[go: up one dir, main page]

JPH11321240A - 冬用タイヤのトレッドパターン - Google Patents

冬用タイヤのトレッドパターン

Info

Publication number
JPH11321240A
JPH11321240A JP10344417A JP34441798A JPH11321240A JP H11321240 A JPH11321240 A JP H11321240A JP 10344417 A JP10344417 A JP 10344417A JP 34441798 A JP34441798 A JP 34441798A JP H11321240 A JPH11321240 A JP H11321240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tread
vehicle
circumferential groove
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10344417A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Diensthuber
フランツ・ディーンストフーバー
Wolfgang Peschel
ヴオルフガング・ペッシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPH11321240A publication Critical patent/JPH11321240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/124Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern inclined with regard to a plane normal to the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷や雪の上での良好なグリップ性を有する
冬季特性と、乾燥した道路での良好な操縦性の両方を有
する、冬用タイヤのトレッドパターンを提供する。 【解決手段】 冬用タイヤのトレッドパターンは、タイ
ヤ肩部からタイヤ肩部まで軸方向に分配配置され、軸方
向において周方向溝によって互いに離隔され、周方向に
向いているトレッドブロック列を備えている。第1の周
方向溝はトレッドパターンを、機能的に異なるように形
成された2つの範囲に分割し、この範囲は軸方向におい
てそれぞれ所属のタイヤ肩部から前記第1の周方向溝ま
で延びている。この周方向溝から車両のタイヤの運転状
態で車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲内のブ
ロック要素は、この第1の周方向溝から車両のタイヤの
運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
内のブロック要素よりも大きな横方向剪断強さを有する
ように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、冬用タイヤのトレ
ッドパターンに関する。
【従来の技術】冬用タイヤには互いに相いれない異なる
要求がなされる。冬用タイヤは雪や氷の上での良好なグ
リップと、夏用タイヤの場合のように良好な操縦特性と
を保証すべきである。この目的設定は冬用タイヤの構造
について相いれない手段を要求するので、氷と雪の上で
の良好なグリップ性と乾燥した道路での比較的に悪い操
縦性を有する冬季特性の良好な冬用タイヤ、あるいは乾
燥した道路での良好な操縦性と比較的に悪い冬季特性を
有する夏用タイヤが生じる。
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、氷や雪の上での良好なグリップ性を有する冬季特
性と、乾燥した道路での良好な操縦性の両方を有する、
冬用タイヤのトレッドパターンを提供することである。
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、請求項1記載の特徴を有するトレッドパターンによ
って解決される。車両外側に向いたトレッドパターン側
のブロック要素の強度を大きく形成することにより、操
縦性のために望まれる強度が、操縦にとって重要なタイ
ヤ側(操縦側)で得られ、従って乾燥道路での良好な操
縦性が保証される。操縦性にとってあまり重要ではない
軸方向のトレッド範囲(冬用側)には、雪や氷の上での
良好なグリップのために重要なブロックの小さな強度、
ひいては良好が冬季グリップが保証される。請求項2記
載の特徴により、冬用側に多数のトラクションエッジが
形成される。構造因子の責任を負う多数のサイプは、こ
の冬用側においてブロックを一層軟らかくする。操縦側
はトラクションエッジを生じる少数のサイプによって硬
くなる。周方向における構造因子は、周方向に投影した
ブロックエッジとサイプの合計である。周方向に対して
横方向の構造因子は、周方向に対して横方向に投影した
ブロックエッジとサイプの合計である。請求項3記載の
特徴により、冬用側には操縦側よりも多い小さなトレッ
ド要素が設けられ、それによって冬季グリップ性を生じ
るエッジが多く形成される。この手段によっても、操縦
側は硬く形成される。周方向溝の自由な見通し性は氷グ
リップ性や雪グリップ性の程度を示す。請求項4記載の
徳用により、タイヤは、乾燥した道路での操縦特性を損
なうことなく、氷のグリップ性と雪の上での制動状態が
一層改善される。請求項5,6記載の特徴により、ブロ
ック要素は外側が摩耗を少なくする硬い外皮によって形
成され、内側が冬季特性を改善する軟らかいコアによっ
て形成される。請求項7記載の特徴は、ブロック要素に
おけるエッジの作用長さをきわめて長くすることを可能
にする。請求項8記載の特徴は、冬用側のブロック要素
のエッジ長さを非常に長くし、操縦側のブロック要素の
エッジ長さをあまり長くしないで強度を大きくすること
を可能にする。請求項9記載の特徴は、溝からの水の確
実な流出を可能にし、それによってハイドロプレーニン
グ特性を良好にする。請求項10記載の特徴は、トレッ
ドの中央範囲よりも肩部のブロック要素の強度を高める
ことを可能にする。肩部を強化することにより、操縦特
性が一層改善されると共に、冬季グリップ特性が良好に
なる。この冬季グリップ特性は中央範囲を軟らかく形成
することによって更に保証される。車両内側に向いた肩
部を強化することにより、このトレッド要素内に他のサ
イプを付加的に組み込むことができる。それによって付
加的なエッジによって冬季グリップが一層改善され、更
にこの側で肩部トレッドブロック列の強度が低下し、冬
季グリップ性が改善される。本発明の課題は請求項11
記載の特徴を有するトレッドパターンによっても解決さ
れる。肩部での交叉が多いことにより、この肩部はトレ
ッドの中央範囲よりも硬く形成されている。肩部の強化
により、操縦特性が改善されると共に、中央範囲を軟ら
かく形成したことによって保証される冬季特性が良好に
なる。車両内側に向いた肩部の硬く形成したことによ
り、このトレッド要素内に他のサイプを付加的に組み込
むことが可能となる。それによって、冬季グリップ性が
付加的なエッジによって一層改善され、更にこの側で肩
部トレッドブロック列の強度が低下し、冬季グリップ性
が一層改善される。
【発明の実施の形態】次に、図1〜5に示した実施の形
態に基づいて本発明を詳しく説明する。図1は、軸方向
に並べて配置された5つのトレッドブロック列1,2,
3,4,5を備えたチューブレス冬用タイヤのトレッド
パターンの周方向区間を示している。外側に位置する両
トレッドブロック列1,5は肩ブロック列である。隣接
するブロック列1,2または2,3または4,5はそれ
ぞれ、周方向溝6または7または8によって軸方向にお
いて互いに分離されている。肩部トレッドブロック列1
の周方向に並べて配置されたブロック要素31はそれぞ
れ、横方向溝9によって互いに離隔されている。肩部ト
レッドブロック列5の周方向に並べて配置されたブロッ
ク要素35はそれぞれ、横方向溝13によって互いに離
隔されている。トレッドブロック列2の周方向に並べて
配置されたブロック要素32はそれぞれ、横方向溝10
によって互いに離隔されている。トレッドブロック列3
の周方向に並べて配置されたブロック要素33はそれぞ
れ、横方向溝11によって互いに離隔されている。トレ
ッドブロック列4の周方向に並べて配置されたブロック
要素34はそれぞれ、横方向溝12によって互いに離隔
されている。横方向溝11,12は軸方向においてトレ
ッドブロック列3,4を分離している。トレッドブロッ
ク列1,2,3,4,5のブロック要素31,32,3
3,34,35はそれぞれ、正弦状に形成されたサイプ
(微細な切込み)14,15,16,17,18を備え
ている。図1には、肩部トレッドブロック列から肩部ト
レッドブロック列まで延びる接地面TAが示してある。
トレッドは軸方向において機能の異なる2つの範囲A,
Iに分割されている。乗用車の車輪の運転状態で車両外
側に向いた肩部から周方向溝7までの範囲Aは、操縦特
性が良くなるように構造的に特別に形成され、軸方向に
おいて接地面の25〜75%、図1では接地面の40%
にわたって延びている。乗用車の車輪の運転状態で車両
内側に向いた肩部から周方向溝7までの範囲Iは、冬季
グリップ特性が良くなるように構造的に特別に形成され
ている。両周方向溝6,7は周方向に直線状に延びるよ
うにかつ幅が不変であるように形成されている。この周
方向溝は良好な排水作用を付与する。周方向における空
いた(フリーの)溝横断面は周方向溝の幅に一致してい
る。周方向溝8は周方向に延びるように形成されてい
る。この場合、隣接するブロック要素34,35の間の
間隔、ひいては幅は、ほぼ同じであり、周方向溝6,7
の幅に一致している。周方向に対して斜めに延びかつ周
方向溝8を画成するブロック要素34,35の側面は、
周方向における空いた溝横断面(周方向に投影した溝横
断面)が周方向溝6,7の空いた溝横断面よりもはるか
に小さくなるように、周方向溝8の中まで達している。
空いた横断面は、溝内に存在するエッジの程度、ひいて
はこの溝の範囲の氷や雪のグリップの程度を示す。空い
た溝横断面が小さければ小さいほど、氷と雪のグリップ
は良好になる。トレッドブロック列3,4のブロック要
素33,34は、軸方向においてそれぞれ隣接するトレ
ッドブロック列内に延びるように形成されている。この
トレッドブロック列の間には周方向における空いた横断
面はない。従って、範囲Iにおける周方向の空いた横断
面は範囲Aよりも少ない。範囲Iにおけるトレッドブロ
ック列のピッチ数は範囲Aのピッチ数よりも多い。例え
ば範囲Iのピッチ数は63で、範囲Aのピッチ数は59
である。これにより、範囲Iには、範囲Aよりも多くて
短いブロック要素が周囲に分配されて形成されている。
従って、範囲Iには、範囲Aよりも多いエッジが形成さ
れている。範囲Aのブロックは範囲Iのブロックよりも
大きく強度がある。横方向溝10と横方向溝9は軸方向
に対して傾斜角度>0°で斜めに延び、周方向溝7への
横方向溝10の開口から出発して、軸方向外側に連続的
に小さくなる勾配を有するように、すなわち軸方向に対
する傾斜角度が小さくなるように形成されている。周方
向溝6の範囲においては、両横方向溝10,9が周方向
において互いにずれていて、横方向溝10または9の傾
斜に沿ったその延長線上で、それぞれ他のトレーッドブ
ロック列1または2のブロック要素31または32の側
壁のところで鈍角で終わっている。横方向溝11は軸方
向に対して傾斜角度>0°で斜めに延び、周方向溝7か
ら出発して軸方向外側に傾斜が大きくなるように、すな
わち軸方向に対する傾斜角度が大きくなるように形成さ
れている。横方向溝12と横方向溝13は軸方向に対し
て傾斜角度<0°で斜めに延び、横方向溝11への横方
向溝12の鈍角の開口部から出発して軸方向外側に負の
傾斜が連続的に小さくなるように、すなわち軸方向に対
する負の傾斜角度が小さくなるように形成されている。
周方向溝8の範囲において、両横方向溝12,13は、
同じ周方向位置で周方向溝8に開口するように、周方向
に互いにずれている。これにより、図4のbに示すよう
に、図4のaのずれていない形状と比べて、排水抵抗が
小さくなる。肩部トレッドブロック列1,5のブロック
要素31〜35はそれぞれ、互いに平行にかつそれぞれ
の横方向溝9または13に対して平行に形成された多数
のサイプ14または18を備えている。このサイプ14
または18はそれぞれ、隣接する周方向溝6または8か
ら出発して、接地面TAの軸方向長さの外側まで延びて
いる。トレッドブロック列2,3,4のブロック要素3
2,33はそれぞれ、互いにほぼ平行に形成された多数
のサイプ15,16,17を備えている。このサイプは
それぞれのトレッドブロック全体にわたって延び、両側
でそれぞれ周方向溝または横方向溝に開口している。そ
の際、サイプ15,16,17は、図5において簡略の
ために正方形のブロック要素で概略的に示すように形成
されている。サイプは図5のbに示すように、主対角線
に対して70〜110°の角度をなして形成されてい
る。これにより、ブロック要素のサイプの全長は、図5
aに示すように主対角線に対して45°の角度でサイプ
を形成する場合よりも長い。サイプ14,15,16,
17,18はそれぞれのブロック要素内に次のように配
置されている。すなわち、ブロック要素内の隣の個々の
サイプの間隔がほぼ同じであり、外側にあるサイプの隣
でブロック要素の縁が、サイプの方向に対して垂直な方
向において、このブロック要素のサイプの間隔の幅より
も7〜15%だけ大きい最大幅を有するように配置され
ている。サイプ14,15,16,17,18の深さ
は、図2に例示的に示した、サイプ100,200を有
するブロック要素に基づいて概略的に示すように形成さ
れている。サイプはそれぞれほぼ一定の深さに形成され
ている。しかし、この深さはトレッドブロックの縁範囲
において35〜65%だけ浅くなっている。トレッドブ
ロックの縁の最も近くにあるサイプ100は、ブロック
要素の内部のサイプ200よりも浅く形成されている。
縁範囲の厚さは3〜6mmである。サイプ14,15,
16,17,18はそれぞれのブロック要素の縁範囲を
除いて、それぞれブロック表面内で正弦状に延びるよう
に形成されている。深さ方向に沿っても、切断平面内で
の延長形状は、ドイツ連邦共和国特許出願第19650
702.2号明細書に記載されているように、トレッド
ブロック表面に対して平行に正弦状であるがしかし、深
くなるにつれて位相のずれが大きくなっている。深さ方
向の位相のずれは、半径方向線に対して角度>0°をな
す直線に沿って行われる。図3に示すように、ブロック
要素の隣接する2つのサイプの場合、位相のずれは異な
る2本の直線に沿って反対向きの2つの傾斜方向に生じ
る。一平面内での半径方向線に対する両直線の傾斜角度
はαとβである。一つのブロック要素のサイプは、ドイ
ツ連邦共和国特許出願第19650702.2号明細書
に記載されているように、傾斜角度αを有する位相のず
れと、傾斜角度βを有する位相のずれが交互に起こるこ
とによって形成されている。これにより、ブロック要素
は交叉する。角度の合計γ=α+βは、交叉の度合いを
示す。トレッドブロック列5のブロック要素35のγ
は、トレッドブロック列1,2,3,4のブロック要素
31,32,33,34よりも大きい。例えば、ブロッ
ク要素35のγは40°で、ブロック要素31,32,
33,34のγは20°である。サイプ14〜18の幅
は0.3〜0.6mm、例えば0.4mmである。横方
向溝9,10,12,13の幅は3〜8mmである。狭
い横方向溝11の幅は1〜2mm、例えば1.1mmで
ある。サイプ16,17,18の排気のために、ブロッ
ク要素33,34,35には、サイプ方向に対して横方
向に延びる付加的な脱気サイプ13が形成されている。
この脱気サイプの幅は0.8〜1.3mmである。脱気
サイプは隣接するサイプを互いに接続し、縁サイプを隣
のサイプに接続する。これにより、空気の封じ込めが防
止される。トレッドブロック列2内には更に、周方向に
向いた直線状の溝22が形成されている。この溝の幅は
1〜2mmで、深さは1.5mmである。冬用タイヤは
公知の構造のチューブレスの車両空気タイヤである。こ
の空気タイヤは、スチールまたはアラミドからなる強度
担体を有するベルトと、もし必要であれば、公知の適当
な強度担体、例えばナイロンを備えた、らせん状に巻か
れたまたは並べて配置されたバンデージ材料からなる付
加的な公知のベルトバンデージを備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】トレッドパターンの部分平面図である。
【図2】深さ方向の延長形状を説明するための、図1の
II−II線に沿ったサイプの断面図である。
【図3】交叉を説明するための隣接するサイプを示す図
である。
【図4】横方向溝のずれを説明するための図である。
【図5】トレッドブロックのサイプの作用長さを説明す
るための図である。
【符号の説明】
1 トレッドブロック列 2 トレッドブロック列 3 トレッドブロック列 4 トレッドブロック列 5 トレッドブロック列 6 周方向溝 7 周方向溝 8 周方向溝 9 横方向溝 10 横方向溝 11 横方向溝 12 横方向溝 13 横方向溝 14 サイプ 15 サイプ 16 サイプ 17 サイプ 18 サイプ 19 サイプ 20 サイプ 21 サイプ 22 周方向サイプ 31 ブロック要素 32 ブロック要素 33 ブロック要素 34 ブロック要素 35 ブロック要素 100 サイプ 200 サイプ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ肩部からタイヤ肩部まで軸方向に
    分配配置され、かつ軸方向において周方向溝によって互
    いに離隔された、周方向に向いているトレッドブロック
    列を備え、 第1の周方向溝がトレッドパターンを、機能的に異なる
    ように形成された2つの範囲に分割し、この範囲が軸方
    向においてそれぞれ所属のタイヤ肩部から前記第1の周
    方向溝まで延び、 この周方向溝から車両のタイヤの運転状態で車両外側に
    向いた肩部まで延びる軸方向範囲内のブロック要素が、
    この第1の周方向溝から車両のタイヤの運転状態で車両
    内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲内のブロック要
    素よりも大きな横方向剪断強さを有するように形成され
    ていることを特徴とする、車両縦軸線の外側に形成され
    た少なくとも2個の車輪を備えた車両のための冬用タイ
    ヤのトレッドパターン。
  2. 【請求項2】 前記周方向溝から車両のタイヤの運転状
    態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲内のブ
    ロック要素が、前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    内のブロック要素よりも、10〜50%だけ大きな周方
    向に沿った構造因子と周方向に対して横方向の構造因子
    を有することを特徴とする請求項1記載の冬用タイヤの
    非対称トレッドパターン。
  3. 【請求項3】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    内のピッチ数が、前記第1の周方向溝から車両のタイヤ
    の運転状態で車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向範
    囲内のピッチ数よりも多いことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の冬用タイヤの非対称トレッドパターン。
  4. 【請求項4】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    と、前記第1の周方向溝から車両のタイヤの運転状態で
    車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲にそれぞ
    れ、少なくとも1つの他の周方向溝または周方向条溝が
    形成され、この周方向溝または周方向条溝がそれぞれ2
    つのトレッドブロック列を互いに分離し、 周方向溝から車両のタイヤの運転状態で車両内側に向い
    た肩部まで延びる軸方向範囲内の周方向溝または周方向
    条溝の空いた溝横断面が、前記周方向溝から車両のタイ
    ヤの運転状態で車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向
    範囲内の周方向溝または周方向条溝の空いた溝横断面よ
    りも小さく、しかも前記周方向溝から車両のタイヤの運
    転状態で車両外側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲内
    の第1の周方向溝または周方向条溝および他の周方向溝
    または周方向条溝の空いた溝横断面の少なくとも半分の
    大きさであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一つに記載の冬用タイヤの非対称トレッドパターン。
  5. 【請求項5】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    内のトレッドブロック列のブロック要素が、互いに離隔
    されかつブロック要素にわたって延びる多数のサイプを
    備え、 ブロックエッジの最も近いところにあるサイプの、ブロ
    ックエッジの輪郭の延長方向と同じ方向に向いた部分の
    間隔が、このブロック要素の隣接するサイプの同じ方向
    に向いた部分の間隔よりも特に7〜15%だけ大きいこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の冬
    用タイヤの非対称トレッドパターン。
  6. 【請求項6】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    内のトレッドブロック列のブロック要素が、互いに離隔
    されブロック要素にわたって延びる複数のサイプを備
    え、 ブロック要素のエッジのサイプの深さがブロック要素内
    のエッジ間のサイプの深さよりも、特に10〜20%浅
    くなるように、ブロック要素のサイプの深さが形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに
    記載の冬用タイヤの非対称トレッドパターン。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのトレッドブロック列
    が、周方向に並べた配置されかつ斜めに延びる横方向溝
    によって互いに離隔されたブロック要素によって形成さ
    れ、それによってブロック要素が周方向においてブロッ
    ク要素を画成する斜めに延びる横方向エッジを有し、 このトレッドブロック列のブロック要素が軸方向におい
    て、ブロック要素の側方を画成する縦方向エッジによっ
    て形成され、 トレッドブロック列のブロック要素が、互いに離隔され
    かつブロック要素にわたって延びる複数のサイプを備
    え、この場合サイプの方向が、横方向エッジと縦方向エ
    ッジによって形成された菱形の長い対角線に対して、8
    0〜110°の角度をなすことを特徴とする請求項1〜
    6のいずれか一つに記載の冬用タイヤの非対称トレッド
    パターン。
  8. 【請求項8】 タイヤ肩部のトレッドブロック列と、タ
    イヤ肩部の間に配置された少なくとも1つの他のトレッ
    ドブロック列を備え、この場合トレッドブロック列がそ
    れぞれ、周方向に並べて配置されかつ斜めに延びる横方
    向溝によって互いに離隔されたブロック要素によって形
    成され、それによってブロック要素が、周方向において
    ブロック要素を画成する斜めに延びる横方向エッジを有
    し、 トレッドブロック列のブロック要素が軸方向において、
    ブロック要素の側方を画成する縦方向エッジを有し、 トレッドブロック列のブロック要素が、互いに離隔され
    かつブロック要素にわたって延びる複数のサイプを備
    え、 肩部のトレッドブロック列のサイプの方向が、周方向に
    おいてそれぞれの肩部トレッドブロック列のブロック要
    素を画成する横方向溝に対して平行であり、 肩部トレッドブロック列の間に形成されたトレッドブロ
    ック列のサイプの方向が、横方向エッジと縦方向エッジ
    によって形成された菱形の主対角線に対して、80〜1
    10°の角度をなすことを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか一つに記載の冬用タイヤの非対称トレッドパター
    ン。
  9. 【請求項9】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤの
    運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範囲
    内に、他のトレッドブロック列が形成され、このトレッ
    ドブロック列が周方向溝または周方向条溝によって、車
    両のタイヤの運転状態で車両内側に向いた肩部内に形成
    されたトレッドブロック列から分離され、 隣接するこの両トレッドブロック列がそれぞれ、周方向
    に並べて配置されかつ斜めに延びる横方向溝によって互
    いに離隔されたブロック要素によって形成され、それに
    よってこのブロック要素が、周方向においてブロック要
    素を画成する斜めに延びる横方向エッジによって形成さ
    れ、この場合横方向溝が両トレッドブロック列にわたっ
    て、タイヤ肩部から出発して軸方向内側の方へ連続的に
    傾斜して延び、この場合肩部ブロック列の横方向溝の周
    方向溝側の端部が周方向溝の方に向いた他のトレッドブ
    ロック列の横溝と同じ周方向位置を占めるように、横方
    向溝が周方向溝を通って周方向に移行する際に互いにず
    らして形成されていることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれか一つに記載の冬用タイヤの非対称トレッドパタ
    ーン。
  10. 【請求項10】 前記第1の周方向溝から車両のタイヤ
    の運転状態で車両内側に向いた肩部まで延びる軸方向範
    囲内に、少なくとも1つの他のトレッドブロック列が形
    成され、このトレッドブロック列が周方向溝または周方
    向条溝によって、車両のタイヤの運転状態で車両内側に
    向いた肩部内に形成されたトレッドブロック列から分離
    され、 肩部トレッドブロック列と他のトレッドブロック列のブ
    ロック要素がそれぞれ、サイプの縦方向に正弦状に延び
    る互いに離隔された複数の横方向サイプを備え、サイプ
    がその深さ方向に沿って、サイプの縦方向に連続的に位
    相をずらして形成され、それによって深さ方向に沿った
    位相のずれが、傾斜線に沿って半径方向に対して傾斜角
    度αをなして行われ、このサイプに隣接するブロック要
    素のサイプが、位相のずれの半径方向線に対して傾斜角
    度βをなして前記傾斜と反対向きに傾斜線に沿って傾斜
    し、それによって反対向きに傾斜した両傾斜線が互いに
    角度γ=α+βをなし、この角度がブロック要素のサイ
    プの交叉の程度を表し、 肩部トレッドブロック列のブロック要素の交叉角度γ
    が、他のトレッドブロック列の交叉角度γよりも大き
    く、 特に、肩部トレッドブロック列のブロック要素の交叉角
    度γが35〜60°であり、他のトレッドブロック列の
    交叉角度γが15〜25°であることを特徴とする請求
    項1〜9のいずれか一つに記載の冬用タイヤの非対称ト
    レッドパターン。
  11. 【請求項11】 2つの肩部トレッドブロック列と、こ
    の肩部トレッドブロック列の間に形成された少なくとも
    1つのトレッドブロック列を備え、 トレッドブロック列の間にそれぞれ1つの周方向溝また
    は周方向条溝が形成され、 少なくとも1つの肩部トレッドブロック列と他のトレッ
    ドブロック列のブロック要素がそれぞれ、サイプの縦方
    向に正弦状に延びる互いに離隔された複数の横方向サイ
    プを有し、サイプがその深さに沿ってサイプの縦方向に
    連続的に位相をずらして形成され、それによって深さ方
    向に沿った位相のずれが、傾斜線に沿って半径方向に対
    して傾斜角度αをなして行われ、このサイプに隣接する
    ブロック要素のサイプが、位相のずれの半径方向線に対
    して傾斜角度βをなして前記傾斜と反対向きに傾斜線に
    沿って傾斜し、それによって反対向きに傾斜した両傾斜
    線が互いに角度γ=α+βをなし、この角度がブロック
    要素のサイプの交叉の程度を表し、 肩部トレッドブロック列のブロック要素の交叉角度γ
    が、他のトレッドブロック列の交叉角度γよりも大き
    く、 特に、肩部トレッドブロック列のブロック要素の交叉角
    度γが35〜60°であり、他のトレッドブロック列の
    交叉角度γが15〜25°であることを特徴とする冬用
    タイヤのトレッドパターン。
JP10344417A 1997-12-04 1998-12-03 冬用タイヤのトレッドパターン Withdrawn JPH11321240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19753819:3 1997-12-04
DE19753819A DE19753819B4 (de) 1997-12-04 1997-12-04 Laufflächenprofil eines Winterreifens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321240A true JPH11321240A (ja) 1999-11-24

Family

ID=7850737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344417A Withdrawn JPH11321240A (ja) 1997-12-04 1998-12-03 冬用タイヤのトレッドパターン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6619352B2 (ja)
EP (2) EP0921020B1 (ja)
JP (1) JPH11321240A (ja)
AT (2) ATE330799T1 (ja)
CA (1) CA2255254A1 (ja)
DE (3) DE19753819B4 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510534A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ ウィンタータイヤ用トレッドパターン
JP2006151235A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006290194A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007015511A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007030558A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008030605A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008026255A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2008105615A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008087815A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤとタイヤ金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008265501A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009012678A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2010005057A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 株式会社ブリヂストン スタッドレスタイヤ
JP2010254155A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Bridgestone Corp タイヤ
WO2011105281A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011178213A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011178215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013103620A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013249018A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2016038787A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN107791751A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20216992U1 (de) 2002-11-04 2003-01-16 Goodyear Dunlop Tires Germany GmbH, 63450 Hanau Fahrzeugluftreifen, insbesondere Sommerreifen für Personenkraftwagen
USD490769S1 (en) 2002-12-10 2004-06-01 Continental Aktiengesellschaft Tire tread
DE10257487A1 (de) * 2002-12-10 2004-07-01 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen zum Einsatz unter winterlichen Fahrbedingungen
DE10312488A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen, insbesondere Winterreifen mit einem Laufstreifenprofil
DE10352149A1 (de) 2003-11-04 2005-06-02 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
DE10352145A1 (de) * 2003-11-04 2005-06-09 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US7207364B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Continental Tire North America, Inc. Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs
USD510064S1 (en) 2004-02-23 2005-09-27 Continental Tire North America, Inc. Tire
USD502682S1 (en) 2004-02-23 2005-03-08 Continental Tire North America, Inc. Tire
USD504386S1 (en) * 2004-05-21 2005-04-26 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Tire tread
US7213816B2 (en) * 2004-06-23 2007-05-08 Wal-Mart Stores, Inc. Cart for stocking inventory and methods for making same
USD525187S1 (en) * 2004-06-30 2006-07-18 Kumho Tire Co., Inc. Tire for a car
EP1619048B1 (de) 2004-07-15 2013-09-11 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen
US20060118220A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with elliptical shoulder
USD524237S1 (en) * 2005-09-08 2006-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD566037S1 (en) * 2007-02-05 2008-04-08 Nokian Tyres Plc Tyre
JP4496254B2 (ja) * 2008-01-15 2010-07-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD593932S1 (en) * 2008-03-07 2009-06-09 Continental Aktiengesellschaft Tire tread
AU325571S (en) * 2008-12-03 2009-04-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tyre
DE102009059169A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 Fahrzeugluftreifen
DE102010000210A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 Fahrzeugluftreifen
CA137175S (en) * 2010-05-18 2011-09-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire
CA140299S (fr) * 2010-11-29 2011-11-22 Société de Technologie Michelin Pneumatique
USD644594S1 (en) * 2011-03-30 2011-09-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire tread for a vehicle tire
USD644983S1 (en) * 2011-03-30 2011-09-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire tread for a vehicle tire
JP5480868B2 (ja) 2011-10-07 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CA2895469C (en) * 2013-01-28 2021-01-12 Pirelli Tyre S.P.A. A tyre for control of road-holding
FR3014750B1 (fr) * 2013-12-17 2017-02-24 Michelin & Cie Bande de roulement comprenant des pavés et de fines rainures sur les pavés
WO2015096963A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels having improved tread pattern
CN105216552B (zh) * 2015-10-20 2017-05-10 特拓(青岛)轮胎技术有限公司 一种全天候四季轮胎胎面结构
FR3044967B1 (fr) * 2015-12-15 2017-12-22 Michelin & Cie Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
JP6711172B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7590176B2 (ja) * 2020-12-21 2024-11-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US20220355622A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP7694177B2 (ja) * 2021-06-15 2025-06-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及びタイヤと車両との組合せ体
USD986810S1 (en) 2021-08-16 2023-05-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
USD986811S1 (en) 2021-08-16 2023-05-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
USD1050004S1 (en) 2022-12-06 2024-11-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR791250A (fr) * 1935-06-13 1935-12-06 Michelin & Cie Perfectionnement à la surface de roulement des pneumatiques
DE1886124U (de) * 1963-03-02 1964-01-16 Willy Ellenrieder Winter-allwetter-kraftfahrzeugreifen.
DE1505097A1 (de) * 1963-07-19 1969-02-27 Metzeler Ag Kraftfahrzeugluftreifen mit ueber die ganze Breite der Laufflaeche unregelmaessigem Profil
FR2457185A1 (fr) * 1979-05-23 1980-12-19 Kleber Colombes Pneumatique neige
DE3130574A1 (de) * 1981-08-01 1983-02-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reifen mit asymmetrischem laufflaechenprofil
DE3130675A1 (de) * 1981-08-03 1983-02-17 Desowag-Bayer Holzschutz GmbH, 4000 Düsseldorf Holzschutzmittelkonzentrat und daraus hergestelltes mittel zum konservieren von holz und holzwerkstoffen
DE3324649A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-31 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
US4546808A (en) * 1984-01-06 1985-10-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US4815511A (en) * 1986-03-18 1989-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company All-season high-performance radial-ply passenger pneumatic tire
US4702292A (en) * 1986-03-18 1987-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance all-season tire tread
JP2639449B2 (ja) * 1986-11-07 1997-08-13 株式会社 ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2514780Y2 (ja) * 1987-02-20 1996-10-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPS6452507A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Bridgestone Corp Pneumatic tire pair
US4913208A (en) * 1988-01-21 1990-04-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic radial-ply tire having block pattern tread
JPH0657485B2 (ja) * 1989-03-27 1994-08-03 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ対
AT401160B (de) * 1991-05-21 1996-07-25 Semperit Ag Luftreifen mit einer lauffläche
US5360043A (en) * 1991-07-26 1994-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tread for a tire
JPH05178014A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
AT400694B (de) * 1992-04-03 1996-02-26 Semperit Ag Fahrzeugreifen
JPH06106916A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06143941A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH07186622A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
AT402178B (de) * 1994-02-25 1997-02-25 Semperit Ag Laufstreifen für einen fahrzeugluftreifen
DE4427895A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Continental Ag Fahrzeugreifen mit einer Lauffläche mit im wesentlichen axial verlaufenden Einschnitten
AT404341B (de) * 1996-02-12 1998-10-27 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
DE19650702A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Continental Ag Fahrzeugreifen mit einer Lauffläche mit im wesentlichen axial verlaufenden Einschnitten
JP3177466B2 (ja) * 1997-02-06 2001-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510534A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ ウィンタータイヤ用トレッドパターン
JP2006151235A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006290194A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007015511A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007030558A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008030605A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008026255A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8210222B2 (en) 2006-08-29 2012-07-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2008105615A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7726368B2 (en) 2007-01-17 2010-06-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having shallow groove extending between zigzag sipes
WO2008087815A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤとタイヤ金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008265501A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009012678A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US8997811B2 (en) 2008-07-10 2015-04-07 Bridgestone Corporation Studless tire
WO2010005057A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 株式会社ブリヂストン スタッドレスタイヤ
JP2010254155A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Bridgestone Corp タイヤ
WO2011105281A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011178213A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011178215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9481210B2 (en) 2010-02-26 2016-11-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013103620A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9421829B2 (en) 2011-11-14 2016-08-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2013249018A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2016038787A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2016038787A1 (ja) * 2014-09-11 2017-06-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN107791751A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN107791751B (zh) * 2016-08-31 2021-06-15 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
EP0921020B1 (de) 2006-06-21
EP0921020A3 (de) 2001-03-07
CA2255254A1 (en) 1999-06-04
DE19753819A1 (de) 1999-06-17
US6619352B2 (en) 2003-09-16
EP1529660A1 (de) 2005-05-11
DE59814317D1 (de) 2008-12-18
ATE413290T1 (de) 2008-11-15
DE19753819B4 (de) 2004-04-01
EP0921020A2 (de) 1999-06-09
ATE330799T1 (de) 2006-07-15
US20010035244A1 (en) 2001-11-01
DE59813613D1 (de) 2006-08-03
EP1529660B1 (de) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321240A (ja) 冬用タイヤのトレッドパターン
KR101382426B1 (ko) 향상된 트레드 패턴을 갖는 차륜용 타이어
CN101920636B (zh) 充气轮胎
JP5226209B2 (ja) 大型車用タイヤのトレッド
KR20030084954A (ko) 특히 눈 덮인 지면용의 차량용 광폭 트레드 타이어
KR100839139B1 (ko) 특히 화물차 및 화물차와 유사한 차량용 원동 차량 타이어
JP2010143532A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62214004A (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JPH04228307A (ja) オールシーズン型タイヤトレッド
JP4369729B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP4313631B1 (en) High-performance tyre
RU2482969C1 (ru) Зимняя шина
JPH06171316A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS60169304A (ja) 車両用タイヤのトレツド構造
JPH0840019A (ja) トレッドパターン
CN117561170A (zh) 车辆充气轮胎
CN211684524U (zh) 一种雪地轮胎花纹
EP2265450B1 (en) Heavy- load vehicle tire
JPH10226207A (ja) 空気入りタイヤ
CN118510667A (zh) 汽车轮胎
CN117460630A (zh) 用于商用车辆车轮的轮胎
EP4393726A1 (en) Pneumatic tire
JPH1035222A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP4393727A1 (en) Pneumatic tire
JP7377091B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207