JPH1129665A - アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 - Google Patents
アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物Info
- Publication number
- JPH1129665A JPH1129665A JP18351397A JP18351397A JPH1129665A JP H1129665 A JPH1129665 A JP H1129665A JP 18351397 A JP18351397 A JP 18351397A JP 18351397 A JP18351397 A JP 18351397A JP H1129665 A JPH1129665 A JP H1129665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- weight
- general formula
- repeating unit
- unit derived
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000003607 modifier Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 17
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 6
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 2
- FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 1-Hexadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCN FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N Tetradecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- -1 as specific examples Chemical compound 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L5/00—Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L95/00—Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 アスファルトへの溶解性に優れたアスファル
ト改質材、骨材との接着性に優れた、該改質材とアスフ
ァルトを含むアスファルト組成物を提供する。 【解決手段】 エチレンから誘導される繰り返し単位と
無水マレイン酸から誘導される繰り返し単位とからなる
エチレン共重合体(A)、及び、一般式RNH2(式
中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示さ
れるアミン(B−1)または一般式RCOOH(式中、
Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示される
カルボン酸(B−2)を含有することを特徴とするアス
ファルト改質材、及び該改質材とアスファルトを含むア
スファルト組成物。
ト改質材、骨材との接着性に優れた、該改質材とアスフ
ァルトを含むアスファルト組成物を提供する。 【解決手段】 エチレンから誘導される繰り返し単位と
無水マレイン酸から誘導される繰り返し単位とからなる
エチレン共重合体(A)、及び、一般式RNH2(式
中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示さ
れるアミン(B−1)または一般式RCOOH(式中、
Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示される
カルボン酸(B−2)を含有することを特徴とするアス
ファルト改質材、及び該改質材とアスファルトを含むア
スファルト組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アスファルト改質
材及び該改質材を含有するアスファルト組成物に関す
る。
材及び該改質材を含有するアスファルト組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように樹脂、ゴム添加アスファル
ト組成物は舗装などに広く用いられる。例えば、特公平
2−21421号公報にはアスファルトとエチレン−ア
クリル酸アルキルエステル−無水マレイン酸3元共重合
体を含有する組成物が開示されている。上記組成物は、
骨材との接着が必ずしも充分ではなく、また上記3元共
重合体はアスファルトとの親和性が低く、溶解に時間が
かかるという問題があった。
ト組成物は舗装などに広く用いられる。例えば、特公平
2−21421号公報にはアスファルトとエチレン−ア
クリル酸アルキルエステル−無水マレイン酸3元共重合
体を含有する組成物が開示されている。上記組成物は、
骨材との接着が必ずしも充分ではなく、また上記3元共
重合体はアスファルトとの親和性が低く、溶解に時間が
かかるという問題があった。
【0003】本発明の目的は、アスファルトへの溶解性
に優れたアスファルト改質材、骨材との接着性に優れ
た、該改質材とアスファルトを含むアスファルト組成物
を提供することにある。
に優れたアスファルト改質材、骨材との接着性に優れ
た、該改質材とアスファルトを含むアスファルト組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アスファ
ルトに添加する改質材について種々検討した結果、特定
のエチレン共重合体および、一般式RNH2で表される
アミンまたは一般式RCOOHで表されるカルボン酸を
含有するアスファルト改質材、及び該改質材とアスファ
ルトを含む組成物が、本発明の目的を達成することを見
出し、本発明を完成させた。
ルトに添加する改質材について種々検討した結果、特定
のエチレン共重合体および、一般式RNH2で表される
アミンまたは一般式RCOOHで表されるカルボン酸を
含有するアスファルト改質材、及び該改質材とアスファ
ルトを含む組成物が、本発明の目的を達成することを見
出し、本発明を完成させた。
【0005】すなわち、本発明は、エチレンから誘導さ
れる繰り返し単位と無水マレイン酸から誘導される繰り
返し単位とからなるエチレン共重合体(A)、及び、一
般式RNH2(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル
基を表す)で示されるアミン(B−1)または一般式R
COOH(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を
表す)で示されるカルボン酸(B−2)を含有すること
を特徴とするアスファルト改質材である。また、本発明
は、アスファルト100重量部、エチレンから誘導され
る繰り返し単位と無水マレイン酸から誘導される繰り返
し単位とからなるエチレン共重合体(A)0.1〜10
重量部、及び、一般式RNH2(式中、Rは炭素数10
〜30のアルキル基を表す)で示されるアミン(B−
1)または一般式RCOOH(式中、Rは炭素数10〜
30のアルキル基を表す)で示されるカルボン酸(B−
2)0.01〜5重量部を含有することを特徴とするア
スファルト組成物である。以下、本発明を詳細に説明す
る。
れる繰り返し単位と無水マレイン酸から誘導される繰り
返し単位とからなるエチレン共重合体(A)、及び、一
般式RNH2(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル
基を表す)で示されるアミン(B−1)または一般式R
COOH(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を
表す)で示されるカルボン酸(B−2)を含有すること
を特徴とするアスファルト改質材である。また、本発明
は、アスファルト100重量部、エチレンから誘導され
る繰り返し単位と無水マレイン酸から誘導される繰り返
し単位とからなるエチレン共重合体(A)0.1〜10
重量部、及び、一般式RNH2(式中、Rは炭素数10
〜30のアルキル基を表す)で示されるアミン(B−
1)または一般式RCOOH(式中、Rは炭素数10〜
30のアルキル基を表す)で示されるカルボン酸(B−
2)0.01〜5重量部を含有することを特徴とするア
スファルト組成物である。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のアスファルト改質材は、
エチレンから誘導される繰り返し単位(以下、「エチレ
ン単位」と称する)と無水マレイン酸から誘導される繰
り返し単位(以下、「無水マレイン酸単位」と称する)
とからなるエチレン共重合体(A)、及び、一般式RN
H2(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表
す)で示されるアミン(B−1)または一般式RCOO
H(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)
で示されるカルボン酸(B−2)を含有するものであ
る。
エチレンから誘導される繰り返し単位(以下、「エチレ
ン単位」と称する)と無水マレイン酸から誘導される繰
り返し単位(以下、「無水マレイン酸単位」と称する)
とからなるエチレン共重合体(A)、及び、一般式RN
H2(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表
す)で示されるアミン(B−1)または一般式RCOO
H(式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)
で示されるカルボン酸(B−2)を含有するものであ
る。
【0007】上記エチレン共重合体のエチレン単位の含
有量は、90〜99.9重量%、好ましくは95〜99
重量%であり、無水マレイン酸単位の含有量は10〜
0.1重量%、好ましくは5〜1重量%である。
有量は、90〜99.9重量%、好ましくは95〜99
重量%であり、無水マレイン酸単位の含有量は10〜
0.1重量%、好ましくは5〜1重量%である。
【0008】また、上記エチレン共重合体(A)は、エ
チレン単位、無水マレイン酸単位及びエチレン系不飽和
エステルから誘導される繰り返し単位(以下、「エチレ
ン系不飽和エステル単位」と称する)からなる3元系エ
チレン共重合体が好ましい。上記エチレン系不飽和エス
テルとしては、例えば酢酸ビニル、またはα,β−不飽
和カルボン酸アルキルエステル等が挙げられる。α,β
−不飽和カルボン酸アルキルエステルは炭素数が3〜8
個の不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル
酸などのアルキルエステルであって、具体例としては、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イソブチル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリ
ル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、及びメタク
リル酸イソブチル等が挙げられる。これらの中でも、酢
酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸メチルが好ましい。
チレン単位、無水マレイン酸単位及びエチレン系不飽和
エステルから誘導される繰り返し単位(以下、「エチレ
ン系不飽和エステル単位」と称する)からなる3元系エ
チレン共重合体が好ましい。上記エチレン系不飽和エス
テルとしては、例えば酢酸ビニル、またはα,β−不飽
和カルボン酸アルキルエステル等が挙げられる。α,β
−不飽和カルボン酸アルキルエステルは炭素数が3〜8
個の不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル
酸などのアルキルエステルであって、具体例としては、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イソブチル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリ
ル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、及びメタク
リル酸イソブチル等が挙げられる。これらの中でも、酢
酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸メチルが好ましい。
【0009】エチレン共重合体が3元系エチレン共重合
体である場合、エチレン単位の含有量は40〜99.9
重量%、好ましくは55〜96重量%、無水マレイン酸
単位の含有量は10〜0.1重量%、好ましくは5〜1
重量%、エチレン系不飽和エステル単位の含有量は0〜
50重量%、好ましくは3〜40重量%である。
体である場合、エチレン単位の含有量は40〜99.9
重量%、好ましくは55〜96重量%、無水マレイン酸
単位の含有量は10〜0.1重量%、好ましくは5〜1
重量%、エチレン系不飽和エステル単位の含有量は0〜
50重量%、好ましくは3〜40重量%である。
【0010】また、エチレン共重合体のメルトフローレ
ート(MFR)は、190℃、2.16kg荷重で測定
され、0.1〜1000g/10分が好ましく、2〜4
00g/10分がさらに好ましい。ここで該MFRが過
小であると、溶解性が悪化する場合があり、一方該MF
Rが過大であると骨材との接着強度が悪化する場合があ
る。
ート(MFR)は、190℃、2.16kg荷重で測定
され、0.1〜1000g/10分が好ましく、2〜4
00g/10分がさらに好ましい。ここで該MFRが過
小であると、溶解性が悪化する場合があり、一方該MF
Rが過大であると骨材との接着強度が悪化する場合があ
る。
【0011】本発明に使用される、一般式RNH2(式
中、Rは炭素数10〜30のアルキル基、好ましくは炭
素数14〜26のアルキル基を表す)で示されるアミン
(B−1)または一般式RCOOH(式中、Rは炭素数
10〜30のアルキル基、好ましくは炭素数14〜26
のアルキル基を表す)で示されるカルボン酸(B−2)
としては、直鎖型または分岐型のアミン、カルボン酸が
挙げられる。
中、Rは炭素数10〜30のアルキル基、好ましくは炭
素数14〜26のアルキル基を表す)で示されるアミン
(B−1)または一般式RCOOH(式中、Rは炭素数
10〜30のアルキル基、好ましくは炭素数14〜26
のアルキル基を表す)で示されるカルボン酸(B−2)
としては、直鎖型または分岐型のアミン、カルボン酸が
挙げられる。
【0012】一般式RNH2で示されるアミンとして
は、例えばデシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシ
ルアミン、ステアリルアミン、ヘキサデシルアミンが挙
げられる。これらの中でも、ステアリルアミンが好まし
い。
は、例えばデシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシ
ルアミン、ステアリルアミン、ヘキサデシルアミンが挙
げられる。これらの中でも、ステアリルアミンが好まし
い。
【0013】一般式RCOOHで示されるカルボン酸と
しては、例えばデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、イコサン酸、ベヘン酸、
セロチン酸が挙げられる。これらの中でも、ステアリン
酸が好ましい。
しては、例えばデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、イコサン酸、ベヘン酸、
セロチン酸が挙げられる。これらの中でも、ステアリン
酸が好ましい。
【0014】また、本発明のアスファルト組成物は、上
記アスファルト改質材とアスファルトを含有するもので
ある。
記アスファルト改質材とアスファルトを含有するもので
ある。
【0015】アスファルトは、特に限定されるものでは
なく、例えば舗装用ストレートアスファルト、レークア
スファルトなどの天然アスファルト、セミブローンアス
ファルト、ブローンアスファルトを一部用いて変性した
ストレートアスファルト、タール変性ストレートアスフ
ァルト等が挙げられ、これらの1種または2種以上の混
合物が用いられる。
なく、例えば舗装用ストレートアスファルト、レークア
スファルトなどの天然アスファルト、セミブローンアス
ファルト、ブローンアスファルトを一部用いて変性した
ストレートアスファルト、タール変性ストレートアスフ
ァルト等が挙げられ、これらの1種または2種以上の混
合物が用いられる。
【0016】エチレン共重合体(A)の含有量は、アス
ファルト100重量部に対し、0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5重量部である。含有量が0.1重量
部未満であると骨材との接着力が低下し、10重量部を
越えると溶解性が悪くなる。
ファルト100重量部に対し、0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5重量部である。含有量が0.1重量
部未満であると骨材との接着力が低下し、10重量部を
越えると溶解性が悪くなる。
【0017】上記アミンまたは上記カルボン酸の含有量
は、アスファルト100重量部に対し、0.01〜5重
量部、好ましくは0.01〜2重量部、さらに好ましく
は0.05〜0.5重量部である。含有量が0.01重
量部未満であると溶解性が悪くなり、5重量部を越える
と骨材との接着力が低下する。
は、アスファルト100重量部に対し、0.01〜5重
量部、好ましくは0.01〜2重量部、さらに好ましく
は0.05〜0.5重量部である。含有量が0.01重
量部未満であると溶解性が悪くなり、5重量部を越える
と骨材との接着力が低下する。
【0018】上記アミン(B−1)または上記カルボン
酸(B−2)の含有量が0.01〜2重量部であり、か
つエチレン共重合体(A)と、上記アミン(B−1)ま
たは上記カルボン酸(B−2)との重量比率が99.9
〜80:0.1〜20の範囲が好ましく、99〜90:
1〜10の範囲がさらに好ましい。
酸(B−2)の含有量が0.01〜2重量部であり、か
つエチレン共重合体(A)と、上記アミン(B−1)ま
たは上記カルボン酸(B−2)との重量比率が99.9
〜80:0.1〜20の範囲が好ましく、99〜90:
1〜10の範囲がさらに好ましい。
【0019】本発明のアスファルト組成物には、その目
的を阻害しない範囲でさらに公知の各種改質材を含ませ
ることもでき、このような改質材としては、例えばゴ
ム、熱可塑性エラストマー、その他エチレン共重合体が
挙げられる。上記その他エチレン共重合体の中でもエチ
レン−エチレン系不飽和エステル共重合体が、本発明の
アスファルト改質材との相溶性に優れるため、特に好ま
しい。
的を阻害しない範囲でさらに公知の各種改質材を含ませ
ることもでき、このような改質材としては、例えばゴ
ム、熱可塑性エラストマー、その他エチレン共重合体が
挙げられる。上記その他エチレン共重合体の中でもエチ
レン−エチレン系不飽和エステル共重合体が、本発明の
アスファルト改質材との相溶性に優れるため、特に好ま
しい。
【0020】本発明のアスファルト組成物を得る方法は
特に限定されるものではなく、本発明のアスファルト改
質材を加熱下でアスファルトに添加すればよいが、エチ
レン共重合体(A)と、上記アミン(B−1)または上
記カルボン酸(B−2)を予め混合した後に、アスファ
ルトに添加することが好ましい。
特に限定されるものではなく、本発明のアスファルト改
質材を加熱下でアスファルトに添加すればよいが、エチ
レン共重合体(A)と、上記アミン(B−1)または上
記カルボン酸(B−2)を予め混合した後に、アスファ
ルトに添加することが好ましい。
【0021】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれば
アスファルトへの溶解性に優れるアスファルト改質材が
提供できる。また、本発明は、骨材と接着強度が高く、
さらに溶解性にも優れるアスファルト組成物が提供でき
る。
アスファルトへの溶解性に優れるアスファルト改質材が
提供できる。また、本発明は、骨材と接着強度が高く、
さらに溶解性にも優れるアスファルト組成物が提供でき
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
本発明はこれに限定されるものではない。
【0023】次に、実施例及び比較例における物性値の
測定方法を以下に示す。 (1)アスファルトの針入度 JIS K2207に規定された方法に従った。 (2)メルトフローレート(MFR) JIS K6760に規定された方法に従った。 (3)エチレン単位、アクリル酸エチル単位、無水マレ
イン酸単位の含有量 プレスシートを作製し、赤外吸収スペクトルの特性吸収
の吸光度を厚みで補正して、検量線法により求めた。特
性吸収としては、アクリル酸エチルは3450cm-1、
無水マレイン酸は1790cm-1のピークを用いた。エ
チレン単位の含有量は、100重量%から構成成分の上
記コモノマー含有量を差し引いて求めた。 (4)骨材との接着性 アスファルト舗装要綱の静的剥離試験に規定された方法
に従った。サンプルとしてはアスファルト、共重合体及
び、アミンまたはカルボン酸を180℃で混合したもの
を評価に用いた。剥離状態については、社団法人石油学
会発行の舗装用アスファルトの剥離に関する共同試験報
告書第6報に記載の剥離状態のパターン分類表を参考に
目視でI(0%)、II(5〜12%)、III(12〜28
%)、IV(28%〜)の4レベルで判定した。 (5)アスファルトへの溶解性 改質材をアスファルトに対し添加する際、未溶融物が無
くなるまでの混合時間を測定した。溶解試験は2時間ま
でとし、これ以上のものについては不溶の判定とした。
このときの混合温度は180℃であった。
測定方法を以下に示す。 (1)アスファルトの針入度 JIS K2207に規定された方法に従った。 (2)メルトフローレート(MFR) JIS K6760に規定された方法に従った。 (3)エチレン単位、アクリル酸エチル単位、無水マレ
イン酸単位の含有量 プレスシートを作製し、赤外吸収スペクトルの特性吸収
の吸光度を厚みで補正して、検量線法により求めた。特
性吸収としては、アクリル酸エチルは3450cm-1、
無水マレイン酸は1790cm-1のピークを用いた。エ
チレン単位の含有量は、100重量%から構成成分の上
記コモノマー含有量を差し引いて求めた。 (4)骨材との接着性 アスファルト舗装要綱の静的剥離試験に規定された方法
に従った。サンプルとしてはアスファルト、共重合体及
び、アミンまたはカルボン酸を180℃で混合したもの
を評価に用いた。剥離状態については、社団法人石油学
会発行の舗装用アスファルトの剥離に関する共同試験報
告書第6報に記載の剥離状態のパターン分類表を参考に
目視でI(0%)、II(5〜12%)、III(12〜28
%)、IV(28%〜)の4レベルで判定した。 (5)アスファルトへの溶解性 改質材をアスファルトに対し添加する際、未溶融物が無
くなるまでの混合時間を測定した。溶解試験は2時間ま
でとし、これ以上のものについては不溶の判定とした。
このときの混合温度は180℃であった。
【0024】実施例1 エチレン共重合体としてエチレン単位91重量%、無水
マレイン酸単位3重量%、アクリル酸エチル単位6重量
%からなる3元系エチレン共重合体(MFR5g/10
分)(A−1)95重量%、アミンとしてステアリルア
ミン(B−1)5重量%含有した混合物をラボプラスト
ミルで120℃、5分間、60rpmで混練し、改質材
を得た。この改質材2重量部をアスファルト(針入度7
0)100重量部に添加しアスファルト組成物を得た。
このときの混合温度は180℃であった。最終組成物で
の各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エ
チレン共重合体1.9重量部及びステアリルアミン0.
1重量部であった。こうして得られたアスファルト組成
物を用い、骨材(6号砕石)との剥離試験を行った。評
価結果を表1に示す。
マレイン酸単位3重量%、アクリル酸エチル単位6重量
%からなる3元系エチレン共重合体(MFR5g/10
分)(A−1)95重量%、アミンとしてステアリルア
ミン(B−1)5重量%含有した混合物をラボプラスト
ミルで120℃、5分間、60rpmで混練し、改質材
を得た。この改質材2重量部をアスファルト(針入度7
0)100重量部に添加しアスファルト組成物を得た。
このときの混合温度は180℃であった。最終組成物で
の各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エ
チレン共重合体1.9重量部及びステアリルアミン0.
1重量部であった。こうして得られたアスファルト組成
物を用い、骨材(6号砕石)との剥離試験を行った。評
価結果を表1に示す。
【0025】実施例2 実施例1におけるエチレン共重合体の代わりに、エチレ
ン単位69重量%、無水マレイン酸3重量%及びアクリ
ル酸エチル単位28重量%からなる3元系エチレン共重
合体(MFR40g/10分)(A−2)96重量%、
ステアリルアミン(B−1)4重量%用いた以外は、実
施例1と同様の方法を繰り返した。最終組成物での各成
分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチレン
共重合体1.92重量部及びステアリルアミン0.08
重量部であった。評価結果を表1に示す。
ン単位69重量%、無水マレイン酸3重量%及びアクリ
ル酸エチル単位28重量%からなる3元系エチレン共重
合体(MFR40g/10分)(A−2)96重量%、
ステアリルアミン(B−1)4重量%用いた以外は、実
施例1と同様の方法を繰り返した。最終組成物での各成
分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチレン
共重合体1.92重量部及びステアリルアミン0.08
重量部であった。評価結果を表1に示す。
【0026】実施例3 実施例1におけるエチレン共重合体の代わりに、エチレ
ン単位85重量%、無水マレイン酸3重量%及びアクリ
ル酸エチル単位12重量%からなる3元系エチレン共重
合体(MFR3g/10分)(A−3)94重量%を用
い、カルボン酸としてステアリン酸(B−2)6重量%
を用いた以外は、実施例1と同様の方法を繰り返した。
最終組成物での各成分の重量比率は、アスファルト10
0重量部、エチレン共重合体1.88重量部及びステア
リン酸0.12重量部であった。評価結果を表1に示
す。
ン単位85重量%、無水マレイン酸3重量%及びアクリ
ル酸エチル単位12重量%からなる3元系エチレン共重
合体(MFR3g/10分)(A−3)94重量%を用
い、カルボン酸としてステアリン酸(B−2)6重量%
を用いた以外は、実施例1と同様の方法を繰り返した。
最終組成物での各成分の重量比率は、アスファルト10
0重量部、エチレン共重合体1.88重量部及びステア
リン酸0.12重量部であった。評価結果を表1に示
す。
【0027】比較例1 実施例1において(B−1)成分を用いず、エチレン共
重合体とアスファルトのみで実施した。最終組成物での
各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチ
レン共重合体2重量部であった。評価結果を表1に示
す。
重合体とアスファルトのみで実施した。最終組成物での
各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチ
レン共重合体2重量部であった。評価結果を表1に示
す。
【0028】比較例2 実施例3において(B−2)成分を用いず、エチレン共
重合体とアスファルトのみで実施した。最終組成物での
各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチ
レン共重合体2重量部であった。評価結果を表1に示
す。
重合体とアスファルトのみで実施した。最終組成物での
各成分の重量比率は、アスファルト100重量部、エチ
レン共重合体2重量部であった。評価結果を表1に示
す。
【0029】
【表1】 (注)*印:不溶のため測定不可
Claims (9)
- 【請求項1】エチレンから誘導される繰り返し単位と無
水マレイン酸から誘導される繰り返し単位とからなるエ
チレン共重合体(A)、及び、一般式RNH2(式中、
Rは炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示される
アミン(B−1)または一般式RCOOH(式中、Rは
炭素数10〜30のアルキル基を表す)で示されるカル
ボン酸(B−2)を含有することを特徴とするアスファ
ルト改質材。 - 【請求項2】エチレン共重合体(A)が、エチレンから
誘導される繰り返し単位、無水マレイン酸から誘導され
る繰り返し単位及びエチレン系不飽和エステルから誘導
される繰り返し単位からなる3元系エチレン共重合体で
ある請求項1記載のアスファルト改質材。 - 【請求項3】一般式RNH2(B−1)がステアリルア
ミンである請求項1記載のアスファルト改質材。 - 【請求項4】一般式RCOOH(B−2)がステアリン
酸である請求項1記載のアスファルト改質材。 - 【請求項5】アスファルト100重量部、エチレンから
誘導される繰り返し単位と無水マレイン酸から誘導され
る繰り返し単位とからなるエチレン共重合体(A)0.
1〜10重量部、及び、一般式RNH2(式中、Rは炭
素数10〜30のアルキル基を表す)で示されるアミン
(B−1)または一般式RCOOH(式中、Rは炭素数
10〜30のアルキル基を表す)で示されるカルボン酸
(B−2)0.01〜5重量部を含有することを特徴と
するアスファルト組成物。 - 【請求項6】エチレン共重合体(A)が、エチレンから
誘導される繰り返し単位、無水マレイン酸から誘導され
る繰り返し単位及びエチレン系不飽和エステルから誘導
される繰り返し単位からなる3元系エチレン共重合体で
ある請求項5記載のアスファルト組成物。 - 【請求項7】一般式RNH2(B−1)がステアリルア
ミンである請求項5記載のアスファルト組成物。 - 【請求項8】一般式RCOOH(B−2)がステアリン
酸である請求項5記載のアスファルト組成物。 - 【請求項9】一般式RNH2(B−1)または一般式R
COOH(B−2)の含有量が0.01〜2重量部であ
り、かつ、エチレン共重合体(A)と、前記アミン(B
−1)または前記カルボン酸(B−2)との重量比率が
99.9〜80:0.1〜20の範囲である請求項5記
載のアスファルト組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18351397A JPH1129665A (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 |
EP98401648A EP0890609A1 (en) | 1997-07-09 | 1998-07-02 | An asphalt modifier and an asphalt composition containing said modifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18351397A JPH1129665A (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1129665A true JPH1129665A (ja) | 1999-02-02 |
Family
ID=16137165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18351397A Pending JPH1129665A (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0890609A1 (ja) |
JP (1) | JPH1129665A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019137718A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 日本ポリエチレン株式会社 | 改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物並びにこれらの製造方法 |
JP2022528599A (ja) * | 2019-02-28 | 2022-06-15 | リーハイ テクノロジーズ, インコーポレイテッド | アスファルト改質材組成物及び増大した貯蔵安定性を有するゴム改質アスファルト |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXJL01000012A (es) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Quimikao S A De C V | Composicion emulsificante para preparar emulsiones de asfalto en agua. |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2528059A1 (fr) * | 1982-06-03 | 1983-12-09 | Charbonnages Ste Chimique | Compositions pour produits d'etancheite et produits ainsi constitues |
FR2536081B1 (fr) * | 1982-11-17 | 1986-06-06 | Charbonnages Ste Chimique | Compositions de bitumes-polymeres applicables a la realisation de liants routiers |
JP2827218B2 (ja) * | 1988-07-07 | 1998-11-25 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体の製造方法 |
DE4128640A1 (de) * | 1991-08-29 | 1993-03-04 | Roehm Gmbh | Alkyl(meth)acrylat-maleinsaeureanhydrid copolymer-modifiziertes bitumen |
EP0718373A1 (en) * | 1994-12-20 | 1996-06-26 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Polymer modified asphaltic compounds with improved dispersion and improved products therefrom |
-
1997
- 1997-07-09 JP JP18351397A patent/JPH1129665A/ja active Pending
-
1998
- 1998-07-02 EP EP98401648A patent/EP0890609A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019137718A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 日本ポリエチレン株式会社 | 改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物並びにこれらの製造方法 |
JP2022528599A (ja) * | 2019-02-28 | 2022-06-15 | リーハイ テクノロジーズ, インコーポレイテッド | アスファルト改質材組成物及び増大した貯蔵安定性を有するゴム改質アスファルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0890609A1 (en) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1075826C (zh) | 可再分散的分散粉组合物及其在建材中的应用 | |
US5859137A (en) | Ionomers based on copolymers of ethylene with both mono- and dicarboxylic acids and polyamide blends containing these ionomers | |
US4851463A (en) | Ethylene copolymer compositions having improved fire retardancy | |
EP0366969A1 (de) | Als Dichtungsmassen oder Klebstoffe für keramische Fliesen geeignete wässrige Zubereitungen | |
US3249567A (en) | Bitumen-ethylene copolymer compositions | |
JPH1129665A (ja) | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 | |
AU612768B2 (en) | Binders for non-tacky, non-soiling, flexible coatings | |
JPH07207193A (ja) | 屋外用艶消し塗料中の改良されたチョーク接着剤 | |
EP0221461B1 (de) | Fussbodenbelags-Kleber auf Basis wässriger Polymerdispersionen | |
JPH10120843A (ja) | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 | |
JP3962248B2 (ja) | セメントモルタル用高分子エマルジョン及びセメントモルタル組成物 | |
JP3311401B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH10120839A (ja) | アスファルト改質材及び該改質材を含むアスファルト組成物 | |
JP2004035839A (ja) | アスファルト改質剤及び該改質剤を含むアスファルト組成物 | |
JPS564645A (en) | Inorganic filler for polyvinyl chloride resin and polyvinyl chloride resin compounded therewith | |
EP0106982A2 (en) | Elastomeric sol/gel blends | |
JPS6296557A (ja) | 熱可塑性ゴム組成物 | |
JP3424330B2 (ja) | 加熱溶融型道路表示材料包装用フィルム | |
JP3373599B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3209808B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH0782436A (ja) | 自動車用キャニスター | |
JP2004331899A5 (ja) | ||
JP3290445B2 (ja) | 耐水性の良好な接着性組成物 | |
JPS62169841A (ja) | エチレン・α−オレフイン共重合ゴム組成物 | |
JP2022162767A (ja) | アスファルト改質剤及びアスファルト組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040702 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060516 |