JPH11313617A - アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料 - Google Patents
アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料Info
- Publication number
- JPH11313617A JPH11313617A JP11070786A JP7078699A JPH11313617A JP H11313617 A JPH11313617 A JP H11313617A JP 11070786 A JP11070786 A JP 11070786A JP 7078699 A JP7078699 A JP 7078699A JP H11313617 A JPH11313617 A JP H11313617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- amount
- fish
- aloe
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241001116389 Aloe Species 0.000 title claims abstract description 23
- 235000011399 aloe vera Nutrition 0.000 title claims abstract description 23
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 title abstract description 39
- 238000012258 culturing Methods 0.000 title abstract 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 13
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 241001474374 Blennius Species 0.000 claims abstract description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 6
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims abstract description 5
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims abstract description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 3
- 235000019742 Vitamins premix Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 claims abstract description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 claims abstract description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 claims abstract 2
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 claims abstract 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000008347 soybean phospholipid Substances 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 claims 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 11
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 abstract 2
- JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 1-hexadecanoyl-2-(9Z,12Z-octadecadienoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 0.000 abstract 1
- 229940083466 soybean lecithin Drugs 0.000 abstract 1
- 230000001180 sulfating effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 241001519451 Abramis brama Species 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 6
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 6
- 235000021050 feed intake Nutrition 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 5
- 208000010824 fish disease Diseases 0.000 description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 2
- 241001417534 Lutjanidae Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035240 Disease Resistance Diseases 0.000 description 1
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241000269979 Paralichthys olivaceus Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000276699 Seriola Species 0.000 description 1
- 241000607598 Vibrio Species 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/30—Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/16—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
- A23K10/18—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/158—Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/174—Vitamins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/189—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/20—Inorganic substances, e.g. oligoelements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K40/00—Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
- A23K40/10—Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/80—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
- Y02A40/818—Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Birds (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は養殖魚類の餌である飼料に関し、特
に、魚病に罹り難く、また魚が好んでいる味を有するよ
うにした、アロエを用いた養魚用天然飼料添加物及びこ
れを用いた養魚用飼料を提供すること。 【解決手段】上記の目的を達成するために、本発明は、
アロエ乾燥粉末と醗酵乾燥酵母及び穀物胚芽酵素に飼料
の結着力を高め、魚の体が必要とするヨードなどが微量
含有された海藻類からなる天然飼料添加物を提供する。
に、魚病に罹り難く、また魚が好んでいる味を有するよ
うにした、アロエを用いた養魚用天然飼料添加物及びこ
れを用いた養魚用飼料を提供すること。 【解決手段】上記の目的を達成するために、本発明は、
アロエ乾燥粉末と醗酵乾燥酵母及び穀物胚芽酵素に飼料
の結着力を高め、魚の体が必要とするヨードなどが微量
含有された海藻類からなる天然飼料添加物を提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、養殖魚類の餌であ
る飼料に関するものであり、特に、魚病に掛かり難く、
且つ魚が好む味を有するようにした、アロエを用いた養
魚用天然飼料添加物及びこれを用いた養魚用飼料に関す
るものである。
る飼料に関するものであり、特に、魚病に掛かり難く、
且つ魚が好む味を有するようにした、アロエを用いた養
魚用天然飼料添加物及びこれを用いた養魚用飼料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、水槽に囲って育てる時、若し
くは海の畜養場で各種魚類を養殖する時には、飼料自体
による汚染を無視できず、外部環境的な水質汚染などに
よって各種魚病が広がり易い。その結果、飼料に多い抗
生剤を混ぜて給餌しているにも拘わらず、魚病による被
害を防ぐことができない弊害がある。これは、魚病原自
体が抗生剤に耐性を有し、延いては、これを予防できな
い事態に至っているためである。
くは海の畜養場で各種魚類を養殖する時には、飼料自体
による汚染を無視できず、外部環境的な水質汚染などに
よって各種魚病が広がり易い。その結果、飼料に多い抗
生剤を混ぜて給餌しているにも拘わらず、魚病による被
害を防ぐことができない弊害がある。これは、魚病原自
体が抗生剤に耐性を有し、延いては、これを予防できな
い事態に至っているためである。
【0003】従って、これを食用する美食家達が刺身を
食べるときに、甚だしい場合には飼料の匂いがしたり、
肉質が弾力的でなく、また、抗生剤塊を食べるとしても
言い過ぎではない状態にある。
食べるときに、甚だしい場合には飼料の匂いがしたり、
肉質が弾力的でなく、また、抗生剤塊を食べるとしても
言い過ぎではない状態にある。
【0004】勿論、養魚業者にとっても、不必要に多量
の飼料(実際、魚類が食う飼料は少なく、残余飼料など
の腐敗によって養畜場の水質を悪くする)と、抗生剤の
費用などの生産費増加に伴う過多支出が事業に莫大な支
障を生じさせている。
の飼料(実際、魚類が食う飼料は少なく、残余飼料など
の腐敗によって養畜場の水質を悪くする)と、抗生剤の
費用などの生産費増加に伴う過多支出が事業に莫大な支
障を生じさせている。
【0005】従って、本発明は、益々深刻化する水質汚
染と各種魚病などで被害を受ける周辺の畜養場などと接
しながら、一番大きな問題点を見出すことになった。
染と各種魚病などで被害を受ける周辺の畜養場などと接
しながら、一番大きな問題点を見出すことになった。
【0006】その問題は、我々の食卓に上がる各種魚類
に多量の抗生剤が投与され、この残有物が人体まで影響
を及ぼすこととして把握された。また、漁民達にとって
も、あまりにも高い金額の薬剤使用によって生産価格の
過多支出をもたらし、事業に莫大な支障を生じるという
ことがわかった。
に多量の抗生剤が投与され、この残有物が人体まで影響
を及ぼすこととして把握された。また、漁民達にとって
も、あまりにも高い金額の薬剤使用によって生産価格の
過多支出をもたらし、事業に莫大な支障を生じるという
ことがわかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような問題に対す
る解決策を探すために努力したところ、大韓民国の済州
島と南海岸の一部地域の農家で栽培されるアロエが人の
疾病治療と健康増進に良いという点に着案して、これを
用いた抗病、抗菌性、天然飼料開発に邁進することにな
った。
る解決策を探すために努力したところ、大韓民国の済州
島と南海岸の一部地域の農家で栽培されるアロエが人の
疾病治療と健康増進に良いという点に着案して、これを
用いた抗病、抗菌性、天然飼料開発に邁進することにな
った。
【0008】上記の目的を達成するために、本発明は、
アロエ乾燥粉末と醗酵乾燥酵母及び穀物胚芽酵素に飼料
の結着力を高め、魚体が必要とするヨードなどが微量含
有された海藻類からなる天然飼料添加物を提供する。
アロエ乾燥粉末と醗酵乾燥酵母及び穀物胚芽酵素に飼料
の結着力を高め、魚体が必要とするヨードなどが微量含
有された海藻類からなる天然飼料添加物を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】以下で、本発明を更に詳
細に説明すれば次の通りである。
細に説明すれば次の通りである。
【0010】主飼料量を基準として、アロエ乾燥粉末
0.05w%〜5w%、醗酵乾燥酵母0.2〜5w%、
穀物胚芽酵素0.1〜5w%、および僅かの海藻類から
なる。
0.05w%〜5w%、醗酵乾燥酵母0.2〜5w%、
穀物胚芽酵素0.1〜5w%、および僅かの海藻類から
なる。
【0011】これらの配合事由は下記の表に示した通り
である。
である。
【0012】
【表1】
【0013】上記の混合原料による製造工程を例示すれ
ば次の通りである。
ば次の通りである。
【0014】1)アロエ乾燥粉末 −生葉採取:5年以上(5年以上になって初めて薬理性
に優れる)になったアロエ生葉を採取する。
に優れる)になったアロエ生葉を採取する。
【0015】−洗浄:アロエ栽培の際、葉表面に付いた
各種異物質を除去する。
各種異物質を除去する。
【0016】−切断:乾燥の際、費用を減らし、乾燥時
間を短縮するために約1cm内外の大きさで切断する。
間を短縮するために約1cm内外の大きさで切断する。
【0017】−乾燥:熱風乾燥機で約12時間くらい乾
燥させる。
燥させる。
【0018】−粉砕:乾燥されたアロエを粉砕機で微細
粉末化する。
粉末化する。
【0019】2)醗酵乾燥酵母 :ビール工場でビール生産の後、処理される副産物を醗
酵、乾燥粉末化する。
酵、乾燥粉末化する。
【0020】3)穀物胚芽酵素 :搗精工程で米を精米するために皮を剥離するが、この
時に、稲の渋皮と胚芽が粉末化されて副産物として生産
されることになる。
時に、稲の渋皮と胚芽が粉末化されて副産物として生産
されることになる。
【0021】< 各原料の成分及び効能効果> 1)アロエ −化学的成分
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】−アロエ主要成分の特徴と作用
【0025】
【表4】
【0026】−アロエの効用と成分の内容
【0027】
【表5】
【0028】 2)酵母 −成分分析内容 水分 :9.35w% 助蛋白質:44.01w% 助繊維 :0.54w% 助 灰 粉:5.52w% カルシウム:0.05w% 燐 :1.20w% 3)酵素 −成分分析内容 可塑化熱量:3.5(Mcal/kg) 助蛋白質:7.0w% 助繊維 :0.4w% 4)その他(海藻類) −微量。
【0029】一方、上記からアロエ乾燥粉末だけが添加
され得ることもあり、これは次の通りである。
され得ることもあり、これは次の通りである。
【0030】1)使用目的:養魚用主飼料に使用 2)アロエ添加量:0.05〜5w% 3)アロエ添加目的:耐病力強化、成長促進 4)使用原料:養魚用魚粉、小麦粉、大豆粕、小麦、オ
クルテン、大豆レシチ ン、ミネラルプリミックス、ビ
タミンプリミックス、硫酸化剤、抗かび剤、その他の穀
物類、動物性及び植物性油脂肪、ビタミン剤の他多数 5)栄養成分:助蛋白質30%以上、助脂肪2%以上、
助繊維6%以下、助灰粉15%以下、カルシウム0.5
%以上、燐1.8%以下 6)飼料形態:粉末、若しくはE.P(沈降型、浮上
型)。
クルテン、大豆レシチ ン、ミネラルプリミックス、ビ
タミンプリミックス、硫酸化剤、抗かび剤、その他の穀
物類、動物性及び植物性油脂肪、ビタミン剤の他多数 5)栄養成分:助蛋白質30%以上、助脂肪2%以上、
助繊維6%以下、助灰粉15%以下、カルシウム0.5
%以上、燐1.8%以下 6)飼料形態:粉末、若しくはE.P(沈降型、浮上
型)。
【0031】以下は、本出願が確認した臨床実験に関す
る説明である。
る説明である。
【0032】1)研究目的:現在、全国沿岸及び陸上に
施設された畜養場で多量の抗生剤など各種薬剤を多量使
用することにより、漁民達の生産費上昇の要因となって
いる。
施設された畜養場で多量の抗生剤など各種薬剤を多量使
用することにより、漁民達の生産費上昇の要因となって
いる。
【0033】また、抗生剤の過多投与は人体まで影響を
及ぼすことができるという考えからこの研究が始められ
た。
及ぼすことができるという考えからこの研究が始められ
た。
【0034】2)実験期間:1996年 2月から19
97年 11月まで 3)実験漁場:ハンヨン水産(慶南巨済市南部面塔浦里
所在) 4)実験方法: (1)試験飼料 −試験口:アロエなどを添加した飼料投与 −対照口:一般飼料(M,P)投与 (2)試験魚類 −試験口:大野貝、鰤、鯛、ひらめ −対照口:大野貝、鰤、鯛、ひらめ (3)試験畜養場の大きさ −試験口、対照口、各1組(6.2×6.2×7) (4)試験口はアロエなどを添加した飼料を給餌し、対
照口は一般飼料を給餌し、十日間隔で飼料の摂餌程度、
発病率、斃死率、活動性、体重(体長)変化を観察し
た。
97年 11月まで 3)実験漁場:ハンヨン水産(慶南巨済市南部面塔浦里
所在) 4)実験方法: (1)試験飼料 −試験口:アロエなどを添加した飼料投与 −対照口:一般飼料(M,P)投与 (2)試験魚類 −試験口:大野貝、鰤、鯛、ひらめ −対照口:大野貝、鰤、鯛、ひらめ (3)試験畜養場の大きさ −試験口、対照口、各1組(6.2×6.2×7) (4)試験口はアロエなどを添加した飼料を給餌し、対
照口は一般飼料を給餌し、十日間隔で飼料の摂餌程度、
発病率、斃死率、活動性、体重(体長)変化を観察し
た。
【0035】(5)飼料の摂餌程度、発病率、斃死率と
活動性は肉眼に、体重(体長)変化はサンプル抽出後、
実測した。
活動性は肉眼に、体重(体長)変化はサンプル抽出後、
実測した。
【0036】上記の結果を図1〜図17に纏めた。
【0037】図1〜図4のグラフからわかるように、従
来の飼料のうちには、季節による魚類の食欲変化には生
物学的にそのグラフの変化が大きくあるが、本発明の添
加物を混ぜた飼料は従来に比べて摂餌量の変化が大きく
ないことがわかる。特に、対照口の大野貝は8月にその
摂餌量が懸隔に低調なのである。
来の飼料のうちには、季節による魚類の食欲変化には生
物学的にそのグラフの変化が大きくあるが、本発明の添
加物を混ぜた飼料は従来に比べて摂餌量の変化が大きく
ないことがわかる。特に、対照口の大野貝は8月にその
摂餌量が懸隔に低調なのである。
【0038】本発明の飼料摂餌時はその差異があまり大
きくなかった。
きくなかった。
【0039】図5のグラフからわかるように、摂餌量グ
ラフ図と関係がある結果を生じたもので、大野貝の場
合、従来のような500gの到達時期が4ヶ月以上短縮
され、同じ期間としてみるとき、約650gの体重を有
する大野貝を生産できる。
ラフ図と関係がある結果を生じたもので、大野貝の場
合、従来のような500gの到達時期が4ヶ月以上短縮
され、同じ期間としてみるとき、約650gの体重を有
する大野貝を生産できる。
【0040】また、鰤、鯛、ひらめもやはり従来のよう
な体重到達時期が約1.5〜3.5ヶ月短縮されること
がわかる。
な体重到達時期が約1.5〜3.5ヶ月短縮されること
がわかる。
【0041】図6〜図9のグラフからわかるように、試
験口の魚種は一番ひどい8月に6%程度の発病率を見せ
るだけ、大野貝、鰤、鯛、ひらめが全体的に5%未満の
発病率を見せており、既存の飼料摂餌時の発病率は大野
貝の場合、8月を前後として最高40%、鰤の場合には
7月から10月までの間におおよそ50%以上、鯛の場
合、9月を前後として50%、3〜5月に35%以上、
そしてひらめの場合には8月を前後として50%までの
発病率が現われる。
験口の魚種は一番ひどい8月に6%程度の発病率を見せ
るだけ、大野貝、鰤、鯛、ひらめが全体的に5%未満の
発病率を見せており、既存の飼料摂餌時の発病率は大野
貝の場合、8月を前後として最高40%、鰤の場合には
7月から10月までの間におおよそ50%以上、鯛の場
合、9月を前後として50%、3〜5月に35%以上、
そしてひらめの場合には8月を前後として50%までの
発病率が現われる。
【0042】従って、図10〜図13の斃死率グラフの
ように、すべての魚種(大野貝、鰤、鯛、ひらめ)が試
験口で大きくは5%から小さくは1%程度の斃死率を記
録する反面、対照口では季節によって大きな差異がある
が、大野貝は8月を頂点として50%の斃死率を見せ、
鰤、鯛は3月に50%の斃死率を見せ、ひらめは4月と
8月に25%と30%の斃死率を見せている。
ように、すべての魚種(大野貝、鰤、鯛、ひらめ)が試
験口で大きくは5%から小さくは1%程度の斃死率を記
録する反面、対照口では季節によって大きな差異がある
が、大野貝は8月を頂点として50%の斃死率を見せ、
鰤、鯛は3月に50%の斃死率を見せ、ひらめは4月と
8月に25%と30%の斃死率を見せている。
【0043】これにより、図14〜図17の活動性グラ
フ図でも当然であるが、本発明の飼料給餌時、従来に比
べて懸隔に比較される結果であることがわかる。
フ図でも当然であるが、本発明の飼料給餌時、従来に比
べて懸隔に比較される結果であることがわかる。
【0044】
【発明の効果】以上のような本発明の魚種別効果を窺っ
てみると、次の通りである。
てみると、次の通りである。
【0045】1)大野貝 −活動が軽快になり、群形成が円満になった。
【0046】−切開時、血液が清い鮮紅色を帯び、粘度
が高められた。
が高められた。
【0047】−肉質が固くなり、畜養魚類特有の匂いが
しなかった。
しなかった。
【0048】2)鰤 −飼料摂餌率が極めて高くなり、肉質が固くなって良く
なり、畜養魚類特有の匂いが無くなった。
なり、畜養魚類特有の匂いが無くなった。
【0049】−鮮度が長時間維持された。
【0050】3)鯛 −体色が良くなり、光沢がし、自然産のような色を帯び
ることになる。
ることになる。
【0051】−低温性ビブリオ菌によって飼料摂餌率が
顕著に劣っていた魚の飼料摂餌率が正常に戻られた。
顕著に劣っていた魚の飼料摂餌率が正常に戻られた。
【0052】−肉質が自然産と区別の難しいくらいに弾
力的である。
力的である。
【0053】4)ひらめ −ひらめ特有の黄色が著しくなり、黒い点がもっと鮮明
に現われた。
に現われた。
【0054】−口と尾鰭部位の外傷が治癒された。
【0055】−体高が高くなり、肉質がかなり固くなっ
た。
た。
【0056】そして、共同的には、各種魚病がまったく
発生せず、皮膚にできた傷が治癒され、飼料摂餌率が高
くなり、排便状態がとても良くなった。
発生せず、皮膚にできた傷が治癒され、飼料摂餌率が高
くなり、排便状態がとても良くなった。
【0057】なお、体高、体長が大きくなり、体重が平
均値以上に成長し、給餌後体色が自然産と同一に変え
た。
均値以上に成長し、給餌後体色が自然産と同一に変え
た。
【図1】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(大野貝)。
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(大野貝)。
【図2】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鰤)。
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鰤)。
【図3】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鯛)。
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鯛)。
【図4】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(ひらめ)。
たときの摂餌量を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(ひらめ)。
【図5】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの体重変化を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である。
たときの体重変化を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である。
【図6】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(大野貝)。
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(大野貝)。
【図7】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鰤)。
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鰤)。
【図8】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鯛)。
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(鯛)。
【図9】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌し
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(ひらめ)。
たときの発病率を、従来の飼料と比較して示すグラフで
ある(ひらめ)。
【図10】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(大野貝)。
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(大野貝)。
【図11】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鰤)。
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鰤)。
【図12】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鯛)。
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鯛)。
【図13】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(ひらめ)。
したときの斃死率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(ひらめ)。
【図14】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(大野貝)。
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(大野貝)。
【図15】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鰤)。
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鰤)。
【図16】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鯛)。
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(鯛)。
【図17】本発明の一実施例になる飼料を魚介類に給餌
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(ひらめ)。
したときの活動率を、従来の飼料と比較して示すグラフ
である(ひらめ)。
Claims (3)
- 【請求項1】 アロエ乾燥粉末を主飼料量の0.05〜
5w%と、醗酵乾燥酵母を主飼料量の0.2〜5w%
と、穀物胚芽酵素0.1〜5w%と、微量の海藻類とを
含むことを特徴とする、アロエを用いた養魚用天然飼料
添加物。 - 【請求項2】 養魚用魚粉、小麦粉、大豆粕、小麦、オ
クルテン、大豆レシチン、ミネラルプリミックス、ビタ
ミンプリミックス、硫酸化剤、抗かび剤、穀物類、動物
性及び植物性油脂肪、ビタミン剤などを含有する養魚用
飼料であって、助蛋白質30w%以上、助脂肪2w%以
上、助繊維6w%以下、助灰粉15w%以上、カルシウ
ム0.5w%以上、燐1.8w%以下の栄養成分からな
る粉末飼料に対し、前記飼料量の0.05〜5w%のア
ロエ乾燥粉末を添加したことを特徴とする、アロエを用
いた養魚用飼料。 - 【請求項3】 前記飼料は沈降、或いは浮上型の粒形か
らなったことを特徴とする、請求項2に記載のアロエを
用いた養魚用飼料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1998-8790 | 1998-03-16 | ||
KR1019980008790A KR19980086536A (ko) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | 알로에를 이용한 양어용 천연사료 첨가물 및 이를 이용한 양어용 사료 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11313617A true JPH11313617A (ja) | 1999-11-16 |
Family
ID=19534853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11070786A Pending JPH11313617A (ja) | 1998-03-16 | 1999-03-16 | アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11313617A (ja) |
KR (1) | KR19980086536A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100660642B1 (ko) | 2005-02-02 | 2006-12-26 | 대한민국 | 넙치 양식용 사료 조성물 |
CN105918164A (zh) * | 2016-04-21 | 2016-09-07 | 中国水产科学研究院东海水产研究所 | 一种银鲳亲体营养强化培育方法 |
CN108157669A (zh) * | 2017-12-07 | 2018-06-15 | 重庆凌丰科技有限公司 | 一种黄颡鱼饲料及其制备方法 |
CN113892568A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-01-07 | 海南归耘田农业科技有限公司 | 一种稻渔共作的鱼饲料及其制备方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101322450B1 (ko) * | 2011-05-04 | 2013-10-28 | 거제시농업기술센터 | 흰점박이꽃무지의 사육 방법, 이로부터 사육된 흰점박이꽃무지 |
KR102726655B1 (ko) | 2021-03-26 | 2024-11-06 | 문향분 | 동애등에 및 오메가 너트를 포함하는 관상어 사료와 그 제조방법 |
-
1998
- 1998-03-16 KR KR1019980008790A patent/KR19980086536A/ko not_active Ceased
-
1999
- 1999-03-16 JP JP11070786A patent/JPH11313617A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100660642B1 (ko) | 2005-02-02 | 2006-12-26 | 대한민국 | 넙치 양식용 사료 조성물 |
CN105918164A (zh) * | 2016-04-21 | 2016-09-07 | 中国水产科学研究院东海水产研究所 | 一种银鲳亲体营养强化培育方法 |
CN108157669A (zh) * | 2017-12-07 | 2018-06-15 | 重庆凌丰科技有限公司 | 一种黄颡鱼饲料及其制备方法 |
CN113892568A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-01-07 | 海南归耘田农业科技有限公司 | 一种稻渔共作的鱼饲料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980086536A (ko) | 1998-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4387686B2 (ja) | 飼料用添加物 | |
JP6215074B2 (ja) | スッポン用飼料及び養殖スッポンの生産方法ならびにスッポン身肉のアミノ酸増加方法 | |
KR101938942B1 (ko) | 어미해삼 육상관리를 위한 육성용 절편형 고체사료 조성물 및 제조방법 | |
WO2021251016A1 (ja) | 水産動物用飼料 | |
JPH11313617A (ja) | アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料 | |
TWI552680B (zh) | The method of producing the turtle and the method of raising the amino acid in the turtle | |
JP5524431B1 (ja) | スッポン身肉のアミノ酸増加方法 | |
JP3145808B2 (ja) | 養魚用飼料 | |
KR20160120063A (ko) | 귀뚜라미를 이용한 양식어류 또는 갑각류 사료 및 이의 제조방법 | |
JP5258390B2 (ja) | 小麦全粒粉を配合したペットフード | |
Sivaji | Evaluation of different feeds for the culture of Artemia parthenogenetica | |
CN105341322A (zh) | 一种提高草鱼生长性能的饲料及其制备方法 | |
Hindatu et al. | The use of tadpole meal as a substitute for fish meal diets of Clarias gariepinus fingerlings | |
KR101815626B1 (ko) | 실뱀장어의 초기 냉동사료 | |
KR20180047628A (ko) | 어미해삼 육상관리를 위한 절편형 고체사료 제조방법 | |
JP2001161281A (ja) | 産業動物の飼料添加剤 | |
JP2002306084A (ja) | 脱鱗防止用飼料および脱鱗防止方法 | |
RU2375911C2 (ru) | Влажный корм для подращивания молоди лососевых рыб в морских садках и способ его приготовления | |
CN104186952A (zh) | 一种含有杨树花的新型环保复合猪饲料 | |
JP2000333616A (ja) | 固形飼料の製法 | |
KR102687846B1 (ko) | 동애등에를 포함하는 가축사료 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP4392054B2 (ja) | 飼料用添加物 | |
KR20180047630A (ko) | 어미해삼 육상관리를 위한 산란기용 절편형 고체사료 조성물 및 제조방법 | |
JP2007159540A (ja) | 飼料効率改善方法 | |
JP2006304755A (ja) | ペット用食物 |