しても、フランジ75、盲フラン
ジ74、ユニオン継手79に有害な変形を起こさなけれ
ば、漏れる心配はない。パッキンは地震、振動、外力に
も強く、劣化速度も遅いので、10年程度は性能維持で
きる。
割部分でのシール構造図である。 (a):フランジ75、シートパッキン76、盲フラン
ジ74、図示せぬボルトとからなるシール構造である。 (b):フランジ75、Oリング77、盲フランジ7
4、図示せぬボルトとからなるシール構造である。 (c):リングパッキン78を内蔵したユニオン継手7
9である。 いずれも、パッキンをシール材としているので、所定の
圧力でパッキンを圧縮すればシールは補償される。即
ち、近傍の配管が変形しても、フランジ75、盲フラン
ジ74、ユニオン継手79に有害な変形を起こさなけれ
ば、漏れる心配はない。パッキンは地震、振動、外力に
も強く、劣化速度も遅いので、10年程度は性能維持で
きる。
【0030】図9は本発明に係る脚付きストップ弁の外
径図であり、ストップ弁20Aに脚81を一体的に取付
け、この脚81を周囲のブラケット82などに固定でき
るようにしたものである。弁棒25に影響しないよう
に、脚81を第2弁箱22に取付けることが望ましい。
内部構造は省略する。
径図であり、ストップ弁20Aに脚81を一体的に取付
け、この脚81を周囲のブラケット82などに固定でき
るようにしたものである。弁棒25に影響しないよう
に、脚81を第2弁箱22に取付けることが望ましい。
内部構造は省略する。
【0031】図10は本発明に係るツイン型ストップ弁
の断面図であり、図3,4と共通部分については符号を
流用する。ツイン型ストップ弁85は同形の弁箱86,
86同士をフランジ87,87で接続一体化したもので
あり、2個の弁座23,23、弁体24,24、弁棒2
5,25、弁棒ガイド26,26、キャップ27,27
を対称位置に備えたものである。88,88は弁座抑え
リングであり、これらのリング88,88を捩じ込むこ
とで弁座23,23を抑えることができる。
の断面図であり、図3,4と共通部分については符号を
流用する。ツイン型ストップ弁85は同形の弁箱86,
86同士をフランジ87,87で接続一体化したもので
あり、2個の弁座23,23、弁体24,24、弁棒2
5,25、弁棒ガイド26,26、キャップ27,27
を対称位置に備えたものである。88,88は弁座抑え
リングであり、これらのリング88,88を捩じ込むこ
とで弁座23,23を抑えることができる。
【0032】例えば、図左を室内用止め弁(19)、図
右を冷媒配管用ストップ弁(20A)とすれば、解体の
ために全ての弁(19),(20A)を閉じたときに、
フランジ87,87間の僅かな空間に冷媒が溜まる。8
Aの弁であれば、この空間は1〜3cm3程である。分
解に先立って実施する冷媒抜取り作業は、冷媒量が少量
であるため、簡単に短時間の内に済ませることができ
る。または、1〜3cm3と冷媒が微量であるため法的
に許容されるなら、大気へ放出することで冷媒抜取り作
業を省略することができる。
右を冷媒配管用ストップ弁(20A)とすれば、解体の
ために全ての弁(19),(20A)を閉じたときに、
フランジ87,87間の僅かな空間に冷媒が溜まる。8
Aの弁であれば、この空間は1〜3cm3程である。分
解に先立って実施する冷媒抜取り作業は、冷媒量が少量
であるため、簡単に短時間の内に済ませることができ
る。または、1〜3cm3と冷媒が微量であるため法的
に許容されるなら、大気へ放出することで冷媒抜取り作
業を省略することができる。
【0033】図1において、ストップ弁20Aと室内機
用止め弁19とを1個のツイン型ストップ弁(85)に
置き換え、同様にストップ弁20Bと室内機用止め弁1
9とを1個のツイン型ストップ弁(85)に置き換え、
ストップ弁20Cと室外機用止め弁18とを1個のツイ
ン型ストップ弁(85)に置き換え、ストップ弁20D
と室外機用止め弁18とを1個のツイン型ストップ弁
(85)に置き換えれば、ルームエアコン10に最大限
必要な8個の弁の全てを4個のツイン型ストップ弁(8
5)に置き換えることができる。
用止め弁19とを1個のツイン型ストップ弁(85)に
置き換え、同様にストップ弁20Bと室内機用止め弁1
9とを1個のツイン型ストップ弁(85)に置き換え、
ストップ弁20Cと室外機用止め弁18とを1個のツイ
ン型ストップ弁(85)に置き換え、ストップ弁20D
と室外機用止め弁18とを1個のツイン型ストップ弁
(85)に置き換えれば、ルームエアコン10に最大限
必要な8個の弁の全てを4個のツイン型ストップ弁(8
5)に置き換えることができる。
【0034】図10で説明したストップ弁及びツイン型
ストップ弁の別実施例を図11〜図17で順次説明す
る。なお、以下に述べる別実施例では配管継手の構造は
フレア方式でも差支えないことにする。図11は本発明
に係るストップ弁の別実施例の分解図である。このスト
ップ弁90は、弁箱91に、フランジ92及び通孔93
を設け、この通孔93にフランジ92側から順に、弁座
固定ねじ部94、弁棒ガイドねじ部95、プラグねじ込
み部96を刻設し、且つ前記通孔93に対して角度θ傾
斜させた状態でチューブ差込み孔97を開け、前記弁棒
ガイドねじ部95に円柱状の弁棒101を捩じ込み、弁
座固定ねじ部94に弁座102を有するブッシュ103
を捩じ込み、プラグねじ込み部96にプラグ104を捩
じ込み、チューブ差込み孔96に適当な長さの銅管10
5を差込み、ロー付けする構造とした。
ストップ弁の別実施例を図11〜図17で順次説明す
る。なお、以下に述べる別実施例では配管継手の構造は
フレア方式でも差支えないことにする。図11は本発明
に係るストップ弁の別実施例の分解図である。このスト
ップ弁90は、弁箱91に、フランジ92及び通孔93
を設け、この通孔93にフランジ92側から順に、弁座
固定ねじ部94、弁棒ガイドねじ部95、プラグねじ込
み部96を刻設し、且つ前記通孔93に対して角度θ傾
斜させた状態でチューブ差込み孔97を開け、前記弁棒
ガイドねじ部95に円柱状の弁棒101を捩じ込み、弁
座固定ねじ部94に弁座102を有するブッシュ103
を捩じ込み、プラグねじ込み部96にプラグ104を捩
じ込み、チューブ差込み孔96に適当な長さの銅管10
5を差込み、ロー付けする構造とした。
【0035】なお、前記弁棒101の一端部は弁体10
7であり、他端部には六角穴108を備える。また、1
11,112はOリング、113はガスケット、114
は連結ボルトである。
7であり、他端部には六角穴108を備える。また、1
11,112はOリング、113はガスケット、114
は連結ボルトである。
【0036】図12は図11の12−12矢視図(Oリ
ング溝は省略)であり、フランジ92は変形型角フラン
ジであり、ボルト孔116・・・に影響のない部分を凹部
117・・・にして、フランジの軽量化を図った。
ング溝は省略)であり、フランジ92は変形型角フラン
ジであり、ボルト孔116・・・に影響のない部分を凹部
117・・・にして、フランジの軽量化を図った。
【0037】図13は本発明に係るツイン型ストップ弁
の別実施例断面図であり、前記図10の変更実施例に相
当する図であり、このツイン型ストップ弁120は、図
11で説明した構造のストップ弁90に、同形のストッ
プ弁90Rをボルト結合にて一体化したものである。ス
トップ弁90Rはフランジ92RにOリング溝を備えな
い点を除いてストップ弁90と同じであるが、説明の都
合上、構成要素にもR(右を示す)を添える。Rを添え
たほかは、図11と同じであるから、それの符号を流用
し、細かな構造説明は省略する。すなわち、ツイン型ス
トップ弁120は、フランジ92,92Rを合せ、連結
ボルト114・・・で連結することで、左右の銅管10
5,105Rを一直線状に並べたものである。図では弁
座102に弁体107が当っているため、弁が閉じてお
り、例えば図左の銅管105を通じて供給した冷媒は右
の鋼管105Rへは至らず、左の弁箱91内に冷媒が溜
ったままとなる。このときに、弁棒ガイドねじ部95に
冷媒が侵入するが、Oリング111及びガスケット11
3のシール作用により、冷媒が外部へ漏れる心配はな
い。
の別実施例断面図であり、前記図10の変更実施例に相
当する図であり、このツイン型ストップ弁120は、図
11で説明した構造のストップ弁90に、同形のストッ
プ弁90Rをボルト結合にて一体化したものである。ス
トップ弁90Rはフランジ92RにOリング溝を備えな
い点を除いてストップ弁90と同じであるが、説明の都
合上、構成要素にもR(右を示す)を添える。Rを添え
たほかは、図11と同じであるから、それの符号を流用
し、細かな構造説明は省略する。すなわち、ツイン型ス
トップ弁120は、フランジ92,92Rを合せ、連結
ボルト114・・・で連結することで、左右の銅管10
5,105Rを一直線状に並べたものである。図では弁
座102に弁体107が当っているため、弁が閉じてお
り、例えば図左の銅管105を通じて供給した冷媒は右
の鋼管105Rへは至らず、左の弁箱91内に冷媒が溜
ったままとなる。このときに、弁棒ガイドねじ部95に
冷媒が侵入するが、Oリング111及びガスケット11
3のシール作用により、冷媒が外部へ漏れる心配はな
い。
【0038】なお、一方のフランジ92にOリング溝を
設けたが、Oリング112をシートパッキンに換えれば
Oリング溝を省くことができ、左右のストップ弁90,
90Rを完全に同形にすることができる。銅管105,
105Rの軸線Cに対して、弁棒101,101Rを角
度θだけ傾斜させたことにより、軸線Cからプラグ11
4,114Rまでの距離H,Hを十分に小さくすること
ができたことを示す。
設けたが、Oリング112をシートパッキンに換えれば
Oリング溝を省くことができ、左右のストップ弁90,
90Rを完全に同形にすることができる。銅管105,
105Rの軸線Cに対して、弁棒101,101Rを角
度θだけ傾斜させたことにより、軸線Cからプラグ11
4,114Rまでの距離H,Hを十分に小さくすること
ができたことを示す。
【0039】図14(a),(b)は図13の作用説明
図である。(a)は、締切状態のツイン型ストップ弁1
20を開けるときの手順を示すもので、先ずプラグ11
4を外し、次に六角レンチなどの工具122を弁棒10
1の六角穴108に挿入し、弁棒101を弁開側へ廻
す。図右上のプラグ114R及び弁棒101Rについて
も同様である。(b)は、弁開状態のツイン型ストップ
弁120を示し、弁座102,102Rから距離h,h
だけ弁体107,107Rをリフトさせたので、冷媒は
矢印のとおりに流れる。プラグ114,114Rは確実
に捩じ込んで冷媒が外に漏れることを防ぐ。エアコンを
設置した後から取外すまでの間は殆ど、この図14
(b)の状態にする。
図である。(a)は、締切状態のツイン型ストップ弁1
20を開けるときの手順を示すもので、先ずプラグ11
4を外し、次に六角レンチなどの工具122を弁棒10
1の六角穴108に挿入し、弁棒101を弁開側へ廻
す。図右上のプラグ114R及び弁棒101Rについて
も同様である。(b)は、弁開状態のツイン型ストップ
弁120を示し、弁座102,102Rから距離h,h
だけ弁体107,107Rをリフトさせたので、冷媒は
矢印のとおりに流れる。プラグ114,114Rは確実
に捩じ込んで冷媒が外に漏れることを防ぐ。エアコンを
設置した後から取外すまでの間は殆ど、この図14
(b)の状態にする。
【0040】図13で述べたツイン型ストップ弁120
は、Oリング111,111Rとガスケト113,11
3Rで二重にシールすることで弁棒111,111Rの
部分から外部へ冷媒が漏れること防止したことを特徴と
する。さらには、距離Hをより短縮するために、ブラブ
114,114Rを外して距離をH1に縮め、この状態
で建物壁に対する配管の出入れ施工を実施すれば、施工
は円滑に進めることができる。プラグ114,114R
を外してもOリング111,111Rがシール作用を発
揮すること、及びプラグを外しているとき(取付け、取
外し期間に限る)の時間が短いからその間にOリング1
11,111Rを介してリークがあってもそのリーク量
は許容できる程度に微量であるからである。すなわち、
大部分の時間帯はブラグ114,114Rを取付けるこ
とで冷媒の漏れを完全に防止し、ごく限られた時間帯の
みプラグ114,114Rを外すという本例の弁構造は
極めて実用的であると言える。
は、Oリング111,111Rとガスケト113,11
3Rで二重にシールすることで弁棒111,111Rの
部分から外部へ冷媒が漏れること防止したことを特徴と
する。さらには、距離Hをより短縮するために、ブラブ
114,114Rを外して距離をH1に縮め、この状態
で建物壁に対する配管の出入れ施工を実施すれば、施工
は円滑に進めることができる。プラグ114,114R
を外してもOリング111,111Rがシール作用を発
揮すること、及びプラグを外しているとき(取付け、取
外し期間に限る)の時間が短いからその間にOリング1
11,111Rを介してリークがあってもそのリーク量
は許容できる程度に微量であるからである。すなわち、
大部分の時間帯はブラグ114,114Rを取付けるこ
とで冷媒の漏れを完全に防止し、ごく限られた時間帯の
みプラグ114,114Rを外すという本例の弁構造は
極めて実用的であると言える。
【0041】図15は冷媒出入れ口を備えたツイン型ス
トップ弁の断面図であり、図13で説明したツイン型ス
トップ弁120に冷媒出入れ口機構40を付設したもの
である。その他の要素は符号を流用し説明を省略する。
冷媒出入れ口機構40も、図5で説明済みであるから構
造説明を省略する。弁箱91Rに冷媒出入れ口機構40
を付設したので、自由に冷媒を管内へ充填する若しくは
管内から取出すことができる。
トップ弁の断面図であり、図13で説明したツイン型ス
トップ弁120に冷媒出入れ口機構40を付設したもの
である。その他の要素は符号を流用し説明を省略する。
冷媒出入れ口機構40も、図5で説明済みであるから構
造説明を省略する。弁箱91Rに冷媒出入れ口機構40
を付設したので、自由に冷媒を管内へ充填する若しくは
管内から取出すことができる。
【0042】図16はストップ弁に盲フランジを取付け
た例を示す図であり、図15でのツイン型ストップ弁1
20をフランジ92,92Rで分離した状態で長時間放
置することはある。図7で説明した様に室外機12、室
内機13、配管14,15を分離した状態で保管する場
合である。この時には、フランジ92Rに盲フランジ1
24を取付け、冷媒の外部への漏れを完全に防止するよ
うに処置することが望ましい。
た例を示す図であり、図15でのツイン型ストップ弁1
20をフランジ92,92Rで分離した状態で長時間放
置することはある。図7で説明した様に室外機12、室
内機13、配管14,15を分離した状態で保管する場
合である。この時には、フランジ92Rに盲フランジ1
24を取付け、冷媒の外部への漏れを完全に防止するよ
うに処置することが望ましい。
【0043】図17はストップ弁を単品で使用する例を
示す図であり、銅管126にフランジ127を付けたも
のを準備し、このフランジ127をストップ弁90Rの
フランジ92Rに合せ、連結ボルト114・・・で固定す
れば、ストップ弁90Rは1個、すなわち単独で使用す
ることができる。
示す図であり、銅管126にフランジ127を付けたも
のを準備し、このフランジ127をストップ弁90Rの
フランジ92Rに合せ、連結ボルト114・・・で固定す
れば、ストップ弁90Rは1個、すなわち単独で使用す
ることができる。
【0044】尚、請求項1において、冷媒配管の片端に
ストップ弁を取付ける、としたのは、少なくとも片端に
本発明のストップ弁を取付けておけば、標準エアコン用
孔から冷媒配管装置を引抜くことができるからである。
従って、冷媒配管装置は一端に本発明のストップ弁、他
端に市販の大型の弁を着けたものでも差支えない。
ストップ弁を取付ける、としたのは、少なくとも片端に
本発明のストップ弁を取付けておけば、標準エアコン用
孔から冷媒配管装置を引抜くことができるからである。
従って、冷媒配管装置は一端に本発明のストップ弁、他
端に市販の大型の弁を着けたものでも差支えない。
【0045】また、請求項1でのストップ弁は、小型ボ
ール弁であってもよく、必ずしも弁棒を傾斜させる必要
はない。さらに、請求項1及び請求項2では、継手やシ
ール構造に捩じ込みを採用することは差支えない。
ール弁であってもよく、必ずしも弁棒を傾斜させる必要
はない。さらに、請求項1及び請求項2では、継手やシ
ール構造に捩じ込みを採用することは差支えない。
【0046】ストップ弁20A〜D及びストップ弁9
0,90Rは、建物壁を貫通させるか否に拘らず、冷媒
配管、室内機又は室外機に冷媒を封じ込める目的に使用
することができる。
0,90Rは、建物壁を貫通させるか否に拘らず、冷媒
配管、室内機又は室外機に冷媒を封じ込める目的に使用
することができる。
【0047】本発明はルールエアコンに好適であるが、
蒸発器と凝縮器を1対の冷媒配管で連結した非一体型熱
交換器、例えば冷凍機、大型冷蔵庫に適用することもで
きる。
蒸発器と凝縮器を1対の冷媒配管で連結した非一体型熱
交換器、例えば冷凍機、大型冷蔵庫に適用することもで
きる。
【0048】又、冷媒は、アンモニア、炭化水素、フロ
ン、CFC(Chloro Fluoro Carbon)、HCFC(Hyd
ro Chloro Fluoro Carbon)、HFC(Hydro Fluoro
Carbon)並びに将来開発されるものを含み、種類を特
別に限定するものではない。
ン、CFC(Chloro Fluoro Carbon)、HCFC(Hyd
ro Chloro Fluoro Carbon)、HFC(Hydro Fluoro
Carbon)並びに将来開発されるものを含み、種類を特
別に限定するものではない。
【0049】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1によれば、端部にストップ弁が付いたま
まで冷媒配管を室外(又は室内)へ引抜くことができ
る。ストップ弁を予め閉じておくことにより、冷媒配管
内の冷媒を封じ込めたままの状態で解体、移動、再組立
が可能となる。従って、大気へ冷媒を放出することがな
く、環境汚染を抑えることができる。
する。請求項1によれば、端部にストップ弁が付いたま
まで冷媒配管を室外(又は室内)へ引抜くことができ
る。ストップ弁を予め閉じておくことにより、冷媒配管
内の冷媒を封じ込めたままの状態で解体、移動、再組立
が可能となる。従って、大気へ冷媒を放出することがな
く、環境汚染を抑えることができる。
【0050】請求項2では、弁棒を傾斜させることによ
り、ストップ弁をスリムにすることができる。スリム化
することでストップ弁を標準エアコン用孔を容易に通過
させることができる。
り、ストップ弁をスリムにすることができる。スリム化
することでストップ弁を標準エアコン用孔を容易に通過
させることができる。
【0051】請求項3では冷媒配管廻り及びストップ弁
廻りのシール構造を、パッキン、ロー付け、溶接であれ
ば漏れの発生を十分に抑えることができ、冷媒が微量で
も大気へ出ることを防止できるので、環境汚染をより効
果的に抑えることができる。
廻りのシール構造を、パッキン、ロー付け、溶接であれ
ば漏れの発生を十分に抑えることができ、冷媒が微量で
も大気へ出ることを防止できるので、環境汚染をより効
果的に抑えることができる。
【0052】請求項4では弁箱に弁棒を収納し、プラグ
で塞ぐ構造にしたので、プラグで冷媒の漏れを完全に防
止することができ、環境汚染をより効果的に抑えること
ができる。
で塞ぐ構造にしたので、プラグで冷媒の漏れを完全に防
止することができ、環境汚染をより効果的に抑えること
ができる。
【図1】本発明に係るルームエアコンの原理図
【図2】図1の作用図
【図3】図2の3部詳細図
【図4】本発明のストップ弁の分解図
【図5】本発明の冷媒出入れ口機構の拡大図
【図6】本発明の冷媒出入れ口機構の作用図
【図7】ルームエアコン及び冷媒配管装置の作用説明図
【図8】本発明で採用する分割部分でのシール構造図
【図9】本発明に係る脚付きストップ弁の外径図
【図10】本発明に係るツイン型ストップ弁の断面図
【図11】本発明に係るストップ弁の別実施例の分解図
【図12】図11の12−12矢視図
【図13】本発明に係るツイン型ストップ弁の別実施例
断面図
断面図
【図14】図13の作用説明図
【図15】冷媒出入れ口を備えたツイン型ストップ弁の
断面図
断面図
【図16】ストップ弁に盲フランジを取付けた例を示す
図
図
【図17】ストップ弁を単品で使用する例を示す図
【図18】従来の代表的なルームエアコンの原理図
10…ルームエアコン、12…室外機、13…室内機、
14,15…冷媒配管、16…建物壁、17…標準エア
コン用孔、18…室外機用止め弁、19…室内機用止め
弁、20A〜20D,90,90R…ストップ弁、2
1,22,91,91R…弁箱、23,102,102
R…弁座、24,107,107R…弁体、25,10
1,101R…弁棒、31〜34…Oリング、40…冷
媒出入れ口機構、45…パッキン、50,60…冷媒配
管装置、85,120…ツイン型ストップ弁、104,
104R…プラグ、C…冷媒配管の軸線、θ…弁棒の傾
斜角。
14,15…冷媒配管、16…建物壁、17…標準エア
コン用孔、18…室外機用止め弁、19…室内機用止め
弁、20A〜20D,90,90R…ストップ弁、2
1,22,91,91R…弁箱、23,102,102
R…弁座、24,107,107R…弁体、25,10
1,101R…弁棒、31〜34…Oリング、40…冷
媒出入れ口機構、45…パッキン、50,60…冷媒配
管装置、85,120…ツイン型ストップ弁、104,
104R…プラグ、C…冷媒配管の軸線、θ…弁棒の傾
斜角。
Claims (4)
- 【請求項1】 屋外に配置する室外機と、室内に配置す
る室内機と、これらを結ぶ2本の冷媒配管とからなるル
ームエアコンにおいて、前記冷媒配管の両端若しくは片
端に、建物壁に開けられている標準エアコン用孔を通過
し得る外径寸法のストップ弁を取付けたことを特徴とす
るルームエアコンの冷媒配管装置。 - 【請求項2】 前記ストップ弁は、冷媒配管の軸線に対
して弁棒を30°〜60°に傾斜させたことを特徴とす
る請求項1記載のルームエアコンの冷媒配管装置。 - 【請求項3】 前記冷媒配管廻り及びストップ弁廻りの
シール構造を、パッキン、ロー付け、溶接のいづれかに
したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のルー
ムエアコンの冷媒配管装置。 - 【請求項4】 ストップ弁の弁箱に弁棒を収納し、この
弁棒を開閉操作するときには、プラグを弁箱から外して
工具を差込む構造にしたことを特徴とする請求項2記載
のルームエアコンの冷媒配管装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6840299A JPH11325517A (ja) | 1998-03-17 | 1999-03-15 | ル―ムエアコンの冷媒配管装置 |
US09/268,979 US6199396B1 (en) | 1998-03-17 | 1999-03-16 | Refrigerant pipe unit for room air-conditioner |
TW90211001U TW521832U (en) | 1998-03-17 | 1999-03-17 | Refrigerant pipe unit for room air-conditioner |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6747198 | 1998-03-17 | ||
JP10-67471 | 1998-03-17 | ||
JP6840299A JPH11325517A (ja) | 1998-03-17 | 1999-03-15 | ル―ムエアコンの冷媒配管装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001328049A Division JP2002235885A (ja) | 1998-03-17 | 2001-10-25 | ストップ弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11325517A true JPH11325517A (ja) | 1999-11-26 |
Family
ID=26408689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6840299A Pending JPH11325517A (ja) | 1998-03-17 | 1999-03-15 | ル―ムエアコンの冷媒配管装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6199396B1 (ja) |
JP (1) | JPH11325517A (ja) |
TW (1) | TW521832U (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002228194A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-14 | Hitoyoshi Aizawa | 流体機器接続装置、及び流体機器 |
JP2002243083A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Hitoyoshi Aizawa | 流体配管、流体分岐部、流体配管接続機器、並びに流体配管接続機器の取付及び取外方法 |
JP2005315359A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Chiyoda Kucho Kiki Kk | バルブ装置 |
JP2010266129A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Orion Mach Co Ltd | 冷却装置 |
JP2012031879A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kopuran:Kk | 真空弁用プラグ |
JP2015169335A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 千代田空調機器株式会社 | バルブ装置 |
CN106949569A (zh) * | 2017-05-05 | 2017-07-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 室外机及空调器及制冷设备 |
CN107525132A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-29 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器 |
CN108344053A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-07-31 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
JP2020079645A (ja) * | 2019-12-17 | 2020-05-28 | ダイキン工業株式会社 | 閉鎖弁及び空気調和装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE46708E1 (en) | 2002-03-06 | 2018-02-13 | John C. Karamanos | Embedded heat exchanger for heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) systems and methods |
US11841159B2 (en) | 2002-03-06 | 2023-12-12 | John Chris Karamanos | Embedded heat exchanger with support mechanism |
US7596962B2 (en) * | 2005-05-06 | 2009-10-06 | Karamanos John C | Shipping and installation for heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) |
US9459015B2 (en) * | 2005-05-06 | 2016-10-04 | John Chris Karamanos | HVAC system and zone control unit |
FR2906014B1 (fr) * | 2006-09-14 | 2009-04-17 | Star Light Sa | Appareil de climatisation et son procede d'installation |
FR2908182B1 (fr) * | 2006-11-07 | 2011-08-05 | Star Light | Appareil de climatisation et son procede d'installation |
US8161760B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-04-24 | Whirlpool Corporation | Utilities grid for distributed refrigeration system |
CA2711802C (en) | 2007-01-10 | 2016-08-16 | John C. Karamanos | Embedded heat exchanger for heating, ventilation, and air conditioning (hvac) systems and methods |
US8066256B2 (en) * | 2008-02-01 | 2011-11-29 | Danfoss A/S | Valve actuator assembly |
US9335078B1 (en) * | 2013-03-26 | 2016-05-10 | Gregory D. Buggs, Sr. | Air conditioning system |
NZ733257A (en) * | 2015-03-26 | 2019-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Indoor unit of air-conditioning apparatus |
KR20180008550A (ko) | 2015-05-12 | 2018-01-24 | 엘리언스 포 서스터너블 에너지, 엘엘씨 | 분할 난방 및 냉방 시스템들 |
US10352465B2 (en) * | 2015-06-30 | 2019-07-16 | Honeywell International Inc. | Rod guide assembly and valve |
CN107490091A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-19 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器 |
US10724761B2 (en) * | 2018-06-13 | 2020-07-28 | SolarXWorks, LLC | Modular heat transfer units |
CN221897341U (zh) * | 2023-09-26 | 2024-10-25 | 广东美的暖通设备有限公司 | 冷媒管、冷媒循环系统和暖通设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151867U (ja) * | 1980-04-11 | 1981-11-13 | ||
JPH0577664U (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-22 | ティヴィバルブ株式会社 | Y形弁 |
JPH1047814A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Hitoyoshi Aizawa | 熱交換装置の冷媒回収方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4184661A (en) * | 1977-02-28 | 1980-01-22 | General Electric Company | Disconnectable coupling for a split system air conditioner |
US5396774A (en) * | 1987-11-13 | 1995-03-14 | Paul J. Hubbell, Jr. | By-pass manifold valve for charging, repairing and/or testing refrigerant systems |
KR910012619A (ko) * | 1989-12-28 | 1991-08-08 | 강진구 | 공기 조화기 |
US5329783A (en) * | 1992-12-09 | 1994-07-19 | Fast Maker Enterprise Co., Ltd. | Air conditioning apparatus |
US5437162A (en) * | 1993-07-21 | 1995-08-01 | Eden; Herbert R. | Closed loop oil service system for AC or refrigerant compressor units |
US5479788A (en) * | 1993-09-13 | 1996-01-02 | Roegner; Jerry J. | Refrigerant recovery system |
JP3050827B2 (ja) | 1996-06-04 | 2000-06-12 | 仁吉 合澤 | 熱交換装置およびその冷媒再供給方法 |
US5957147A (en) * | 1996-08-23 | 1999-09-28 | Hubbell, Jr.; Paul | Retaining snap ring safety adapter |
US6016661A (en) * | 1997-10-18 | 2000-01-25 | Sagar; Christopher L. | Refrigerant recovery system |
US5941082A (en) * | 1998-01-14 | 1999-08-24 | Huang; Ta-Hsin | Method of cleaning the cooling loop an air conditioning system and cleaning system therefore |
US5915402A (en) * | 1998-09-21 | 1999-06-29 | Mitchell, Ii; William G. | Refrigeration isolation valve apparatus and method of use |
-
1999
- 1999-03-15 JP JP6840299A patent/JPH11325517A/ja active Pending
- 1999-03-16 US US09/268,979 patent/US6199396B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-17 TW TW90211001U patent/TW521832U/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151867U (ja) * | 1980-04-11 | 1981-11-13 | ||
JPH0577664U (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-22 | ティヴィバルブ株式会社 | Y形弁 |
JPH1047814A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Hitoyoshi Aizawa | 熱交換装置の冷媒回収方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002228194A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-14 | Hitoyoshi Aizawa | 流体機器接続装置、及び流体機器 |
JP2002243083A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Hitoyoshi Aizawa | 流体配管、流体分岐部、流体配管接続機器、並びに流体配管接続機器の取付及び取外方法 |
JP2005315359A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Chiyoda Kucho Kiki Kk | バルブ装置 |
JP2010266129A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Orion Mach Co Ltd | 冷却装置 |
JP2012031879A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kopuran:Kk | 真空弁用プラグ |
JP2015169335A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 千代田空調機器株式会社 | バルブ装置 |
CN106949569A (zh) * | 2017-05-05 | 2017-07-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 室外机及空调器及制冷设备 |
CN106949569B (zh) * | 2017-05-05 | 2023-12-22 | 珠海格力电器股份有限公司 | 室外机及空调器及制冷设备 |
CN107525132A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-29 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器 |
CN108344053A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-07-31 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
JP2020079645A (ja) * | 2019-12-17 | 2020-05-28 | ダイキン工業株式会社 | 閉鎖弁及び空気調和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW521832U (en) | 2003-02-21 |
US6199396B1 (en) | 2001-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11325517A (ja) | ル―ムエアコンの冷媒配管装置 | |
CN101268299B (zh) | 管接头、冷冻装置、热泵式热水供应器、封闭阀、供水配管、配管的连接方法和现场配管施工方法 | |
EP1041347B1 (en) | Method for installing an air conditioner | |
US9869498B2 (en) | Refrigerant charging method for refrigeration device having carbon dioxide as refrigerant | |
US8549873B2 (en) | Heat exchanger, welding member and air conditioner | |
CN100353114C (zh) | 管接头 | |
JP6777177B2 (ja) | 継手部材及び空気調和装置用ユニット | |
CN112334719B (zh) | 截止阀及其制造方法 | |
JP2013064525A (ja) | 空気調和機の配管接続構造 | |
JP2024543536A (ja) | 止め弁及びその空調ユニット | |
JP2012047226A (ja) | 管継手、並びにこれを用いた給湯装置、空気調和装置、及び床暖房装置 | |
KR100515200B1 (ko) | 룸에어컨의 냉매배관유닛 | |
JP2002235885A (ja) | ストップ弁 | |
JP2002243083A (ja) | 流体配管、流体分岐部、流体配管接続機器、並びに流体配管接続機器の取付及び取外方法 | |
JP2024069051A (ja) | 凍結管用継手及び凍結管 | |
JP2008096082A (ja) | 冷凍サイクルの配管継手構造、圧縮機及び冷凍装置 | |
JP2012047233A (ja) | 管継手、並びにこれを用いた給湯装置、空気調和装置、及び床暖房装置 | |
CN211177173U (zh) | 接头连接器及空调器 | |
KR200438741Y1 (ko) | 에어컨 설치배관용 플러그 | |
CN106152620A (zh) | 一种空调室内机的蒸发器及空调 | |
JP2020056572A (ja) | 空気調和機 | |
JP3768304B2 (ja) | 冷媒設備用のバルブ | |
US20090172945A1 (en) | Double Expansion Boiler Tube Plug | |
CN209623436U (zh) | 一种制冷机组增效器 | |
CN212868784U (zh) | 一种端部扩口的制冷管道 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030603 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041015 |