JPH11320374A - 棒状部材用外周磨き工具 - Google Patents
棒状部材用外周磨き工具Info
- Publication number
- JPH11320374A JPH11320374A JP12900898A JP12900898A JPH11320374A JP H11320374 A JPH11320374 A JP H11320374A JP 12900898 A JP12900898 A JP 12900898A JP 12900898 A JP12900898 A JP 12900898A JP H11320374 A JPH11320374 A JP H11320374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- polishing
- tool
- shaped member
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 244000137852 Petrea volubilis Species 0.000 abstract 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 円形あるいは楕円形の断面形状を有する棒状
部材の外面磨き作業の際に使用することができる外周磨
き用の工具を提供する。 【解決手段】 モーターハウジング12から前方に突き
出た駆動軸13には、V字状の断面溝を備えたプーリ1
4が取り付けられている。プーリ14には、ベルト状の
サンドペーパー11が一周、巻き付けられている。この
ベルト状のサンドペーパー11は、被加工対象である棒
状部材10の周囲に巻き付けることができる様に、その
途中に連結部19を有している。棒状部材10の周囲に
サンドペーパー11を少なくとも一周巻き付けた状態
で、プーリ14を回転させて、サンドペーパー11を一
方向に連続的に走行させることによって、棒状部材10
の外周面を磨くことができる。
部材の外面磨き作業の際に使用することができる外周磨
き用の工具を提供する。 【解決手段】 モーターハウジング12から前方に突き
出た駆動軸13には、V字状の断面溝を備えたプーリ1
4が取り付けられている。プーリ14には、ベルト状の
サンドペーパー11が一周、巻き付けられている。この
ベルト状のサンドペーパー11は、被加工対象である棒
状部材10の周囲に巻き付けることができる様に、その
途中に連結部19を有している。棒状部材10の周囲に
サンドペーパー11を少なくとも一周巻き付けた状態
で、プーリ14を回転させて、サンドペーパー11を一
方向に連続的に走行させることによって、棒状部材10
の外周面を磨くことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円形あるいは楕円
形の断面を有する棒状部材(パイプ状部材を含む)の外
周面を磨く際に使用される工具に係る。
形の断面を有する棒状部材(パイプ状部材を含む)の外
周面を磨く際に使用される工具に係る。
【0002】
【従来の技術】上記の様な棒状部材について、その外周
面に高い平滑性が要求される場合、従来、機械加工で所
定の断面形状に加工した後、図4に示す様に、棒状部材
10の周囲にベルト状のサンドペーパー41等を巻き付
けて、作業者が人力で外表面を磨いて仕上げを行ってい
た。この様な作業は、非能率的で、体力を要し、作業者
にとっては面倒な作業であった。
面に高い平滑性が要求される場合、従来、機械加工で所
定の断面形状に加工した後、図4に示す様に、棒状部材
10の周囲にベルト状のサンドペーパー41等を巻き付
けて、作業者が人力で外表面を磨いて仕上げを行ってい
た。この様な作業は、非能率的で、体力を要し、作業者
にとっては面倒な作業であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来の棒状部材の外周磨き作業の問題点に鑑み成された
もので、本発明の目的は、棒状部材の外周磨き作業の際
に使用することができる外周磨き用の工具を提供するこ
とにある。
従来の棒状部材の外周磨き作業の問題点に鑑み成された
もので、本発明の目的は、棒状部材の外周磨き作業の際
に使用することができる外周磨き用の工具を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の棒状部材用外周
磨き工具は、円形あるいは楕円形の断面形状を有する棒
状部材の外周面を磨くための工具であって、途中に連結
部を備え、前記棒状部品の外周に巻付けることができる
ベルト状の研磨体と、この研磨体を一方向に連続的に走
行させるプーリと、このプーリを駆動する駆動機構と、
を備えたことを特徴とする。
磨き工具は、円形あるいは楕円形の断面形状を有する棒
状部材の外周面を磨くための工具であって、途中に連結
部を備え、前記棒状部品の外周に巻付けることができる
ベルト状の研磨体と、この研磨体を一方向に連続的に走
行させるプーリと、このプーリを駆動する駆動機構と、
を備えたことを特徴とする。
【0005】なお、上記の様に研磨体を一方向に連続的
に走行させる代りに、往復方向に走行させても良い。こ
の場合には、研磨体の途中に上記の様な連結部を設ける
必要が無く、その代わりに、研磨体の両端を往復駆動機
構に接続する。なお、上記それぞれの工具の本体部分に
反力受けのアームを取り付け、このアームの先端をロー
ラを介して前記棒状部材に接触させることが好ましい。
に走行させる代りに、往復方向に走行させても良い。こ
の場合には、研磨体の途中に上記の様な連結部を設ける
必要が無く、その代わりに、研磨体の両端を往復駆動機
構に接続する。なお、上記それぞれの工具の本体部分に
反力受けのアームを取り付け、このアームの先端をロー
ラを介して前記棒状部材に接触させることが好ましい。
【0006】また、上記の様に研磨体の両端を往復駆動
機構に接続する代りに、研磨体の一方の端を、コイルバ
ネを介して当該工具の本体部分に連結し、他方の端を往
復駆動機構に接続しても良い。
機構に接続する代りに、研磨体の一方の端を、コイルバ
ネを介して当該工具の本体部分に連結し、他方の端を往
復駆動機構に接続しても良い。
【0007】本発明の棒状部材用外周磨き工具によれ
ば、モータなどを動力源とする駆動機構を用いて研磨体
を走行させることができるので、棒状部材の外周磨き作
業の効率を改善することができる。
ば、モータなどを動力源とする駆動機構を用いて研磨体
を走行させることができるので、棒状部材の外周磨き作
業の効率を改善することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】(例1)図1に、本発明に基づく
棒状部材用外周磨き工具の一例を示す。モーターハウジ
ング12から前方に突き出た駆動軸13には、トルクリ
ミッタ付のプーリ14が取り付けられている。プーリ1
4には、ベルト状のサンドペーパー11が一周巻き付け
られている。このベルト状のサンドペーパー11は、被
加工対象である棒状部材10の周囲に巻き付けることが
できる様に、その途中に連結部19を有している。
棒状部材用外周磨き工具の一例を示す。モーターハウジ
ング12から前方に突き出た駆動軸13には、トルクリ
ミッタ付のプーリ14が取り付けられている。プーリ1
4には、ベルト状のサンドペーパー11が一周巻き付け
られている。このベルト状のサンドペーパー11は、被
加工対象である棒状部材10の周囲に巻き付けることが
できる様に、その途中に連結部19を有している。
【0009】棒状部材10の周囲にサンドペーパー11
を、少なくとも一周巻き付けた状態で、プーリ14を回
転させて、サンドペーパー11を一方向に連続的に走行
させることによって、棒状部材10の外周面を磨くこと
ができる。
を、少なくとも一周巻き付けた状態で、プーリ14を回
転させて、サンドペーパー11を一方向に連続的に走行
させることによって、棒状部材10の外周面を磨くこと
ができる。
【0010】なお、サンドペーパーの代わりに、表面に
研磨粉を付着させた断面が偏平、角もしくは丸などの皮
もしくは布製などのベルト状の研磨体を用いて、棒状部
材10の外周面を磨くこともできる。
研磨粉を付着させた断面が偏平、角もしくは丸などの皮
もしくは布製などのベルト状の研磨体を用いて、棒状部
材10の外周面を磨くこともできる。
【0011】また、連結部19の連結方法としては、接
着、リベット、タイラップ使用の止具などを使用するこ
とができる。 (例2)図2に、本発明に基づく棒状部材の外周磨き工
具の他の例を示す。この例では、前の例の様にサンドペ
ーパー11を一方向に連続的に走行させる代りに、往復
駆動機構21を用いてサンドペーパー11を往復方向に
走行させている。
着、リベット、タイラップ使用の止具などを使用するこ
とができる。 (例2)図2に、本発明に基づく棒状部材の外周磨き工
具の他の例を示す。この例では、前の例の様にサンドペ
ーパー11を一方向に連続的に走行させる代りに、往復
駆動機構21を用いてサンドペーパー11を往復方向に
走行させている。
【0012】サンドペーパー11は、被加工対象である
棒状部材10の周囲に巻き付けられ、両端部23a、2
3bが往復駆動機構21に連結される。従って、サンド
ペーパー11の途中に前の例の様な連結部を設ける必要
が無い。
棒状部材10の周囲に巻き付けられ、両端部23a、2
3bが往復駆動機構21に連結される。従って、サンド
ペーパー11の途中に前の例の様な連結部を設ける必要
が無い。
【0013】なお、この場合、モーターハウジング12
(当該工具の本体部分)に反力受けのアーム27を取り
付け、このアーム27の先端をローラ28を介して加工
対象である棒状部材10に接触させる。このアーム27
とローラ28は、例1の工具にも設けることが好まし
い。
(当該工具の本体部分)に反力受けのアーム27を取り
付け、このアーム27の先端をローラ28を介して加工
対象である棒状部材10に接触させる。このアーム27
とローラ28は、例1の工具にも設けることが好まし
い。
【0014】(例3)図3に、本発明に基づく棒状部材
用外周磨き工具の他の例を示す。この例でも、例2と同
様に、往復駆動機構21を用いてサンドペーパー11を
往復方向に走行させている。
用外周磨き工具の他の例を示す。この例でも、例2と同
様に、往復駆動機構21を用いてサンドペーパー11を
往復方向に走行させている。
【0015】この例では、例2の様にサンドペーパー1
1の両端部を往復駆動機構21に接続する代りに、サン
ドペーパー11の一方の端部23dを、コイルバネ25
を介してモーターハウジング12(当該工具の本体部
分)に連結し、他方の端部23cを往復駆動機構22に
接続している。
1の両端部を往復駆動機構21に接続する代りに、サン
ドペーパー11の一方の端部23dを、コイルバネ25
を介してモーターハウジング12(当該工具の本体部
分)に連結し、他方の端部23cを往復駆動機構22に
接続している。
【0016】
【発明の効果】本発明の棒状部材用外周磨き工具によれ
ば、モータなどを動力源とする駆動機構を用いて研磨体
を走行させることができるので、棒状部材の外周磨き作
業の効率を改善することができる。
ば、モータなどを動力源とする駆動機構を用いて研磨体
を走行させることができるので、棒状部材の外周磨き作
業の効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく棒状部材用外周磨き工具の一例
を示す図。
を示す図。
【図2】本発明に基づく棒状部材用外周磨き工具の他の
例を示す図。
例を示す図。
【図3】本発明に基づく棒状部材用外周磨き工具の他の
例を示す図。
例を示す図。
【図4】従来の棒状部材の外周磨きの方法について説明
する図。
する図。
10・・・棒状部材、 11・・・ベルト状のサンドペーパー(ベルト状の研磨
体)、 12・・・モーターハウジング(工具の本体部分)、 13・・・駆動軸、 14・・・プーリ、 16・・・握り、 19・・・連結部、 21・・・往復駆動機構、 22・・・往復駆動機構、 23a〜d・・・端部(連結部)、 25・・・コイルバネ、 27・・・反力受けアーム、 28・・・ローラ。
体)、 12・・・モーターハウジング(工具の本体部分)、 13・・・駆動軸、 14・・・プーリ、 16・・・握り、 19・・・連結部、 21・・・往復駆動機構、 22・・・往復駆動機構、 23a〜d・・・端部(連結部)、 25・・・コイルバネ、 27・・・反力受けアーム、 28・・・ローラ。
Claims (4)
- 【請求項1】 円形あるいは楕円形の断面形状を有する
棒状部材の外周面を磨くための工具であって、 途中に連結部を備え、前記棒状部品の外周に巻付けるこ
とができるベルト状の研磨体と、 この研磨体を一方向に連続的に走行させるプーリと、 このプーリを駆動する駆動機構と、 を備えたことを特徴とする棒状部材用外周磨き工具。 - 【請求項2】 円形あるいは楕円形の断面形状を有する
棒状部材の外周面を磨くための工具であって、 前記棒状部品の外周に巻付けられるベルト状の研磨体
と、 この研磨体の両端に接続され、研磨体を往復方向に走行
させる往復駆動機構と、 を備えたことを特徴とする棒状部材用外周磨き工具。 - 【請求項3】 円形あるいは楕円形の断面形状を有する
棒状部材の外周面を磨くための工具であって、 前記棒状部品の外周に巻付けられるベルト状の研磨体
と、 前記研磨体の一方の端に接続され、この一方の端を当該
工具の本体部分に連結するコイルバネと、 前記研磨体の他方の端に接続され、研磨体を往復方向に
走行させる往復駆動機構と、 を備えたことを特徴とする棒状部材用外周磨き工具。 - 【請求項4】 当該工具の本体部分に取り付けられ、そ
の先端がローラを介して前記棒状部材に接触する反力受
けアームを、更に備えたことを特徴とする請求項1から
請求項3のいずれかに記載の棒状部材用外周磨き工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12900898A JPH11320374A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 棒状部材用外周磨き工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12900898A JPH11320374A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 棒状部材用外周磨き工具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11320374A true JPH11320374A (ja) | 1999-11-24 |
Family
ID=14998891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12900898A Pending JPH11320374A (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 棒状部材用外周磨き工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11320374A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002007930A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-01-31 | Robert Bosch Gmbh | Handgeführtes schleifbandwerkzeug für die bearbeitung von runden gegenständen |
WO2008111243A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Kobe Material Testing Laboratory Co., Ltd. | 微小試験片研磨装置 |
WO2009049868A1 (de) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh | Andrückeinrichtung für schneidmittel sowie vorrichtung und verfahren zur finishbearbeitung von umfangsflächen an zylindrischen werkstückabschnitten |
JP2011056598A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 研磨装置、研磨システム |
JP2014147999A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kazuo Koshiba | 研磨用工具 |
CN104816220A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-08-05 | 广东韶钢工程技术有限公司 | 一种移动式砂布拖轴机及其应用 |
KR20210124748A (ko) * | 2020-04-07 | 2021-10-15 | 최삼석 | 버핑 장치 |
-
1998
- 1998-05-12 JP JP12900898A patent/JPH11320374A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002007930A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-01-31 | Robert Bosch Gmbh | Handgeführtes schleifbandwerkzeug für die bearbeitung von runden gegenständen |
WO2008111243A1 (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Kobe Material Testing Laboratory Co., Ltd. | 微小試験片研磨装置 |
GB2459605A (en) * | 2007-03-15 | 2009-11-04 | Kobe Material Testing Lab Co Ltd | Micro test piece polishing apparatus |
WO2009049868A1 (de) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh | Andrückeinrichtung für schneidmittel sowie vorrichtung und verfahren zur finishbearbeitung von umfangsflächen an zylindrischen werkstückabschnitten |
US8517804B2 (en) | 2007-10-16 | 2013-08-27 | Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh | Pressing device for cutting means and apparatus and method for finishing circumferential surfaces on cylindrical parts of a workpiece |
DE102007051047B4 (de) | 2007-10-16 | 2023-03-23 | Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh | Andrückeinrichtung für Finishband sowie Vorrichtung und Verfahren zur Finishbearbeitung von Umfangsflächen an zylindrischen Werkstückabschnitten |
JP2011056598A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 研磨装置、研磨システム |
JP2014147999A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kazuo Koshiba | 研磨用工具 |
CN104816220A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-08-05 | 广东韶钢工程技术有限公司 | 一种移动式砂布拖轴机及其应用 |
KR20210124748A (ko) * | 2020-04-07 | 2021-10-15 | 최삼석 | 버핑 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW378168B (en) | Oscillating mass-based tool with dual stiffness spring | |
US20090183887A1 (en) | Power hand tool system with universal flexible shaft and method of operating | |
US2633008A (en) | Resilient coupling | |
JPH11320374A (ja) | 棒状部材用外周磨き工具 | |
US4890422A (en) | Abrasive tool | |
US4878317A (en) | Power sander | |
GB1023198A (en) | Centreless honing device | |
CN111152104A (zh) | 一种打磨抛光装置 | |
CN100471623C (zh) | 橡胶滚筒的制造方法 | |
CN111300218B (zh) | 钉枪铸件披锋打磨工艺 | |
US20140273775A1 (en) | Sand Flap Work Piece Finishing Tool | |
EP0856380A3 (en) | Method for processing using beam of magnetic line of force, apparatus for carrying out said method, and carriage member for hard disk drive processed by said method | |
CN112757059A (zh) | 一种手持全自动精磨砂轮机 | |
JP6406770B2 (ja) | 無端ベルト式研削工具 | |
CN101386148A (zh) | 柔性切割锯 | |
JPH07308862A (ja) | バフ盤 | |
JP2950791B2 (ja) | 研磨工具 | |
CN221967670U (zh) | 一种便携式角磨机 | |
CN216098148U (zh) | 打磨器组件 | |
KR860000695Y1 (ko) | 손톱정형장치용 직선구동연마구 | |
JP2900910B2 (ja) | 研磨工具 | |
JPS62193766A (ja) | 鋼線表面の自動研磨装置 | |
JPH0624692B2 (ja) | 砥石の複合振動による精密溝研削加工方法 | |
JP2004322270A (ja) | カムシャフト、カムシャフトの製造方法およびジャーナル研削装置 | |
JP2024118999A (ja) | 回転ヤスリ |